JPS6038464Y2 - 電気カミソリ - Google Patents

電気カミソリ

Info

Publication number
JPS6038464Y2
JPS6038464Y2 JP13083178U JP13083178U JPS6038464Y2 JP S6038464 Y2 JPS6038464 Y2 JP S6038464Y2 JP 13083178 U JP13083178 U JP 13083178U JP 13083178 U JP13083178 U JP 13083178U JP S6038464 Y2 JPS6038464 Y2 JP S6038464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
board
blade
button
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13083178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545987U (ja
Inventor
寛之 石原
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to JP13083178U priority Critical patent/JPS6038464Y2/ja
Publication of JPS5545987U publication Critical patent/JPS5545987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038464Y2 publication Critical patent/JPS6038464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気カミソリのスイッチセット(ブロック)の
固定構造に関するものである。
最近の技術動向としては、スイッチの接触不良等のスイ
ッチ特性品質向上のため、スイッチ操作つまみ、スイッ
チ電気接触金具及び前記スイッチ操作つまみ、スイッチ
電気接触金具を保持する基板などをセット化する傾向に
ある。
しかしこのセット化されたスイッチをケースなどの筐体
に固定する方法は従来ネジ止メ又は、プラスチックの熱
カシメ、あるいは筐体とその内部部材との間に挾み込む
等であった。
そのため、ネジ止メ、熱カシメの場合には、ドライバー
等のネジ締治具、熱カシメ治具が必要になり組立工数の
増加又は、アフターサービスなどの関係による組立分解
の繰返しによる部品の耐久性及びネジ部品の紛失などの
欠点がある。
挾み込みの場合には隙間なく確実に固定することが困難
である等の欠点がある。
故に本考案は上記の欠点をなくすため新しいスイッチセ
ットの固定法を提供するものである。
本考案の要旨は、 外刃と内刃とよりなる刃部及び内刃駆動用モーターを装
着する刃部基板と、 内面にスイッチ接点を有するスイッチボタンと、前記ス
イッチ接点に導通可能に配設されたスイッチ接点を有す
るスイッチ基板と、該スイッチ基板に係止して前記スイ
ッチボタンをスイッチ基板との間で挾持するスイッチ窓
枠とよりなるスイッチセットとを有する電気カミソリに
おいて、前記刃部基板側部の上部突出部下面に四部と、
前記スイッチセットにおけるスイッチ基板の上側端面に
凸部とを設け、前記凹部と凸部とを係合するとともに、 前記刃部基板側部の下部にバネ性脚部を突出形威し、前
記バネ性脚部を前記スイッチ基板の下側端部に設けた係
合部に係合させて前記刃部基板側部にスイッチセットを
弾着することである。
以下本考案の一実施例に基づき説明すると、第1図は本
考案の一実施例の縦断面図、第2図は第1図のA−A断
面図、第3図は第1図のB−B断面図、第4図は第1図
のC−C断面図、第5図は第4図のD−D断面図、第6
図はスイッチセットのスイッチ窓枠を除いた時の平面図
、第7図はスイッチセットの取付図、第8図は押工リン
グ止メネジ部断面図、第9図はカミソリ全体の正面図第
10図は要部の分解斜視図である。
内刃1はモーター2の軸部に、外刃3はモーター2をね
じ止め固定した刃部基板4に、共に着脱自在に装着され
る。
スイッチセットを構成する、スイッチボタン5はその内
面に両端に各2本づつバネ脚部を有するスイッチバネ6
を熱圧着等で固定しており、スイッチバネ6の片端の2
本のバネ脚部先端と接触することにより電気導通を行う
スイッチ接点7はスイッチ基板8に熱カシメ固定される
スイッチ窓枠9はその内部にスイッチボタン5が入り、
所定ストロークのスライド移動可能に、その表面に窓穴
部を有し、かつ側面部に複数本の弾性変形容易な先端に
段部を有するスイッチ窓枠脚部10をスイッチ基板8に
設けられた段部を有するスイッチ窓枠取付穴11に差し
こみ互いの段部を引かけ着脱自在に装着し、スイッチボ
タン5.スイッチバネ6、スイッチ接点7.スイッチ基
板8.スイッチ窓枠9はスイッチセット化される。
又、スイッチボタン5には、その両側にその先端部にR
部を有する山形状凸部のボタンクリック凸部12を設け
かつ、スイッチ基板8には前記ボタンクリック凸部12
と対応する位置に、略半円形形状の基板クリック凸部1
3を設けた樹脂バネ性を有する基板クリック脚部14を
備えている。
このためスイッチボタン5をスイッチ窓枠9の窓穴部に
そって移動させるとボタンクリック凸部12は基板クリ
ック脚部14を弾性変形させながら基板クリック凸部1
3を乗り越えてスイッチのON及びOFF状態へ、クリ
ック惑をもって静止する。
以上のようにスイッチセットはスイッチ接点7を固定し
たスイッチ基板8と、スイッチバネ6を固定したスイッ
チボタン5と、スイッチ窓枠9の3点によりなり、かつ
スイッチボタン5はスイッチ基板8とバネ性脚部より弾
着されるスイッチ窓枠9間に保持されるため、スイッチ
セット単体で電気特性、クリック特性及びロック特性等
のスイッチ特性の確認ができ、品質管理及び能率的製造
工程が容易になる。
又、本−実施例ではスイッチセットを収納する薄板金属
性の外ケース27はスイッチ基板8とスイッチボタン5
とスイッチ窓枠9の3点構造を採用することにより、樹
脂性のスイッチボタン5と金属性の外ケース27との摺
動をなくすことができると共にスイッチ操作時における
指先の外ケース27角部によるケガを防止できる。
あるいは後述のスイッチロックを設けてもスイッチボタ
ン5とスイッチ窓枠9間で処理できるため、外ケース2
7のスイッチセット収納部付近の形状、加工を単純にす
ることが可能になる。
又、スイッチ窓枠9はその表面が外ケース27外に突出
するため外装部品機能もあり、デザイン上、変化を持た
せることも可能である。
スイッチバネ6の両側のバネ脚部のほぼ中央位置付近の
スイッチボタン5の両側にボタンロック凸部15を突設
し、かつスィッチ窓枠9内面にスイッチボタン5のON
及びOFF位置におけるボタンロック凸部15に対応す
る場所にボタンロック凸部15が入り込む凹陥部状の窓
枠凹部16を形成する。
そのためスイッチボタン5は常時スイッチバネ6のバネ
圧によりスイッチ窓枠9の内面に押圧され、ボタンロッ
ク凸部15も窓枠凹部16に陥没しており、スイッチボ
タン5を垂直方向に押し込むことにより前記ボタンロッ
ク凸部15を窓枠凹部16からロック解除してスイッチ
ボタン5をスライド操作することができる。
このため、カミソリ保管時にスイッチが不用意に入り乾
電池切れになることを防止する。
又、スイッチ操作つまみ5のボタンロック凸部15がス
イッチバネ6の両側のバネ脚部のほぼ中央位置付近に設
けられているため、ボタンロック凸部15より多少離れ
た部分のスイッチボタン5を押圧してもスイッチバネ6
のバネ脚部の押圧側が他方に比べて多少変形量が大きく
なるが両バネ脚部の中央にあるボタンロック凸部15は
窓臨凹部16よりスムーズに解除され、スイッチロック
解除時に使用者に不快感を与えることがなくなる。
なお本−実施例では、スイッチバネ6の両側のバネ脚部
の中央にボタンロック凸部15を設けたが、両側のバネ
脚部のバネ圧が同一でない場合には両側のバネ正比がバ
ランスする位置にボタンロック凸部15を設けても本−
実施例と同一の効果を上げることができる。
前記スィッチ基板8上側端面に基板支持凸部17を設け
、および刃部基板4側部の上部突出部下面に該基板支持
凸部17に対応する位置に基板支持凹部18を設ける。
又、スイッチ基板8の下側端部にはa面及びb面より構
成される基板支持切欠部19を設け、および刃部基板4
側部の下部の刃部基板脚部20に先端が基板支持切欠部
19のa面、b面に当接するR状の凸部を有する基板支
持バネ脚部21を備えている。
このため、スイッチ基板8の基板支持凸部17を刃部基
板4の基板支持凹部18に差し込み、スイッチ基板8を
刃部基板脚部20側に押し込むと基板支持バネ脚部21
が弾性変形して、基板支持切欠部19のa面、b面に喰
い付き上下、左右。
前後ともスイッチ基板8は刃部基板4に装着される。
そのため、スイッチブロックは従来の様な熱圧着又はネ
ジ締等により組立工数をかけることなく、又、分解修理
の容易なバネ脚部により挟着するため、取付ガタがなく
スイッチ使用者にスイッチガタ移動による不快感を与え
ることがない。
又、スイッチセットを収納する外ケースの切込部との位
置関係が工程能力上多少違ってもスイッチセットはバネ
脚部により弾着されているため、外ケース27の切込部
にならって組立てることが可能である。
この後スイッチセットとモーター間をリード線で結線し
、駆動部ユニットとして完成させて所定の電圧を引加し
てやれば本実施例では刃部を取付ける刃部基板4にスイ
ッチセットを取付けているためスイッチの電気的な特性
及び刃部の消費電流、切れ味、 etcを確認して特性
の良好なユニットのみを次工程に流し、不合格品を除く
ため、品質向上を図ることができる。
内ケース22は乾電池を収納するケースでその上部には
乾電池の(+)接続を行う電池接点(+)23を内ケー
ス22内部より差し折曲して固定する。
又内ケース22外周側面に後述の乾電池の(−)な接続
される電池バネ24と接触する接点端子25を熱圧着で
固定し、内ケースセットとして完成され、それぞれの電
池接点(+)23、接点端子25はリード線によりモー
ター2゜スイッチセットのスイッチ接点7へ接続される
又、この状態の内ケースセットは刃部基板脚部20下方
に設けられたネジ取付穴と内ケース22の上方に設けら
れたネジ穴とを合せて内ケース止メネジ26により前記
駆動部ユニットと内ケースセットは固定される。
この後、固定された駆動部ユニットと内ケースセットを
薄板筒状の外ケース27内に挿入して内ケースセット側
に底ブタ28のバヨネット固定凸部29に対応するバヨ
ネット固定面30を有し、かつ接点端子25が突出され
る接点端子突出切欠部31を有する押工リング32を挿
入後、押工リング止メネジ33により刃部基板段部34
と押工リング段部35により外ケース27を上下よりは
さみ込み固定する。
この後所定乾電池36を挿入して電池バネ24を固着し
た底ブタ28を押工リング32にバヨネット結合すると
電気カミソリとして完成する。
以上の様に本考案はスイッチセットが刃部基板に装着さ
れるため、モーターと結線すればスイッチ特性、刃部電
流、切れ味等の刃部特性チェックが容易に確認でき品質
のつくり込みが可能になる。
又、バネ脚部などによりスイッチセットを弾着するため
、従来方法に比べ組立工数の減少及びアフターサービス
等による再分解が容易である。
あるいは弾着のためスイッチセットの取付ガタ発生の防
止ができるため、操作感の向上を図れる。
上記の様に本考案は優れた特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
のA−A断面図、第3図は第1図のB−B断面図、第4
図は第1図のC−C断面図、第5図は第4図のD−D断
面図、第6図はスイッチセットのスイッチ窓枠を除いた
時の平面図、第7図はスイッチセットの取付図、第8図
は押工リング止メネジ部断面、第9図はカミソリ全体の
正面図、第10図は要部の分解斜視図である。 1・・・・・・内刃、2・・・・・・モータ、3・・・
・・・外刃、4・・・・・・刃部基板、5・・・・・・
スイッチボタン、6・・・・・・・・・スイッチバネ、
7・・・・・・スイッチ接点、訃・・・・・スイッチ基
板、9・・・・・・スイッチ基板、10・・・・・・ス
イッチ窓枠脚部、11・・・・・・スイッチ窓枠取付穴
、12・・・・・・ボタンクリック凸部、13・・・・
・・基板クリック凸部、14・・・・・・基板クリック
脚部、15・・・・・・ボタンロック凸部、16・・・
・・・窓枠凹部、17・・・・・・基板支持凸部、18
・・・・・・基板支持凹部、19・・・・・・基板支持
切欠部、20・・・・・・刃部基板脚部、21・・・・
・・基板支持バネ脚部、22・・・・・・内ケース、2
3・・・・・・電池接点(+)、24・・・・・・電池
バネ、25・・・・・・接点端子、26・・・・・・内
ケース止メネジ、27・・・・・・外ケース、28・・
・・・・底ブタ、29・・・・・・バヨネット固定凸部
、30・・・・・・バヨネット固定斜面、31・・・・
・・接点端子突出切欠部、32・・・・・・押工リング
、33・・・・・・押工リング止メネジ、34・・・・
・・刃部基板段部、35・・・・・・押工リング段部、
36・・・・・・乾電池。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外刃と内刃とよりなる刃部及び内刃駆動用モーターを装
    着する刃部基板と、 内面にスイッチ接点を有するスイッチボタンと、前記ス
    イッチ接点に導通可能に配設されたスイッチ接点を有す
    るスイッチ基板と、該スイッチ基板に係止して前記スイ
    ッチボタンをスイッチ基板との間で挾持するスイッチ窓
    枠とよりなるスイッチセットとを有する電気カミソリに
    おいて、前記刃部基板側部の上部突出部下面に凹部と、
    前記スイッチセットにおけるスイッチ基板の上側端面に
    凸部とを設け、前記凹部と凸部とを係合するとともに、 前記刃部基板側部の下部にバネ性脚部を突出形成腰前記
    バネ性脚部を前記スイッチ基板の下側端部に設けた係合
    部に係合させて前記刃部基板側部にスイッチセットを弾
    着することを特徴とする電気カミソリ。
JP13083178U 1978-09-21 1978-09-21 電気カミソリ Expired JPS6038464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13083178U JPS6038464Y2 (ja) 1978-09-21 1978-09-21 電気カミソリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13083178U JPS6038464Y2 (ja) 1978-09-21 1978-09-21 電気カミソリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545987U JPS5545987U (ja) 1980-03-26
JPS6038464Y2 true JPS6038464Y2 (ja) 1985-11-16

Family

ID=29096824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13083178U Expired JPS6038464Y2 (ja) 1978-09-21 1978-09-21 電気カミソリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038464Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545987U (ja) 1980-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000133090A (ja) パネルスイッチおよびその機器への装着方法
JP3250964B2 (ja) スイッチ
JP3923714B2 (ja) 回転型電気部品
JPS6038464Y2 (ja) 電気カミソリ
JPH0312383U (ja)
JPH11144564A (ja) 回転型電気部品の操作機構
JP4563470B2 (ja) 回転型電気部品
JPH113630A (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JP3575247B2 (ja) ボタン電池保持構造及びこれを用いたワイヤレス送信器
JPH07142108A (ja) 樹脂一体成形部品での三次元電気回路の接続方法
JPH051861Y2 (ja)
JPH019295Y2 (ja)
JP2725209B2 (ja) 回転形スイツチ
JPS6235218Y2 (ja)
JP2526563Y2 (ja) シーソースイッチ
JPH0649081Y2 (ja) ブラシホルダ装置
JPH0518816Y2 (ja)
JPH054254Y2 (ja)
JP2007335303A (ja) マイクロスイッチ
KR200336183Y1 (ko) 스위치 터미널 구조
JPH0243059Y2 (ja)
JPH0214749Y2 (ja)
JPH08321226A (ja) スイッチ構造
JP3023825B2 (ja) スライドスイッチ
JPH0811089Y2 (ja) 押釦スイッチ