JPS6036824B2 - 溝付板材の溝部の塗装方法 - Google Patents

溝付板材の溝部の塗装方法

Info

Publication number
JPS6036824B2
JPS6036824B2 JP14969382A JP14969382A JPS6036824B2 JP S6036824 B2 JPS6036824 B2 JP S6036824B2 JP 14969382 A JP14969382 A JP 14969382A JP 14969382 A JP14969382 A JP 14969382A JP S6036824 B2 JPS6036824 B2 JP S6036824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
groove
grooves
around
painting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14969382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939369A (ja
Inventor
伸夫 垣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP14969382A priority Critical patent/JPS6036824B2/ja
Publication of JPS5939369A publication Critical patent/JPS5939369A/ja
Publication of JPS6036824B2 publication Critical patent/JPS6036824B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は溝付板材の溝部の塗装方法に係り、その目的
はドアパネル等に凹設された溝部を塗料で塗装するにあ
たり、溝部の口緑周辺に塗料が附着し口緑周辺が汚れる
のを簡易に防止でき、溝部の塗装が容易に行なえる溝付
板材の塗装方法を提供することにある。
従来、ドアパネル等に凹設された溝部を塗装する場合は
、そのまま筆等で塗料を溝部に塗布し、或いは、溝部の
口縁周辺にマスキングテープを貼付した後塗料を溝部に
塗布して行なっていた。
しかし、そのまま塗料を溝部に塗布する場合、満部だけ
への塗料の塗布が困難で溝部の口緑周辺に塗料が附着し
、特に合板等においてはその表面に微小な凹凸があるた
め附着した塗料をきれいに拭き取ることができず、口縁
周辺が汚れるという問題があり、一方、マスキングテー
プを口緑周辺に貼付した場合には口縁周辺が塗料で汚れ
るということはないが、マスキングテープを溝部に沿っ
て貼付することが困難であり、特に溝部が曲線状に凹設
されているときにはマスキングテープを溝部に沿って貼
付することが非常に困難で作業が手間取るという問題が
あった。又、溝付板材の溝部の塗装方法としては特関昭
49一94766号公報に開示されたものがある。
この既開示の溝付板材の溝部塗装方法は、溝付板材の溝
に向って揮発性の高い塗料を流下乃至吹付けて塗布し、
塗布後塗料が乾燥する前に溝付板材の溝以外の前上面に
潤滑剤を塗布し、溝以外の溝付板材の上面にはみ出した
塗料を欠き取装置にて欠き取ることからなる。この既開
示の溝付板材の溝部の塗装方法は、なるほど溝部の口緑
周辺の塗料をきれいに欠き取ることができるが、合板等
の表面の微少な凹凸に付着した塗料を欠き取ることがで
きないばかりでなく、塗料を塗布した後に潤滑剤を塗布
するので塗料がとれにくいという問題があった。
この発明法は上記問題を解消せんとしてなされたもので
あり、以下図面に基づいてこの発明法の一実施例を詳述
する。
第1図乃至第3図は、ドアパネル1の表面laに凹設さ
れ溝部2を塗装する例を示している。
ここで、ドアパネル1のように合板からなるものは、第
3図に示す様に、その表面に微小な凹凸が有って塗料3
が附着した場合拭き取ることが困難なものである。この
実施例においては、まず、第2図に示す様に溝部2の口
緑4周辺のドアパネル1の表面laに塗料3に対し乳化
性を持つ塗布液5を塗布する。
ここで塗布液5としては中性洗浄液、石鹸等があり、こ
の様な塗料3に対し乳化性を持つ塗布液5は、塗料3が
溝部2の口縁4周辺に飛散した際塗料3をミセル状態で
保持し、塗料3がドアパネルーの表面laに附着するの
を防止する働きを持て〕。
このように塗布液5を溝部2の口縁4周辺に塗布した後
、第3図に示す様に塗料3を溝部2に筆(図外)等で塗
布し、溝部2を塗装する。
この際、塗料3が溝部2の口縁4周辺に飛散することが
あるが、飛散された塗料3は上述の如く塗布液5に保持
されドアパネル1の表面laには附着しない。
このようにして溝部2を塗装した後、溝部2の口縁4周
辺に塗布した塗布液5を拭き取って溝部2の塗装が完了
される。
以上詳述した如く、この発明に係る溝付板材の溝部の塗
装方法は、塗装する溝部の口縁周辺に塗料に対し乳化性
を持つ塗布液を予め塗布し、溝部を塗料で塗装する際に
溝部の口緑周辺に飛散する塗料を塗布液によってミセル
状態で保持させ塗装後これを拭き取ることとしたから、
口緑周辺に塗料が附着し汚れるということがなく、また
、マスキングテープを貼付する場合に比べ作業も著しく
容易になるばかりでなく、塗装液を予め塗布した後、溝
部を塗料で塗装するので塗装後の拭き取りがきわめて容
易であるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明法の一実施例により塗装を行なうドア
パネルの斜視図、第2図は同実施例において塗布液を塗
布した状態の断面説明図、第3図は同実施例において塗
料を塗布した状態の拡大断面説明図である。 2・・・・・・溝部、3・・・・・・塗料、4・・・・
・・口緑、5・・・・・・塗布液。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溝付板材の塗装する溝部の口縁周辺に中性洗浄液を
    塗布した後、上記溝部を塗料で塗装し、その後、溝部の
    口縁周辺に塗布された中性洗浄液を拭き取る溝付板材の
    溝部の塗装方法。
JP14969382A 1982-08-27 1982-08-27 溝付板材の溝部の塗装方法 Expired JPS6036824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14969382A JPS6036824B2 (ja) 1982-08-27 1982-08-27 溝付板材の溝部の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14969382A JPS6036824B2 (ja) 1982-08-27 1982-08-27 溝付板材の溝部の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939369A JPS5939369A (ja) 1984-03-03
JPS6036824B2 true JPS6036824B2 (ja) 1985-08-22

Family

ID=15480741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14969382A Expired JPS6036824B2 (ja) 1982-08-27 1982-08-27 溝付板材の溝部の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036824B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098707A1 (fr) 2000-06-20 2001-12-27 Marumo Electric Co., Ltd. Appareil d'éclairage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939369A (ja) 1984-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59272B2 (ja) 吹付け塗装方法
JPS6036824B2 (ja) 溝付板材の溝部の塗装方法
US7736736B1 (en) Masking tape assembly
US6022582A (en) Method of applying temporary masking coatings by rubbing application of a solid maskant
US4702942A (en) Deco-plex process
EP0840675B1 (de) Trennschichtverfahren bei flächiger beschichtung von glatten oberflächen (gerade oder gekrümmt) mit selbstklebefolie
JPH06238209A (ja) マスキングテープおよびマスキングテープの使用方法
JP3135167B2 (ja) コンクリート成形用型枠
JPS6241795B2 (ja)
JPH01314200A (ja) 美術工芸装飾板
JPS622867B2 (ja)
JP2790662B2 (ja) 目地の被覆方法
JPS623211Y2 (ja)
EP0528803A1 (en) Method of masking
JPS6241796B2 (ja)
JPH051340Y2 (ja)
JPH0337739Y2 (ja)
JP2893559B2 (ja) 異色塗装方法
JPH0248079A (ja) 外壁塗装の養生方法
JP2913174B1 (ja) 被塗布面への塗料塗布方法
JPH01262192A (ja) 帯磁性ステンシルおよび印字方法
GB2171712A (en) PVC materials and use thereof
JPH0344309Y2 (ja)
JPS6295175A (ja) マスキング方法
JPH0123566Y2 (ja)