JPS6037723Y2 - テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置 - Google Patents

テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS6037723Y2
JPS6037723Y2 JP15943278U JP15943278U JPS6037723Y2 JP S6037723 Y2 JPS6037723 Y2 JP S6037723Y2 JP 15943278 U JP15943278 U JP 15943278U JP 15943278 U JP15943278 U JP 15943278U JP S6037723 Y2 JPS6037723 Y2 JP S6037723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding frame
tape pack
gear
tape
electromagnetic mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15943278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5575870U (ja
Inventor
徳治 根岸
Original Assignee
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリオン株式会社 filed Critical クラリオン株式会社
Priority to JP15943278U priority Critical patent/JPS6037723Y2/ja
Publication of JPS5575870U publication Critical patent/JPS5575870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037723Y2 publication Critical patent/JPS6037723Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテーププレヤ用オートローディング装置の考案
に係り、テーププレヤにおけるテープパックの装脱操作
を自動化せしめて軽快な装脱操作を実現し得るようにし
たものである。
テーププレヤにおいてテープパックを装脱するための機
構については従来から種々のものが提案され且つ実用化
されており、特に2リ一ル方式のカセットと称されるテ
ープパックを装脱するに当っては装入口から装入された
テープパックを所定の再生位置に落し込んで再生状態を
形威し、又エジェクト操作に当ってはこのテープパック
を押上げてから装入口より引出すことが必要であって、
これらの作動に当っては所要のデツキその他も操作すべ
く、従ってそれらの操作時における抵抗が大であって好
ましい円滑な装脱操作を得難い不利がある。
本考案は上記したような実情に鑑み検討を重ねて考案さ
れたものであって、その具体的な実施態様を添附図面に
示すものについて説明すると、テーププレヤ機枠にはレ
ール部21を有する案内部材36がテープパックの装入
口側両側に対設され、又奥部にはテープパック検出手段
たる回動レバー2がその中間の屈曲角部を枢軸3によっ
て取付けられ、更にその奥部にはもう1つの枢軸25に
よって操作アーム24の基端が枢着されており、然して
上記枢軸25の下部に設けられた更に別の枢子30によ
ってL形しバー29を枢子し、又該枢子30より少許手
前側の下方において支持板39を取付けており、しかも
枢子6は該支持板39より上方にあってT形の回動杆5
を枢子しているものであって本考案による機構はこれら
の機枠に固定された部材36,3,25,30,6およ
び39をベースとして作動するものである。
然して上記した操作アーム24の先端に中間を枢着26
されているのがガイド枠19であって、又このガイド枠
19内に横方向においてスライド可能に組付けられてい
るのが摺動枠17であり、前記ガイド枠19における中
間部側方に垂下して形成されたL形の取付座37におけ
る基端部と上記摺動枠17との間には発条22が設けら
れ、又その屈曲した先端部と既述した案内部材36との
間にも発条27が取付けられていてガイド枠19を常に
図示するような水平状態に引戻すように作用している。
摺動枠17はこのガイド枠19に対してその上面に設け
られた係合案内子18.18aによって係合されると共
に既述した案内部材36のレール部21に対してもその
側面に設けられた孫子20で係合しているものであり、
従って該摺動枠17はL形をなしたレール部21の水平
部分に相当したストロークで発条22の引張力に抗して
ガイド枠19に対しその水平方向に摺動し得るように戊
っており、斯かる摺動枠17に対してはテープパック1
が矢印Aのように装入されるものであり、このテープパ
ック1の装入は摺動枠17の内面に設けられた軽度の弾
性材45によって摺動枠17内面との間に適当な弾圧力
の作用状況下に行なわれるがテープパック1の尾端を押
して装入される押込み作用力に対しては殆んど抵抗のな
い円滑な装入が得られる。
このようなテープパック1の摺動枠17に対する押込み
方向前方に位置しているのが既述した回動レバー2であ
り、該回動レバー2の先端部は少許下方に屈曲して降下
位置していて上述の如く押込まれたテープパック1の先
端に接aして操作されるようになっており、又該回動レ
バー2は枢軸3より下方に垂下部4を形成し、この垂下
部4と機枠との間に発条35が設けられているが、該垂
下部4の下端部は既述したT形量動杆5の上端部に臨ま
せられている。
又上記した摺動枠17の側面にはL形のラック杆8が固
定されており、該ラック杆8は水平ラック部8aと垂直
ラック部8bとが形成されていることは図示の通りであ
って、斯かるラック杆8に対して臨ませられていて上記
したような垂下部4の作用で係脱せしめられるのが前記
T形量動杆5の中間前方に取付けられたギヤ7であり、
該ギヤ7は上記枢子6をもって取付けられているもう1
つのギヤ16と係合しているが、上記垂下部4の作用が
得られない状態においては可動台31との間に設けられ
た発条33の作用力でギヤ7とラック部8aとの保合を
解脱し、一般的に図示のような関係位置を採っている。
T形量動杆5におけるその枢子6より下方の位置にはコ
ア10が取付けられており、該コア10の前方には電磁
機構9が対設されているが、この電磁機構9に対する電
源回路40にはスイッチ11が形成され該スイッチ11
の可動接片は上記したT形量動杆5の下端部に臨ませら
れていて該T形量動杆5が回動しそのギヤ7をラック部
8aに係合させた条件下において同時に上記スイッチ1
1を閉成し、電磁機構9に通電してコア10を吸着し、
その係合作動関係を維持するように戊っている。
又上記したような電源回路40にはモータ23を有する
モータ回路41も上記電磁機構9と並列に設けられ、上
記モータ23は前記可動台31に植立した回転軸に取付
けられたプーリ12との間にベルト12aが懸回され、
又このプーリ12と同軸に形成されたギヤ13は既述し
たように機枠に固定の支持板39上のギヤ14に臨ませ
られ、しかも該ギヤ14と同軸にウオーム15が植立さ
れていてこのウオーム15は上記ギヤ16に臨ませられ
ている。
可動台31は機枠に対し水平方向において摺動可能の関
係で取付けられたものでその一側に立上り部31aを形
成し、この立上り部31aに対しては既述した如く枢子
30で中間を機枠に枢子されたL形しバー29の下端が
臨ませられ、該り形レバー29の上部水平部分は前述し
た摺動枠17の前端部下方に突設された突子28で操作
されるものであって、即ち該摺動枠17はその孫子20
のレール部21にそったスライド作用で一旦前方に押込
まれた後に下方に落し込まれることから前記突子28は
図示破線のような軌跡で移動し、その最終過程において
L形しバー29を回動操作し、可動台31に対してスラ
イド作用を与えるように戊っている。
43はエジェクト用操作部であって、スイッチ32を開
放し、電磁機構9に対する電源回路をオフせしめ、又3
4はストッパーであって既述した枢軸25部分に取付け
られていてテープパック1の装入限度を規定している。
上記したような本考案によるものの作用について説明す
ると、テープパック1が矢印Aのような摺動枠17に装
入される過程においては摺動枠17は停止状態にあって
テープパック1のみが装入され、その前端が図示実線f
の位置から仮想線eの位置に突出する過程で回動レバー
2を枢軸3を中心として回動し、従って該回動レバー2
の操作部4がT形量動杆5の上端に接合して矢印Cのよ
うに該T形量動杆5を回動させ、ギヤ7をラック部8a
に罰金させ、しかもコア10を電磁機構9に近接させる
と共にスイッチ11を閉成して該電磁機構9とモータ2
3を作動せしめるものであり、即ち電磁機構9の通電に
よってT形量動杆5は上記したようなギヤ7をラック部
8aに係合させた位置に保持し、しかもモータ23の作
動でプーリ12を介してギヤ13を回転することとなり
、従ってその後はモータ23の作用でギヤ7を駆動し、
ラック部8aを介してテープパック1を受入れた摺動枠
17を更に送り込むこととなる。
この摺動枠17の送り込みによって図示eの位置にあっ
たテープパック1の前端は最初矢印iのように前進して
ストッパー34に接合するが、斯うしてテープパック1
がストッパー34に接合した後においてもモータ23に
よる摺動枠17のラック部8aおよびレール部21の水
平部分にそった送り込みが継続され、この過程において
はテープパック1のみが停止し摺動枠17が送り込まれ
ることから、このテープパック1と摺動枠17との相対
的な関係においては却ってテープパック1が摺動枠17
内に押し戻されることとなって、f→eの如く摺動枠1
7から突出していたテープパック1の前端は逆にe+f
の量だけ押込まれ、係争20がレール部21の水平部終
端に到達した時点においてはテープパック1が摺動枠1
7の前端から図示実線で示すfの位置程度までしか突出
していないこととなる。
然して係争20がレール部21の水平部終端に到達した
時点においてはギヤ7とラック部8aとの係合もその終
端位置にあり、この状態となっても更にモータ23によ
るギヤ7の駆動で継続することから今後はラック部8b
とギヤ7との係合による摺動枠17の落し込み過程に入
り、発条27の弾力に抗して係争20はレール部21の
垂直部を下降してテープパック1の装入された摺動枠1
7は再生位置まで矢印a、 bを以て示すように落し込
まれる。
斯うして摺動枠17が再生位置に到達せしめられる落し
込み過程にあっては該摺動枠17の奥部下方に設けられ
た突部28がL形しバー29を矢印C′のように回動操
作し、可動台31を発条33の引張力に抗して矢印りの
方向にスライドさせるからギヤ13と14との間の係合
が解脱され、ギヤ7による駆動もなくなってテープパッ
ク1を所定の再生位置にセット完了せしめることができ
る。
上記のようにして再生を終えた後のエジェクト操作は、
エジェクト用操作部43を操作してスイッチ32を開放
することによって行なわれる。
即ちスイッチ32がオフされることによって電磁機構9
によるコア10の吸着作用がなくなるからT形量動杆5
は発条33によって図示実線のように復動されてギヤ7
とラック部との係合を解脱することとなるものであり、
斯うしてギヤ7とラック部体8との係合が解脱されると
テープパック1及び摺動枠17を再生位置に保持する機
能がなくなり、発条27の復元力で摺動枠17の係争2
0がレール部21の垂直部にそって引き上げられ、且つ
発条22の復元力で摺動枠17をレール部21の水平部
にそって引出し、矢印C,dのような作動が得られてエ
ジェクト操作することができる。
テープパック1はストッパー34に接合するまでの過程
においては摺動枠17の前面より相当に突出しており、
このように突出したままの状態では摺動枠17の上昇過
程で回動レバー2の図示実線位置にある下端と接触しそ
の上昇作用が妨害されることとなるものであるけれども
、既述したようにモータ23による摺動枠17の送り込
み過程の後半においてはストッパー34に接合したテー
プパックを摺動枠17に押戻し作用がなされているもの
であるからテープパック1の突出量は図示実線程度のも
のとなっており、従って上記のような回動レバー2との
間の妨害作用はなく、エジェクト完了によって次の装入
操作に期待した状態を形成することとなるものである。
以上説明したような本考案によるときはテープパック1
の装入は単に回動レバー2を操作し、T形量動杆5を作
動させればよいもので爾後は電磁機構9による吸着とモ
ータ23の駆動で自動的に装入完了せしめ得、又そのエ
ジェクトに当っても単にスイッチ32をオフ操作するだ
けで自動的なエジェクト操作を実現し得るものであり、
それらによって前記したような従来のものの不利を的確
に解消し、軽快な装脱操作を円滑に得しめるものである
から実用上その効果の大きい考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を示すものであって、本考案に
よるオートローディング装置の断面的説明図である。 然してこの図面において、1はテープパック、2はテー
プパック検出手段たる回動レバー、5はT形の回動杆、
7はギヤ、8はラック部体、8a、8bはそのラック部
、9は電磁機構、10はコア、11.32はスイッチ、
12はプーリ、13.14及び16はギヤ、15はウオ
ーム、17は摺動枠、19はガイド枠、20は係争、2
1はレール部、22,27.33及び35は夫々発条、
23はモータ、24は操作アーム、28は突部、29は
L形しバー、31は可動台、34はストッパー 36は
案内部材、37は取付座、39は支持板、40は電源回
路、41はモータ回路を示すものである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 摺動枠内にテープパックを装入して再生位置に送り
    込むようにしたものにおいて、前記テープパックの装入
    域に設けられたテープパック検出手段により操作される
    回動杆に前記摺動枠に取付けられたラック部と係脱する
    ギヤを設け、上記回動杆に対し前記したラック部とギヤ
    との保合状態を確保するための電磁機構と前記ギヤを駆
    動するためのモータ駆動されるギヤ機構とを配設し、上
    記したラック部を交叉した方向の一連のラックとして形
    成すると共に前記摺動枠に設けた係子を案内部材のL形
    し−ル部に係合させ、前記した電磁機構に対する電源回
    路にエジェクト操作のためのスイッチを設けて成るテー
    ププレヤ用オートローディング装置。 2 テープパックの摺動枠に対する装入方向前方にスト
    ッパーを設け、モータ駆動されるギヤ機構によって送り
    込まれるテープパックの前端を該ストッパーに係合させ
    てから更に摺動枠に対する水平方向に送り込みを継続す
    ることによって前記テープパックを摺動枠に対して相対
    的に押戻しエジェクト時におけるテープパック検出手段
    の妨害を回避するようにした実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載のテーププレヤ用オートローディング装置。
JP15943278U 1978-11-21 1978-11-21 テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置 Expired JPS6037723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15943278U JPS6037723Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15943278U JPS6037723Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5575870U JPS5575870U (ja) 1980-05-24
JPS6037723Y2 true JPS6037723Y2 (ja) 1985-11-11

Family

ID=29152235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15943278U Expired JPS6037723Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037723Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5575870U (ja) 1980-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037725Y2 (ja) テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置
JPS6334534B2 (ja)
JPS60191467A (ja) デイスクカセツトの装着装置
JPH01159859A (ja) Datのカセットローディング装置
JPS6344392A (ja) 防塵ドア機構
JPS6037723Y2 (ja) テ−ププレヤ用オ−トロ−デイング装置
JPS61180958A (ja) カセットローディング装置
US4897744A (en) Apparatus for selectively loading small or large tape cassettes
US4825312A (en) Cassette loading mechanism
US4731684A (en) Pivotable changeover mechanism for loading and ejecting functions in cassette tape recorder
JPS6113298B2 (ja)
JPH0461060A (ja) ローディング装置
US5055954A (en) Cassette loading apparatus in which cassette is loaded short side first
JPH0713070Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
EP1058252A2 (en) Disc player
US5136443A (en) Cassette loading apparatus for digital audio tape recorder
JPH0650849Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
JPH0461061A (ja) ローディング装置
JPS58188354A (ja) カセツト収納装置
JP2638169B2 (ja) カセット装着装置
JP2803228B2 (ja) カセットローディング装置
JPH0753161Y2 (ja) テープ再生装置のパック挿入機構
JP2537164Y2 (ja) カートリッジのローディング装置
JPH0264957A (ja) カセットローディング装置
JPH0719417B2 (ja) カセットローディング装置