JPS6035649B2 - 光学補正型ズ−ムレンズ - Google Patents

光学補正型ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS6035649B2
JPS6035649B2 JP52057451A JP5745177A JPS6035649B2 JP S6035649 B2 JPS6035649 B2 JP S6035649B2 JP 52057451 A JP52057451 A JP 52057451A JP 5745177 A JP5745177 A JP 5745177A JP S6035649 B2 JPS6035649 B2 JP S6035649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
positive lens
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52057451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142251A (en
Inventor
敬二 池森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52057451A priority Critical patent/JPS6035649B2/ja
Priority to US05/906,630 priority patent/US4232942A/en
Publication of JPS53142251A publication Critical patent/JPS53142251A/ja
Publication of JPS6035649B2 publication Critical patent/JPS6035649B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学補正型のズームレンズに関し、ことにステ
イルカメラに使用するに適したものである。
従来より光学補正型のズームレンズとして種々知られて
いるが、ズーミング中の像画移動量がズームレンズの焦
点深度を越えるために光学性能が悪化する欠点は無視で
きないものである。
一方、例えば35ミリスティルカメラ用レンズの最小錯
乱円径を0.033肋と仮定すると、その焦点深度は士
0.033×FNo.と表わせる。
従って、光学補正型ズームレンズの場合、全ズーミング
のための移動量をSとし、望遠端から計って1/4S、
3/4SおよびSだけ移動した時のそれぞれのバックフ
オーカスと望遠端の時のバックフオーカスの差が焦点深
度内であれば画質については満足できるものである。こ
の時、象面移動量の許容最大値は美質上焦点深度の15
%まで許容できるとし、土0.03斑No.を目安とす
る。ここで望遠端を基準とすることは製品組立て後の調
整が極めて容易となるためである。本発明は望遠端の像
面位置を基準にした時に各焦点距離における像面移動量
がほとんど焦点深度内に入る光学補正型ズームレンズの
提供を目的とし、後述する実施例の示すところでは広角
端が標準レンズの焦点距離より長く、Fナンバー3.5
〜5.6の範囲で高性能であり且つ普通に入手できる光
学ガラスのみを使っているので安価にし得たものである
次に本方式の光学補正型ズームレンズにおいては、ズー
ム部(第1レンズ群から第3レンズ群まで)のレンズ群
の屈折力を強くすると、少ないズーム移動量で同じ変倍
比が得られ、逆に弱くすると同じ変情比を得るにはより
多くのズーム移動量を必要とする。
しかし各焦点距離配置における像面移動量は前者は大き
く後者は4・さくなり、この量を焦点深度内に入れるた
めには、前者FNo.が大きくなり、後者はFNo.を
小さく、つまり大口蚤化が可能となる。従って、ある程
度大口径でレンズ系全体はそれ程大きくなく、しかも各
焦点距離配置における像面移動量がほとんど焦点深度内
に入り、広角端が標準レンズの焦点距離より長い高性能
で安価なズームレンズを実現するためには、少なくとも
以下の条件を満足する必要がある。{1: o.97F
T<f,<1.23FT(2’0.31FT<lf2l
<0.4がT{3} o.38FT<f3<0.51F
T■ 12<S/M<17(f,,f2,f3・・・・
・・各群の焦点距離、FT・・・・・・望遠端の焦点距
離、M・・・・・・変倍比)tl),【2),(3’,
■式で上限より大きいと、前述の如く、大口蓬化には有
利であるが、大型化し、特に至近距離までの操出量(前
玉繰出しの場合)がふえ、前玉径の極端な増大になって
しまう。
逆に下限より4・さし、と小型化には有利となるが、大
口歪化が不可能になり、さらで;各々の屈折力が強くな
るため高次収差が発生しやすくなり、少ないレンズ枚数
で高性能化が出来なくなる。次に、第1正しンズ群1は
発散綾合面を持つ両凸レンズ、第2負レンズ群川ま両凹
負レンズと物体側に凸の収救援合面を持つ負レンズ、第
3正しンズ群mは正しンズと発散接合面を持つ正しンズ
、リレーレンズ群Wは物体側の面が発散度の強い負レン
ズ、両凸正しンズ、両凹負レンズ、両凸正しンズで各々
構成し、第1正しンズ群と第3正しンズ群の発散接合面
は異符号である。
さらに前 =記のレンズ構成で高性能を維持するために
は少なくとも以下の条件を満さなければならない。‘5
1 1.8<IR3/R,l<9.1脚 1.7<(N
,十N2)/2<1.8【7} 1.1<IR4/R5
!<3 脚 2.2/FT<l1/R.4l<3.3/Fで‘9
) 2.8/FT<l1/R,6l<4/FTまず、第
1正しンズ群と第3正しンズ群の発散接合面は、望遠側
の非点収差と歪曲を共に良好に補正するために少なくと
も異符号でなければならない。
共にプラス符号であると、望遠側で糸巻型の歪曲が多く
なり、共にマイナスであると、非点収差がオーバーにな
ってしまう。次に、第1正しンズ群を繰出すことにより
近距離物点‘こ対し焦点合せを行う場合、至近距離まで
高性能を維持するためには少なくとも‘5},‘6)の
条件式が必要である。‘5}式の下限以下では至近距離
物点付近で望遠側の球面収差がオーバーに、さらに非点
収差が極端にアンダーとなる。上限以上では望遠側の球
面収差が極端にアンダーになってしまう。また、第1正
しンズ群は接合レンズのみのため屈折率はある程度高け
ればならすt6}式下限以下では曲率半径が4・さくな
りすぎ高次収差が発生しすなおな収差補正が出来なくな
る。上限以上では曲率半径は大きくなりすなおな収差補
正には有利であるが、現在の硝種の中では非常に特殊な
部類に入るため、高価となり、分光透過率や諸特性も悪
いので加工性が悪く、総合性能は悪くなってしまう。‘
7}式は第2負レンズ群から発生する特に望遠側のオー
バーな球面収差をある程度少なくするために必要で、上
限以上ではオーバーな球面収差が極めて多く発生し、下
限以下では、球面収差の発生は少なくなるが、広角側で
樽型の歪曲が極端に多く発生する。‘8},【9}式は
全焦点距離範囲でズーム部から発生する外向性コマを補
正するための条件式で、R,4,R,6からは共に内向
性コマが発生するが、R,4からオーバーな球面収差、
R,6からアンダーな球面収差が発生し、お互いでキャ
ンセルするため球面収差の発生はない。下限以下では内
向性コマ発生が少なく、全系としては外向性コマが多く
残ってしまう。上限以上では屈折力が極めて強くなるた
め高次収差が多く発生しすなおな収差補正が出来なくな
る。次に上記目的を達成した実施例の諸データを示す。
実施例1は第1図のレンズに対応し、第2図は**無限
遠に対する球面収差、正弦条件、非点収差、歪曲を示し
、第3図は物体距離1.5肌の時の諸収差図である。
実施例 1 焦点距離f=72〜145.1 FNo.4.5画角2
の=33.40〜170実施例 2(第4図、第5図、
第6図) 篤V点距離f=72〜145.1F船.4.5画角2の
=33.40〜170実施例 3(第7図、第8図) 焦点距離f=72〜145FM.3.5 画角2の=33.4o〜170
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例4に相当するレンズ断面図で、第2図は
その無限遠における諸収差図、第3図は物体距離1.5
のにおける諸収差図、第4図は実施例2に相当するレン
ズ断面図で、第5図はその無限遠における諸収差図、第
6図は物体距離1.5肌における諸収差図。 第7図は実施例3に相当するレンズ断面図で、第8図は
その無限遠における諸収差図。図中、Rはしンズ面番号
および曲率半径、Dはしンズ厚または間隔もしくはそれ
らの番号、仇は〆リディオナル焦線、Sはサジタル篤線
。第1図 第2図 乗る図 第4図 第5図 弟ワ図 第6図 弟旨図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 物体側より順に、発散接合面を持つ貼合せ両凸レン
    ズより成る第1正レンズ群、両凹レンズと物体側へ凸の
    収斂接合面を持つ貼合せ負レンズより成る第2負レンズ
    群、正レンズと発散接合面を持つ貼合せ正レンズより成
    る第3正レンズ群および物体側の面が強い発散度の負レ
    ンズ、両凸レンズ、両凹レンズそして両凸レンズより成
    るリレーレンズで構成し、第1正レンズ群と第3正レン
    ズ群を一体に光軸上を移動させることにより変倍をする
    ズームレンズに於いて、物体側より順に各レンズ群の焦
    点距離をf_1,f_2,f_3、望遠端の焦点距離を
    Ft、ズーミングのためのレンズ群の移動量をS、変倍
    比をMとする時、(1)0.97Ft<f_1<1.2
    3Ft(2)0.31Ft<|f_2|<0.42Ft
    (3)0.38Ft<f_3<0.51Ft(4)12
    <S/M<17の各条件を満たし、更に、前記第1正レ
    ンズ群と第3正レンズ群の発散接合面は異符号とし、ま
    た物体側より順に各レンズ面の曲率半径をRi、第1正
    レンズ群の要素レンズの屈折率を順にN_1とN_2と
    する時、(5)1.8<|(R_3)/(R_1)|<
    9.1(6)1.7<(N_1+N_2)/2<1.8
    (7)1.1<|(R_4)/(R_5)|<3(8)
    (2.2)/(Ft)<|1/(R_1_4)|<(3
    .3)/(Ft)(9)(2.8)/(Ft)<1/(
    R_1_6)<4/(Ft)の各条件を満たすことを特
    徴とする光学補正型ズームレンズ。
JP52057451A 1977-05-18 1977-05-18 光学補正型ズ−ムレンズ Expired JPS6035649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52057451A JPS6035649B2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 光学補正型ズ−ムレンズ
US05/906,630 US4232942A (en) 1977-05-18 1978-05-16 Optically compensated zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52057451A JPS6035649B2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 光学補正型ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142251A JPS53142251A (en) 1978-12-11
JPS6035649B2 true JPS6035649B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=13056020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52057451A Expired JPS6035649B2 (ja) 1977-05-18 1977-05-18 光学補正型ズ−ムレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4232942A (ja)
JP (1) JPS6035649B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114919A (en) * 1980-02-18 1981-09-09 Olympus Optical Co Ltd Bright and compact zoom lens of optical correction type
JPS574018A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Focusing system for zoom lens
JPS5888717A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS6053295B2 (ja) * 1982-02-02 1985-11-25 株式会社シグマ 光学補正式ズ−ムレンズ
US4696553A (en) * 1982-03-04 1987-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens having a large zoom ratio
JPS5952213A (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 Canon Inc 可動絞りを有するズ−ムレンズ
JPS59160121A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS6057312A (ja) * 1983-09-08 1985-04-03 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
US4887891A (en) * 1987-03-20 1989-12-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system for use in microfilm projection apparatus
JPH085915A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Minolta Co Ltd 固定焦点式ズームレンズ
US11340436B2 (en) 2018-02-12 2022-05-24 Iain A. Neil Objective lenses having multiple focal lengths and a small focal-length ratio

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1120271A (fr) * 1955-01-24 1956-07-03 Objectif à longueur focale variable
US2843016A (en) * 1957-03-04 1958-07-15 Eastman Kodak Co Optical zoom system
US2925010A (en) * 1959-01-15 1960-02-16 Wollensak Optical Co Variable focal length lens
DE1299903B (de) * 1963-08-27 1969-07-24 Nippon Kogaku Kk Pankratisches Objektiv

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53142251A (en) 1978-12-11
US4232942A (en) 1980-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227700B2 (en) Wide zoom lens system
US6545824B2 (en) Wide-angle lens system
JPH1039210A (ja) ズームレンズ
JPS62235916A (ja) ズ−ムレンズ
CN104508532B (zh) 变焦镜头、光学设备和用于制造变焦镜头的方法
JPH0921950A (ja) ズームレンズ
JPS6038687B2 (ja) 全長の短い広角写真用レンズ
JPS6035649B2 (ja) 光学補正型ズ−ムレンズ
JPH0460509A (ja) ズームレンズ
JPS6243613A (ja) コンバ−タ−レンズ
US4759619A (en) Inverted telephoto type wide angle lens system with a rear focusing unit
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JPH0727976A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JP2750775B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JP2006145762A (ja) ズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0527163A (ja) 望遠レンズ
CN101211003A (zh) 变焦镜头
JPH06308387A (ja) ズームレンズ
JP2782720B2 (ja) ズームレンズ
JP2006171039A (ja) ズームレンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ
JPH1096858A (ja) ズームレンズ