JPS6037535A - 電子閃光装置の充電検知回路 - Google Patents

電子閃光装置の充電検知回路

Info

Publication number
JPS6037535A
JPS6037535A JP58146160A JP14616083A JPS6037535A JP S6037535 A JPS6037535 A JP S6037535A JP 58146160 A JP58146160 A JP 58146160A JP 14616083 A JP14616083 A JP 14616083A JP S6037535 A JPS6037535 A JP S6037535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
level
circuit
charging
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58146160A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tominaga
富永 眞二
Koji Yamamoto
廣治 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP58146160A priority Critical patent/JPS6037535A/ja
Publication of JPS6037535A publication Critical patent/JPS6037535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、閃光発光エネルギーを貯える主コンデンサが
所定レベルまで充電されているか否かを判別する充電検
知回路に関する。
従来技術 従来、主コンデンサが所定レベルまで充電されると、半
導体スイッチが作動して充電完了信号を狙 免じ、カメラ側ではその充電完了信号に応答して、発光
ダイオードによる充電完了の表示及び露出制御回路の自
然光撮影モードから閃光撮影モードへの切換等を行なう
装置が、例えば、特公昭48−6484号に接続されて
いる。このように、半導体スイッチを用いて主コンデン
サの充電完了を検知すると、充電完了レベルを正確に管
理できる反面、主コンデンサが自然放電して少しでも所
定光うような不都合を招く恐れがある。
一方、従来最も一般的な充電完了検知回路では、検知素
子にネオン管を用い、主コンデンサが所定レベルまで充
電されるとネオン管が点灯し、その光によって充電完了
を表示すると共に、その導通により充電完了信号が発せ
られるようになっている。このようにネオン管を用いる
と、ネオン管は点灯時の電圧よりも消灯時の電圧が低い
ので、主コンデンサの電圧が最初の検知レベルより少々
下ってもネオン管が点灯し続け、所謂ヒステリシスがあ
って、安定な動作が保証される。しかしながら、ネオン
管は点灯レベル及び消灯レベルのバラツキが大きく、そ
の結果充電完了の表示される主コンデンサの充電電圧が
バラツキ、発光量にバラツキが生じ、露光オーバーやア
ンダーになる恐れがある。
目 的 本発明の目的は、充電電圧についての検出レベルのバラ
ツキが少なく、しかも安定した動作が保証される電子閃
光装置の充電検知回路を提供するにある。
実施例 本発明の第一実施例を示す第1図において、一点鎖線か
ら」−は電子閃光装置の回路、下はカメラの回路を示し
ており、両回路は電源電池fElを共用しCいる。先ず
電子閃光装置側の回路を説明する。
(Sl)は電源スィッチで手動操作によって開閉される
。尚、この電源スィッチ(Sl)は、電子閃光装置が、
カメラに内蔵されていて、その閃光発光部が閃光撮影時
手動操作によってカメラ本体から突出するようになって
いるものあれば、その閃光発光部の突出動作に連動して
閉じられるようにしてもよい。又、撮影レンズ保護カバ
ーが開閉可能に設けられたカメラに電子閃光装置が内蔵
され又は脱着されるようになっている場合、電源スィッ
チ(Sl)は、保護カバーの開き動作に連動して閉じら
れるようにしてもよい。
二つのコンデンサ(CI) 、 (C2) 、発振トラ
ンジスタ(Q+)、昇圧トランス(T1)及びダイオー
ド(Dl)は、電源電池(Elの直流電圧を所望の電圧
(例えば300 V )の直流電圧に昇圧するDC,/
’DCコンバータを構成し、主コンデンサ(C3)はそ
の出力電圧で充電される。充電用又は充電電流制限用抵
抗(R1)を介して充電されるトリガコンデンサ(C4
) 、該コンデンサ(C4)に−次巻線が接続され二次
巻線はキセノン管(Xe )のトリガ電極に接続さゎた
トリガトランス(T2)及びカメラからのシンクロスイ
ッチ(sy)閉成信号によって導通状態にされるスイッ
チ素子(S2)は公知のトリガ回路を形成し、スイッチ
素子(S2)の導通時、キセノン管(Xe)にトリガ電
圧を与える。
電源電池fElに対して直列接続された高耐圧ツェナー
ダイオード(ZD)、ダ(:t −1’ CD2)、(
D3)、(D4) (これ等のダイオードはダイオード
接続さnたトランジスタによって構成されている)及び
抵抗(R2)は、ダイオード(D3)と抵抗(R2)と
の接続点にベースが接続さnたトランジスタ(C2)、
該トランジスタ(C2)のコレクタに直列接続された抵
抗(R3)、(R4)及びこの2つの抵抗の接続点にベ
ースが接続されたトランジスタ(C3)と共に、主コン
デンサ(C3)の充電完了を検知する回路を 5− 構成している。即ち、ツェナーダイオード(ZD)のカ
ソード端子に直列接続された3つのダイオード(D2)
、(D3)、(D4)及びトランジスタ(C2)による
ダイオード4箇分のインピーダンスにより、主コンデン
サ(C3)の充電完了検知のための第一検知L’ベル■
1が設定され、主コンデンサ(C3)カ第−検知レベル
■】に対応する所定電位まで充電されるとツェナーダイ
オード(ZD)が導通する。
トランジスタ(C2)のコレクタに直列接続された抵抗
(R5)(R6)、それ等の抵抗の接続点にベースが接
続されたトランジスタ(C4)、該トランジスタ(C4
)のコレクタに直列接続された抵抗(R7)、(R8)
及びこれ等の抵抗の接続点にベースが接続され、エミッ
タ、コレクタがダイオード(D4)の両端子間に接続さ
れたトランジスタ(C5)は、第一充電検知レベル制御
回路を構成している。この回路は、前記充電完了検知回
路のツェナーダイオード(zn)が導通し、トランジス
タ(C2)が導通すると、トランジスタ(C4)が導通
し、その結果トランジスタ(C5)が導通してダイオー
ド(D4)を短絡し、充 6 − 電完了検知回路の検知レベルを前記第一検知レベル■1
よりもダイオード(D4)のインピーダンスによる分た
け低い第二検知レベルv2まで引下げる。
後述のカメラ側レリーズスイッチ(S3)を介して電源
FEIに直列接続された抵抗(R9) 、(Rlo)、
それ等の抵抗の接続点にベースが接続されたトランジス
タ(Qも)、該トランジスタ(Q6)のコレクタに直列
接続された抵抗(R+t)(R12)、該二抵抗の接続
点ニヘースが接続されたトランジスタ(Q7)、該トラ
ンジスタ(Q7)のコレクタに直列接続された抵抗(R
13) (R14) 、それ等の抵抗の接続点にベース
が接続さnたトランジスタ(Q8)は、第一充電検知レ
ベル制御回路を形成している。この回路は、カメラに対
するレリーズ操作によってレリーズスイッチ(S3)が
閉じられると、トランジスタ(Q6)(Q7)が導通し
てそれ等のトランジスタ及びそのコレクタに接続されて
いる抵抗(Rlt)〜(R1)がダイオード(D2 )
 (D3) (D4 )等と並列にツェナーダイオード
(zn)に接続され、前記充電完了検知回路の検知レベ
ルが前記第二検知レベルよりも更に低い第三検知レベル
■3に引下げられるように作用するj又、それと同時に
、トランジスタ(Q7)の導通によりトランジスタ(Q
8)が導通し、カメラ側の回路に充電完了信号を与える
前記充電検知回路のトランジスタ(Q3)(7J:Iレ
クタに直列接続された抵抗(R16) (R17)の接
続点にベースが接続されたトランジスタ(Q9)、前記
トランジスタ(Q3)のコレクタに抵抗(R15)を介
してベースが接続されたトランジスタ(Q+a)及びこ
れ等トランジスタに夫々つらなるトランジスタ(Qlt
)(Q I 2 ) (Q I 4 )等は前記DC/
licコンバータの昇圧動作を制御するための回路であ
る。該昇圧制御回路においては、電源[EIに対して、
抵抗(181(191及びコンデンサ(C5)が電源ス
ィッチ(Sl)を介して直列に接続されており、前記ト
ランジスタ(Q9)はコンデンサ(C5)の両端子間に
接続されている。抵抗(RI8) (RI9)の接続点
にはトランジスタ(Q+o)のベースが接続され、該ト
ランジスタ(Q+o)のコレクタには抵抗(R20) 
(R26)が直列に接続されている。抵抗(R20)(
R26)の接続点にベースが接続されたトランジスタ(
Q10)はそのコレクタが、抵抗(潤を介して D C
/D Cコンバータのコンデンサ(C1)に接続され、
該トランジスタ(Q14)が導通している間、DC/D
 Cコンバータが昇圧動作を行なう。前記トランジスタ
(Q+a)のコレクタには抵抗(R21)(R22)及
び(R23) (R24)が夫々直列に接続され、それ
等抵抗の接続点にはトランジスタ(Q1+ XQI 2
)のベースが夫々接続されている。トランジスタ(Q 
s s )のエミッタ・コレクタは、トランジスタ(Q
 lo )のベース、エミッタ間に接続され、トランジ
スタ(Q I 2 )はコンデンサ(C1)の両端子間
に接続されている。従って、電源スィッチ(Sl)が閉
じられると、抵抗+18i :19)にコンデンサ(C
5)の充電々流が流れ、それ等抵抗の値及びコンデンサ
(C5)の容量で決まる時定数に応じた時間、トランジ
スタ(Q目) (Q14)が導通して、DC/DCコン
バータは昇圧動作を行なう。前述のように主コンデンサ
(C3)の充電完了に応答してトランジスタ(Q3)が
導通すると、トランジスタ(013)、(Qtt) 、
(Q12)が導通し、トランジスタ(Qlo)及び(Q
10)を不導 9− 通にすると共に、コンデンサ(C1)を短絡してDC/
DCコンバータの動作を強制的に停止する。
ツェナーダイオード(ZD)のアノードとアース線との
間には、ツェナーダイオード(ZD)の導通時に、前記
充電完了検知回路や第二充電検知レベル制御回路等に衝
撃的に印加される電圧を吸収するためのものである。
次に、カメラ側電気回路は電源fElを電子閃光装置と
共用している。スイッチ(S3)はカメラの例えばレリ
ーズボタンの押下等レリーズ操作によって閉じられるレ
リーズスイッチである。該レリーズスイッチ(S3)を
介して電源fElに直列接続された抵抗(R2O) (
R29)の接続点にはトランジスタ(Q+s)のベース
が接続され、該トランジスタ(Q+s)のコレクタに直
列接続された抵抗(Rso) (R3りの接続点にはト
ランジスタ(Q+6)が接続されており、該トランジス
タ(Qia)のコレクタは電子閃光装置のトランジスタ
(Q3)と並列に接続されている。従って、レリーズス
イッチ(S3)が閉じられると、トランジスタ(Q10
) (Q10)が導通してトランジスタ10− 制約に停止させる。又、レリーズスイッチ(s3)の閉
成により、抵抗(R9) (RIO)が電源fElに接
続され、トランジスタ(Q6) (Q7) (Qa)が
ツェナーダイオード(ZD)の導通時に動作可能になる
。即ち、抵抗(R28)〜(R31)、トランジスタ(
Ql5) (Ql6)はレリーズ信号発生回路を形成す
る。
電子閃光装置における第二充電検知レベル制御回路のト
ランジスタ(Q8)のコレクタに直列接続された抵抗(
R32) (R33)、そn等抵抗の接続点にベースが
接続されたトランジスタ(Ql7) 、該トランジスタ
の導通時抵抗(R34)の両端間に発生する電回路は、
前記トランジスタ(Q8)から出力される充電完了信号
を一定時間記憶保持するための回路を構成している。ト
ランジスタ(Q8)が導通すると、トランジスタ(Ql
7)か導通して、DフリップフロップのD入力端子に1
高“の信号が入力し、タイマ(TM)からCL入力端子
に信号が入力されるとQ出力端子がゝ高“になり、充電
完了信号を保持する。
タイマ(TM)はレリーズスイッチ(S3)閉成後、ト
ランジスタ(Q6) (Q7) (Qs) (Ql7)
等が前記動作を完了するに必要f、f時間だけ経過した
時クロック出力を生じるようになっている。
直列接続された抵抗(R35)(R36)を介してDフ
リップフロップのQ出力により制御されるトランジスタ
(QCs)は、充電完了表示のためのもので、Ail記
Q出力が1高“になると、トランジスタ(0+s)が導
通し、そのコレクタに接続された発光ダイオード(LE
D)を点灯する。AEは自動露出時間制御回路で、電子
閃光装置の主コンデンサ充電完了信号に応答してDフリ
ップフロップ(DF )のQ出力かゝ高“になると、閃
光撮影に適した露出時間を形成するようにfSっている
(Mg)はシャッタ閉じ用電磁石である。
次に」二記回路の動作を説明する。
電子閃光装置を用いない通常撮影に於いては閃光装置側
の電源スィッチ(Sl)が閉成されず、この場合、閃光
装置側電気回路と、カメラ側電気回路との間には何ら、
電気的信号の授受関係はない。
従って、レリーズ操作を行なうと、不導の公知回路及び
機構によりシャッタが開かれ、レリーズ操作に伴ない、
レリーズスイッチ(S3)が閉成されれば、自動露出時
間制御回路(AE)が給電されて作動し、被写体輝度に
応じたタイミングで電磁石(Mg)を作動して、シャッ
タ閉成動作を行なう。
次に、電子閃光装置を用いてのフラッシュ撮影に際して
は、閃光装置側の電源スィッチ(S l)が手動により
閉成され、前記昇圧制御回路に於けるコンデンサ(C5
)は、抵抗(R18)(R19)を経て流入する電流に
より充電され、該コンデンサ(C5)が所定の充電レベ
ルに達するまでの間、トランジスタ(QCs)及び発振
起動用トランジスタ(Qtりを導通状態に保持する。こ
の間の前記発振起動用トランジスタ(Ql4)の導通に
より、発振トランジスタ(Ql)のベース電流が流れ、
これにより、昇圧回路は作動開始し、その出力電圧によ
り主コンデンサ(C3)が充電される。
第2図は、本実施例回路の動作タイミングチャ13− 一ト図であるが、同図の(旧に示される如く、主コンデ
ンサ(C3)の充電々位が充電検知回路の第1の1 充電検知レベル榊に達すると、ツェナーダイオ−l’(
ZD)か導通し、トランジスタ(Q2)(Q3) (Q
9)(Ql3) (Qll) (Ql2)が導通する。
このトランジスタ(Ql2)の導通により、発振トラン
ジスタ(Ql)のベース・エミッタ間が短絡され、昇圧
回路による主コンデンサ(C3)の充電動作が強制的に
停止される。また、トランジスタ(Q9)の導通により
コンデンサ(C5)が放電され、発振起動用タイマ回路
として初期状態に復元されると共に、これに伴なって、
再度トランジスタ(QIO) (Ql4)が導通しない
様に、トランジスタ(Qlo)は、そのベース・エミッ
タ間をトランジスタ(Qll)により強制的に不導通さ
れる。
以」−のように、充電完了状態が検知されたならば、昇
圧制御回路により、昇圧回路の動作が強制的に停止され
る一方で、前記充電検知回路のトランジスタ(Q2)が
導通されることに伴ないトランジスタ(Q4) (Q5
)が導通し、該トランジスタ(Q5)の14− 導通によりダイオード(D4)が短絡され、ツェナーダ
イオ−ド(ZD)のカソード端子ζこ接続されるインピ
ーダンスか減少することにより、充電検知回路の充電検
知レベルが強制的に、第2の充電検知レベル■2に引き
下けられる。つまり、主コンデンサ(C3)の充電4位
が次第に降下して、第2の充電検知レベル■2以下に達
するまではツェナーダイオード(ZD)は導通状態にあ
り、再び不導通とfSる第2の充電検知レベル■2以下
に達するまでの電位差に相当するヒステリシスがつけら
れる。そして、主コンデンサ(C3)の充電々位が$2
の充電検知レベル■2以下に達した場合には、ツェナー
ダイオード(zn)が不導通にtλす、従って、トラン
ジスタ(Q2)、(Q3)、(Q9)、(Q10)、(
Qll)、(Q10)、(Q10)。
(Q I 4 )が不導通となり、再び、既述した電源
スイッチ(Sl)開成後の動作と同様に昇圧制御回路は
、タイマーコンデンザ(C5)が所定電位に充電さ才]
るまでの一時的な所定時間の間、発振起動用トランジス
タ(Q10)を導通させ、昇圧回路の動作を再開さぜる
。一方、トランジスタ(Q2)の不導通によりトランジ
スタ(Q4) (Qs)も不導通になることから、充電
検知レベルは、再び第1の充電検知レベルV1(、こ戻
され、該第1の充電検知レベルV1に達するまでの間、
主コンデンサ(C3)は、再充電される。以」−の様に
して、昇圧回路は、昇圧制御回路により、その起動停止
を繰り返すよう制御される。
主コンデンサ(C3)の充電4位が少なくとも前記第2
の充電検知レベル■2以上にあるときの充電完了状態F
に於いて、シャッターレリーズ操作に関連して、レリー
ズスイッチ(S3)が閉成されると、カメラ側電気回路
に於けるレリーズ信号生成回路のトランジスタ(Q10
) 、 (Q16)が導通することによって前記昇圧制
御回路はトランジスタ(Q3)の導通したとき占同様に
、昇圧回路の動作を強制的に停止させる。このことは、
シャッターレリーズの動作途中で、昇圧回路が作動状態
にあると、電源FEIの電圧が大きく変動し、そのため
にカメラ側電気回路、即ちたとえば、本実施例の自動露
出制御回路(AE)が正常に作動しないといった不都合
を未然に防[卜するためである。
また、前記レリーズスイッチ(S3)の閉成に伴ない、
トランジスタ(Q6)、(Q7)が導通され、これによ
りツェナーダイオード(ZD)のカソード電圧が引き下
げられることによって、充電完了検知回路の充電検知レ
ベルは前記第2の充電検知レベル■2より、更に、所定
電位低い、第3の充電検知レベル■3に引き下げられ、
更に、ヒステリシスとして大きくつけられる。これによ
りレリーズスイッチ(S3)の閉成時点が、仮りに主コ
ンデンサ(C3)の充電4位が第2の充電検知レベルV
2以下に達した直前、あるいは直後であっても、充電完
了状態として判別され、トランジスタ(Qs)、 (Q
+s)の導通1こより、D−フリップフロップ(1) 
F )のD入力に充電完了信号が入力される。そして、
以上の動作が少なくとも完了する時間の経過後、タイマ
回路(TM)からの出力信号に基いて、D−7リツプフ
ロツブ(DF )は、前記充電完了信号を記憶保持する
と共にQ端子より、該信号が出力され、トランジスタ(
Q 1g )の導通により発光ダイオード(LED)か
点灯して充電完了状態が表示される一方、前記17− 充電完了信号に基き、自動露出時間制御回路(AE)は
、フラッシュ発光動作に同調するシャッタ速度に自動的
に切換が行なわれる。これ以降のシャッタ開放動作に伴
なって、シンクロスイッチ(S2)が閉成され、閃光発
光が行なわれ、フラッシュ撮影を終了し再び前述した動
作が繰り返される。
次に第3.4.5.6図は前記充電完了検知回路、及び
充電検知レベル制御回路の他の実施例を示す。
第3図は、第1図の電子閃光装置側における充電完了検
知回路、第一、第二充電レベル制御回路部の変形例を示
し、第1図の素子と機能上対応するものは、第1図と同
じ符号を付している。高耐圧ツェナーダイオード(ZD
l)のアノードは第1図の回路と同様下コンデンサの面
画端子に接続され、カソードには、ツェナーダイオード
(ZD2)、抵抗(R2)及びダイオード(D4)が直
列に接続されている。ツェナーダイオード(ZT)2)
と抵抗(R2)との接続点とのnAにはトランジスタ(
Q2)のベースが接続さnている。トランジスタ(Q2
)のコレクタには、トランジスタ(Q10)を導通させ
る電圧を発生する18− だめの抵抗(R37) (R3g)、トランジスタ(Q
a)の導通のための抵抗(R3) (R4)及びトラン
ジスタ(Q4)のための抵抗(R5) (R6)が夫々
直列に接続さ11ている。
トランジスタ(Qa)は、$1図のトランジスタ(Qa
)と同様そのコレクタが昇圧制御回路に接続され、導通
によりDC/T)Cコンバータの昇圧動作を中止する。
トランジスタ(Q19)のコレクタは、トランジスタ(
Qa)を導通させるための抵抗(R13) (R14)
に接続され、トランジスタ(Q10)が導通するとトラ
ンジスタ(Qa)が導通し、その導通信号は、充電完了
信号としてカメラ側・\伝達される。トランジスタ(Q
4)のコレクタには抵抗(R7) ’(R8)が直列接
続され、それ等抵抗の接続点にはトランジスタ(Qs)
が接続されCいて、トランジスタ(Q4)が導通すると
、トランジスタ(Qs)が導通して、ダイオード(D4
)を短絡し、充電検知レベルを第一レベルVlから第ニ
レベル■2に引下げる。ツェナーダイオード(ZD2)
は、この第二検知レベルを与えるためのもので、その導
通電位が、例えば、1〜5゜■の間の適当な値のものが
選ばれる。
カメラ側のシャツタレリーズにより閉じられるL/ +
7−−ズスイツチ(SW3)に直列接続された抵抗(R
9)(R11)の接続点にトランジスタ(Qa)のベー
スが接続されており、そのコレクタには、トランジスタ
(Q7)の導通のための抵抗(R11) (R12)が
直列接続されている。トランジスタ(Q7)は、その導
通時ツェナーダイオード(ZD2)を短絡し、充電検知
レベルを第二検知レベルV2から第三検知レベルに引下
げるよう、エミッタ・コレクタがツェナーダイオード(
ZD2)の両端子間に接続されている。
主コンデンサが所定の充電々位Vl以」−に達すると、
ツェナーダイオード(ZDI) (ZD2) 、 トラ
ンジスタ(Q2) (Q10) (Qa) (Qa)が
導通し、トランジスタ(Qa)の導通によりカメラ側電
気回路へ充電完了信号が出力され、トランジスタ(Qa
)の導通により既述した昇圧制御回路を介して昇圧回路
の動作が停止される。
また、トランジスタ(Q2)の導通により、トランジス
タ(Q4) (Qs)が導通し、該トランジスタ(Qs
)の導通により、ダイオード(D4)が短絡され、これ
により、既述実施例と同様に充電検知レベルが第2の充
電検知レベル■2に引き下げられ、ヒステリシスがっけ
らnる。
次に、レリーズスイッチ(Sl)の閉成に伴ないトラン
ジスタ(Qa) (Q7)が導通されると、ツェナーダ
イオード(ZD 2 )が短絡さn1充電検知レベルが
前記第2充電検知レベル■2より所定電位低い第3の充
電検知レベルV31こ引き下げられ、更にヒステリシス
がつけられる。従って、主コンデンサの充電電位が、第
3の充電検知レベルV3に達するまでの間、トランジス
タ(Q2) (019) (Qs) (Qa) (Q4
)(Qs)が導通し、トランジスタ(Qa)の導通によ
り充電完了信号が出力さrL、トランジスタ(Qa)の
導通により昇圧制御回路を介して昇圧回路の動作が停止
される。なお、ツェナーダイオード(ZD2)を選択す
ることにより、前記第3の充電検知レベル■3を任意に
設定することができる。
第4図は第3図と同様の機能を奏する回路部分の他の実
施例を示したものである。
21− 第4図において第3図の回路素子と機能上対応するもの
には同じ符号を付している。(以下の図においても同じ
)アノードが主コンデンサの正極端子に接続さnた高耐
圧ツェナーダイオード(ZDI)にil、基準電圧発生
用抵抗(39)が直列に接続され、両者の接続点には、
比較器(cp)の非反転入力端子が接続されている。種
々の充電検知レベルを与えるための回路は、定電流源(
11)と、それに直列接続された抵抗(R40) 、 
(R41) 、 (Raす、レリーズスイッチ(Sl)
の閉成に応答して端子fatから(blに切換わる切換
スイッチ回路(SC)、比較器(CP )からのゝ高“
出力信号に応答して抵抗(R42)を短絡するトランジ
スタ(Qs)等により構成されている。
比較器(cp )の出力端子は、第3図のトランジスタ
(Qa)のコレクタと同様に昇圧制御回路に接続されて
いると共に、インバータ(IN)を介して、カメラの充
電完了信号受信部に接続されている。
比較器(cp)の出力は直列接続された抵抗(R7)(
R8)にも接続されている。
始め、比較器(cp)の反転入力端子には、抵抗22− (R40) (R41) (R42)により接続点P1
に生成されている電圧Vp+が切換スイッチ回路(SC
)の端子(alを介して与えられる。そこで、主コンデ
ンサが所定の第一充電電位Vlを越えると、ツェナーダ
イオード(ZDりが導通し、抵抗(R39)により生成
され比較器(cp )の非反転入力端子に印加される電
圧が前記基準電圧vp+以上になり、比較器(cp)か
ら、充電完了を示す1高″レベル信号が出力される。こ
の信号は、昇圧制御回路・\送られて昇圧動作を停止さ
せると共に、インバータ(IN)を介してカメラ側回路
・(充電完了信号として与えられる。
又、比較器(cp)の1高“出力によりトランジスタ(
Q5)が導通して抵抗(R42)を短絡し、比較器(c
p )の反転入力端子に与えられる接続点P1の電位を
引下げる。これにより充電完了検知回路は第2の充電検
知レベル■2にFけられ、ヒステリシスがつけられる。
そしてレリーズスイッチ(S3)の閉成に伴rlって、
切換スイッチ回路(SC)は端子(1)1に切換えられ
、比較器(cp)の反転入力端子には接続点(R2)の
電圧が基準電位として与えられることにより、充電完了
検知レベルは前記第2の充電検知I/ベベル2より咀に
所定電位低い第3の充電検知レベル■3に下けられ、充
電検知回路はよりヒステリシスがつけられる。従って、
充電検知レベルの設定、即ち、充電検知レベルのヒステ
リシスの設定は、抵抗(R2)(R3)(R4)の各抵
抗値を選択することにより適宜設定することができる。
次1こ、第5図の実施例では、充電完了検知回路に於け
るツェナーダイオード(zDI)の導通時、切換スイッ
チ回路(SC)を介して、比較器(CP)の非反転入力
端子に与えら2′1.る印加電圧を、しIJ−ズスイッ
チ(S3)の開成に関連して切換え、これにより主コン
デンサの充電完了検知レベルを第1の充電検知レベルV
1より第2の充電検知レベル■2に引き下げ、ヒステリ
シスをつけるようにしたもので、本実施例では充電完了
状態が判別されることに伴なって充電検知レベルを引き
下げるための回路構成は省略されているが、第4図の抵
抗(R7)(RB)(R42)及びトランジスタ(Q5
)から成る回路を同図と同様に挿入すればよい。主コン
デンサが所定の充電4位、即ち、第1の充電検知レベル
Vl以」−に達すると、接続点P1に生成される電圧■
pがコンパレーター(cp )の(+)入力に印加され
る。
一方、定電流回路(I2)と抵抗(R43)との接続点
に生成される電圧が比較器(cp)の反転入力端子に基
準電圧として入力さnており、前記電圧Vpの入力と共
に比較器(cp )より充電完了信号が出力され、既述
実施例と同様に、昇圧制御回路を介して昇圧回路の動作
が停止されると共に、インバーター(IN)を介してカ
メラ側電気回路・\充電完了信号が出力される。また、
レリーズスイッチ(S3)の開成と共に、切換スイッチ
回路(SC)が端子(1))に切換えられ、接続点(P
l)の電圧(Vp+)より所定電位高い、接続点(R2
)の電圧(VI+2)が比較器(cp)の非反転入力端
子に与えられることにより充電完了検知回路の充電検知
レベルは第1の充電検知レベル■1より第2の充電検知
レベル■2に引き下げられ、これにより充電検知レベル
にヒステリシスがつけられる。
第6図の実施例は、ツェナーダイオードを用い25− ず、抵抗による電圧を比較器で比較して、−J−記実施
例と同様の制御動作をするものである。電子閃光装置の
電源スィッチ(Sl)に直列に定電流源(I3)、抵抗
(R46) (R47)が接続されており、定電流源(
+3)と抵抗(R46)との接続点(R5)が比較器(
CPl)の反転入力端子に接続されている。比較器(C
P+)の非反転入力端子は、抵抗(R48) (R2O
)の接続点に接続さ第1、抵抗(R4g)の他端は主コ
ンデンサの正極端子に接続されている。比較器(CPl
)の出力端子は、第4,5図の比較器(cp)と同様昇
圧制御回路に接続され、比較器(CP 1)の出力が高
“レベルに反転すると昇圧動作を停止させるようになっ
ている。又、比較器(CPl)の出力端子には、抵抗(
R7) (R8)が直列に接続され、その接続点にはト
ランジスタ(Q5)のベースが接続されている。トラン
ジスタ(Q5)は、導通時、抵抗(47)を短絡するよ
う、エミッタ・コレクタが抵抗(47)の両端子に接続
されている。抵抗(R4O) (R49)の接続点には
、第二の比較器(Cr2)の非反転入力端子が接続され
、該比較器(CR2)の反転入力端子は、定電流源(I
4)=26− と抵抗(R5o)との間に接続されている。定電流源(
■4)は、カメラのレリーズスイッチ(S3)に接続さ
れる。
電子閃光装置の電源スィッチ(Sl)が閉成されると、
接続点(R5)に生ずる電圧が、第一充電検知レベルを
決める基準電圧として、比較器(CP+)の反転入力端
子に与えられる。一方、主コンデンサの充電電圧は、抵
抗(R48)(R49)で分圧され、充電電圧に比例し
た電圧が比較器(CPl)の非反転入力端子に与えられ
、主コンデンサが所定第一レーくルまで充電されると、
比較器(CPI)の出力が1高″レベルに反転し、上記
実施例と同様に、昇圧制御回例えば、米国特許43,8
68,700号に示されているように、撮影者がカメラ
を把持すると自動的に閉じるよう、カメラ本体上の適当
な位置に配置されている。このような構成によれば、電
子閃光装置の電源スィッチ(Sl)が閉じられて、 D
C/DCコンバータが動作を開始し、主コンデンサが第
一検知レベルルこ対応する所定レベルまで充電されると
、既述の如<、トランジスタ(Q3)が導通して昇圧動
作が停+hさぜられる。その後、主コンデンMが自然放
電して、その電位が第2の充電検知レベル以下に達し、
ツェナーダイオード(ZD)が不導通になり、トランジ
スタ(Q3)が不導通になっても、第7図の回路では、
ボディスイッチ(S6)が開かれている限り、コンデン
サ(C5)が充電状態に維持されており、抵抗(RlB
)(R19)には電流が流れず、トランジスタ(Q I
 4 )は不導通のままで、DC/Ticコンバータは
再起動されず、主コンデンサ(C3)はそのまま自然放
電する。路を介して昇圧動作を強制的に停止すると共に
、トランジスタ(Q5)を導通させて抵抗(R47)を
短絡し、接続点(R5)の電位を引下げ、充電完了検知
回路の充電検知レベルにヒステリシスがつけられる。カ
メラのシャツタレリーズ操作により、レリーズスイッチ
(S3)が閉じられると、定電流源(!4)及び抵抗(
R5o)によってそれ等の接続点に生成される基準電圧
が、前記主コンデンサの充電電圧に比例した電圧と應さ
れ、後者が前者を越えると、比較器(CF2)の出力が
1高″に反転し、その信号が充電完了信号としてカメラ
側・\伝達され、カメラ側では、その信号に応答して発
光ダイオード等による充電完了の表示及びシャッタ速度
の切換え等を行なう。
第7図は、第1図の昇圧制御回路の一部変形例を示す。
変更点は、トランジスタ(Q9)の導通のための抵抗(
R6) (R7)がボディスイッチ(S6)を介して電
源fElに接続された点である。このボディスイッチは
、撮影に際して、撮影者がカメラを把持すると、ボディ
スイッチ(S6)が閉じ、トランジスタ(Q7)が導通
し、トランジスタ(Q3)が不導通になっていれば、昇
圧動作が行なわれ、同トランジスタ(Q3)が導通すれ
ば昇圧動作が停止し、このような昇圧動作の繰り返しに
より、主コンデンサ(C3)の電位が第一、第二検知レ
ベル間に制御される。
効 果 上述のような本発明によれば、半導体スイッチを用いる
ことにより、充電完了検知レベルを正確に管理でき、し
かも、シャツタレリーズ操作に厖答して充電完了検知レ
ベルが引下げられ2所定量29− のヒステリシスがつけられることにより、仮に、シャツ
タレリーズ動作途中で主コンデンサの充電電位がはじめ
に充電完了とされたレベルよりも若干下っても、充電完
了に応じたカメラ等の制御が持続される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の回路図、第2図は第1図の回路
の各部の動作タイミングを示すタイムチャート図、第3
図乃至第6図は充電完了検知回路及びその制御回路の他
の実施例を示す回路図、第7図は第1図の部分変形例を
示す回路図である。 Xe:閃光放電管、C3:主コンデンサ ZD、ZDt
。 CPl:充電完了検出用半導体スイッチ、Qs:fJl
−充電検知レベル制御用トランジスタ、Q5:第二充電
検知レベル制御用トランジスタ、T!:昇圧トランス。 。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 30− 第2図 (VlpA々、ブ 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 閃光発光エネルギーを貯える主コンデンサの充電
    電位が第一の所定レベルになった時に作動する半導体ス
    イッチを有する充電検知手段と、カメラのシャツタレリ
    ーズ操作に応答して前記半導体スイッチの動作レベルを
    第一の所定レベルより低い第2のレベルに切換える切換
    え手段とを備えた電子閃光装置の充電検知回路。 2 半導体スイッチが第一の所定充電レベルに応答して
    導通した時、それに応答して昇圧回路の動作を停止させ
    る停止回路を備えた特許請求の範囲第1項記載の充電検
    知回路。 3、半導体スイッチが第一の所定充電レベルに応答して
    導通した時、それに応答して該半導体スイッチの動作レ
    ベルを、前記第一レベルと第ニレベルとの間の第三レベ
    ルに切換える第二切換え手段を備えた充電検知回路。
JP58146160A 1983-08-09 1983-08-09 電子閃光装置の充電検知回路 Pending JPS6037535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146160A JPS6037535A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 電子閃光装置の充電検知回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146160A JPS6037535A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 電子閃光装置の充電検知回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6037535A true JPS6037535A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15401486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146160A Pending JPS6037535A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 電子閃光装置の充電検知回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106736A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Nikon Corp 閃光器内蔵カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106736A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Nikon Corp 閃光器内蔵カメラ
JP2560295B2 (ja) * 1986-10-24 1996-12-04 株式会社ニコン 閃光器内蔵カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995113B2 (ja) 閃光発光回路
JPS5939687Y2 (ja) カメラのストロボ装置の充電完了表示装置
JPS6037535A (ja) 電子閃光装置の充電検知回路
JPS6169049A (ja) 電子閃光装置
US4091396A (en) Camera exposure control and indicating circuitry responsive to a signal from a flash device
US4737806A (en) Apparatus for flash photographing
JPH0449100B2 (ja)
JPS6129486B2 (ja)
JPH03237441A (ja) ストロボ用外部電源
CA1089526A (en) Photographic flash device
JPS5888731A (ja) 閃光放電発光器におけるテスト発光装置
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
US4491405A (en) Camera suitable for flash photography
JPS597369B2 (ja) 写真用カメラとストロボ装置との組合せ装置
JPH0576618B2 (ja)
JP2907287B2 (ja) 閃光発光装置
JPH0128496Y2 (ja)
JPS63199334A (ja) 電子閃光装置
GB2133644A (en) Photographic flash apparatus
JPS63274093A (ja) 充電制御回路
JPS6347863Y2 (ja)
JPH0680599B2 (ja) 電子閃光装置
JPH04104237A (ja) エレクトロニックフラッシュ装置
JPH04133040A (ja) エレクトロニックフラッシュ装置
JPH0490525A (ja) パルス駆動エレクトロニックフラッシュ装置