JPH0248079A - 外壁塗装の養生方法 - Google Patents

外壁塗装の養生方法

Info

Publication number
JPH0248079A
JPH0248079A JP19869988A JP19869988A JPH0248079A JP H0248079 A JPH0248079 A JP H0248079A JP 19869988 A JP19869988 A JP 19869988A JP 19869988 A JP19869988 A JP 19869988A JP H0248079 A JPH0248079 A JP H0248079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
curing
cured
coating agent
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19869988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747141B2 (ja
Inventor
Kazuo Suzuki
一夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIPPON KUTAI KAISHIYUU KK
Original Assignee
SHIN NIPPON KUTAI KAISHIYUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIPPON KUTAI KAISHIYUU KK filed Critical SHIN NIPPON KUTAI KAISHIYUU KK
Priority to JP63198699A priority Critical patent/JPH0747141B2/ja
Publication of JPH0248079A publication Critical patent/JPH0248079A/ja
Publication of JPH0747141B2 publication Critical patent/JPH0747141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、建築工事における外装工事において、特にリ
シン吹付けや吹付タイル等の施工時に、窓枠等を養生す
るのに好適な外壁塗装の養生方法に・関する。
(従来の技術) 従来、外装工事のりシン吹付けや吹付はタイル等を施工
する際に、吹付施工を施さない窓枠や、その他の部分は
、フィルム材やマスキングテープ等で養生される。また
、内装工事のペンキ塗装などにおいて、窓ガラスを養生
する方法として、液体塗布装置と、掻取り装置とが一体
に組合わされた装置を使用しての養生方法が、特開昭6
1−38660号公報に記載されている。この養生方法
によると、所定の容器内から、この容器開口部に設けら
れたスポンジに、流動性コーティング剤を含浸させ、こ
のコーティング剤を、ガラス内面に被覆し、硬化させた
後、容器の蓋体に設けられた掻取りブレードで、硬化し
た被覆剤を徐々に掻き取るようにしてあり、特に内装塗
装に適したガラスマスキング方法である。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来の外装工事における養生方法では、マス
キングテープやフィルム材を所定位置に貼着する作業が
極めて煩雑で、多くの手間を要する不都合があった。ま
た、養生後の、マスキングテープやフィルム材の除去作
業及び、除去後のフィルム材等の始末にも多くの手間が
掛っていた。
一方、所定の容器を使用した、内装塗装のガラスマスキ
ング方法によると、主に、窓枠塗装時における、窓ガラ
スのマスキング方法を目的としているから、窓枠と窓ガ
ラスとの境目までマスキングできるように、容器やスポ
ンジに細かな工夫が成されている。ところが、窓ガラス
自体のマスキング作業には好適であっても、この容器で
、外装施工時の多数の窓枠、及び窓ガラス全体をマスキ
ングしようとすると、極めて多くの手間を要することに
なる。しかも、この方法は、マスキングしたコーティン
グ剤を除去するにあたり、容器の開口部に装着した掻取
りブレードで、徐々に剥離させるものであり、マスキン
グ作業に劣らず、マスキング除去作業にも極めて多くの
手間を要する問題点があるから、このマスキング方法は
、外装塗装の養生には適さないものである。
そこで本発明は、上述の種々の問題点を解消すべく創出
されたもので、外壁塗装工事における養生作業及び養生
除去作業を極めて簡便に行うことが可能な外壁塗装の養
生方法提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明によると、外壁塗装工
事における養生方法において、常温で固化し、フィルム
状と成るコーティング剤を被養生面に塗布する第1工程
と、 コーティング剤が固化後、被養生面から塗料塗布面に逸
脱したコーティング剤を切断除去する第2工程と、 塗布面に付着した塗料乾燥後に被養生面のコーティング
剤を一体的に剥離する第3工程とからなることを問題解
消のための手段とする。
(作用) 本発明によると、第1工程において、フィルム状に固化
したコーティング剤により、被養生面が被覆される。
更に、第2工程により、被養生面と塗料塗布面との境界
部分が整理される。
そして、第3工程により、養生材であるコーチインク剤
が除去される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明において使用するコーティング剤は、耐水性、強
靭性に富み、使用に際してハケ塗り、ローラー塗り、ス
プレー塗布等付着手段が可能で、常温での乾燥ができ、
しかも、フィルム状に固化後、剥離容易なコーティング
剤を使用する。すなわち、具体的には、エチルセルロー
ス、ポリ酢酸ビニル樹脂、ブチラール樹脂、酢酸ビニル
−アクリル酸エステル共重合樹脂等の有機溶剤可溶型の
組成物、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、ブチラール樹脂
エマルジョンのような乳化型の組成物、或いは、ポリビ
ニルアルコール水溶液等のストリッパブルペイント等の
使用が可能である。また、この外、特に、部分ケン化ポ
リ酢酸ビニルを幹ポリマーとして、これにアクリル酸エ
ステル、アクリロニトリル、アクリルアミドから選んだ
1または2以上の単】体を水系でグラフト重合させて得
られる分子内に、水酸基を有する重合物の乳化物とこの
重合物中の水酸基と錯化合物を生成する重クロム酸塩あ
るいはクロム酸塩とを混合して成るストリッパブルペイ
ント等を使用することで、コーティング剤の吹付塗布作
業や、ハケ塗り作業、或いは、ローラー塗り作業が選択
的に行えるものになる。また、この外、前記条件を兼ね
備えたものなら、他のコーティング財でも使用可能であ
る。
そして、養生方法の第1工程は、この種のコーティング
剤を窓ガラスを含む窓枠全体、或いは扉など、リジン吹
付けや吹付はタイル等の外装塗料が付着してはならない
部分にコーティングすることにある。このコーティング
は、ハケ塗りやローラー塗り、或いはスプレー塗布等、
その付着手段は問わないもので、被コーテイング面の面
積や材質、或いはコーテング剤の種類に応じて適宜選択
するものである。
第2工程は、被養生面から塗料塗布面に逸脱したコーテ
ィング剤を、被養生面と塗料塗布面との境で切断除去す
る。この工程は、コーティング剤が充分に固化するのを
待って行うもので、コーティング剤のカットには、カッ
ターを用いる外、被養生面に隣接する塗料塗布面に、予
めマーキングテープを貼着しておき、コーティング剤を
塗布した後に、このマスキングテープを剥離しても良い
第3工程は、所定の塗装作業後に行われる。すなわち、
塗料乾燥後に、固化したコーティング剤の剥離作業を行
うものである。この剥離作業は、固化してフィルム状と
なったコーティング剤の一部を剥離して、これを手指で
把持し、この部分を強制的に剥離することでコーティン
グ剤全体を一体的に剥離させるものである。
尚、コーティング剤は透明状、着色状を問わないが、コ
ーティング剤に識別容易な着色を施しておくことで、第
2工程におけるコーティング剤の切断除去作業や、塗料
塗布面へ、コーティング剤が誤って付着した場合でも、
識別し易く、除去作業を更に容易なものにできる。
(発明の効果) 本発明は、上述の如き方法にて当初の目的を達成する。
すなわち、外壁塗装工事における養生方法において、常
温で固化し、フィルム状と成るコーティング剤を被養生
面に塗布する第1工程により、窓ガラスや窓枠等を、簡
単に被覆養生することができる。しかも、コーティング
剤は、被養生面に一体固着しているから、養生中でも窓
の開閉が自在となり、工事全体の迅速化を図ることがで
きる利点もある。
更に、コーティング剤が同化後、被養生面から塗料塗布
面に逸脱したコーティング剤を切断除去する第2工程に
より、複雑な形状の被養生面でも、その形状に対応させ
た養生が自在にできるものである。
そして、塗布面に付着した塗料乾燥後に被養生面のコー
ティング剤を一体的に剥離する第3工程により、養生除
去作業が容易になり、しかも、このコーティング剤は、
従来使用しているフィルム材等よりも嵩張らず、除去後
の始末も容易である。
このように本発明によれば、外壁塗装工事における養生
作業及び養生除去作業を極めて簡便に行うことができる
などといった産業上有益な諸効果を奏するものである。
特許出願人 新日本躯体改修株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、外壁塗装工事における養生方法において、常温で固
    化し、フィルム状と成るコーティング剤を被養生面に塗
    布する第1工程と、コーティング剤が固化後、被養生面
    から塗料塗布面に逸脱したコーティング剤を切断除去す
    る第2工程と、塗布面に付着した塗料乾燥後に被養生面
    のコーティング剤を一体的に剥離する第3工程とからな
    ることを特徴とする外壁塗装の養生方法。
JP63198699A 1988-08-09 1988-08-09 外壁塗装の養生方法 Expired - Fee Related JPH0747141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198699A JPH0747141B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 外壁塗装の養生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198699A JPH0747141B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 外壁塗装の養生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0248079A true JPH0248079A (ja) 1990-02-16
JPH0747141B2 JPH0747141B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16395557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198699A Expired - Fee Related JPH0747141B2 (ja) 1988-08-09 1988-08-09 外壁塗装の養生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747141B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618582A (en) * 1990-07-25 1997-04-08 Vanwinckel; Walter Coating composition and methods of use
JP2000158598A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Shin Nippon Kaishu Kensetsu Kk 養生用被覆材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213879A (ja) * 1986-03-17 1987-09-19 Dainippon Ink & Chem Inc 改良された部分塗装方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213879A (ja) * 1986-03-17 1987-09-19 Dainippon Ink & Chem Inc 改良された部分塗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618582A (en) * 1990-07-25 1997-04-08 Vanwinckel; Walter Coating composition and methods of use
JP2000158598A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Shin Nippon Kaishu Kensetsu Kk 養生用被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747141B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368615A1 (en) Masking member
CN106746707A (zh) 镀膜玻璃边部除膜的方法
WO2002018064A1 (en) Peelable hand dispensed temporary masking coatings
JPH0248079A (ja) 外壁塗装の養生方法
DE69522677T2 (de) Verfahren zum schützen von oberflächen gegen unerwünschte verschmutzung
AU602428B2 (en) Masking compositions for chemical milling and method for applying the same
JPS6317606B2 (ja)
JP3135167B2 (ja) コンクリート成形用型枠
JP4801798B2 (ja) 塗装及びサンドブラストのマスキング材
JPH0596231A (ja) 塗膜の剥離方法及び塗膜剥離剤
JPS5935671B2 (ja) 樹脂製品の部分塗装方法
JPH0699134A (ja) 樹脂成形品の部分塗装方法
JPS59177171A (ja) 自動車車体等の塗装方法
JPS61245870A (ja) 見切部を美麗に出す塗装マスキング方法
JP2980230B2 (ja) 剥離性の着色付着膜による壁面保守方法
JPS6036824B2 (ja) 溝付板材の溝部の塗装方法
JPS5927712B2 (ja) 凸版印刷版の処理方法
JPS63162067A (ja) 擬似タイル模様の形成法
JPH0545308B2 (ja)
JPS6214348B2 (ja)
JPH04110330A (ja) プラスチックフィルムへの印刷または塗布の方法
JPS60261573A (ja) 見切部の美麗な新規な塗装方法
JPS6233577A (ja) 凹凸板の塗装方法
JPH0330423B2 (ja)
JPH0699129A (ja) 樹脂成形品の部分塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees