JPS6037182B2 - 耐食性にすぐれた高強度オ−ステナイトステンレス鋼 - Google Patents

耐食性にすぐれた高強度オ−ステナイトステンレス鋼

Info

Publication number
JPS6037182B2
JPS6037182B2 JP3150577A JP3150577A JPS6037182B2 JP S6037182 B2 JPS6037182 B2 JP S6037182B2 JP 3150577 A JP3150577 A JP 3150577A JP 3150577 A JP3150577 A JP 3150577A JP S6037182 B2 JPS6037182 B2 JP S6037182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
stainless steel
less
strength
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3150577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53117617A (en
Inventor
幸重 深瀬
浩一郎 遅沢
力男 根本
正臣 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP3150577A priority Critical patent/JPS6037182B2/ja
Publication of JPS53117617A publication Critical patent/JPS53117617A/ja
Publication of JPS6037182B2 publication Critical patent/JPS6037182B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠心分離機回転体などの耐食性および高強度
が要求される装置部材の構造用材料として好適なオース
テナィトステンレス鋼に関するものである。
ステンレス鋼は、その名のとおりさびにくいことを特性
の基本とするが、材料の研究の進展に伴って耐食性のほ
か耐熱性、強度、延性および加工性など多様な特性が確
認され、生産性の向上および用途開発と相まって広範囲
に使用されている。
これらのステンレス鋼の中で高強度ステンレス鋼は、現
在化学プラント装置や圧力容器等で強度を必要とする構
造用材料として使用されており、特に、遠0分離機回転
体などに通した材料とされている。しかしながら、遠心
分離機回転体は、その性能を高めるために近年その回転
数を従来より高める方向に進んでおり、この高速化にと
もない回転体を形成する材料は、優れた材料強度(強度
を高めることにより、板厚を減少させた薄肉構造に出来
る)、耐食性(塩素イオンを含む環境で耐食性良好)を
兼ねそなえる事が必要条件とされている。しかし、現在
の高強度ステンレス鋼としては、SUS630、SUS
631、Type205などが知られているが、SUS
630、SUS631は材料強度は著しく高く、前記条
件を充分に満足するが、耐食性が著しく劣化するため、
塩素イオンを含む耐食性を必要とする場合には使用出釆
ない。
また、Type205は強度、耐食性とも前記条件を満
足しないという欠点がある。また、この種のステンレス
鋼として、特開昭49−113716号公報記載の合金
が知られている。
同公報の合金は、ニッケル3〜9%、クロム16〜20
%を主体として、これにマンガン5〜io%、窒素0.
03〜0.25%、ニオブ0.04〜1%を含有させ、
とくに高度の耐食性を要求される場合には、上記成分の
外にさらにモリブデン2.0%以下を含有させることに
よって、耐食性と強度との向上を図ったものであるが、
その強度レベルは、0.2%耐力が44〜47k9/め
であって、近年の構造用材料の薄肉化の要請に対しては
、まだ十分に応えうる強度までに達していないという欠
点がある。本発明は、上記の欠点を除去するためになさ
れたものであり、本発明の目的は、高窒素、高マンガン
、低ニッケルのオーステナィト単相組織であって、とく
に塩素イオンを含む環境ですぐれた耐食性を有する高強
度ステンレス鋼を提供することにあり、また、本発明の
目的は、構造用材料の薄肉化に寄与する高強度ステンレ
ス鋼を提供することにある。すなわち、本発明に係る合
金は、炭素0.15%以下、シリコン0.1〜2.0%
、マンガン12.0〜18.0%、ニッケル0.50〜
6.0%、クロム15.0〜21.0%未満、モリブデ
ン0.5〜4.0%、窒素0.25超0.6%、ニオブ
0.03〜0.3%を含み、残部鉄および不純物からな
ることを特徴とするオーステナィトステンレス鋼を第1
発明とし、第1発明に係る合金に銅0.1〜2.0%を
添加したものを第2発明とし、第1発明に係る合金にジ
ルコニウム、バナジウム、チタン、タンタル、アルミニ
ウムの内から選んだ1種または2種以上の元素の合計0
.3%以下を添加したものを第3発明とし、第2発明に
係る合金にジルコニウム、/ゞナジウム、チタン、タン
タル、アルミニウムの内から選んだ1種または2種以上
の元素の合計0.3%以下を添加したものを第4発明と
するオーステナィトステンレス鋼である。
次に、本発明に係るステンレス鋼の成分組成の限定理由
について説明する。まず、第1なし、し第4発明のステ
ンレス鋼において、共通成分である炭素は、オーステナ
ィト生成元素として作用し、オーステナィト単相を得る
のに必要な元素であり、オーステナィト相に固溶し、本
発明ステンレス鋼の材料強度を高めるのに大きく寄与す
る。
しかし、炭素は多量に含有すると強度の増加に反して炭
化物を析出しやすくなり耐食性を劣化させるので0.1
5%以下とした。シリコンは、フェライト生成元素とし
て作用する。本発明は、低ニッケルでオーステナィト単
相を得ることを目的とするため少ない方が望ましいが、
実際の製鋼作業上0.1%未満にすることは工業的にメ
リットがないので、下限含有量を0.1%以上とする。
しかしシリコンは置換型間溶元素であり、その中でオー
ステナィトマトリックスの強化にきわめて有効であり、
また耐発錆性がすぐれているため多く含まれることが好
ましいが、2.0%を超え含有すると冷間成形性および
溶接性が著しく悪くなるので、0.1〜2.0%の範囲
に限定した。マンガンは、オーステナィト生成元素とし
て作用し、ニッケルを節減しうる元素であり、かつ窒素
の溶解度が著しく増加する。
ニッケル含有量との兼合で安定してオーステナィト単相
を得るには12.0%以上必要であるため、下限含有量
を12.0%以上とした。しかし18.0%を超え含有
すると、熱間加工性が著しく悪くなるので、マンガン含
有量を12.0〜18.0%に限定した。ニッケルは、
オーステナィト生成元素として作用し、オーステナィト
単相を得るのにもっとも通した元素であるが、0.50
%未満ではオーステナィト単相を得ることが出来ない。
また、本発明のFe−Mn−Ni系合金では、ニッケル
が少量に過ぎると、衝撃特性が低下する。十分な衝撃特
性を確保するためには0.5%以上のニッケルを必要と
するので、下限含有量を0.50%以上とした。しかし
、ニッケルを多量に含有すると窒素の溶解度を減少させ
、6.0%を超え含有すると、窒素の固溶強化に寄与し
なくなるので、ニッケル含有量0.50〜6.0%に限
定した。クロムは、耐食性を維持するための基本成分で
あるが、同時にフェライト生成元素として作用し、また
オーステナィト中の窒素の溶解度を増加させる作用を有
する。
クロムの含有量が15.0%未満では耐食性が著しく悪
くなるので、下限含有量を15.0%以上とした。従っ
て、耐食性を向上させ、窒素の溶解度を増加させるため
には、多量含有することが好ましいが、21.0%以上
含有すると、オーステナィト単相組織とならず、フェラ
イトとの混合組織となり、熱間加工性が悪くなるので、
クロム含有量を15.0〜21.0%未満に限定した。
モリブデンは、フェライト生成元素として作用し、オー
ステナィト単相を得るに有害な元素である。
しかし、耐食性を確保する上からきわめて重要な元素で
あるが、0.5%未満では耐食性が充分発揮出来ないの
で、下限含有量を0.5%以上とした。4.0%を超え
含有すると、フェライトを生成させオーステナィト単相
が得にくくなり、また価格が高くなり経済的な面から不
利であるので、モリブデン含有量を0.5〜4.0%に
限定した。
窒素は、オーステナィト生成元素として作用し、オース
テナィト中に固熔し、材料強度の強化に大きく寄与する
。また窒素は、ステンレス鋼の耐孔食性を向上させる作
用がある。本発明合金では、マンガン、ニッケル、クロ
ム、モリブデン等の元素との組合せによってオーステナ
ィト単相を得るものであるが、ニッケルが低い範囲でも
オーステナィト単相組織を安定して得るためには、窒素
は0.25%より多い含有量にする必要がある。さらに
、耐食性および材料強度の著しい向上を確保するために
も、窒素は0.25%より多く含有させる必要がある。
窒素が多く含有すれば、耐食性、材料強度が向上するが
、0.6%を超え含有すると、しばしばブローホールを
生じ健全な鋼魂が得られないので、窒素含有量を0.2
5%超0.6%に限定した。
ニオブは、結晶粒を微細化し、材料強度の強化に大きく
寄与する元素である。0.03%未満ではその効果が認
められないので、0.03%以上に限定した。
含有するニオブをすべて固溶させることはむずかしく、
一部炭窒化物を形成するため、固溶炭素、窒素が少なく
なり、材料強度が低下すると考えられるが、ニオブ添加
による効果は結晶粒微細化の効果に加えて、固熔ニオブ
による強化、炭窒化物の析出による強化が認められるの
で、炭素、窒素の固溶強化のみのものよりも材料強度の
向上が認められる。しかし、0.3%を超えニオブを含
有する場合、ニオブ含有量の増加する割合にくらべ材料
強度の向上が期待出来ず、経済的に高価になるだけで大
きなメリットは認められないので、ニオブ含有量を0.
03〜0.3%に限定した。第2および第4発明のステ
ンレス鋼の特有の成分である銅は、オーステナィト生成
元素として作用し、オーステナィト単相を得るのに有効
な元素であり、オーステナィト中の窒素の溶解度を増加
させる作用および耐食性の向上に寄与する作用がある。
0.1%未満ではその効果が少ないので、0.1%以上
に限定した。
しかし、2.0%を超え含有すると、赤熱駒危性をひき
おこし、熱間加工性を悪くするので、銅の含有量を0.
1〜2.0%に限定した。第3および第4発明のステン
レス鋼に特有の成分であるジルコニウム、バナジウム、
チタン、タンタル、アルミニウムは、ニオブと同様の作
用をするが、ニオブと複合添加しなければその効果があ
まり期待されない。0.3%を超え含有すると材料価格
が高くなるだけで、材料強度の強化が期待されないので
、ジルコニウム、バナジウム、チタン、タンタル、アル
ミニウムの内から選んだ1種または2種以上の合計を0
.3%以下に限定した。
上記の成分組成からなる本発明のステンレス鋼は、通常
の製鋼手段を用い、通常の製鋼条件にしたがって製造す
ることができる。次に、本発明の実施例について説明す
る。
第1表は、本発明の組成をもつ合金と本発明の組成に属
しない比較合金との化学成分を示す。
同表において、試料船.1,2,4および5は第1発明
に係るステンレス鋼、試料No.6は第2発明に係るス
テンレス鋼、試料No.3および7は第3発明に係るス
テンレス鋼、試料M.8〜10は第4発明に係るステン
レス鋼である。比較合金のうち、試料No.13はSU
S316、M.14はType205のステンレス鋼、
M.15は特開昭49−113716号公報の第1表に
記載の合金(試料C)である。上記の本発明合金と比較
合金とについて、常温および高温(649oo)時にお
ける強度試験と、5%硫酸および10%塩化第二鉄溶液
による浸債試験とを行なった結果を第2表に示す。
第1表 第2表 上記第2表の結果から明らかなように、本発明の合金は
、比較合金にくらべて常温における0.2%耐力、引張
強ごがきわめて高い値を示し、伸びも40%以上である
ことから、構造用材料として十分な伸び特性を有してい
る。
また、高温時における機械的性質についても、比較合金
にくらべて同等以上の特性を有している。さらに、本発
明の合金は、5%硫酸溶液による浸債試験の腐食量は、
比較合金のSUS316にくらべると同等もしくはやや
多い値を示しているが、10%塩化第二鉄溶液による浸
糟試験の腐食量は、比較合金のSUS316およびTy
pe205よりもはるかに小さい値を示している。
以上、説明したように、本発明の合金は、従来公知の合
金に比べて高窒素、高マンガン、低ニッケルのオーステ
ナィトステンレス鋼であるため、常温における0.2%
耐力が65k9/桝以上のきわめて高い強度を有すると
ともに、塩化イオンを含む環境においても浸食されるお
それがほとんど皆無であるだけでなく、耐熱性、成形加
工性および溶接性が良好であるので、機械加工も容易で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭素0.15%以下、シリコン0.1〜2.0%、
    マンガン12.0〜18.0%、ニツケル0.50〜6
    .0%、クロム15.0〜21.0%未満、モリブデン
    0.5〜4.0%、窒素0.25超0.6%、ニオブ0
    .03〜0.3%を含み、残部鉄および不純物からなる
    耐食性にすぐれた高強度オーステナイトステンレス鋼。 2 炭素0.15%以下、シリコン0.1〜2.0%、
    マンガン12.0〜18.0%、ニツケル0.50〜6
    .0%、クロム15.0〜21.0%未満、モリブデン
    0.5〜4.0%、窒素0.25超0.6%、ニオブ0
    .03〜0.3%、銅0.1〜2.0%を含み、残部鉄
    および不純物からなる耐食性にすぐれた高強度オーステ
    ナイトステンレス鋼。3 炭素0.15%以下、シリコ
    ン0.1〜2.0%、マンガン12.0〜18.0%、
    ニツケル0.50〜6.0%、クロム15.0〜21.
    0%未満、モリブデン0.5〜4.0%、窒素0.25
    超0.6%、ニオブ0.03〜0.3%を含むとともに
    、ジルコニウム、バナジウム、チタン、タンタル、アル
    ミニウムの内から選んだ1種または2種以上の元素の合
    計0.3%以下を含み、残部鉄および不純物からなる耐
    食性にすぐれた高強度オーステナイトステンレス鋼。 4 炭素0.15%以下、シリコン0.1〜2.0%、
    マンガン12.0〜18.0%、ニツケル0.50〜6
    .0%、クロム15.0〜21.0%未満、モリブデン
    0.5〜4.0%、窒素0.25超0.6%、ニオブ0
    .03〜0.3%、銅0.1〜2.0%を含むとともに
    、ジルコニウム、バナジウム、チタン、タンタル、アル
    ミニウムの内から選んだ1種または2種以上の元素の合
    計0.3%以下を含み、残部鉄および不純物からなる耐
    食性にすぐれた高強度オーステナイトステンレス鋼。
JP3150577A 1977-03-24 1977-03-24 耐食性にすぐれた高強度オ−ステナイトステンレス鋼 Expired JPS6037182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150577A JPS6037182B2 (ja) 1977-03-24 1977-03-24 耐食性にすぐれた高強度オ−ステナイトステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150577A JPS6037182B2 (ja) 1977-03-24 1977-03-24 耐食性にすぐれた高強度オ−ステナイトステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53117617A JPS53117617A (en) 1978-10-14
JPS6037182B2 true JPS6037182B2 (ja) 1985-08-24

Family

ID=12333070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150577A Expired JPS6037182B2 (ja) 1977-03-24 1977-03-24 耐食性にすぐれた高強度オ−ステナイトステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037182B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104455A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Nippon Steel Corp 耐錆性の優れた極低温用強靭鋼
JPH01301839A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Koberuko Kaken:Kk 耐食性に優れた刃物用鋼材
JP2618151B2 (ja) * 1992-04-16 1997-06-11 新日本製鐵株式会社 高強度・非磁性ステンレス鋼線材
ES2229212T3 (es) * 1992-12-08 2005-04-16 Wellstat Therapeutics Corporation Precursores de nucleotidos de pirimidina para el tratamiento de la hepatitis inflamatoria.
KR100507904B1 (ko) * 2003-01-10 2005-08-10 한국전기연구원 가공송전선용 고강도 비자성 스테인리스강선, 이를강심으로 채용한 가공송전선 및 이들 각각의 제조방법
CN102199738A (zh) * 2010-03-23 2011-09-28 重庆仪表材料研究所 一种低碳节镍型高强高韧耐蚀无磁奥氏体不锈钢
FI127274B (en) * 2014-08-21 2018-02-28 Outokumpu Oy HIGH-STRENGTH AUSTENITE STAINLESS STEEL AND ITS PRODUCTION METHOD
CN105369130B (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 天津威尔朗科技有限公司 一种多元合金化高强高耐磨钢及热轧板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53117617A (en) 1978-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4155752A (en) Corrosion-resistant ferritic chrome-molybdenum-nickel steel
CA1243862A (en) Ferritic-austenitic stainless steel
US4099966A (en) Austenitic stainless steel
JPS6256556A (ja) 高耐食性と良好な組織安定性を有するデュプレックスステンレススチール
JPH05132741A (ja) 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼
JP3546421B2 (ja) 高強度・高耐食含窒素オーステナイ ト系ステンレス鋼
JPS6037182B2 (ja) 耐食性にすぐれた高強度オ−ステナイトステンレス鋼
US4101347A (en) Ferrite-austenite stainless steel castings having an improved erosion-corrosion resistance
JPH0250980B2 (ja)
JPS6037183B2 (ja) 耐食性にすぐれた高力オ−ステナイトステンレス鋼
JPS597347B2 (ja) 高強度オ−ステナイトフエライト2相ステンレス鋼
JPH07138708A (ja) 高温強度と熱間加工性の良好なオーステナイト鋼
JPS644576B2 (ja)
JPS58144460A (ja) 製紙サクションロ−ル用高腐食疲労強度二相ステンレス鋳鋼
JPH0215148A (ja) 耐食性に優れた高Mn非磁性鋼
JP3779043B2 (ja) 二相ステンレス鋼
JPH0770700A (ja) 高耐力高耐食性オーステナイト系ステンレス鋳鋼
JPH04214842A (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼
US3697258A (en) Highly corrosion resistant maraging stainless steel
JPH0819507B2 (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス鋼
JPS6354775B2 (ja)
JPH09195005A (ja) 高温強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼
JPS5853062B2 (ja) 遠心分離機の回転体等に適したフエライト−オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH0553858B2 (ja)
JP2622389B2 (ja) 高い腐食疲労強度とすぐれた耐食性を備えたマルテンサイト系ステンレス鋼