JPS6036440A - ナフタリン―1,4,5,8―テトラカルボン酸及びその1,8―一無水物を高純度で製造する方法 - Google Patents

ナフタリン―1,4,5,8―テトラカルボン酸及びその1,8―一無水物を高純度で製造する方法

Info

Publication number
JPS6036440A
JPS6036440A JP59138095A JP13809584A JPS6036440A JP S6036440 A JPS6036440 A JP S6036440A JP 59138095 A JP59138095 A JP 59138095A JP 13809584 A JP13809584 A JP 13809584A JP S6036440 A JPS6036440 A JP S6036440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ntc
salt
monoanhydride
metal salt
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59138095A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークフルート・シースレル
エルンスト・シユピーチユカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6036440A publication Critical patent/JPS6036440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/573Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 式lのナフタリン−1,4,’5.8−テトラカルボン
酸(以下rN’i’cJと称する)は染料及び顔料を製
造するための重要な有機中間生成物である。
該NTCは工業的製造の際通常その1.8−一無水物(
式II )の形態で、非常に高い乾燥温度で又二無水@
(式1ll)として得られる。
1 11 [ NTOを製造するための今日通常の出発生成物は石炭タ
ールの蒸留の除得られる工業用ピレンであるc’Fia
t Final Report 1513■に記載のN
TCの製法−これはアセナフテンから出発するーにも早
や工業的重要性を有しない。ピレンから出発させてNT
Oを製造することは公知の通り(例えばRu5sian
 Ohem、 Rev、34 (1965)オ829−
830頁参照)直接酸化によっても1、3.6.8−テ
トラハロゲンピレンを介する迂回法でも行うことができ
る。このオニ合成法の場合ピレンを先づ塩素化又は臭素
化により1.3.6゜8−テトラハロゲンピレンに変え
そしてこれを万しウム中の酸化的脱−・ロゲン化により
1.2.5゜6、乙8−へキサヒドロ−1,5,6,8
−ピレンテトロン又はその2.7−ジブロム誘導体(テ
トラブロムピレンの場合)に変換する。これら両生酸物
から酸又はアルカリ酸化によりNTCを得ることができ
る。
種々の可能な公知の合成法により得られるNTOは通例
なお著しく汚染される。これは先づ合成過程中副反応又
は不完全な反応により副生成物が生成することに帰せら
れる。併し又主たる理由は工業用ピレンは約90−95
%のみのピレンを含有することにある。残りは一部公知
の構造(例えばβ−ブラサン又はフル万ルアンテン)及
び一部末公知の構造よりなる多環式化合物からなり、こ
れはHTCの製造の範囲内で同様に二次反応を与え、こ
れはNTCの汚染に導く。
100%ピレンの取得は多環式不純物の非常に類似の蒸
気圧のために蒸留法で経済的には行う仁とができないe
なるほど再結晶によるピレンの精製は可能であるが、併
しこの場合生ずるビl/ン損失のために容認できない経
済的経費を意味する。
NTOの製造の際得られる不純物は稀釈アルカリ金属水
酸化物溶液に不溶である限り、これは、不純なNTCを
水性アルカリ金属水酸化物m液中で四アルカリ金属塩の
形態で浴かLそして不溶な不純物をろ過により分離する
ことにより、比較的簡単に分離することができる。当然
同じことは、HTCを合成法の範囲内で(例えばアルカ
リ酸化の場合)その四アルカリ金Iig塩の水性溶液の
形態で生ずる場合にも云える。併し不純物の一部は同様
に水性−アルカリ性媒体中で溶けそしてそれ故ろ過の範
囲内で分離できない。
NTCを、Fiat Final Rsport 13
13中で記載しているように、NTCの四アルカリ金属
塩の水性溶液の酸性化により沈殿させれば、経験により
不純物も一緒に沈殿する。それ故NTO又はその無水?
Iは曾成法次オで85−95%のみの純度で得られる。
併しNTCを基剤とする染料及び顔料の製造にとって非
常に高い純度を有するNTCが使用されることは著しく
重要である。不純′fx、NTCを使用する場合経験に
より若干の染料−又は顔料特性例えば色調のさえに非常
に悪い影響を与える。
本発明者は、不純なNTO又は不純なNT(!−1,8
−一無水物を公知の方法でNTOの四アルカリi籾塩と
して水に浴かし、場合により存在する不m性不純物を分
離し一有利にはろ過により−、清澄化水性浴液を45C
以内でpト値4−5に酸性化し、この場合晶出せるNT
Oの難浴性ニアルカリ金属塩を分離−有利にはろ過によ
り一し−この場合不純物は溶解したま\であるー、引き
続いてNTOのニアルカリ金属塩を20乃至1001S
で強酸で処理して遊離NTc又は遊離NTC−1,8−
一無水物に変えることによって、NTC及びその1,8
−一無水物を高純度(純度98−10I%)で14Iる
ことができることを見出した。
本方法は詳細には不純なH’rC又は不純なNTC−1
,8−一加水物を10−乃至5o−倍、好ましくは20
−乃至25−倍1片の水中で少なくとも当量−NTOの
4個のカルボン酸基に対し−のアルカリ炭酸塩例えばソ
ーダ又は苛性カリ又は好ましくはアルカリ水酸化物例え
ば水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの存在下回アル
カリ金属塩として溶解する様に実施するのが有利である
、この場合清澄な浴液d;生しない場合には、場合によ
り清U化助剤の存在下清澄化する(ろ過する)cNTC
!の合成法の途中でこれが既にその四アルカリ金属塩の
水性溶液の形態で得られる限り、この溶液を同様に本釦
明による方法用の出発溶液として使用するζ、とができ
る。
引き続いて該溶液を45iC’以下の温度好まL〈は0
−3DCで中強乃至強酸好捷しくは鉱酸例えば塩酸、硫
酸又は〇−燐酸の徐々な添加により4−5のpH−値に
調整し、その際NTCのニアルカリ金属j血が晶出する
。小量のアルカリ金属塩の添))Dにより沈殿を完結す
ることができる、NTOのニアルカリ金属塩を分離−例
えばろ過により−し、引き続いて強酸RIJら鉱酸例え
ば塩酸、硫酸又は〇−燐酸に導入してNTC又はその1
,8−一無水物に変える。
NTCのニアルカリ金属塩とは主としてニカリウム塩及
び二ナトリウム塩をいい、その際二ナトリウム塩が殊に
工業的に重要である。
pH4−5への酸性化によるニアルカIJ 、Q属塩の
沈殿が行われる温lfは45C以下でなければならぬ。
好ましくは沈#はo−3acの温度で行われるc OC
以下の温度が、これが混合物の凝固点以上である限り、
同様に可能である。
ニアルカリ金属塩の沈tSも20−300で実施するこ
とができそして先づ引き続いて懸濁液を晶出を完結する
ために冷却することう;できる。
30Cと直ちに45C以下の間の温度でのNTcの二ア
ルカリ金属塩の沈殿及び単#、はなるほど可能であるカ
ニ、併しあまり有利でない。何となればこの温度範囲で
単離する際収率損失はニアルカリ金属塩の沈殿及び単離
1c 20−30 cで実施すれば、約5重量%(懸濁
液の容量に対し)のアルカリ愈用塩化物の添加により沈
殿を完結することか有利であり、−万〇−1Ocの温度
でニアルカリ金弯塩を単に16する場合アルカリ金属塩
化物の添加は必要でない。
NTCの四アルカリ金属塩の浴液を酸性化する場合5−
6のpH−範囲でNTCの二アルカリ金属塩が晶出し始
める。沈殿を完了させるためにpH−値4−5好ましく
は4.5−4.3に酸性1にする。ニアルカリ金属塩は
懸濁液中でなお約pH5まで著しく安定でありそして低
pH−値でNTcに変換するc pH4−5に酸性1し
するためにそれ自体任意の酸を使用することができるが
、併し鉱酸例えば#1酸又は〇−燐酸を使用するのが好
ましい。
pH−値4−5の調整が45c以下の温度で行われない
で45−ICIOc6f)温度範囲で行われれば、NT
Cのニアルカリ金属塩の代りに温1wカ上昇するにつれ
てますますNTOの一無水物のニアルカリ金属塩(弐■
)が得られ、これはNTOのニアルカリ金属塩と比較し
て著しく高い水浴性を有する。
pH−値4−5を温度範囲8O−10DCで調整する場
合専ら弐■の一無水物のニアルカリ金属塩が生成するc
 NTC!のニアルカリ金属塩の水性懸濁液を数時間沸
とうすれば、同様に式■の−無水物のニアルカリ金属塩
への変換が著しく行われる、同様に、文献例から公知で
ある如く、NTCの一無水物を水中で2当社のアルカリ
金属水酸化物的液の存在下f!8解すれば、式■の化合
物が生成する。
NTOの一無水物のニアルカリ金属塩(式■)はアンモ
ニアとNTCのモノイミドのニアルカリ金属JJにの生
成−[反応するのに、NTCのニアルカリ金属塩をアン
モニアと反応させる試験の敲この様な反応6:行われな
い。更に水性懸濁液から単離したNTCのニアルカリ金
属塩は高温で安定でありそして100Cで変化なしに乾
燥することができる。
NTCのニアルカリ金属 塩の構造に就て確定されない
が、併し下記式■ 0DOX、 0OOX。
(式中−万のxl及びx2は夫々アルカリ金属原子を、
他方のxl及びx2は夫々水素原子を意味する) で示される構造が恐らく推定される。
NTCのニアルカリ金属塩は特有なX線回折スペクトル
で識別され、該スペクトルはNTOの一無水物のニアル
カリ金属塩の該スペクトルと著しく異なっているeNT
Oの二ナトリウム塩のX線回折スペクトルは9.50 
: 12.85 : 14.50:16、10 : 1
7.25 : 20.15 : 26.40 :27、
60 : 2 a O5: 29.45及び31.10
eの回折角(2θ、C!uKα) に於ける反射(Re
rLexe )を9ケ徴としており、その場合i 7.
25及び20、15e に於けるインテンシブ反射(1
nten日1veReiθxe )が殊に特性的である
NTCのニカリウム塩のX線回折スペクトルは9、40
 : 10.90 : 13.70 : 16.30;
1790:19.55:20.90:23.35:26
、 U O: 27.10 : 27.75 : 29
.75及び50、55Cの回折角(2θ、CuKα) 
に於ける反射を特徴としている。
NTCのニアルカリ金属塩を稀釈水性酸例えば稀釈塩酸
に導入しそして数時間8O−100Uで処理すれば、N
TOの一無水物が、ろ過の際固形含!60−80%を有
する一無水物のフィルターケーキが得られる様にすばら
しくろ過される形態で得られる。このフィルターケーキ
は僅かな含水率のために乾燥することなしに直接染料及
び顔料の製造に使用することができる。
又NTCのニアルカリ金属塩は直接染料及び顔料の製造
に使用することができそしてこの場合NTOは先づ合成
の範囲内で遊離することカ;でき造を、NTOの二ナト
リウム塩を0−フェニレンジアミンとエタノール中で2
当量の強酸例えば塩酸又は燐酸の存在下反応させる様に
行うことができる。同様K NTOの二ナトリウム塩を
0−フェニレンジアミンと沸とう氷酢酸中で反応させて
I n da El t hr e n −S Q h
a r laCh GG を縮合することができる。
例中で挙げた部及び百分率は重量部又はM量%である、 例 1 a)純度97%のNTO−1,8−一無水物146部を
7O−8DCで水4000部中に水酸化す) IJウム
80部を含む溶液中で浴かす。、次に20−3011’
で40分間31%塩酸124の消加によりpH4,8−
4,5に調整し、その際NTCの二ナトリウム塩か粗結
晶形態で沈殿するc 30分間pH4,8−4,5で仮
攪拌する。
次に食塩200部tl−添加する1次に2−3時間pi
(4,j3−4.5で俊攪拌し、その際pH−値を場合
により少量の塩酸の添加により後調整する。引き続いて
激しく吸引ろ過しそして僅かな氷水で後洗する。
b)1a)iCより得られるフィルターケーキを水15
00部及び31%塩酸150部よりなる混合物に9O−
100Cで導入しそして1時間9(]−1O0cで後攪
拌する。次に加熱下吸引ろ過し、1%塩酸1000部で
洗浄しそして100Cで真空乾燥する。純1jl 99
−100%のNTO−1,8−一無水物136部が得ら
れる。
C)例1 a) により得られるフィルターケーキをt
UOCで、Il!−空乾燥し、次にNTCの二ナトリウ
ム塩166部が得られるc3・1図はこの化合物のX線
回折スペクトル(Cu−にα)を示す。分析試験は次の
ナトリウム値を与える:計算値(分子f〔l 348 
) :ナトリウム16.2%実611[値:ナトリウム
16.1%。
d) Indsnlren−8charlach GG
 fK:製造するためfC例1c)により得られるNT
Cの乾燥二ナトリウム塩104.4部を1,2−ジ了ミ
ノベンゼン70部と共に氷酢酸500部及び水500部
よりなる混合物中に導入しそして6時間中分に攪拌して
還流下沸とうさせる。次に加熱下吸引ろ過し、熱水で洗
浄して氷酢酸を除きそして100Cで真空乾燥する。工
ntan+;hren −3charlach GG 
121.7部が得られる。
例 2 a)純度91%の工業用NTC−1,8−一無水物(硫
酸中で工業用2.7−ジプロムー1.2.5.6゜7.
8−へキサヒドロ−1,5,6,8−ビI/ンテトロン
の硝酸酸化により製造)146部f、7O−8DCで水
4000部中に水酸化ナトリウム溶液80部を含む溶液
中で浴かす。不溶部分をろ過により分離する。次に浴液
を2時間17−24’Cで20%万ルト燐酸468部の
滴加によりpH4,8−5,0に調整し、その際NTO
の二ナトリウム塩が晶出するc 2O−25Cで8時間
後攪拌した俊激しく吸引ろ過する。フィルターケーキは
例ib)に類似して更に処jη1することができる。純
度90−100πのNTC−1,8−一無水物124部
が得られ机 fi) NTOの四ナトリウム塩の溶液を17−24C
に於ててなく9O−100CでpH4,8−5,0に調
整し、次に2O−25Gに冷却しそして8時間2O−2
5Cで後攪拌すれば、同様におもにNTC−1,8−一
無水物の二ナトリウム塩である生成物が晶出する。沈殿
せる生成物をろ過により単離しそして例2 a) に類
似して更に処理し、次にNTC! −1,8−一無水物
85部のみが得られる、 例 3 a) 純+!F 92 p(、の工業用NTC! −1
,F3−一無水物(約909C工業用2,7−ジプロム
ー1.2.3.6゜7.8−へキサヒドロ−1,5,6
,8−ビl/ンテトロンを稀釈水酸化ナトリウム浴液中
で次亜塩素酸塩浴液で酸化し、引@続いてNTCを塩酸
で沈殿して製造した)143部を7O−80Cで水30
00g中に水酸化ナトリウム80部を含む溶液中で溶か
す。次に20−301:で70分間十分な攪拌下31%
塩酸124部の滴加によt) pH4,8−4,5に調
整し、その際NTCの二ナトリウム塩が晶出するc 1
時間後攪拌した後食塩100部を添加する。
次になお8時間20−ろOC及びpH4,8−4,5で
攪拌する。最後に激しく吸引ろ過する。フィルターケー
キを例ib)に類似して更に処理する。純度99−10
0%のNTC−1,8−一無水物128.5部が得られ
る。
b) NTC−1,8−一無水物を溶解するために60
00部の代りに2000部の水を使用すレバ、NTCの
二ナトリウム塩の単離前食塩の添加を省くことができる
。この場合純度9a5−99%のNTC−1,8−一無
水物129部が得られる。
例 4 aン 水酸化ナトリウムにより弱アルカリ性にした、食
塩含有水性溶液−これは可溶性不純物のほかにNTCの
四す\トリウム塩196部を含有する−(約90%工業
用2,7−ジプロムー1,2.4へ48−へキサヒドロ
−1,3,6,8−ビレンテトロンを稀釈水酸化ナトリ
ウム溶液中で次亜塩素酸塩浴液で酸化して製造した)4
500部を2O−30Cで45分間十分な攪拌下31%
塩酸161部の流加によj)−pH5、0−4,5に調
整し、そのFIANTC!の二ナトリウム塩が粗品形態
で晶出する、次に食塩150部を添加しそして2−3時
間2O−30t:’でpH−調節下稜攪拌する。激しい
吸引ろ過の俵フィルターケーキを水1500部に導入す
る。
次に9Q−100Uに加熱する。引き続いて9O−10
0Cで61%塩酸200部を流加する。次に再び1時間
90.−.100t:’で後攪拌し、加熱下吸引ろ過し
、0.5%塩酸1000部で洗浄しそして最後に100
Cで真壁乾燥する。純度98−99%のNTO−1,8
−一無水物139部が得られる。
b)例4aで使用した出XI?3溶液を20−301:
’で直接塩酸でpH1に酸性化し、次に1時間9O−1
00Cで攪拌しそして例4aに類似して単離すれば、純
度91%のみのNTC−1,8−一無水物が得られる。
例 5 純度92%の工業用NTO−1,、8−一無水物146
部を7O−8DCで水300部0部中に水酸化ナトリウ
ム80部を含む溶液中で浴かしそして浴液をろ過する。
次に溶液を0−5Cに冷却する。その後0−5Cで30
分間十分な攪拌下51%塩酸126部の流加によりpH
4,5−5に調整し、その際NTCの二ナトリウム塩が
晶出するcO−5Cで1時間後攪拌した後激しく吸引ろ
過し、フィルターケーキを熱水1500部に導入しそし
て90−10.Ot:’で61%塩酸でpH1,5に調
整する。次に再び1時間9〇−1O0Cで後攪拌する。
最後に加熱下吸引ろ過し、少量の水で洗浄して塩を除き
そして100Cで真空乾燥する。純度99%のNTlj
 −1,8−一無水物160部が得られる、 例 6 a)純度92%のNTC! −1,5−一無水物143
部を7O−80Cで水3000部中に85%水酸化カリ
ウム130部を含む溶液中で浴かす。次に2O−30C
で40分間31%塩酸130部の徐々な添加によりpH
4,8−4,5に調整する。引き続いて塩化カリウム1
00部を添加する。2O−3DCで3時間後攪拌の後激
しく吸引ろ過する。
b)例6 a) により得られるフィルターケーキを例
1 b) に従って更に処理すれば、純度98−99%
のNTO−1,8−一無水物に7部6:得られる。
C)例6 a) により得られるフィルターケーキを氷
水で洗浄し、引き続いて100Cで乾燥すれば、NTC
!のニカリウム塩166部の:得られる。第2図はこの
化合物のX線回折スペクトル(Ou −Kαンを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はMaのニナ) IJウム塩のX線回折スペクト
ル(Ou −Kg )を示したものであり、第2図はN
TOのニカリウム塩のX線回折スペクトル(Ou −K
y )を示したものである。 代理人江崎光好 代理人 江 崎 光 史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ナフタリン−1,4,5,8−テトラカルボン酸
    (以下1”NTC!Jと称する)及びその1.8−−無
    水物を高純度で製造する方法に於て、不純なNTC又に
    不純なNTI:! −1,8−一無水物を公知の方法で
    NTOの四アルカリ金属塩として水に浴かし、場合によ
    り存在する不溶性不純物を分離し、清澄化溶液を45c
    以内でpH−値4−5に調整し、仁の場合晶出せるNT
    Cのニアルカリ金JtA塩を分離しそして後者を20乃
    至100Cで強酸で処理して遊離NTC又は遊離NTC
    ! −1,(3−一無水物に変えることを特徴とする上
    記方法。 2、NTCの四アルカリ金属塩の清澄化水性溶液のpH
    を4−5の値に調整することを塩酸、硫酸又は〇−燐酸
    により実施する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、pH−値の4−5調整を0乃至30cの温度で実施
    する特許請求の範MIJ闘・1項又は第2項記載の方法
    。 4、NTOの四アルカリ金属塩の清澄化水性m液をpH
    −値4.5−4.8に調整する特許請求の範囲第1項乃
    至16項のいづれかに記載の方法。 5、 分離したNTCのニアルカリ金属塩の遊離NTC
    又は遊離NTO−1,8−一無水物への変換をNTCの
    ニアルカリ金属塩の塩酸、硫酸又は〇−燐酸への導入に
    より実施する特許請求の範囲第1項乃至第4項のいづれ
    かに記載の方法。 6、NTCの合成法の途中で得られるNTCの四ナトリ
    ウム塩の水性溶液から出発式せる特許請求の範囲第1項
    乃至第5項のいづれかに記載の方法。 1 9.50:12.85:14.50:16.10:
    17、25 : 20.15 : 26.40 : 2
    7.6 D :2 a 05 : 29.45及びハ1
    .1 ga の回析角(20、OoKヶ)に於ける反射
    を有するX線回折スペクトルを特徴とするナフタリン−
    1、4,5,F3−テトラカルボン酸の二ナトリウム塩
    。 a 9.4U:10.90:13.70:16.30:
    17、90 : 19.55 : 20.90 : 2
    3.35 :26、 OU : 27.10 : 27
    .75 : 29.75及び30.55cの回折角(2
    0、Cup、 )に於ける反射を有するX線回折スペク
    トルを特徴とするナフタリン−1,4,5,8−テトラ
    カルボン酸のニカリウム塩。
JP59138095A 1983-07-09 1984-07-05 ナフタリン―1,4,5,8―テトラカルボン酸及びその1,8―一無水物を高純度で製造する方法 Pending JPS6036440A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3324881.8 1983-07-09
DE19833324881 DE3324881A1 (de) 1983-07-09 1983-07-09 Verfahren zur herstellung von naphthalin-1,4,5,8-tetracarbonsaeure und deren 1,8-monoanhydrid in hohem reinheitsgrad

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036440A true JPS6036440A (ja) 1985-02-25

Family

ID=6203628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138095A Pending JPS6036440A (ja) 1983-07-09 1984-07-05 ナフタリン―1,4,5,8―テトラカルボン酸及びその1,8―一無水物を高純度で製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4599431A (ja)
EP (1) EP0134972B1 (ja)
JP (1) JPS6036440A (ja)
DE (2) DE3324881A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4119996C2 (de) * 1991-06-18 2000-08-03 Clariant Gmbh Verfahren zur hydrolytischen Zersetzung halogenhaltiger Verbindungen
DE4216796A1 (de) * 1992-05-21 1993-11-25 Cassella Ag Verfahren zur Herstellung von 4-(2-Aminophenylthio)- naphthalsäureanhydrid-Derivaten

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH485008A (de) * 1967-11-03 1970-01-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung farbstarker, transparenter Perylen-Pigmente
DE3008420A1 (de) * 1980-03-05 1981-09-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeure-monoanhydrid-monoalkalisalze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4355175A (en) * 1981-04-06 1982-10-19 Pusztaszeri Stephen F Method for recovery of terephthalic acid from polyester scrap
EP0073464B1 (de) * 1981-08-28 1985-05-02 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Naphthalintetracarbonsäure-1,4,5,8

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134972A1 (de) 1985-03-27
DE3324881A1 (de) 1985-01-17
DE3461369D1 (en) 1987-01-08
EP0134972B1 (de) 1986-11-20
US4599431A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2434980C (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
AU2002249384A1 (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
SK8997A3 (en) Process for the preparation of 5-amino-2,4,6-triiodine-1,3- -benzenedicarboxylic acid
JPS6036440A (ja) ナフタリン―1,4,5,8―テトラカルボン酸及びその1,8―一無水物を高純度で製造する方法
US2583010A (en) Synthesis of tryptophane
JPS6154027B2 (ja)
US4618701A (en) Process for preparing 6-acetoxy-2-naphthoic-acid and pure 6-hydroxy-2-naphthoic acid
JPH0217161A (ja) トリス(2‐シアノエチル)アミンの製造
JP2695237B2 (ja) 2―ヒドロキシナフタレン―6―カルボン酸のジオキサン付加物及びその製造方法
US2031666A (en) Production of 5-halogen-2-aminotoluenes
US4181805A (en) Process for the preparation of pure sodium hydroxide addition compounds of cis-isomers of naphthoylene-bis-benzimidazoles
JP3235914B2 (ja) 4,5−ジクロロフタル酸又はその塩の製造方法
US3959325A (en) Copper II salt of 4-chlorophthalic acid
JPH09255644A (ja) アジピン酸ジヒドラジドの製法
JP2922999B2 (ja) 高純度の3,3’,4,4’―ビフェニルテトラカルボン酸及びその酸二無水物の製造方法
JPH0119382B2 (ja)
JPS6125713B2 (ja)
US2701800A (en) Production of dialkyl acetamido-(3-indolylmethyl)-malonate
JPH0710837A (ja) インドール類の製造方法
SU170512A1 (ja)
JPH04273844A (ja) 2,2′−オキシジコハク酸塩の製造方法
NO131423B (ja)
US3144462A (en) Separation of isomeric dinitrocarbazoles
SU406821A1 (ru) Способ получения тетрацена
JPS61238774A (ja) 1‐ジアゾ‐2‐ナフトール‐4‐スルホン酸の製造方法