JPS6037431Y2 - 巻胴自動ブレ−キの誤操作防止装置 - Google Patents

巻胴自動ブレ−キの誤操作防止装置

Info

Publication number
JPS6037431Y2
JPS6037431Y2 JP7392680U JP7392680U JPS6037431Y2 JP S6037431 Y2 JPS6037431 Y2 JP S6037431Y2 JP 7392680 U JP7392680 U JP 7392680U JP 7392680 U JP7392680 U JP 7392680U JP S6037431 Y2 JPS6037431 Y2 JP S6037431Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
clutch
valve
winding drum
power cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7392680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57589U (ja
Inventor
博 清水
Original Assignee
株式会社加藤製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社加藤製作所 filed Critical 株式会社加藤製作所
Priority to JP7392680U priority Critical patent/JPS6037431Y2/ja
Publication of JPS57589U publication Critical patent/JPS57589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037431Y2 publication Critical patent/JPS6037431Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来クレーンの油圧巻胴制御装置においては、吊荷の自
由降下を可能とするブレーキ操作ペダルを設けるのを普
通とするが、巻胴ブレーキには、ばねにより常時緊締賦
勢されていて、吊荷の自由降下時にはクラッチを切った
後ブレーキ操作ペダルを踏まねばならぬものと、ばねに
より常時解放賦勢されていて、吊荷の自由降下時には一
旦ブレーキ操作ペダルを踏んだ後クラッチを切り、それ
からブレーキを徐々に緩めるものとの2型式が用いられ
ているため、前者の巻胴ブレーキに対し後者の吊荷自由
降下操作を誤って行う恐れがある。
この誤操作を行うと、吊荷が急降下を始め、これに気が
ついても運転者は益々ブレーキ操作ペダルを強く踏むだ
けであるため、まことに危険である。
本考案はこの問題に対処するもので、巻胴とその駆動軸
の間に常時切断賦勢させて取付けたクラッチを係合させ
るクラッチパワシリンダ1と、常時緊締賦勢される巻胴
ブレーキを解放するブレーキパワシリンダ2とをアキュ
ムレータ3に並列に接続して、その油路中に該両パワシ
リンダ1,2に同時に油を給排し得るクラッチ切換弁4
を挿入した巻胴自動ブレーキ装置において、ブレーキパ
ワシリンダ2をタンクTに接続するクラッチ切換弁4の
タンクポート側油路中にブレーキマスクシリンダ5を挿
入したことを特徴とする。
以下本考案の一実施例を図について説明する。
6はトラッククレーンの巻胴、7はその駆動軸、8は該
駆動軸を駆動する油圧モータを示し、油圧モータ8は3
位置方向切換弁9を介して油圧ポンプ10より圧油を供
給され、正逆駆動自在である。
11は巻下げ時の戻り油路中に挿入したカウンタバラン
ス弁を示す。
駆動軸7と巻胴6の間に設けたクラッチ(図示せず)は
クラッチ切断ばね12の弾力によって常時切断賦勢され
、単動型のクラッチパワシリンダ1に圧油を供給して、
これを伸長した時数クラッチが摩擦係合して巻胴6を駆
動軸7に固定する構成を持つ。
又巻胴6のブレーキはブレーキ緊締ばね13の弾力によ
り常時緊締賦勢され、単動型のブレーキパワシリンダ2
に圧油を供給して、これを伸長した時該巻胴ブレーキが
解放される構成を持つ。
尚説明の便宜上クラッチ切断ばね12及びブレーキ緊締
ばね13は夫々対応パワシリンダ1,2内に組込んで図
示されている。
アキュムレータ3は逆止弁14を介してチャージポンプ
15或いは油圧ポンプ10のような油圧源に接続されて
いる。
16.17は夫々クラッチ切換弁4のプレッシャポート
側油路、18.19は夫々クラッチ切換弁のタンクポー
ト側油路、20,21は該クラッチ切換弁の出力ポート
側油路を示し、ペダル操作のブレーキマスクシリンダ5
は、そのピストン22両側のシリンダ室が逆止弁23を
介してブレーキパワシリンダ2側の油路19中に直列に
接続されるように、該油路19に挿入される。
24はクラッチパワシリンダ側油路20に逆止弁25と
並列に挿入された絞り弁、26及び27はブレーキパワ
シリンダ2側の油路17中に直列に挿入されたハイドロ
バルブで、該両ハイドロバルブ26.27は図示のよう
に夫々出力ポートをタンクTに連通ずる常時位置を備え
、ハイドロバルブ26は油圧ポンプ10の吐出口からの
パイロット油圧28により切換えられ、又ハイドロバル
ブ27はクラッチパワシリンダ1と絞り弁24の間の油
路20からのパイロット油圧29により切換えられる。
荷の巻上げ或いは巻下げに際しては、図示の状態から先
ずクラッチ切換弁4を右位置に切換えると、油路17は
ハイドロバルブ26.27により遮断されているから、
油路16,20を介してクラッチパワシリンダ1にのみ
アキュムレータ3の油圧が供給されてクラッチが係合し
、そのパイロット油圧29によりハイドロバルブ27が
右位置に切換えられて開(。
次で方向切換弁9を巻上げ或いは巻下げ位置に切換える
と、そのパイロット油圧28によりハイドロバルブ26
が右位置に切換えられて開くから、ブレーキパワシリン
ダ2にアキュムレータ油圧が供給されて巻胴ブレーキを
緩め、油圧モータ8による巻胴6の駆動を許す。
荷の巻上げ或いは巻下げが終れば、方向切換弁9を図示
の中立位置に戻して油圧モータ8を停止すると、ハイド
ロバルブ26は直ちに図示の常時位置に復帰するが、ク
ラッチ切換弁4は右位置に切換えられたま)で、クラッ
チパワシリンダ1には該クラッチ切換弁内の逆止弁30
を介してアキュムレータ3の油圧が供給されているため
、ハイドロバルブ27は右位置に切換えられた状態を保
持し、ブレーキパワシリンダ2内の油圧はクラッチ切換
弁4.ハイドロバルブ27.26を経由してタンクTに
排出され、巻胴ブレーキはばね13の弾力により緊締さ
れて巻胴6を固定保持する。
又巻上げた荷を自由降下させる場合は、クラッチ切換弁
4を図示のように左位置に切換えて、クラッチパワシリ
ンダ1内の油圧をタンクTに排出してクラッチを切り、
従ってハイドロバルブ27を図示の常時位置に戻した後
、ブレーキマスクシリンダ5の操作ペダルを踏んで、そ
のピストン22を押込み、ばね13の弾力に抗してブレ
ーキパワシリンダ2を伸長することによりブレーキを緩
めればよい。
その際誤ってクラッチ切換弁4を切換える前にブレーキ
操作ペダルを踏んでも油路19.21間は該クラッチ切
換弁により遮断されているから、ブレーキが緩められる
恐れはない。
内溝の自由降下中に誤ってクラッチ切換弁4を右位置に
切換えると、クラッチパワシリンダ1にはアキュムレー
タ3の油圧が供給されてクラッチを係合すると共にハイ
ドロバルブ27を右位置に切換え、同時にブレーキパワ
シリンダ2をハイドロバルブ27及び26よりタンクT
に連通するが、ばね13の弾力によるブレーキの緊締よ
りもクラッチ係合の方が先行すると、クラッチにより巻
胴6が急激に制動され(クラッチは元素0N−OFF作
動なので衝撃が大きい)、油圧モータ8やブーム、巻上
索等に急激な負荷が作用してこれを破損する恐れを生じ
るが、油路20中に絞り弁24を挿入してクラッチ制動
ぼど急制動作用のないブレーキ制動を先行させているか
ら、上述のような破損を生じる恐れもない。
又従来は油路21中にブレーキマスクシリンダを挿入し
ていたため、荷の巻上げ或いは巻下げのためクラッチ切
換弁4を右位置に切換える前に、誤って該ブレーキマス
クシリンダの操作ペダルを踏んでいたり、或いは該操作
ペダルを踏んだ位置に鎖錠していたりすると、クラッチ
切換弁4を右位置に切換えてブレーキパワシリンダ2に
アキュムレータ油圧を供給した時、該ブレーキマスクシ
リンダが急伸長して操作ペダルを踏んでいた足をはね飛
ばしたり、該操作ペダルのロック機構を破損したりする
恐れがあったが、本考案においてはブレーキマスクシリ
ンダ5が直接アキュムレータ3に接続されない構成とし
たため、上述のような欠点も生じない。
従って本考案によれば、クラッチ切換レバと荷の自由降
下を制御するブレーキ操作ペダルの操作順序を間違えて
も何等問題は生ぜず、自己緊締型ブレーキを備える巻胴
と自己解放型ブレーキを備える巻胴を同じ運転者が操作
する場合まことに有効である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案装置を備える巻胴の油圧回路図である。 6・・・・・・巻胴、7・・・・・・駆動軸、訃・・・
・・油圧モータ、9・・・・・・方向切換弁、10・・
・・・・油圧ポンプ、12・・・・・・クラッチ切断ば
ね、13・・・・・・ブレーキ緊締ばね、22・・・・
・・ピストン、23・・・・・・逆止弁、26.27・
・・・・・ハイドロバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻胴とその駆動軸の間に常時切断賦勢させて取付けたク
    ラッチを係合させるクラッチパワシリンダ1と、常時緊
    締賦勢される巻胴ブレーキを解放するブレーキパワシリ
    ンダ2とをアキュムレータ3に並列に接続して、その油
    路中に該両パワシリンダ1,2に同時に油を給排し得る
    クラッチ切換弁4を挿入した巻胴自動ブレーキ装置にお
    いて、ブレーキパワシリンダ2をタンクTに接続するク
    ラッチ切換弁4のタンクポート側油路中にブレーキマス
    クシリンダ5を挿入したことを特徴とする巻胴自動ブレ
    ーキの誤操作防止装置。
JP7392680U 1980-05-30 1980-05-30 巻胴自動ブレ−キの誤操作防止装置 Expired JPS6037431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7392680U JPS6037431Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 巻胴自動ブレ−キの誤操作防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7392680U JPS6037431Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 巻胴自動ブレ−キの誤操作防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57589U JPS57589U (ja) 1982-01-05
JPS6037431Y2 true JPS6037431Y2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=29436670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7392680U Expired JPS6037431Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30 巻胴自動ブレ−キの誤操作防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037431Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57589U (ja) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813518A (en) Brake release mechanism
US4254845A (en) Braking system for construction machines
US3339672A (en) Transmission control system
GB2090217A (en) Winch control systems
JPS6037431Y2 (ja) 巻胴自動ブレ−キの誤操作防止装置
JPH0355398B2 (ja)
EP0126954B1 (en) Hydraulic disk brake circuit for crane draw works
US3088284A (en) Vehicle having emergency equipment
JPH0218068Y2 (ja)
JPH0126714Y2 (ja)
JP2500933B2 (ja) ランプウエイの油圧回路
JP2001165111A (ja) 油圧駆動ウインチの制御装置
JPH053514Y2 (ja)
JPH052547Y2 (ja)
JPS59227697A (ja) 巻上ウインチの操作装置
JP3600145B2 (ja) 作業機械のブレーキ装置
JPH0130476Y2 (ja)
JP2529513Y2 (ja) クレーンの巻胴制御装置
JPH0315414Y2 (ja)
JP4010030B2 (ja) 油圧駆動ウィンチの制御装置
KR910001005Y1 (ko) 굴삭기의 주차 및 작업 연동브레이크장치
JPS6023294A (ja) 吊荷の自由降下制御装置
JPH026079Y2 (ja)
JPS6326397Y2 (ja)
KR960009980Y1 (ko) 굴삭기의 브레이크 모드 전환시스템