JPS6036444Y2 - ピ−ラブル・ヒ−トシ−ル性包装材料 - Google Patents

ピ−ラブル・ヒ−トシ−ル性包装材料

Info

Publication number
JPS6036444Y2
JPS6036444Y2 JP13517380U JP13517380U JPS6036444Y2 JP S6036444 Y2 JPS6036444 Y2 JP S6036444Y2 JP 13517380 U JP13517380 U JP 13517380U JP 13517380 U JP13517380 U JP 13517380U JP S6036444 Y2 JPS6036444 Y2 JP S6036444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat
sealable
packaging material
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13517380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757936U (ja
Inventor
猛雄 大平
裕 岩崎
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to JP13517380U priority Critical patent/JPS6036444Y2/ja
Publication of JPS5757936U publication Critical patent/JPS5757936U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036444Y2 publication Critical patent/JPS6036444Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、少なくとも表層全面がポリオレフィン系樹脂
繊維のみからなる紙状基村上に、適度なヒートシール強
度と共にピーラブル性(易剥離性)を有するコーティン
グ皮膜を設けた包装材料に関するものである。
近年医療分野においてディスポーザブル医療用具の普及
は著しい。
注射針、注射シリンジ、カテーテル類等のプラスチック
材料より戒るディスポーザブル医療用具の滅菌は、一般
に耐熱性の点からエチレンオキサイドガス(E、OoG
、) 滅菌法が広く使われるので、E、0.G、透過性
を有する紙と塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のフィルム又は成形量をヒートシールした形の包装
体等が広く使用されている。
ディスポーザブル医療用具は医療機器メーカーで包装・
滅菌し、その後各種条件下で比較的長期間保管あるいは
輸送された後使用されるが、包装材料の基体として紙を
使用した場合には、滅菌時及び保管・輸送時に高湿度条
件下で包装材料の強度劣化を起す、あるいは水等の浸透
により医療用具が汚染される等の欠点がある。
更に使用開封時において、紙は引き裂は易く、基材破壊
により紙粉や繊維片が飛散し、内容物が汚染されるとい
った欠点もある。
この為に高湿度下での包材強度の劣化等がなく、かつ包
装体として必要なヒートシール強度と共に使用時開封に
際して基材破壊のない易剥離性を有する包装材料が要求
され、この観点から紙に替る耐水・耐湿性及び通気性包
装材料基材としてポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン系樹脂繊維のみから成る不織布、あるいは
紙状シートの使用が考えられる。
しかしながらポリオレフィン系樹脂繊維のみから成るシ
ートは、炭化水素系溶剤が浸透・膨潤しやすく、寸法変
化やシワの発生等の加工上の問題点が多く、又ヒートシ
ール温度をシートを構成するポリオレフィン系樹脂繊維
の融点又は軟化点以下にする等の制約がある。
又医療用具収納用包装材料への適用においては、基材の
通気性を200〜1000sec/100m/ (ガレ
−デンソメータ−法)といった適度な範囲にコントロー
ルする必要があり、単に基材を紙からポリオレフィン系
樹脂繊維シートに置き替えるだけでは、医療用具の包装
材料として満足できるものは作威し得ないのが現状であ
る。
本考案は上記した事情を考慮し、かつポリオレフィン系
樹脂繊維層の耐水性、撥水性、化学的不活性といった性
質を生かし、基材破壊のない開封が可能で、包装体とし
ての適度なヒートシール強度を有する包装材料を追求し
充放したものである。
本考案は第1図に示す様に、少なくとも表面全層がポリ
オレフィン系樹脂繊維のみから形成された紙状基材1上
に、該紙状基材1のポリオレフィン系樹脂繊維層に対し
て接着性の低い樹脂、又は非相溶性樹脂の水性又な高極
性有機溶剤ベースの樹脂液を塗布して、樹脂薄層2を設
け、更にこの樹脂薄層2に接着性を有し、かつ紙状基材
1を構成するポリオレフィン系繊維よりも低い融着温度
を有する樹脂の中から選択される相溶性の低い、又は物
性の大きく異なる2種以上の樹脂混合系から成る、少な
くとも5μ以上、好ましくは10〜25μの比較的厚い
ヒートシール性樹脂層3を設けたものである。
紙状基材1は、耐水・耐湿性、化学的安定性、微生物に
耐する親和性のないこと等を考慮し、ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン系樹脂繊維のみで、内
容物に接触する側の表面全層が形成されたものであり、
又基材破壊のない易剥離性を完全にする為、長繊維又は
連繊維を熱融着によって紙状に構成・形成したものであ
る。
この代表的例としては米国デュポン社の Tyvek1059B、 1073Bがあるが、これに
限定されるものではない。
また、紙状基材1は総てがポリオレフィン系樹脂繊維で
形成される必要はなく、樹脂薄層2が設けられる側の表
面全面が少なくともポリオレフィン系樹脂繊維で形成さ
れていればよい。
樹脂薄層2は、多孔質な紙状基材1に対してその表面に
のみ適度な目止め作用を与え、ヒートシール性樹脂層3
形威時に紙状基材1への浸透・膨潤を抑制するように働
き、更には紙状基材1との接着性が低い材料で形成する
ことにより、ヒートシール剤の分裂剥離に対して緩衝層
として働く。
この樹脂薄層2は、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリ
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体等高極性でポリオレフ
ィン系樹脂に対して接着性の低い、又は非相溶性な樹脂
を水又はメタノール、イソプロピルアルコール、アセト
ン、酢酸エチル等高極性溶媒に分散させた溶液、エマル
ジョン、ディスパージョンとして紙状基材1の表面に均
一でかつ薄く塗工し、紙状基材1を構成するポリオレフ
ィン系樹脂繊維の融点又は軟化点を越えない温度で乾燥
し、形成する。
なお、医療包材としての通気性及び剥離安定性を得る点
で、塗工法としてはグラビア法が最適であり、又塗布量
は2.5g/−以上、4g/la”を越えない事が好ま
しい。
ヒートシール性樹脂層3は相溶性が低い又は物性の大き
く異なる2種以上の樹脂混合系(例えば、高分子量ポリ
エチレン樹脂微粉と直鎖状ポリエステル樹脂の混合系)
から戊り、医療用具包装体として使われるポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等の
フィルム、シート又はその成形物等への良好なヒートシ
ール性を有し、巨視的には相溶しているが、微視的な状
態では不相溶である樹脂より形成され、ヒートシールし
て得られた皮膜中に脆弱な部分を生じ、剥離する際に、
比較的厚い皮膜の中間部分で凝集破壊を起しやすくして
あり、樹脂薄層2の緩衝作用と合わせて基材破壊のない
完全なピーラブル性を示すものである。
更に具体的には、ヒートシール樹脂層3はポリエステル
樹脂を酢酸エチルに溶かしたラッカー中に微粉末状ポリ
エチレン樹脂を樹脂固型分比で411から4110で混
合したもの、又は酢酸ビニル樹脂及びポリエチレン樹脂
の水性分散体にエチレンアクリル酸樹脂の金属イオン架
橋物(アイオノマー)の水性分散体を樹脂固型分比で1
0八から10I6で混合したもの、又は酢酸ビニル含有
量30wt%以上でメルトインデックスが100以下の
ものと酢酸ビニル含有量が28wt%以下でメルトイン
デックスが200以上のエチレン酢酸ビニル樹脂を樹脂
固型分比で713から377で混合したラッカーを樹脂
薄層2上に塗工し形成する。
ヒートシール樹脂の塗工法としては紙状基材1の通気性
を保持する事及び皮膜の凝集破壊による易剥離性を安定
して得られるように深い版深度を有した格子状の版を使
用したグラビア塗工法が適しており、塗布量としては樹
脂固型分として5g/d 〜15g/rrlが好ましい
なお、上記ヒートシール樹脂の組み合せ及び混合比は樹
脂薄層2との接着性、シール材の凝集力及びシール対象
基材との接着性の点で規定されるものであるが、この樹
脂固型分の5wt%を越えない範囲でワックス、シリカ
微粉末、炭酸カルシウム、有機ベントナイト等のブロッ
キング防止剤、粘度調整剤を加える事は本考案の効果を
損うものではない。
第2図は本考案の包装材料を使用して作製した包装体の
一実施例を示すもので、4は塩化ビニル樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート等より成る成形物、5は収納物をそ
れぞれ示している。
〈実施例 1〉 基材として高密度ポリエチレン、スパンボンデツドシー
トであるTyvek 1059B (坪量61g/yf
厚み0.15mm:米国デュポン社製)に塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体の、酢酸エチル/アセトン=857
15を溶媒とした22%ラッカーを100/−60μの
版を用いてグラビア塗工し、ウェブ温度69℃で乾燥し
、更にこの上にポリエステル樹脂(バイロン# 200
/パイロン#300=9/1 ;東洋紡績社製)と微粉
末状ポリエチレン樹脂(フローセンUF −80;製鉄
化学工業社製)を樹脂固型分比で4/8に混合し、酢酸
エチル43%液としたものを、401−150μの開口
率78%の彫刻グラビア版を用いて塗工腰ウェブ温度7
5℃で乾燥した、なおいずれの場合でも基材の膨潤、シ
ワの発生等は見られなかった。
ここで得られたヒートシール性包装材料をポリエチレン
(30μ)/未延伸ポリプロピレン(150μ)(使用
ポリエチレン=ミラソン−14・・・・・・三井ポリケ
ミカル社製、使用未延伸ポリプロピレン=トレファンN
o、#3401・・・・・・東し社製)にヒートシール
しそのT型及び180°での剥離及びその時の強度を測
定した所良好なシール強度とピーラブル性が得られた。
〈実施例 2〉 実施例1に於てヒートシール剤として酢ビ含有量28w
t%、メルトインデックス400のエチレン−酢酸ビニ
ル樹脂(エバフレックス#210・・・・・・三井ポリ
ケミカル社製)と酢酸ビニル含有量33%、メルトイン
デックス25のエチレン−酢酸ビニル樹脂(エバフレッ
クス#150・・・・・・三井ポリケミカル社製)を樹
脂固型分1ハで19.5%トルエン溶液としたものを1
7.5f−170μの開口率50%の逆格子彫刻板を用
いて塗工し、ウェブ温度75℃で乾燥した。
この場合実施例1と同様に基材の膨潤・シワの発生は見
られなかったが、基材に直接ヒートシール剤を塗工した
場合(比較例A)には、ヒートシール剤が基材中に浸透
し、基材はシワの発生が激しく、使用に耐えないもので
あった。
本実施例2で得られたヒートシール性包装材料を0.2
団厚のポリエステルシート(C−PETFRチイジン社
製)にヒートシールし、T型及び180°での剥離及び
その時の強度を測定した所良好なシール強度とピーラブ
ル性が得られた。
〈実施例 3〉 基材としてTyvek 1059Bにアクリル系エマル
ジョン(オリバインBLW # 4289−・・・・・
東洋インキ製造社製)をエアーナイフコートし、乾燥し
て樹脂薄層を設け、更にこの上にヒートシール樹脂層と
してエチレン酢酸ビニル系ディスパージョン(アドコー
) 37JD335 ;東洋モートン社製)とアイオノ
マーディスパージョン(ケミパール5−too・・・・
・・三井石油化学社製)を樹脂固型分比で1071.4
に混合し、シリコーン系消泡剤を0.4%添加したもの
を17.5t′−170μ版を用いてグラビア塗工後、
乾燥しヒートシール性包装材料を得た。
これを0.15wIt厚の塩化ビニルシート(V 5S
−1202−−−−−−住友ベークライト社製)にヒー
トシールし、T型及び180°での剥離及びその時の強
度を測定した所良好なシール強度とピーラブル性が得ら
れた。
以下に実施例1.2.3で得られた結果の一部を示す。
表中、LDPEは低密度ポリエチレンテレフタレート樹
脂、PETはポリエチレンテレフタレート樹脂、PVC
は塩化ビニル樹脂、PEはポリエチレン樹脂をそれぞれ
示す。
又、実施例1.2.3で得られた包装材料について、そ
れぞれJIS−p−8122に規定するテキストサイズ
度を測定した所、いずれも360巾以上という優れた耐
水性を示した。
更にJIS−P−8117に規定するガーレー透気度を
測定した所、いずれも実施例1及び2では230〜35
0秒/100m/、実施例3では290〜400秒/1
00rTIでという値が得られ、E、0.G、滅菌用包
装材料として良好な通気性を有するものであった。
更に実施例1,2.3で得られた包装材料について、そ
れぞれポリエチレン(30μ)/未延伸ポリフロピレン
(150μ)、ポリエチレンテレフタレート(200μ
)、ポリ塩化ビニル樹脂(150μ)の直空成形品とヒ
ートシールし、60℃、E、0.G、圧lka/cn!
、湿度90%RHで5時間滅菌したが、ヒートシール部
の浮き、強度低下もなく、又処理前と処理後でのシール
強度、ビール性共変化はなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の包装材料の断面説明図、第2図は本考
案の適用例の説明図を示す。 1・・・・・・紙状基材、2・・・・・・樹脂薄層、3
・・・・・・ヒートシール性樹脂層、4・・・・・・成
形物、5・・・・・・収納物。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)少なくとも表層全面がポリオレフィン系樹脂繊維
    のみから形成された紙状基村上に、該紙状基材のポリオ
    レフィン系樹脂繊維層に対して接着性の低い樹脂、又は
    非相溶性樹脂の水性又は高極性溶剤ベースの樹脂液を塗
    布して樹脂薄層を設け、更にこの樹脂薄層に接着性を有
    し、該紙状基材を構成するポリオレフィン系樹脂繊維よ
    りも低い融着温度を有する樹脂の中から選択される相溶
    性の低い又は物性の大きく異なる2種以上の樹脂の混合
    物から戒るヒートシール性樹脂層を設けてなる、ピーラ
    ブル・ヒートシール性包装材料。
  2. (2)ヒートシール性樹脂層がポリエステル樹脂と微粉
    末ポリオレフィン樹脂の混合ラッカーから形成されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のピーラブル・ヒートシール性包装材料。
  3. (3)ヒートシール性樹脂層がエチレン酢酸ビニル樹脂
    ディスパージョン又はポリエチレン樹脂ディスパージョ
    ンとアイオノマー樹脂ディスパージョン混合液から形成
    されていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のピーラブル・ヒートシール性包装材料。
  4. (4)ヒートシール性樹脂層が酢酸ビニル含有量が30
    wt%以上でメルトインデックスが100以下のものと
    酢酸ビニル含有量が28wt%以下でメルトインデック
    スが200以上である2種以上のエチレン−酢酸ビニル
    樹脂ラッカーから形成されていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のピーラブル・ヒートシ
    ール性包装材料。
JP13517380U 1980-09-22 1980-09-22 ピ−ラブル・ヒ−トシ−ル性包装材料 Expired JPS6036444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517380U JPS6036444Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22 ピ−ラブル・ヒ−トシ−ル性包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13517380U JPS6036444Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22 ピ−ラブル・ヒ−トシ−ル性包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757936U JPS5757936U (ja) 1982-04-05
JPS6036444Y2 true JPS6036444Y2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=29495352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13517380U Expired JPS6036444Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22 ピ−ラブル・ヒ−トシ−ル性包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036444Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090306A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 凸版印刷株式会社 医療用包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090306A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 凸版印刷株式会社 医療用包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757936U (ja) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3123210A (en) Package and seal
US6099682A (en) Cold seal package and method for making the same
US3625353A (en) Package for sterilized articles
JPS61195182A (ja) 接着テープ
JPS6036444Y2 (ja) ピ−ラブル・ヒ−トシ−ル性包装材料
JP2002363513A (ja) 粘着シート、包装材、及び包装製品
AU681127B2 (en) Simplified sterilizer vacuum test pack
JP2985363B2 (ja) 防湿包装材の製造法
JPS601730Y2 (ja) 芳香剤包装体
JPS61176879A (ja) 時間経時インジケ−タ−
JPS633744B2 (ja)
US3428516A (en) Heat activated peelable resealable labels for closures
JPH04212840A (ja) 芳香剤用包装材
JP2899973B2 (ja) 易開封性滅菌用包装体
JP2995341B2 (ja) 新規なる通気性かつヒートシール性を有する積層シートを用いた鮮度保持用具
JP3634516B2 (ja) 帯電防止バリアフィルム
JPS6132755Y2 (ja)
JPS5820442A (ja) 食品保存効果を有する積層材料
JP6545873B1 (ja) 接着剤組成物の使用方法
JP4712902B1 (ja) 熱封緘性接着剤および熱封緘性蓋材
JPH085794Y2 (ja) 包装用吸水性多孔フイルム
JPS6211640A (ja) 耐香料性を有するシ−ト状材料
JPH1158628A (ja) 帯電防止積層材及びそれを用いた包装容器
JPH0525915B2 (ja)
JPH03140339A (ja) 易開孔性ポリスチレン系フィルム及びその製造方法