JPS6036545A - 透明性,防滴性にすぐれた農業用フィルム - Google Patents

透明性,防滴性にすぐれた農業用フィルム

Info

Publication number
JPS6036545A
JPS6036545A JP58146200A JP14620083A JPS6036545A JP S6036545 A JPS6036545 A JP S6036545A JP 58146200 A JP58146200 A JP 58146200A JP 14620083 A JP14620083 A JP 14620083A JP S6036545 A JPS6036545 A JP S6036545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
composite oxide
less
resin
olefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58146200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578580B2 (ja
Inventor
Nobuo Fukushima
福嶋 信雄
Shuji Kitamura
周治 北村
Kiyohiko Nakae
清彦 中江
Kozo Kotani
晃造 児谷
Takayuki Terasawa
寺沢 孝之
Hideo Kokawa
英雄 子川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP58146200A priority Critical patent/JPS6036545A/ja
Publication of JPS6036545A publication Critical patent/JPS6036545A/ja
Publication of JPH0578580B2 publication Critical patent/JPH0578580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は保温性、透明性、耐摩擦強度が改良され、かつ
防滴持続性にすぐれたオレフィン系樹脂を主体とする農
業用フィルムに関する。 さらに詳しくは、オレフィン系樹脂囚100重里部に対
し、5in2と周期律表■、■、■族に属する金属元素
の酸化物から選ばれる金属酸化物1種もしくは2種以上
とから成る複合酸化物Φ)2〜25重爪部配合してなる
組成物であって、該オレフィン系樹脂の屈折率nAと該
複合酸化物の屈折率rIBの比n A/ n Bが0.
99以上1.02以下の範囲である組成物を製膜しでな
るオレフィン系樹脂フィルム単独又はこれを−宿成要素
とし、その内外面にアイオノマー樹脂(C1およびオレ
フィン系樹脂Q)の群から選ばれる少なくとも1種の樹
脂層が設けられた積層フィルムに、12〜22個の炭素
原子を有するヒドロキシ脂肪eのソルビタン−グリセリ
ン混合ポリオールエステルと12〜22個の炭素原子を
有する脂肪酸のソルビタンエステル、同グリ−セリンエ
ステルまたはそれらに0.5〜5モルのエチレンオキサ
イドまたはプロピレンオキサイド付加物の1種または2
種以上の混合物とを0.5〜5重量%含有させてなる可
視光線に対しては実質的に透明で、赤外線に対しては実
質的に不透明となるように構成された防滴持続性にすぐ
れた農業用フィルムに関する。 従来、農業用ハウス、トンネルハウス等の温室栽培に用
いられる温室被覆材としてはポリ塩化ビニルフィルム、
ポリエチレンフィルムやエチレン−酢酸ビニル共重合体
フィルム等のポリオレフィン系樹脂フィルムが主として
使用されている。これらのうちポリ塩化ビニルフィルム
は保温性、透明性、強靭性、耐久性等にすぐれているの
で近年までこの分野で多用されてきた、しかしながら、
ポリ塩化ビニルフィルムは使用中にフィルム中に含まれ
る可塑剤がフィルム表面にブリードする影粉で塵埃が吸
着して光線透過性が著しく損なわれハウス内の温度上昇
を妨げるという欠点があると共に使用後焼却処理をする
と塩酸ガスが発生するため廃棄処理がむづかしいという
問題がある。 さらに低温では柔軟性を失い、耐衝撃性が不良になるの
で寒冷地での使用に耐えないという問題もある。 一万、オレフィン系樹脂フィルムはフィルム中に可塑剤
を含まず、化学的摺造も安定しているため、長期の使用
中に光線透過性はほとんど変らないし、焼却しても有害
ガスの発生がない点ではポリ塩化ビニルフィルムよりす
ぐれているが、このフィルムはポリ塩化ビニルフィル!
、に比べて保温性については劣っている。そのためオレ
フィン系樹脂フィルムは前記光線透過性が持続する長所
をもちながらも、従来あまりハウス被覆用フィルムとし
て利用されなかったものである。 また、オレフィン系樹脂のうちでもエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体フィルムは透明性、柔軟性、耐寒性等の利点
が認められ近年農業用被覆資材として注目されているが
、保温性がポリ塩化ビニルに比べ劣るという上述した問
題点のほか齋こ摩擦強度が劣るという問題もあり具体的
にはパイプハウスのパイプ部やマイカ−線押え部で被覆
資材を換気のため開閉する際や風にあおられた時に摩擦
されフィルムが破損するという問題がある。 本発明者らは、上述のようi(オレフィン系樹脂ζこお
ける農業用フィルムとしての問題点を除去し)、保温性
、平行光線透過性、耐摩擦性にすぐれた農業用フィルム
として、オレフィン系樹脂の屈折率とほぼ等しい屈折率
を有するシリカを含む複合酸化物の粉末を添加した組成
物から成るフィルムの内外面にアイオノマーti7t 
脂およびオレフィン系樹脂の群から選ばれる少くとも1
種の樹脂層を設けることを特徴とする農業用W 合複層
フィルン・をすでに完成させた(特開昭56 8495
5号)。 しかしながら、農業用フィルムのそなえるべき性能とし
ては、透明性、保温性、耐摩擦特性にすぐれることとな
らA2で、防滴性が良好であることが要求されるが、上
述のようなオレフィン系樹脂にシリカを含む複合酸化物
を添加した組成物から成るフィルムの内外面にアイオノ
マー精II′1斤やオレ7ノッ系媚1斤へ−どθ)点ロ
階局ル鈴しオた複合複層タイプのフィルムに対するすぐ
れた防滴処方は、通常知られているカ7ノ
【では困難で
あった。 すなわち、従来よりフィルムに防滴性を付4jする方法
としては散状の防滴剤または防滴剤を含有する溶液を塗
布する方法、あるいは防滴剤を練り込む方法が採用され
ている。 塗布する方法では、ポリ第1ノフイン系樹1屑など疎水
性8成樹1111表面に防滴剤を塗布し親水性を付与す
るものであるが、短期間の111滴性にはすぐれるもの
の、防滴剤が水滴によって経時的に洗い流され長期持続
性が不充分なへのしが得られていない。 また、防滴剤を練り込む万7ノ二においては、練り込ま
れた防滴剤が樹脂表面へ移行(以下ブリードアウトと呼
ぶ)することによって防滴性を発現させるものであるが
、かような防滴剤のブリードアウトはフィルムの”!’
J:、 ! :1: 程あるいはフィルムの使用中に適
度に起こることが要求される。 しかし、防滴剤のブリードアウトが過度に起こるとフィ
ルムにベタツキを生じたりブリード物の目化現象によっ
て透明性が低下した白っぽいフィルムとなるなどの問題
を生じ、またブリードアウトの程度が低いと充分な防滴
性を示さない。さらに、使用中に適度にブリードアウト
Iノないと防滴剤が水滴にまっで洗い流されたあとは短
ル」間に防滴性を失ない、長期持続性は期待できない。 いままでに、ポリオレフィン系樹脂に脂肪酸ソルビタン
エステルや脂肪酸グリセリンまたこれらのエチレンオキ
サイド付加物などを練り込んでフィルム化し疎水性のポ
リオレフィンに防滴性をイ」与する方法はよく知られて
いる。 しかしながら、これら防滴剤はブリードアウトが著しく
、フィルムにベタツキを生じたり、ブリード物の白化に
よりフィルムの透明性を著しく 1(tl害するなどの
問題を包含しているのが現状であり、未だブリードアウ
トが適度にコントロールされた満足すべき防滴処方が得
られていない。 さらに、ニー述のような複合複層フィルトにおいては、
添加した防滴剤がソリ力を含む複合酸化物によって吸着
されたり、内外面に設けた樹脂層と中間に設けた複合酸
化物を添加した樹脂層よりなる複層描造の影響などによ
って、防滴剤のブリードアウトの挙動は単一の)7fル
ムのそれからは予測できない複雑l(2A動全示すため
、防滴剤添加によるブリード白化抑制とすぐれた防滴持
続性を両立させt″、Iるμj滴処方を見い出すことは
相当用LB:なものであった。 本発明はこれらの問題点を・解決ずへく鋭意研死した結
果、ポリオレフィンに特定の非イオン牲界面活性剤を組
み合わせで練り込み添加することにより、フィルム表面
へのJi!’Eなブリードアウトと長期持続性にすぐれ
た防滴性を与え、かつ′北<べきことにブリードアウト
によってたいていの防滴剤が白化するというブリード白
化現象を抑制しうるということを見い出し、本発明に到
達したものである。 すなわち、本発明はオレフィン系樹脂14) 1100
N部に対し、5in2と周期律表1t、mまたは■族に
属する金属元素の酸化物から選ばれる金属酸化物1種も
しくは2種以上とから成る複合酸化物中)2〜25重景
部配合してなる組成物であって、該オレフィン系樹脂の
屈折率nA と該複合酸化物の屈折率nBの比n A/
 n nが0.99以上1.02以下の範囲である組成
物を製膜してなるオレフィン系樹脂フィルム単独又はこ
れを−構成要素とし、その内外面にアイオノマー樹脂(
Qおよびオレフィン系樹脂の)の群から選ばれる少なく
とも1種の樹脂層が設けられた積層フィルムに、12〜
22個の炭素原子を有するヒドロキシ脂肪酸のソルビタ
ン−グリセリン混合ポリオールエステルと12〜22個
の炭素原子を有する脂肪酸のソルビタンエステル、同グ
リセリンエステルまたはそれらに0.5〜5モルのエチ
レンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物の1
種または2種以上の混合物とを0.5〜5重爪%含有さ
せてなる可視光線に対しては実質的に透明で、赤外線に
対しては実質的に不透明となるように構成された防滴持
続性にすぐれた農業用フィルムに関するものである。 以下本発明をさらに詳細に説明する。 本発明において中間層に使用されるオレフィン系樹脂と
しては、α−オレフィンの単独重合体、α−オレフィン
を主成分とする異種単量体との共重合体であり、例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−4−
メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体等が挙げられる。これら
のうち、密度が0.910〜0.985の低密度ポリエ
チレンやエチレン−α−オレフィン共重合体および酢酸
ビニル含有量が30重1%以下のエチレン−酢酸ビニル
共重合体が透明性や耐候性の価格の点から農業用フィル
ムとして好ましい。 さらに酢酸ビニル含有量が5重爪%以上25重量%以下
のエチレン−酢酸ビニル共重合体はこれらのうちでも特
に透明性、柔軟性、耐候性等の点でより好ましい。 本発明において内外層に使用されるオレフィン系樹脂も
上述した中間層に使用されるオレフィン系樹脂と同じ範
ちゅうに属するが、これらのうちでも特に耐摩擦特性の
良好な樹脂が好ましい。本発明者らが鋭意検討した知見
によると、ハウス被覆質材はハウス骨材(例えば鉄パイ
プ、竹等)及び骨材間のフィルムを安定させる目的で使
用される押えひも(通常マイカ−線と呼ばれる)等の部
分で換気のtコめの裾の開閉や風によるフ、イルムの振
動等により摩擦され摩擦による樹脂の発熱及び摩耗さら
には太陽光によるフィルムの加熱も加わ・〕で劣化し破
損に至るのである。従って、内外層に使用されるオレフ
ィン系樹脂と(7ては耐熱性、耐摩耗性が良好で摩擦発
熱の少ないものが好ましく、例丸ばポリエチレンの場合
、密度が0.910y/ff1以上0.985Q/d以
下でメルトインデックスが0.1y/i。 分以上4y/10分以下のポリエチレンもしくはエチレ
ン−αオレフイン共−i7′j合体が好ましい。 密度が0.910!/ad以下では耐熱性の点で好まし
くなく、密度が0.98557 、/′cか1以上では
透明性の点で好ましくすく、メルトインデックスが0.
1y/i0分以下では加工性の点で好ましくな(4f/
10分以−[ではj9擦持性や強度の点で好ましくない
。これI’、 、;)i”リエブーレンの製造法には特
に限定はないが、1龜圧法1!リエチレンよりは中低圧
法で製造されるエチ1/ンーαオレフィン共重合体の方
が帽熱V]:、耐久性の点で好ましい。 また、エチμ/・−酢酸ビニルJいt′i合体の場合、
酢酸ビニル含有量が20重風%以下、より好ま1、<ハ
1offiff1%以下でメルトインデックスが0.1
fI/10分以上3 g/l 0分、より好ましくは0
.1y/i0分以1=1.5!i’/10分以下のもの
が好ましい。酢酸ビニル含有r′+(が20重垣%以り
では耐熱性の点で打上しくなく、メルトインデックスが
0.1F/10分以Fでは加工性の点て、:M、/10
分以上では摩擦特性や強度の点で好ま1ツくない。 また、エチレン−アクリル酸共重合体の場合、アクリル
酸含有m3ozm%以下、より好ましくは25重量%以
下のものが好ましい。 本発明において内外層に使用されるアイオノマー樹脂は
α−オレフィンとσ、β−不飽和カルボン酸共重合体の
金属イオン架橋構造を有する樹脂で、通常α−オレフィ
ンとしてはエチレンを、α、β−不飽和カルボン酸とし
てはメタアクリル酸を用い、メタアクリル酸の割合が1
〜5モル%の共重合体で、金属イオンとしては、十干十 Na、Zn を用いたものが例えばデュポン社より商品
名ザーリンとして販売されているものである。本発明に
好ましく使用されるものは密度が0.985 f /l
ri以上0.9’75 f / ctd以下、メルトイ
ンデックス0.5y/i0分以上’19/10分以下の
ものが好ましく、金属イオンは+十干 Na、Zn タイプのものが好ましい。 J−述した樹脂群のうち特にアイオノマー樹脂、エチレ
ン−アクリル酸共重合体が耐摩擦特性が特にすぐれ本発
明に好適である。 本発明において使用されるS 1lJ2と周期律表■。 m、y族に属する金属元素の酸化物から選ばれる金属酸
化物1欅もしくは21重以−ヒとから成る複合酸化物と
は、一般式 %式%( ( 等で表わされ、ここでM、■は周期律表n、m。 ■族に属する金属元素を表わし、a、γは整数lもしく
は2を表わし、β、δは整数1もしくは2も(7くは3
を表わし、11は零もしくは正の数を衣わし、x、y、
zは本発明の主旨に従って、該複合酸化物の屈折率が4
レフイン系樹脂の屈折率と41及的近接しうるような値
になるようIこ決定される正の数を表わす。さらに本発
明の主旨を損゛なわない眠り (S 1o2)X* (M’ a(Jβ)、 1+ (
M2aOβ)y2−=== (M”aUp 励。 zlB、2Uの一般式を有するものでもよく、さらには
少量の他の金属酸化物等の不純物を含んでもよい。 上述し1こような金属元素の例としては例えばB 、 
IJ(:! 、 M、g 、 Ca 、 J3a 、 
At 、 Zn 、 TI 、 Zr 。 Pb 、 8n等が挙げられる。 これらのうち持ニA/7. Ti 、Mg、 Ca等が
屈折率コン1−ロールや価格の点から好EE [、イ。 一般に本発明で使用するオレフィン系樹脂の屈折率は1
.48〜1.52の間にあるが、この屈折率にt]J及
的等しい屈折率を与える該複合酸化物のim成を例示す
ると、例えばアルミニウムシリ′)′−l−の局、′(
は一般式 %式% ここでX、yはo、a5sX−<tより好ま()くは 
−− 0,1≦y≦(+、 4.3 X の条件を11;I−す正(〕)数であり、Dは零もしく
は正の数を表わす。 まtこナタニウムシリケ−1−の場合には、一般式 %式%) ここでx、yは0.(+1≦L≦0.34より好まし見 くは 0、05 < ’−ζ0.18 − λ 〜− の条件)ed5’th f jEの数であり、ri j
;j ”??61ノ<は正の数l・衣わす。 また、マグネシラノ、シリケー1−の場合には、一般式 %式% より好まじくは0,1り二30ン(3 ’−’−x −− の条件を満す正の数であり、nは零も(7くは11モの
数を表わす。 また、カルシウムシリケ−1・の場合には一般式 %式% より好ましくは0.08≦又≦0.21の条件を、Hi
、ijす正の数であり、11は零もしくは市の数を表わ
す。 これらの例示は限定的な意味をもつものではなく、例え
ば不純物を少爪含むような複合酸化物をも包含するもの
である。 具体的には本発明の実施に当って使用するオレフィン系
g脂の屈折率を25℃、相対湿度65%の条件下でD(
Na)線を用いて測定したnAに対してシリカを含む複
合酸化物の屈折率nBが0.99≦nA/nB≦1.0
2より好ましくは0.995≦n A/11 B≦1.
01の範囲に入るように該シリカを含む複合酸化物の組
成を決定する。 ri A/nn比が上述の範囲をはずれると得られるフ
ィルムの平行光線透過率が低下するので好ましくない。 まjコこれらのシリカを含む複合酸化物におい”C無水
のa含酸化物は加工性の点がら含水複合酸化物ゲル」;
り好ましいが、本発明の主旨である保温性の改良効果の
点からは含水複合酸化物ゲルの方が好ましい。特に水を
多量に吸着する能力を有するもの程好ましく、25℃、
相対湿度65%での吸着水分が10.ii%以上より好
ましくは20重泉%以上を有するものが特に好よしい。 これは、シリカを含む複合酸化物そのものの赤外線不透
過能に加えて水のもつ赤外線不透過能の相乗効果により
保温性改良効果が畠められるものと考えられる。さらに
水吸着能力を有するものは得られるフィルムに水滴防止
効果が現出するとともに、通常農業用フィルン・に用い
られる無滴剤、湿副剤を用いf、: 、tJ)合にはこ
れらが吸着され徐々に放出される1こめ、その効果の持
続性にすぐれるという利点も持っている。 かような理由から無水視舎酸化物よりも含水複合酸化物
ゲルの方が一般には好ましいが、フィルム加工時のトラ
ブル防1−にや、目的とする保温性改良レベルに応じて
木精明憂こIJいずれも使用可能である。 さらにかようなシリカを含む複合酸化物は使用に際し、
細かく粉砕されでいることが必要であり、その平均粒径
か20μ以下であることが好ましく、10μ以下でJ)
ることがより好ましい。 平均粒径が該範囲を越えるとtlすられるフィルムの物
性を低下させるので好ましくない。 また該シリカを含む複合酸化物のオレフィン系樹脂への
配合割合は使用する複合酸化物の種類lこよっても異な
るが一般にオレフィン系樹脂100重量部に対し2〜2
5重凰部が好まlノ<、3〜15重量部がより好ましい
。 該配合物の配合量が2重量部未満では得られるフィルン
・の保温性の改良効果があまり認められず、また配合量
が25N爪部を越えると得られるフィルムの強度が低下
するので好ましくない。 本発明において用いる防滴剤は12〜22個の炭素原子
を有するヒドロキシ脂肪酸のソルビタン−グリセリン混
合ポリオールエステルと12〜22個の炭素原子を有す
る脂肪酸のソルビタンエステル、同グリセリンエステル
またはそれらに0.5〜5モルのエチレンオキサイドま
t:はプロピレンオキサイド付加物の1種または211
以ト0月昆合物を用いる。 12〜22個の炭素原子を有するヒドロキシflit 
Uj 111のソルビタン−グリセリン混合ポリオール
エステルはそのもの単品をポリオレフィン樹脂−こ添加
してもほとんど防滴性が発現されないもので、その製造
は、ソルビタンおよびグリセリン混合物中にヒドロキシ
脂肪酸を用いて、一般に知られでいるエステル化反応で
得ることができる。 本発明の防滴剤は」二記の12〜22個の炭素原子を有
するヒドロキシ脂肪酸のソルビタンーグリャリン混合ポ
リオールJステル(以下防滴剤Aと称する)と12〜2
2個の炭素原子を有する脂肪酸のソルビタンエステル、
同グリセリンエステルまたはそれらに0.5〜5モルの
エチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイド付加物
の1種または2種以上(以[ζ防滴剤I3と称する)を
混合して用いろことが特徴である。 これらの防滴剤混合物の添加量はポリオレフィン樹脂に
対して0.5〜5重八%へあることが必要である。0.
5重i11%未綿であると防滴「Lが発現し難く、また
5重量%を越えるとポリオレフィン樹脂l脂への練込み
が困難になるとがフィルム強度低下を引き起す。 本発明で用いられろ防滴剤Aと防滴剤Bの混合比率は重
量比でA/B=9515〜5/95が好まL <、AI
D = 70/30〜40/60がより好ま[)い。 防滴剤Aと防滴剤13の混合比率A/B=9515より
防滴剤Aが多くなるとフィルム面の防滴性が発現し難く
、−万、A/B=5/95より防滴剤Aが少ηCいとフ
ィル人表面への防滴剤のブリードアウトがひどくなりそ
れに起因してフィルムの透明性が極端に悪化することや
印刷性が不良になるなど好ま[7くない。 なお、防滴剤を添加しj:フィルムを農業用液’Jt材
に用いる場合、しばしばハウス内やトンネル内において
薯の発生がみられ、それが栽培作物に対して病害発生の
原因となったり、早朝のE(4J’ fRを減少さぜる
4Cど、霧の発生が好ましくf、rいとの指lG名が一
部の農家などから出ているが、そのようf、(’l内発
生防止をも必要とする場合には、特に防滴剤Aと防滴剤
Bのなかでもエチレンオキサイド伺加物、またはプロピ
レンオキサイド付加物との組合せが効果的である。 さらに本発明には必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤、抗ブロツキング剤などを適宜使用することが
可能でJ)’)、その他、必要に応じて帯電防止剤、顔
料、無供充J、j′1剤、発泡剤、防カビ剤などが使用
されることはいうまでもない。 本発明の実施の方法はオレフィン系樹脂とシリカを含む
複合酸化物粉末およびVj滴剤とをロール型またはバン
バリー型の7昆合(((あるいは押出機などで混合もし
くは混練するといった通7r3の方法で混入し、次いで
例えばインフレーション加工、カレンダー加工、Tタイ
加下等の通7;イの成形加工方法でフィルム状に成31
′ユする。通常フィルム加工は130〜250℃の加工
温度で行なわれるので、本発明に使用するシリカ・r含
む複合酸化物のうち、含水複r(酸化物についでは、こ
の温度域における吸着水ケ脱1’lEするjこめ、加工
温度程度の温度で吸着水をとりのぞくための予備乾燥が
必要である。 かかる複合酸化物を含む」1/フイン糸樹脂がら抵るフ
ィルムの内外面にアイオノマー樹脂おまひ掲゛レフイン
系樹脂の群から選ばれる少くともl JMiのも)」脂
□I’;4 )を設ける方法としては、そわぞれのンイ
ルムト形成してドライタεネート、ヒートラミネート 方法、復貧酸化物を営むオレフィン系樹脂フ,fルムに
ア・イオノマー樹脂および4レフイン系樹脂のjlfか
ら選ばれる少くとも1種の桓1脂を押出フミネー1−す
る方法、多層押出法により積層フィルムi: r「a時
に成形する方法等既存の技術を用いれはJ: < 、V
mに多層押出法により成形する方法が成ルの′8易さ、
得られるフィルムの瞬間接右tj二、透明1’Jl,:
Jスト等の点で好よ()い。さらにEA条ハ」途では広
1−IJフィルムが好まれるので多1−・インフレ加工
法が望ましい。なお、内Jr4と外層を異極の樹脂とし
てもまいが押出機費用等から乞えりと通常の目Iノ’ゴ
には同種樹脂で十分である。 r.L fコかかる複合酸化物を含むオレフィン系樹脂
力〉らなイ,フィルム(中間層)と内外面に設ける樹脂
(内夕IJm)の厚さは最終用途、目的に応じで決定さ
れるので一概に規定されないが、中間層は要求される保
温性のレベル・や複合酸化物の樹脂への配合側台にもよ
るか、ス1■γ「曾は80ミクロンから200ミクロン
程度で1−分であり、内外l―は中間層の外部へイスを
低トさせるレベルと岨摩擦性か発現される厚みでに<通
常は10んクロンから20ミクロン程度で十分である。 以上のようにしで得られるノイルム中には、中間層にシ
リカを含む複合酸化物の分散をまり良好1こするために
、適当な分散剤を本発明の組成物に対して0.2〜2爪
以部添加して用いることも有効であり、中間層、内外層
ともにまj.:適当な安定剤、紫外線吸収ηjl,4+
)電防止剤などを適宜混入することも有効である。 本発明によって得られfこ第1ノフイン系樹脂フイルム
は、温室、ハウス等の彼握用フィルン・として用いた場
合、保温性に関(ッては従来技術に比べ著しい改良効果
が見られ、ポリ現記ビニルのフィルムに比肩しうる程度
に優れtこ性能を有するとともlこ、平行光線透過性も
ポリ塩化ビニルと同等である上、経時変化はむしろポリ
塩化ビニルフィルムよりも良好であり、またオレフィン
系樹脂に無機フィラー類を添加して保温性を改良しよう
とする技術に比べ平行光線透過性は著しく良好であり、
かかる防滴剤のブリード白化を生じないt.:めフィル
ムの透明性をそこなうことなく、かつ、防滴持続性にす
ぐれた特性を有する。 また、耐摩擦強度や強じん性についても著しく良好でポ
リ塩化ビニルフィルムと同等であり、農業用フィルムと
してきわめて有用である。 次に実施例をあげて本発明を説明するが、これら実施例
は単に例示的なものであって、これらに限定されるもの
ではない。実施例および比較例に示した保温性の測定は
断熱材でつくった約80cm立方の箱の1つの面に試料
を設けた保温性測定装@を用いて、箱内に挿入した10
0°Cの加熱ブロックによる装置内の温度変化をサーミ
スターにて測定した。標準試料のカラス板(約2 rm
 J’J )が示す値との1M1度差を保温性として(
△T″C)で示しtこ。 また透明性の測定はJ I 13 B’−67 1 4
に準すしてヘイズメーターを用いてフィルム加工後の曇
価の経時変化を測定した。 ブリード白化の程度は、透明性の経時変化から1ケ月経
過後の状態についで、次の評点で示した。 O 曇価の増加(1ケ月経過後の曇価−初期曇価)が1
0%未満△ 〃 〃 が20〜40% ×〃〃 が4gogを越几る 無機粉末の屈折率は浸漬法にょI) t.ll定し、ポ
リマーフィルムの屈折率はAbbeの屈折計を用いて測
定した。測定は20″G s 6 5 9に u J■
の室内でD線を用いて行なった。 また防滴性の試験は次に示す方法で行なった。 100CC(7)ビーカーに水( 8 0 ”Cおよび
5 0 −C )を入れ、検体フィルムにて覆い、しか
るのチt+を温水槽c s o ’cおよび50°Cに
調節)Iこビーカ−につけて、それぞれ3℃および20
°Cの恒温室に放置し、所定の経時後の状態を観察し、
検体フィルム内水温80”C/外温3°C試験を低温l
!/j滴性、検体フィルム内水製50°C/外温20°
C試験を高温防滴性として評価した。 その評価結果は以下の基準で表わした。 O:小水滴が全くない。 △ニ一部に小水滴群が認められる。 ×:全面にわたって小水滴が付着する。 マtコ耐摩擦性能は次に示す方法で行なった。 予め重量を測定した検体フィルムを2000咽円筒状冶
具の円断面部にしわが入らないようにはりつけて固定し
、#180のペーパーでフィルムと接触する面を充分に
磨いたリング状の10100Vi鉄製回転子を固定され
たフィルムをフィルム面から垂直に20鴨抑えつけた」
二、摩バ〈光熱による極端な温度上昇を防ぐために水2
0工をフィルム面に注ぎ240γpmの速度で回転させ
フィルムが破れるまでの時間並びに1時間当りのフィル
ムの摩耗減量を測定した。 実施例1 酢酸ビニル含有量が15重ノ八へのエチレン−^1:岐
ビニル共車合体(Δt 、1 = 29 / 10分。 屈折率+1A= 1.498 ) 100重Lit部と
予め150°Cで2時間乾燥しf:At202 i 6
重紙%、5i(J267重量%、灼晶減星7)■量%の
アルミニウムミリケートゲル(屈折率nB=1.493
.25′C相対湿度65y6での吸着水分21%、平均
tゾ径4μ1(Si20)X・(At 2(Jn )y
・n1120 で3’ / X−0,28に相当)8重
量部と分散剤としてグリセリンモノステアし−−1−0
,8重量部、肪ン1冷剤として、ソルヒ′タンーグリ士
リン(混合ポリオール)ヒドロギ:ノス戸アレート0.
フル星部およびジグリセリノジスjアl/−1−0,5
重量部とを5tバンバリーミキサ−で111i(脂温1
30〜150″010分間混線後、押出4Mにより造f
立ベレノ1−を9″・vJ青しjこ。 以下上記混合物をフィラー混合樹脂と叶ぶことにする。 二種三層インフレダイス(口径150 罷)を装備した
多層インフレ装置を使用し該ダイスの中間層には口径4
0mmの押出機を通して上記フィラー混合樹脂7F−溶
融ゾーン180°Cダイス温度190℃の条件で9 K
g / br の吐出量で供給し、内層と外層には三井
ホリケミカル社製ハイミラン■1650(密K O,9
5、メルトインデックス1.5、エチレン−メタクリル
酸共重合体のZn イオンタイツi)と上記フィラー混
合樹脂に配合したのと同じ防滴剤を同量添加し、混練造
粒したベレットを溶融ゾーン215°C1ダイス温度1
90°Cの条件で4..2h/hrの吐出量で供給し、
各層に供給した樹脂は該ダイスの内部で貼合し三層サン
ドイワナ構造の管状体をブローアツプレジ第2.4、フ
ロストライン距離200隅、引取速度4.9m/分の条
件で引取り、折径365fi、各層の〃みが内層0.0
18 mm 、中間層0.05調、夕1層0.018で
溝成される三層サンドイノf構造の透明フィルムを得た
。 得られたフィルムの保温性、透明性、ブリード白化、l
1lI8IL・f振作を副蓋しfこ結果をまとめて表1
に1、しfこ。 また得らfllこフィルムの1!/Jπh Ctfを測
定しf二結果をまとめて表2に小した。 実施例2 実施例1において、内外層に用いたハイミラン■165
0の代りに沿度か0.925 fl/′ca、メルトイ
ンデックス1.7y/10分のA 圧fJ、低M度ポリ
エチレン(スミカセノ”)F 2 (18−1)を用い
て押出条件ft:fB融ゾーン178°C1ダイス16
8 ”Cに変更(、fコ以外は実施例1をくり返し透明
フィルムを?!j jこ。14Iられtこフィルムの性
能を表1、表2にまとめて示した。 実施例3 実施例1においで(内層1〕[1に用い)こハイミラン
■1650の代りに密度が0.92091r本メルトイ
ンデックス1.5y/10分のチーグラー系触媒で重合
されたニブ〜レンーブテノコポリマ−(ブテン−1含り
川’rj 1077文F^%)を月1いて用1出条1牛
ケ矛ダ融ゾーン】75°C1ダイス1.68”Cに変更
した以外は実施例1をくり返し+;’i ’l’J丁ノ
ーfル・ム4・7%ff:。(+2られtこフィルム(
JJ j′l能2辰11表21こまとめて示した。 実施例4 実施例1において、内外、1p4に用いたハイミラ:/
”+650の代りに密度が0.94 f/cJ=、メル
j、イー/デソクス0.69 / ]、 00分酢酸ビ
ニル2’; YX in 15 NL ’R%のエチレ
ン−酢酸ビニル共Jh合体を用いて押出条f1を溶融ゾ
ーン175°lC5ダイス168°Cに変更した以外は
実施例1をくり返し4明フィル人を得j、−0得ら11
jこフィルン・の性能不・表11表2にまとめで示 1
ノ 1こ 。 実施例5 実施例1に用いた防滴剤の代りに、ソルビ))ンークワ
セリン(混合ポリオール)ヒドロXノスjアl/ −1
・0.5重hχ%およびソルビタンセスキバルミテ−1
−0,7重量%に変更した以外は実1IiL例1をくり
返し透明フィルムを得た。得られたフィルムの性能を表
11表2にまとめて示した。 実施例6 実施例4に用いたVj滴剤の代りに、ソルビタン−グリ
セリン混合ポリゴールヒドロキシステアレート0.5小
Fa 9f; J−i J−びソルビタンセスキパルミ
ラ−1・・エチレンオキサイド2モル付加物0,5重量
%に変!、17t、 1.:以外は実施例4をくり返し
、透明フィルl−をイIIた。得られIこフィルン・の
性能を、と12表2にまとめて示す。 実施例7 実施例1において中間層ζこ用いたフーイラーm ’#
 &J 術中のアルミニウムシリケートゲルの代りにT
i(J213jK ttl、、夕3.5iU278.4
爪flt%、灼熱減量3.6重甲%でzRさlするチタ
ニ・′7)、ンリ ケ − 1・ ゲル (7i11 
を1率 ” B ”’ 1.502 、 25 °C相
対湿度65%でのIJ9r rM水分28%、平均粒径
4//)をl11At用いj=以外は実施例1をくり返
し、透明フィルムを得f、: 、得られたフィルムの性
能を表11表2にまとめて示した。 実施例8 実がt目ユリ1にオづいて、中間層に用いたフィラー元
r’ 、j1?4 diの/\−スに用いtこエチレン
−酢酸ビール具申合体の代りに密度か0.9259 /
cd、メルi・イソデソクス]、、 51 / 1.0
 分、IiUM率+1A1.501の高圧法ポリエチレ
ン(スミ力センΦ’J’2++8−1)を用い、内外1
1′嗜に用いた・為イミランΦ″l−652の代りにも
同じスEカセン(ト)11”208−]を用い押出条件
を内外層、+1117t、]層ともにi8融ゾ・−ン1
75°C、グイス170 ”Cに変更した以外は実施例
1をくり返シ透明フィルムr得tこ。得られtこフィル
ムの物1生・をj:!、11表2にまとめて示し1、:
。 比1咬例1 実が丁1例1においで用いた防滴剤の中からソルヒタン
ーグリセリニ/(11尼合ポリ詞・−ル)ヒト1.1キ
システアレー1・を除外し、シグリセリンジステアL2
・−I−を07.へ尺%添加1ノたほか天hili例1
と1141ね、の手法ケくり返し1、フィルムを得jこ
。得られたフィルムの物性を表11表2にSLとめて示
しtこ。 比較例2 実施例らにおいて用(1ゴニl’/i滴剤の中からソル
ヒタンーグリセリン(混合ポリオ−1し)にドロキンス
デ゛ノ・I/−1・全除外した配合系で実施例6とI+
’il tJ (7)手法復・<l)返しフィルムを得
た。得られlこフィ・レムの物性を表11表2にまとめ
て示した。 比較例8〜4 実施例5に用いた防滴剤の中からソルビタン−グリセリ
ン(混合ポリオール)ヒドロキシステアレーI・を除外
し、ソバノヒ少ンーせスキパルE3”−トのみを07重
hg%オtこは1.2爪址%の配合系で実施例5と同様
の手法をくり返し、フィルムを得た。得られt:フイル
ムσ)物性を表12表2ICまとめて示しノfこ。 比較例5 実施例1に用いt、′防飽介]の中からジグリセリンジ
ステアレートを除外した配合系で実施例Jと同様の手法
をくり返しフィルムを得た。 得られたフィルムの物性を表11表2にまとめで示した

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ オレフィン系樹脂四100!ffi部に対し、8
    10!と周期律表n、mおよび■族に属する金属元素の
    酸化物から選ばれる金属酸化物1種もしくは2皿以上か
    ら成る複合酸化物(B)2〜25重量部を配合してなる
    組成物であって、該オレフィン系樹脂の屈折率nAと該
    複合酸化物の屈折率nBの比、n)、/ nBが0.9
    9以上1602以下の範囲である組成物を製膜してなる
    オレフィン系樹脂フィルム単独又はこれを−構成要素と
    し、その内外面にアイオノマー樹脂(0)およびオレフ
    ィン系樹脂(1))の群から選ばれる少なくとも1種の
    樹脂層が設けられた積層フィルムζこ12〜22個の炭
    素原子を有するヒドロキシ脂肪酸のソルビタン−グリセ
    リン混合ポリオールエステルと12〜22個の炭素原子
    を有する脂肪酸のソルビタンエステル、同グリセリンエ
    ステルまたは、それらに0.5〜5モルの、エチレンオ
    キサイドマjこはプロピレンオキサイド付加物の1種ま
    たは2種以上の混合物とを0.′5〜5重11j1%含
    r]さ−Uてなる〆 可視光線に対しては実質的に透明で、赤ノf線に対して
    は実質的に不透明とicるように構成された防滴持続性
    にすぐれた農業用フ、rルム。 (2)複合酸化物が25”C相対1jlTl ly 6
    5%テ10%以上の吸着水分をTTする含水?S1 n
    酸化’I:”A −Qある特許請求の範囲Jす1バー1
    載のg)よ工i゛3用フィルム。 (3)複合酸化物が一般式 %式%() で表わされるアルミニウムシリリー1−である特許請求
    範囲1項記載の農業用フィルト。 (4)複合酸化物が灼熱減量が5重j%以上25重星%
    以下、At30sと5in2のモル比(AJOa/5i
    02)が0.08以上0.33以下の組成を有し、25
    °C相対湿度65%での吸着水分がIO重1%以上を有
    する非晶性アルミニウムシリケートゲルである特許請求
    の範囲1項記載の農業用フィルム。 (5)複合酸化物か一般式 %式% で表わされるチタニウムシリケートである特rf:請求
    の範囲1項記載の農業用フィルム。 (6) 複合酸化物が一般式 %式% で表わされるマグネシウムシリケートである特許請求の
    範囲1項記載の農業用フィルム。 (7)複合酸化物か一般式 %式%() で表わされるカルシウムシリケー1−である特許請求範
    囲1項記載の農業用フ、fルノ・。 (8) オレフィン系樹脂(、A〕が密度0.910以
    上0、93.5以下の低密度ポリエチレンもしくはエチ
    レン−α−オレフ、イン共重合体である特許請求の範囲
    1項記載の農道用フィルム。 (9) オレフィン系樹脂(A)が酢酸ビニル含有量3
    0重里%以下のエブーレンーnT酸ビニル共重合体であ
    る特J′1゛請求の範囲1項記載の農業用フィルム。 (10)内外面に使用されるア・イオノマー樹脂(C)
    がエチレンーメククリル酸共重合体のrrli &iイ
    オンもしくはナトリウムイオン架橋構造を有する樹脂で
    密度が0.985 ! /crA以上0.9759/l
    、4以下、メルトインデックス0.5y/10分以」ニ
    アy/lO分以下の特性値を有する樹脂であることを特
    徴とする特許請求の範囲1項記載の農業用フィルム。 (11) 内外面に使用するオレフィン系樹脂0の密度
    が0.911M’/i以上0.985y/m以下、メル
    トインデックスが0.1y/10分以上4y/10分以
    下の特性値を有するポリエチレンもしくはエチレン−α
    オレフインコポリマーであることを特徴とする特許請求
    の範囲1項記載の農業用フィルム。 (]2)内外面に使用するオレフィン系樹脂(」))が
    メルトインデックス0.1N/10分以上3ダ/10分
    以下の特性値を有するエチレン−酢酸ビニル共重合体で
    あることを特徴とする特許請求の範囲1項記載の農業用
    フィルム。
JP58146200A 1983-08-09 1983-08-09 透明性,防滴性にすぐれた農業用フィルム Granted JPS6036545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146200A JPS6036545A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 透明性,防滴性にすぐれた農業用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146200A JPS6036545A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 透明性,防滴性にすぐれた農業用フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036545A true JPS6036545A (ja) 1985-02-25
JPH0578580B2 JPH0578580B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=15402386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146200A Granted JPS6036545A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 透明性,防滴性にすぐれた農業用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026818A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社リコー 立体造形物及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026818A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社リコー 立体造形物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578580B2 (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0148145B2 (ja)
JP6359271B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JPH09235418A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物および積層フィルム
JP2003325060A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
KR100366831B1 (ko) 폴리올레핀수지조성물및수지필름
JPS6036545A (ja) 透明性,防滴性にすぐれた農業用フィルム
JPS6210124B2 (ja)
JP7164398B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
KR100408339B1 (ko) 폴리올레핀계수지조성물
JPH04238029A (ja) オレフィン系農業用積層フィルム
JPH0536461B2 (ja)
JPH09322659A (ja) 屋外展張用フィルム
JPH0411107B2 (ja)
JPH0351580B2 (ja)
KR100581358B1 (ko) 무적지속성이 우수한 필름용 수지 조성물 및 이를 이용한농업용 필름
JPS6037792B2 (ja) 農業用フィルム
JPS6239620B2 (ja)
JP2520984B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPH0465780B2 (ja)
JPS62177050A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0466187B2 (ja)
JPS58215440A (ja) 農業用被覆材
JP2001103847A (ja) 農業用フィルム
JPH0211210B2 (ja)
JPH09176390A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物