JPS6036045Y2 - 脱穀機の選別装置 - Google Patents

脱穀機の選別装置

Info

Publication number
JPS6036045Y2
JPS6036045Y2 JP1486280U JP1486280U JPS6036045Y2 JP S6036045 Y2 JPS6036045 Y2 JP S6036045Y2 JP 1486280 U JP1486280 U JP 1486280U JP 1486280 U JP1486280 U JP 1486280U JP S6036045 Y2 JPS6036045 Y2 JP S6036045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing machine
plate
sorting
sorting device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1486280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117637U (ja
Inventor
功二 浜谷
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1486280U priority Critical patent/JPS6036045Y2/ja
Publication of JPS56117637U publication Critical patent/JPS56117637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036045Y2 publication Critical patent/JPS6036045Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、選別内部に比重選別用の揺動板およびストロ
−ラックを配設しである脱穀機の選別装置に関し、詳し
くは、二番捻回収部の過負荷を一時的に解消することが
できる脱穀機の選別装置に関する。
二番捻回収部の過負荷を解消する手段としては、従来、
一般に、二番捻回収部等の被動軸の過負荷を検出して、
自動的に、あるいは、人為的に車速を低速側に制御して
二番捻回収部の過負荷を解消することが知られている。
(例えば、実開昭49−6445咥公報) ところが、このように、二番捻回収部の負荷検出結果に
基づいて車速を制御して、脱穀機への供給量を制御する
ものでは、車速を低下させた供給量制御開始時点から実
際に二番捻回収部の負荷が改善されるまでに相当なタイ
ムラグがあることから、そのタイムラグ間に詰りか発生
し易いという欠点があり、このタイムラグの間での詰り
を生じさせないための工夫が要望されているものであっ
た。
本考案は、上記のような二番捻回収部での過負荷発生に
伴って脱穀機への供給量を制御する何らかの手段を備え
ている脱穀機において従来より要望されていたところの
タイムラグ間での詰り発生を抑制することができる脱穀
機の選別装置を提供せんとするものである。
上記目的を遠戚する為の本考案の特徴は、選別部内に比
重選別用の揺動板およびストロ−ラックを配設しである
脱穀機の選別装置において、前記揺動板の終端で二番物
回収部直上方相当位置の濾過部分に遅閉板を開閉自在に
設け、この遅閉板を前記二番捻回収部の負荷検出結果に
基づいて検出負荷が一定以上に増大したとき、自動的か
つ可逆的に閉動させるための機構を設けた点にあり、斯
かる構成から次の作用効果を奏する。
即ち、二番捻回収部の負荷が一定以上になったとき、こ
れに基づく遅閉板の自動閉動により、揺動板終端の濾過
部分を遅閉して、揺動板から二番捻回収部への二番物落
下を停止する又は極端に減少させるから、過負荷検出時
点からの二番捻回収部に対する供給量制御を応答性良く
行え、その結果、前述のタイムラグ間での詰り発生を抑
制することができるに至ったものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図は、機体横−側に、刈取穀稈を、その株元部を挾持
して横倒れ姿勢で後方に搬送するフィードチェーンFを
設けるとともに、前後方向軸芯周りに回転することによ
りフィードチェーンFを介して搬送される穀稈に対して
後作用を行なう扱胴1と、扱物のうち、一番物を透下さ
せるクリンプ網2および後端部において残る扱物を落下
させる口3とを有する扱室4を設けであるコンバインに
おける脱穀機を示し、第2図は、この脱穀機の選別装置
を示す。
選別装置は、前記扱室4下側の選別部5に、前記口3か
らの落下物を後方に揺動送りして比重選別する揺動板6
と、これからの送り物を受取って引続き後方に揺動送り
して選別し、二番物は落下させる一方、ワラ屑等はその
後端から機外に放出するストロ−ラック7とを順設して
構威しである。
図中8は、前記選別部5内に後方に向う選別気流を発生
させる唐箕、9は、前記クリンプ網2を透下し、気流選
別作用を受けた一番物を回収し、かつ、回収一番物をス
クリュー10を介して機外に搬出可能な一番初回収部、
11は、前記揺動板6の終端下側に位置し、回収二番物
をスクリュー12を介して還元スロワに搬送可能な三番
初回収部、Aは排塵プロワである。
前記揺動板6は、選別部5内の横両側部に配設させた一
対の揺動枠13,13間に亘って揺動送り用の波板14
を掛設するとともに、この波板14上に、揺動送り用の
ラック15の複数本を横方向に適宜間隔を隔て、かつ、
それらの後端部分が波板14よりも後方に突出して前記
ストロ−ラック7の始端部上側に重合位置するように平
行姿勢で並設して、終端に二番初回収部11への濾過部
分16を形成する状態に構威しである。
尚、前記揺動枠13,13は、偏芯カム軸17を介して
駆動されるものである。
前記ストロ−ラック7は、横方向に適宜間隔を隔てて平
行姿勢で配置させた複数本の揺動送り用ラック18・・
・・・・を前記の揺動枠13,13対に装着させて構威
しである。
而して、前記揺動板6に、フィードチェーンF側の横側
部に位置する上下軸芯3周りでの前記揺動により、その
後端縁を、その遊端側はど波板14後端縁より後方に位
置させる状態で濾過部分16下側に突出して前記濾過部
分16を閉塞(半閉塞)する姿勢と、波板14下側に引
退して前記濾過部分16を開放する姿勢とに切換自在で
、閉塞姿勢において後方で、かつ、フィードチェーンF
側に向う傾斜方向への揺動送り機能を有する波板状遅閉
板19を設けるとともに、前記二番初回収部11の負荷
が一定以上に増大したことを、スクリュー12の回転ト
ルクをして検出する負荷検出器20と、これの検出結果
に基づいて自動的、かつ、可逆的に前記遅閉板19を閉
動させる機構21および、前記負荷検出器20の検出結
果に基づいて自動的に作動する警報装置22〔ランプ、
ブザー等〕とを設けである。
前記の機構21は、遅閉板19に対する開閉用押引ロッ
ド23と、前記負荷検出器20の検出作動に基づいて自
動的、可逆的に通電作動するロッド作動用ソレノイド2
4とから戊る。
上記構成によれば、二番初回収部11の負荷が一定以上
になったとき、遅閉板19が自動閉動して、直ちに二番
初回収部11への二番物落下量を減少させるから、少な
くとも、それ以上の食過増大を抑制することができ、し
かも、警報装置22も同時に作動するから、これに基づ
いて車速を低下させて脱穀機への穀稈供給量を減少させ
ることにより、今後、二番初回収部11の負荷が一定以
上になることを抑制することができる。
又、閉遮板19は、閉塞姿勢においても濾過部分16の
フィードチェーンF側箇所からの二番物濾過を許容する
半閉状態にあるが、揺動板6上での二番物の横方向分布
状態において、揺動板6のフィードチェーンFから遠ざ
かる側における二番物載置移送量が多く、フィードチェ
ーンF側における二番物載置移送量が僅かである関係か
ら、別設、前記のような半閉状態であっても、二番物の
濾過部分16を介する二番初回収部11への落下量を十
分に抑制することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀機の選別装置の実施例を示し、
第1図は脱穀機全体の縦断側面図、第2図は要部の平面
図である。 5・・・・・・選別部、6・・・・・・揺動板、7・・
・・・・ストロ−ラック、11・・・・・・二番初回収
部、16・・・・・・濾過部分、19・・・・・・遅閉
板、21・・・・・・機構、22・・・・・・警軸装置

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 選別部5内に比重選別用の揺動板6およびストロ−
    ラック7を配設しである脱穀機の選別装置において、前
    記揺動板6の終端で二番初回収部11直上方相当位置の
    濾過部分16に遅閉板19を開閉自在に設け、この遅閉
    板19を前記二番捻回収部11の負荷検出結果に基づい
    て検出負荷が一定以上に増大したとき、自動的かつ可逆
    的に閉動させるための機構21を設けであることを特徴
    とする脱穀機の選別装置。 ■ 前記機構21は、前記検出負荷が一定以上に増大し
    たときに作動する警報装置22と連動されている実用新
    案登録請求の範囲第■項に記載の脱穀機の選別装置。
JP1486280U 1980-02-07 1980-02-07 脱穀機の選別装置 Expired JPS6036045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486280U JPS6036045Y2 (ja) 1980-02-07 1980-02-07 脱穀機の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486280U JPS6036045Y2 (ja) 1980-02-07 1980-02-07 脱穀機の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117637U JPS56117637U (ja) 1981-09-08
JPS6036045Y2 true JPS6036045Y2 (ja) 1985-10-25

Family

ID=29611338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1486280U Expired JPS6036045Y2 (ja) 1980-02-07 1980-02-07 脱穀機の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036045Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117637U (ja) 1981-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688059B2 (ja) コンバイン
JPS6036045Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP4569203B2 (ja) 脱穀機
JPH0745157Y2 (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP2506092Y2 (ja) 穀粒回収装置
JP2932630B2 (ja) 脱穀装置の穀物取出装置
JP2520651B2 (ja) 脱穀選別機における揺動選別体
JP2000032833A (ja) 脱穀装置における排藁詰まり検出装置
JP2823638B2 (ja) コンバインにおける排藁詰り感知装置
JPH11155348A (ja) 脱穀装置
JPH0446535Y2 (ja)
JPS5927734Y2 (ja) 脱穀機
JP2528613B2 (ja) 脱穀選別装置
JP2610429B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0119656Y2 (ja)
JP2001045853A (ja) 脱穀装置
JPH0731268A (ja) 脱穀機の穀粒選別装置
JPS5925153Y2 (ja) コンバイン
JP3389664B2 (ja) 脱穀装置
JPS6144578Y2 (ja)
JP2506093Y2 (ja) 穀粒回収装置
JPH0445480Y2 (ja)
JP2871279B2 (ja) コンバインにおける穀粒選別部の制御装置
JPH06276847A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0233482Y2 (ja)