JPS6036390B2 - 発泡装飾材の製造方法 - Google Patents

発泡装飾材の製造方法

Info

Publication number
JPS6036390B2
JPS6036390B2 JP56026186A JP2618681A JPS6036390B2 JP S6036390 B2 JPS6036390 B2 JP S6036390B2 JP 56026186 A JP56026186 A JP 56026186A JP 2618681 A JP2618681 A JP 2618681A JP S6036390 B2 JPS6036390 B2 JP S6036390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
resin layer
foaming
layer
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56026186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140130A (en
Inventor
昭徳 関
一雄 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Leather Cloth Co Ltd
Original Assignee
Kanto Leather Cloth Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Leather Cloth Co Ltd filed Critical Kanto Leather Cloth Co Ltd
Priority to JP56026186A priority Critical patent/JPS6036390B2/ja
Publication of JPS57140130A publication Critical patent/JPS57140130A/ja
Publication of JPS6036390B2 publication Critical patent/JPS6036390B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/20Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of indefinite length
    • B29C44/32Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements
    • B29C44/321Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. linings, inserts or reinforcements the preformed part being a lining, e.g. a film or a support lining

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は省材料という時代の要請にも答えられ、しかも
従来の発泡倍率の観念によってしては信じられない程の
極端に大きな凹凸差を具備せしめた発泡装飾材の製造方
法に関するものである。
従来、発泡製品である装飾材を得るには、発泡表面が荒
れる一歩手前の発泡倍率まで発泡させ、可及的にきわだ
つた立体感、ボリューム感を出すように行なわれていた
。従って本発明の様に発泡加熱前にあらかじめ合成樹脂
層に凹凸模様を形成する方法において、更に顕著な立体
感を増大したい場合には、発泡剤含有の合成樹脂量を増
し且つそれに応じて凹凸段差の深いェンボスロール等に
より型押加工をほどこすことによって解決するよりほか
ないとされてきた。
しかし、使用する合成樹脂量を増すということは製品重
量を増すことであり、もしこれを壁袋材として使用する
場合には、建設省が制定している法定防火壁装材料“壁
紙”として認定条件の一つとなっている重量制限を超過
してしまうほか、コストアップにもなるし、省資源、省
材料、省エネルギーという鏡馬点からも、決して好まし
い解決策とはいえなかった。
更に本発明の様に発泡加熱前にあらかじめ凹凸模様を付
与形成する従来方法としては、特公昭54一5834等
があったが、これらの従来方法では基材に積層する合成
樹脂層は一種類単独であるため、前述した様に、発泡後
の凹凸段差を増すためにはその積層膜厚を厚くし、しか
もそれに応じた深いェンポスロール等によって型押加工
をしなければならなかった。
ところが合成樹脂層の膜厚を厚くすると型押加工のため
の予備加熱を完全にしなければならず、そのために発泡
剤の一部が分解してしまう不都合を有していた他、前述
した様に“壁紙’’としての重量制限を超過してしまう
欠点もあり、しかも型押加工に使用するェンボスロール
等は凹凸段差が深くなければならないので、その製造が
困難で、かつ高価になるなどの欠点を有していた。とこ
ろで顕著な凹凸段差が得られる発泡体の構造はどうある
べきかについて考察してみると、その表層を形成する発
泡層はたとえ前記した通常の発泡倍率であっても、その
表層の発泡層は高さ方向に大きな空洞状芯部分の介在に
よって上方に向けて盛り上げられている構造こそ望まし
い態様であるといえる。
そこで本発明者は如何にして前記した高さ方向に大きな
空洞状芯部分を介在させるかについて鋭意研究を重ねて
来た結果、従来公知の分解性発泡剤の属性と型押加工方
法とを巧みに絹合せることによって解決できることがわ
かり、遂に本発明の完成を見ることができた。本発明を
詳述すると、つぎの通りである。
発泡剤を使用する発泡法では、発泡剤として分解性発泡
剤が広く使われており、その分解性発泡剤としてはァゾ
化合物、スルホヒドラジド化合物、ニトロソ化合物、ア
ジド化合物といった有機発泡剤のほか無機発泡剤があっ
て、それぞれ分解温度やガス発生量を異にしていること
はよく知られている。
一般に分解温度は、樹脂あるいは可塑剤、溶剤、安定剤
、酸、塩基などと混合した場合や、特に発泡剤が配合剤
に溶解した場合に大きく変わるものであるが、例えば、
アゾジカルボンアミド(APCA)系では約200oo
であるのに対して、オキシビスベンゼンスルホニルヒド
ラジド(0離日)系では約130doであるといった様
に、比較的大きな分解温度差を示す二種類の分解性発泡
剤を選択することは容易である。
そこで本発明では、第1−A図に示すように、基材1面
に模様状に第一の発泡剤含有の合成樹脂層2を例えば印
刷塗布によって形成し、これを前記発泡剤の分解温度よ
りも高い分解温度をもった第二の発泡剤含有の合成樹脂
層3で被覆したものを、前述の第一、第二の発泡剤分解
温度以下で予備加熱してからェンボスロール装置等によ
り凹凸模様の型押加工を施こし、更にこのものを加熱発
泡処理するとした。
第1−B図は凹凸加工を施こされた段階の切断端面であ
る。
然るとき、あらかじめェンボスロールにより型押加工さ
れ凹凸模様が付与形成されている合成樹脂層の発泡はそ
の初期段階を示す第1一E図の状態を経て完結に至り、
結局、第二の合成樹脂の発泡層である表層を第二の合成
樹脂層の未だ密閉性を保持した状態下で第一の合成樹脂
層が発泡した痕跡である空洞状芯部分4により膨出させ
るのである。
各ステップを具体的に説明すると以下の通りである。
まず、基村1に公知の印刷積層方法、例えばロータリー
スクリーン装置やグラビア印刷装置等により第一の発泡
剤含有の合成樹脂を所望の模様に印刷塗着し、次に前記
発泡剤の分解温度よりも高い分解温度をもった第二の発
泡剤含有の合成樹脂をこれの上に公知の積層方法を用い
て塗布積層する。
次に第一及び第二の発泡剤の分解温度以下で予備加熱を
おこない合成樹脂層を軟化させェンボスロールにより型
押加工を施こすと、ェンボスロールの凸部に強圧される
部分に第一の発泡剤含有の合成樹脂層がある場合には四
方によせられてしまい、ェンボスロールの凹部の部分に
集まり、いわゆる樹脂層の“肉寄せ”が生じて、ェンボ
ス。
ールの凸部にあたる所の第一層は肉寄せで凹部にあたる
所に盛り上げられてしまってほとんど無くなり、第この
発泡剤含有の合成樹脂の表層がェンボスロールの凸部分
におされて基材面と接して凹部分となる。この段階を示
したのが第1−B図である。次にこの様にして得られた
ものを、加熱発泡処理すると第1−C図の発泡段階では
、第一の層2内の発泡剤は既に分解を開始して分解ガス
を発生し始めておるのにこれを覆う第二の層3内の発泡
剤は禾だ分解する迄にはなっておらず密閉膜の状態がそ
のまま維持されておるから、第一の層2からの分解ガス
は外部に逃げることができず第二の層3を上方に押し上
げてふくらんで行かざるを得ない。
この過程では第一の層2内には微小なセルが散在してい
るが、発泡が進むに従って微小セルは大きく生長し、更
には隣のセル同志がつながって第1一D図に見る様な複
数の粗大セルの集合と変って行く。
第1図−D図の状態ともなると第二の層3の発泡が徐々
に始まっているが、第一の層2からの分解ガスが自由に
逃げられる迄にはなっていないので、前記した押し上げ
は益々高く生長する。
そして、複数の粗大セルがついには一つの大きな気泡と
なり、空洞状芯部分4を形成する第1−E図の発泡終期
段階では、第二の層3は適度の発泡倍率をもって発泡し
、表面は荒れることなく良好な表面状態をもった発泡体
となるのである。しかも第二の層3が適度な弾性を有す
る発泡体であるため、かなり大きな空洞状芯部分4が形
成されても、前記空洞状芯部分4がつぶれることなく保
持されることになる。膨出効果を飛躍的に増大さすこと
になる空洞状芯部分4の大きさは、模様状に塗布形成さ
れた第一の層2に含有させた発泡剤からの分解ガス量と
、発泡前の型押加工の形状及びェンボスの肉寄せ効果に
より左右されるから、その発泡剤の量とEO刷塗布する
模様の形状及び型押加工の形状については所望する空洞
状芯部分4の大きさとの関連において適宜定めればよい
また第一と第二の発泡剤の分解温度の差が少ないと、両
合成樹脂の発泡状態のズレが余りなく、内側の第一の発
泡剤分解ガスが内部に保持できずた易く外部へ逃げてし
まって空洞状芯部分4による膨出効果に多くを期待でき
なくなってしまうから、両分解温度は適宜の差を与える
べきで、その差は少なくとも3000以上であることが
好ましい。
以上の説明から明らかな様に本発明の方法は基材上にま
ず第一の合成樹脂を所望の模様状に形成し、次にその上
に第二の合成樹脂を全面に被覆し、更にこの複層の合成
樹脂層に凹凸加工をほどこしておき、次に加熱発泡処理
するもので、最終製品の凹凸は第一の合成樹脂の模様と
ヱンボス加工の凹凸模様との組合せにより発現するもの
で、両方の形状が相換って従来にない複雑な発泡凹凸模
様が得られる。又、模様状に基材に印刷塗布して形成す
る第一の合成樹脂層の模様とェンボスロールによる凹凸
加工形成の凹凸模様と同調させることもできる。
更にェンボスロールの凸部に印刷インキを公知のインク
転写機構により塗着し、凹凸加工形成と同時に合成樹脂
層の凹部に印刷インキを塗着させ、更に加熱発泡処理す
れば、いわゆる谷染め模様をもつ発泡凹凸模様が得られ
る。尚、本発明の発泡プロセスは凹凸加工を施こされた
合成樹脂層のうち、表層の発泡層を形成するための第二
の発泡剤含有の合成樹脂層3でもつて被覆され、かつ前
記したように模様状に形成されしかも凹凸加工により凸
部分によせられている第一の発泡剤含有の合成樹脂層2
は発泡剤の分解温度の違いから第二の層3の未だ密閉性
を保持した状態下で発泡し、微細セルから粗大セル、粗
大セルから単一の空洞状芯部分4となるまで積極的に膨
張させ、第二の層3が表層の発泡層を形成するときには
、その空洞状芯部分4の介在によって膨出させられ、樹
脂量を増さずに通常の発泡体の2〜3倍にも当る極端に
大きな凹凸段差をもった発泡装飾材が確実に得られる点
で甚だ優れている。凹凸のボリュームが従来程度でよい
ならば、本発明の方法によるときには材料的にはほぼ半
分位で済むことになる上、凹凸段差の大きなものを得る
場合でも深い凹凸模様を有するヱンボスロールを使用す
る必要もなく、従来方法と同一程度の合成樹脂量ではる
かに従来方法よりも凹凸段差の大きな発泡体を得られる
ため、極めて経済性、意匠性に富む方法といえる。
また、得られた製品も軽量、ソフトで断熱性、吸音性に
優れ、復元性、緩衝作用を具備させ、かつ豪華で装飾性
にも優れている点で甚だ優秀である。
又、凹凸加工前に公知の方法で表面に所望の印刷を施こ
したり、凹凸加工後に所望の模様の頭プリントを施こし
たりすれば更に意匠性にすぐれた装飾材となる。
以下に実施例を示す。
本、実施例のフローシートを第2図に示す。
まず、厚さ0.15側程度の壁紙鎌燃裏打紙1に配合表
Aに示す第一の発泡剤含有ポリ塩化ビニル塗料2′(発
泡剤の分解温度13ぴ0)をロータリースクリーン機5
にて縦糸の織物柄状に印刷塗布した。2はその第一の発
泡剤含有ポリ塩化ビニル塗料の塗布層を示している。
該塗布層2の厚みは約0.06肋程度であって、枕当り
の該塗布量は極〈徴量であった。塗布層2を縦糸の織物
柄状に形成した髪打紙1はつぎに12000の乾燥炉6
内に6の砂間通して乾燥ゲル化をさせてから、コーター
7にて配合表Bに示す第二の発泡剤含有ポリ塩化ビニル
塗料3′(発泡剤の分解温度200午○)を全面平らに
塗布した。
3はその第二の発泡剤含有ポリ塩化ビニル塗料の塗布層
を示している。
該塗布層3の厚みは約0.12肌といった通常の塗布層
厚さとした。この様にして塗布層2の上に塗布層3を形
成した裏打紙1は、12び○の乾燥炉8内に80秒間通
して乾燥ゲル化を行なったのち、常法に従いグラビア印
刷機9にてッャ消し表面処理を施こしてから、予備加熱
装置101こて120q○、9胡砂間加熱してから横糸
の織物柄状の凹凸模様を有するェンボスロールを備えた
型押装置1 1により強圧を加えて型押加工をおこない
複層の合成樹脂層2,3に凹凸加工を付与形成し、次い
で発泡炉12にて220℃、6の沙間通して第一及び第
二の発泡剤含有ポリ塩化ビニル塗料を前述の発泡プロセ
スに従い順次発泡ごせてから、冷却装置13にて冷却し
て発泡装飾材を得た。この様にして得られた製品はロー
タリースクリ−ン機によって印刷塗布された縦糸の織物
柄模様とェンボス装置によって付与形成された横糸の織
物柄の凹凸模様とが複雑に合成しあって、豪華な織物状
の発泡凹凸模様を形成し、しかも立体的で凹凸段差にす
ぐれたものであり、その高さは約3側で、切断端面から
見ると空洞状芯部分が形成されていて、これにより盛り
上がっていることが明らかに確認できた。
配 合 表 A (部は重量部) PVC I似郭DOP
3碇部難燃性可塑剤
15部安定剤 3
部 発泡助剤 1部 発泡剤(OBSH系) 2礎部水酸化ア
ルミニューム 1碇部配 合 表 B
(部は重量部) PVC I雌部DOP
28部難燃性可塑剤
2碇郭ェポキシ系可塑剤
2部 安定剤 3部発泡剤(虹に
A系) 5部 発泡助剤 1.5部充填剤
5碇都酸化チタン
2碇部尚、第3−A図、第3−B図、第3−
C図は従来方法の特公昭54−5834等における発泡
剤含有合成樹脂層3のそれぞれの積層状態及び型押加工
された状態、発泡隆起した状態を切断端面にて順次示し
、本発明との違いを明らかにしたものである。
【図面の簡単な説明】 第1−A図から第1−E図までは、本発明の方法の発泡
前から発泡後までの説明図である。 第2図は製造のプロセスを示すフローシートである。第
3−A図から第3−C図までは、従来方法の発泡前から
発泡後までの説明図である。1:基材、2,3:発泡剤
含有合成樹脂層、4:空洞状芯部分。 努1‐A図 弟ー‐B図 紫ー‐C図 豹!‐D図 第1‐E図 第2図 第3‐A図 笑う‐B図 第3‐c図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基材面に模様状に形成した第一の発泡剤含有の合成
    樹脂層を、前記発泡剤の分解温度よりも高い分解温度を
    もつた第二の発泡剤含有の合成樹脂層で被覆し、ついで
    前記第一及び第二の発泡剤のいづれの分解温度よりも低
    い温度で予備加熱をして、凹凸模様を合成樹脂層に付与
    形成する。 この際に該合成樹脂層の凹部に着色インキを転写塗着し
    、あるいは塗着せずに、然る後に、これを加熱発泡し、
    該第二の発泡剤含有の合成樹脂層の発泡層である表層を
    、第二の合成樹脂層の未だ密閉性を保持した状態下で、
    第一の合成樹脂層が発泡した痕跡である空洞状芯部分に
    より膨出させることを特徴とする発泡装飾材の製造方法
JP56026186A 1981-02-26 1981-02-26 発泡装飾材の製造方法 Expired JPS6036390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56026186A JPS6036390B2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26 発泡装飾材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56026186A JPS6036390B2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26 発泡装飾材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140130A JPS57140130A (en) 1982-08-30
JPS6036390B2 true JPS6036390B2 (ja) 1985-08-20

Family

ID=12186468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56026186A Expired JPS6036390B2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26 発泡装飾材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036390B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145122A (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 Dynic Corp 発泡内装材の製造方法
KR100502655B1 (ko) * 2002-05-14 2005-07-25 주식회사 씨앤씨 엠보싱 벽지 및 그 제조 방법
KR100616367B1 (ko) * 2002-07-29 2006-08-28 김두현 엠보싱벽지 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140130A (en) 1982-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036390B2 (ja) 発泡装飾材の製造方法
JPH01110123A (ja) 発泡装飾材の製造方法
JPS6029348B2 (ja) 発泡装飾材の製造方法
JP2851995B2 (ja) 装飾用シートおよびその製造方法
JPS6219773B2 (ja)
JPS6333430A (ja) エンボスシ−トの製造方法
JPH0138138B2 (ja)
JPS6036391B2 (ja) 発泡装飾材の製造方法
JPS6219776B2 (ja)
JPS6120423B2 (ja)
JPS591580B2 (ja) 発泡装飾シ−トの製造方法
JPS6219775B2 (ja)
JP3077247B2 (ja) 発泡化粧材及びその製造方法
JPH04140200A (ja) シャープな凹凸模様を備えた装飾シート
JPH0134144B2 (ja)
KR102201700B1 (ko) 단열 벽지 및 이의 제조방법
JPS6036389B2 (ja) 発泡装飾材の製造方法
JPS6220218B2 (ja)
JPH0341600B2 (ja)
JPH0813397A (ja) 壁紙とその製造方法
JPS6397639A (ja) 同調エンボスシ−トの製造方法
JPS6219774B2 (ja)
JPH0410421B2 (ja)
JPH0229039B2 (ja)
JPS6327993B2 (ja)