JPS6036016B2 - ガス検知装置 - Google Patents

ガス検知装置

Info

Publication number
JPS6036016B2
JPS6036016B2 JP15195177A JP15195177A JPS6036016B2 JP S6036016 B2 JPS6036016 B2 JP S6036016B2 JP 15195177 A JP15195177 A JP 15195177A JP 15195177 A JP15195177 A JP 15195177A JP S6036016 B2 JPS6036016 B2 JP S6036016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas detection
detection element
heater
gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15195177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483500A (en
Inventor
公一 古賀
幸雄 芦沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15195177A priority Critical patent/JPS6036016B2/ja
Publication of JPS5483500A publication Critical patent/JPS5483500A/ja
Publication of JPS6036016B2 publication Critical patent/JPS6036016B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス検知素子1とガス検知素子1の近傍に配設
された加熱ヒータ2とを具備して形成され、ガス検知素
子1が加熱ヒータ2による加熱雰囲気下で可燃性ガスの
接触によって電気伝導度が変化する酸化物半導体にて形
成されたガス検知装置において、ガス検知素子1を空気
通過用の弁□9を設けたキャップ4で覆い、上記加熱ヒ
ータ2で加熱されない状態において弁口9を閉塞し加熱
ヒータ2による加熱でマルテンサィト変態温度を越えて
変形して弁□9を閉口させる熱記憶性金属材料で形成し
た弁5をキャップ4に設けて成ることを特徴とするガス
検知装置に係り、その目的とするところは通電を開始し
てから素子が安定動作するようになるまでの時間を短縮
して取扱いを容易にすることのできるガス検知装置を提
供するにある。
一般に酸化物半導体を用いたガス検知素子では無通電状
態で放置されると、空気中の雑ガス、水分等を吸着して
、通電を開始した時に可燃性ガスが存在する場合と同様
の挙動を示す。
つまり第2図に示すような回路で出力を測定した場合、
第3図に於いて時間ら‘こて電源を投入すると出力は上
り始め、時間t,には出力電圧が警報点出力電圧v2に
達し、警報器の場合は警報を発することになる。更に時
間が過ぎていくと、出力電圧は落ちてきて時間t2にな
るとv2より低くなって?予報が止むことになる。この
電源投入から時惜別2までの時間は警報器が無通電状態
で置かれた場合の空気の汚れ具合、湿度及び置かれてい
た期間等により違ったものになるが、通常の空気中に無
通電状態で1箇月くらい放置されたものでは1〜2分で
ある。即ち従来ではこのように電源投入と殆ど同時に警
報を発し、長い時間警報を発する欠点があった。本発明
はかかる従来の欠点を解消せんとするもので、以下添付
図に基づいて詳細に説明する。ガス検知素子1は例えば
酸化錫(Su02)やその他適宜の酸化物半導体にて形
成されたもので、絶縁台7に貫通支持した一対の導線8
,8の先端間に連結され、第1図のようにその外方が防
蟻型通気性高メッシュの二重金網のような防爆シール3
で覆われ、その外方が更にキャップ4で覆われている。
またこの第1図のように弁□9が開□して設けられ、例
えばCu−Zn−Si合金でかつマルテンサィト変態温
度が比較的低いもののような熟読億性の金属材料にて形
成された弁5が開閉可能に配設されている。またこのガ
ス検知素子1の近傍には第2図の配線でヒータ2が配設
される。図中Eは電源、Voは警報器のような器具への
端子間の出力電圧である。尚、上記防嬢シ−ル3とキャ
ップ4とは内外位置が互いに逆になってもよいし、また
二重金網に代えて焼結金属のような他の部村を防嬢シー
ル3としてもよい。本発明にあって、いま弁5は少なく
とも一対設けて一方が上に、他方が下に位置するように
するのがよい。
このようにしておくと、弁5が第1図の実線状態に開い
ている場合、空気の流れは弁5の開動作にて生じた下方
の隙間6から検知器内部に入り、内部のヒータ2で暖め
られて上方の隙間6′から出て行くような流れを作るこ
とができる。一方、ガス検知素子1が無通電状態のとき
は弁5は第1図で想像線により示した位置に来て閉じる
。したがって外部からの空気の流入は遮断されることに
なる。ここでいま通電を開始すると、ガス検知素子1は
ヒータ2により加熱される。この加熱により熱記憶金属
にて形成された弁5も温度が上ってきて、マルテンサィ
ト変態温度を起す温度になると、急に第1図の実線で示
す位置になり、空気の流入、流出用の隙間6,6′がで
きる。これによってガスも自由に出入りできることにな
り、ガス検知という面からの支障は生じないものであっ
て、内部へのガスの流入によりガス検知素子1によりガ
スを検知することができる。このようなガス検知素子1
は200〜5000C下で日2、C○、CH4、LPG
等の還元性(可燃性)ガスの接触により電気伝導度が変
化し、これによりガスを検知するとができる。本発明に
あっては上述のように酸化半導体にて形成されたガス検
知素子の外方をにキャップを被せ、このキャップの一部
に熱記憶性の金属材料にて形成された弁を配設してある
から、ガス検知素子の無通電状態でこのガス検知素子が
納装されたキャップ内の空気が外部の空気と遮断される
ものであって、無通電状態でのガス検知素子への雑ガス
、水分等の吸着が少なくなり、無通電状態から電源を投
入した場合、この電源没入から警報器の警報音が鳴り止
むまでの時間(第3図でら〜t2までの時間)が極めて
短かくなり、取扱いが容易となる利点がある。
しかも弁は上記のように熱記憶性の金属にて形成されて
いるから、熱応答性が迅速であってヒータへの通電によ
り速応して開き、ガス検知感度を損なうこともない。以
下本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
〔実施例〕
熱記憶性の金属材料として次の材料組成でマルテンサィ
ト変態温度が60ooの合金により第1図のキャップに
弁を設けた。
〈材料組成〉 Cu 60重量% Zn 32 〃 Si ll 〃 比較例として上記キャップを有しない外は上記と同様の
構造、材料のものを用い、両者を2箇月間同一状態で通
常の空気中にて無通電状態で置いた後、警報器の電源投
入から警報音が鳴り止むまでの所要時間を測定したとこ
ろ、次の通りであった。
〈警報が鳴り止むまでの時間〉 実施例 29砂 比較例 10の秒 また第3図に於いてt3はガス検知、L‘ま警報音発生
、Wまガス除去の時刻を示すが、ガス検知の立上り(遅
れ)時間(L−t3)を上記実施例及び比較例につき実
測すると、次の通りであった。
〈立上り時間〉実施例 7秒 比較例 6秒 このように本発明にあっては上記キャップのないものに
比して無通電状態から通電を開始した場合の警報音が鳴
り止むまでの所要時間が極めて短かくなり、しかもガス
検知感度もキャップのないものに比して遜色のないもの
であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略断面図、第2図は同上
の概略回路図、第3図は同上の作用説明図である。 図中1はガス検知素子、4はキャップ、5は弁、9は弁
口、を示す。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガス検知素子とガス検知素子の近傍に配設された加
    熱ヒータとを具備して形成され、ガス検知素子が加熱ヒ
    ータによる加熱雰囲気下で可燃性ガスの接触によつて電
    気伝導度が変化する酸化物半導体にて形成されたガス検
    知装置において、ガス検知素子を空気通過用の弁口を設
    けたキヤツプで覆い、上記加熱ヒータで加熱されない状
    態において弁口を閉塞し加熱ヒータによる加熱でマルテ
    ンサイト変態温度を越えて変形して弁口を開口させる熱
    記憶性金属材料で形成した弁をキヤツプに設けて成るこ
    とを特徴とするガス検知装置。
JP15195177A 1977-12-15 1977-12-15 ガス検知装置 Expired JPS6036016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15195177A JPS6036016B2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 ガス検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15195177A JPS6036016B2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 ガス検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483500A JPS5483500A (en) 1979-07-03
JPS6036016B2 true JPS6036016B2 (ja) 1985-08-17

Family

ID=15529760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15195177A Expired JPS6036016B2 (ja) 1977-12-15 1977-12-15 ガス検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036016B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424891Y2 (ja) * 1985-06-10 1992-06-12
JPH0424890Y2 (ja) * 1986-02-14 1992-06-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424891Y2 (ja) * 1985-06-10 1992-06-12
JPH0424890Y2 (ja) * 1986-02-14 1992-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5483500A (en) 1979-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamazoe et al. Interactions of tin oxide surface with O2, H2O and H2
US4032286A (en) Gas combustion device with safety device
US3695848A (en) Gas detecting device
JPS62124551U (ja)
JPS6036016B2 (ja) ガス検知装置
JP2010507088A (ja) 燃焼ガスセンサ
JP3091776B2 (ja) ガスセンサ
JPH0810213B2 (ja) 炭酸ガスセンサ
JPS5818020A (ja) 燃焼制御安全装置
JPH08226909A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ
JPS5840695B2 (ja) ガス感応素子
JPS6136619B2 (ja)
JPH0220681Y2 (ja)
JPH0875692A (ja) 接触燃焼式ガスセンサ
JPS6152935B2 (ja)
JPH02129540A (ja) 半導体式ガスセンサ
JPH08233764A (ja) 可燃性ガス検出装置
JPH02263145A (ja) 半導体式ガスセンサ
JPS5913526Y2 (ja) ガスオ−ブン用安全装置
JPS5833409Y2 (ja) ガス器具における安全装置
JPS59142446A (ja) 湿度検知素子
JPS5818047Y2 (ja) 電磁バルブの励磁解除装置
JPS63109357A (ja) 燃焼安全装置
JPS6123505B2 (ja)
JP2002350391A (ja) ガスセンサ