JPS603747A - プログラム選択制御方式 - Google Patents

プログラム選択制御方式

Info

Publication number
JPS603747A
JPS603747A JP11241783A JP11241783A JPS603747A JP S603747 A JPS603747 A JP S603747A JP 11241783 A JP11241783 A JP 11241783A JP 11241783 A JP11241783 A JP 11241783A JP S603747 A JPS603747 A JP S603747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
initial setting
terminal pins
program
states
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11241783A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Fujiwara
啓司 藤原
Takeshi Amamiya
雨宮 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11241783A priority Critical patent/JPS603747A/ja
Publication of JPS603747A publication Critical patent/JPS603747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はMCU(Micro Computer Un
it)等のデータ処理ユニットを多種の処理ができるよ
うにあらかじめ構成しておき、選定により多種の制御の
うち特定の1種の処理ができるようにしたプログラム選
択制御方式に関する。
〔従来技術と問題点〕
最近では半導体製造技術の進歩によりその集積度が向上
し、これにより1チツプのMCUが製造されている。こ
のような従来の1チツプMCUは入出力ポート、プロセ
ッサ、メモリ等を有し、そのMCUを使用するユーザの
目的に応じたユーザ・プログラムが1種のみ格納された
コンピュータである。
したがって通常の1チップMCUはその内蔵されたプロ
グラムにより定まる1種類の処理動作しかできないので
、別の処理を行うためには別のMCUを使用しなければ
ならない。このため此種のMCUは用途毎にそれぞれ適
合したものが開発製造されている。従ってMCUの製造
コストをあまり引下げることができないという問題が存
在した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記の如き問題点を改善するために、M
CUに複数の処理プログラムをあらかじめ内蔵させてお
き、その使用目的に応じてそのうちの1つを適宜選択で
きるようにしたプログラム選択制御方式を提供すること
である。
〔発明の構成〕
この目的を達成するため本発明のプログラム選択制御方
式では、入出力ポートとデータの処理を行うプロセッサ
とメモリが同一のチップ上に構成されているデータ処理
ユニットにおいて、入力ポートの特定端子の初期設定状
態を検出する初期設定検出手段と、複数の処理プログラ
ムが格納されたメモリとを設け、上記データ処理ユニッ
トが動作を開始する場合に上記特定端子の初期設定状態
に応じてメモリに格納されている複数の処理プログラム
の1つを選択せしめるようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図および第2図により説明する
第1図は本発明の一実施例構成を示すものであって1チ
ップMCUの内部構成を説明するブロック図、第2図は
その入力ポートにおける特定ピンの条件設定説明図、第
3図は本発明の動作状態を示すフローチャートである。
図中、1は入力ポート、2はプロセッサ、3はメモリで
あり、プロセッサ2には制御部10.初期設定検出部1
1.処理選択部12等が設けられ。
またメモリ3にはそれぞれ異なる処理A、B・・・Xを
行うプログラム20.21・・・22が格納されている
。またデータ等の出力用ポート(図示せず)も具えてい
ることは言うまでもない、 入力ポート1には、外部装置からのデータ入力線を接続
するための複数の端子ピンP0、P1、P2・・・Pn
が接続されており、これらの端子ピンのうち。
例えばP0,P1、P2は条件選定部分である。この条
件選定部分の端子ピンは、その初期設定状態に応じて処
理A〜Xのうちの1つを選択するものであって、プログ
ラム20、21・・・が例えば8個格納されているとき
は条件選定部分の端子ピン数は3個でよく、16個格納
されているときは4個使用すればよい。第2図の状態は
3個の条件選定部分の端子ピンP0、P1、P2が「0
01」に初期設迫された例を示している。
プロセッサ2にはこのプロセッサ2における各種データ
処理を行う制御部10と、入カポート1における上記条
件選定部分の端子ピンP0、P1、P2の初期設定状態
を検出する初期設定検出部11、この初期設定検出部1
1から伝達される検出信号によりメモリ3に格納されて
いる複数のプログラム20,21・・・22の特定の1
つを選択処理する選択処理部12等が設けられている。
例えば、第2図に示す如く、端子ピンP2、P3、P0
が「001」に初期設定されている場合にはプログラム
21が選択され、処理BがこのMCUにより遂行される
ことになる。
次に本発明の動作について説明する。
(1)イニシャルスタート時に制御部10は初期設定検
出部11に指示して、上記入力ポートの条件選定部分の
端子ピンP0〜P2の状態を読み出させこの状態を処理
選択部12に伝達する。
(2)これにより処理選択部12はこの端子ピンP0〜
P2の初期設定状態に応じて、第2図の如き、P2、P
1、P0が「001」の場合には、処理Bのプログラム
21が選択される。そして以下このプログラム21が動
作してMCUが処理Bを遂行することになる。勿論この
処理Bの遂行に際しては、処理Bの開始における初期設
定条件の解除を行えば。
入力ポートの上記端子ピンP0、P1、P2も外部入力
端子として使用することができる。
勿論能の処理を遂行させる場合には条件選定部分の端子
ピンP0〜P2の初期設定状態を変更すればよい。
〔発明の効果〕 本発明によれに1チップのMCUにあらかじめ複数の処
理プログラムを設けて多種の制御機能を持たせておき、
その特定のものを入力ポートの条件設定用の特定端子の
初期状態により選択することができる。したがって同一
構成の1チップMCUにより、その特定端子の初期設定
状態を変更するのみで多種の制御を行うことができるの
で、その開発コストを大幅にダウンすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図は入力ポート
における特定ピンの条件設定説明図、牙3図は本発明の
動作状態を示すフローチャートである。 図中、1は入力ポート、2はプロセッサ、3はメモリ、
10は制御部、11は初期設定検出部。 12は処理選択部、20〜22はプログラムを示す。 特許IJ!rm人 富士通株式会社 代理人 弁理士 山 谷 晧 榮

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入出カポートとデータの処理を行うプロセッサとメモリ
    が同一のチップ上に構成されているデータ処理ユニット
    において、入力ポートの特定端子の初期設定状態を検出
    する初期設定検出手段と。 複数の処理プログラムが格納されたメモリとを設け、上
    記データ処理ユニットが動作を開始する場合に上記特定
    端子の初期設定状態に応じてメモリに格納されている複
    数の処理プログラムの1つを選択せしめるようにしたこ
    とを特徴とするプログラム選択制御方式。
JP11241783A 1983-06-22 1983-06-22 プログラム選択制御方式 Pending JPS603747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241783A JPS603747A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 プログラム選択制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241783A JPS603747A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 プログラム選択制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603747A true JPS603747A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14586124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11241783A Pending JPS603747A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 プログラム選択制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603747A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260297A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 オムロン株式会社 電気機器のレ−ル取付構造
JPS62102332A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Nec Home Electronics Ltd マイクロプロセツサを備えたデ−タ処理装置
JPS62155605A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Toshiba Corp デイジタル入力装置
JPS63230182A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 能美防災株式会社 防災設備
JPS63238633A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Hitachi Ltd 分散システムにおけるバツクアツプ方式
JPH0369877U (ja) * 1989-11-09 1991-07-11

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260297A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 オムロン株式会社 電気機器のレ−ル取付構造
JPS62102332A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Nec Home Electronics Ltd マイクロプロセツサを備えたデ−タ処理装置
JPS62155605A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Toshiba Corp デイジタル入力装置
JPS63230182A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 能美防災株式会社 防災設備
JPS63238633A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Hitachi Ltd 分散システムにおけるバツクアツプ方式
JPH0369877U (ja) * 1989-11-09 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4949241A (en) Microcomputer system including a master processor and a slave processor synchronized by three control lines
JPH02156334A (ja) 情報処理装置
JPS603747A (ja) プログラム選択制御方式
EP0457115B1 (en) Data processing device with test control circuit
EP0633529B1 (en) Emulation system for microcomputer
US4807178A (en) Programmable sequence controller having indirect and direct input/output apparatus
JPH0267979A (ja) 半導体回路
JPS5833965B2 (ja) コンピュ−タ診断方法およびその装置
EP0923010A2 (en) Programmable controller
JPH01304564A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH04280334A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
JPS61282946A (ja) プログラマプルコントロ−ラ
JPS6385942A (ja) 並列プログラムのデバツグ支援装置
US20030154369A1 (en) Single chip microcomputer
JPH02121049A (ja) 入出力装置
JPH0578864B2 (ja)
JPS63108438A (ja) シングルチツプマイクロコンピユ−タ
JPH07182159A (ja) マイクロコントローラ
JPS62241041A (ja) 情報処理装置
JPH04205576A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
JPS6022383B2 (ja) 入出力制御装置
JPH01266651A (ja) 半導体メモリ装置
JPS6260033A (ja) マイクロプロセツサ制御方式
JPH032988A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0362120A (ja) 印刷処理装置の動作プログラムの選択方式