JPS6035645B2 - 光フアイバ用コネクタ - Google Patents

光フアイバ用コネクタ

Info

Publication number
JPS6035645B2
JPS6035645B2 JP9346981A JP9346981A JPS6035645B2 JP S6035645 B2 JPS6035645 B2 JP S6035645B2 JP 9346981 A JP9346981 A JP 9346981A JP 9346981 A JP9346981 A JP 9346981A JP S6035645 B2 JPS6035645 B2 JP S6035645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
spring member
cylindrical hole
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9346981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207214A (en
Inventor
信雄 鈴木
貞雄 峰岸
俊男 寺山
宗郎 東谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9346981A priority Critical patent/JPS6035645B2/ja
Publication of JPS57207214A publication Critical patent/JPS57207214A/ja
Publication of JPS6035645B2 publication Critical patent/JPS6035645B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3881Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using grooves to align ferrule ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアィバ端末を接続損失なく接続する光フ
アィバ用コネクタに関し、更に詳しくは、光フアィバ端
末同志の接続または光フアィバ端末と光源あるいは受光
素子とを接続する光伝送路結合器に関するものである。
従来周知のように、光フアィバは中心部のコアとその周
囲のクラッドからなり、これらの屈折率の差を利用して
コア内に光伝播せしめるものである。かかる光フアィバ
を接続損失なく、かつ着脱可能な光伝送路結合器として
は、光フアィバ端末を芯出ししたフェルールを用い、こ
のフェルールを他のフェルールまたは光源や受光素子に
一致せしめて接続しなければならず、その後合部におけ
る芯ずれ、角度ずれのない高精度の品質が要求されてい
る。たとえば、光フアィバ端末同志を結合するコネクタ
の場合は、第1図に示すように、アダプタはアダプ夕体
1の接続側laからリング2、割スリーブ受3、割スリ
ーブ4をアダプタ体に入れ、光フアィバを組み付けたフ
ェルール5をプラグ挿入側lbから割スリーブ4に押し
込み、整列、固定する手段がとられている。
この場合、一方のフェルール5を先に挿入込んだ割スリ
ーブ4a側が開くため、他方の割スリーブ4b側がつぼ
む現象を起し、フェルールが非常に入りにくく、その上
接触面が広いため挿入する際スムーズ性がなく、また、
割スリーブ4はアダプタ体1に対し上下に動くため、光
源または受光素子に直後接続するりセプタクルには全く
使用できなく、しかもリセプタクルにおいて、単にV字
形台座にフェルールを載層固定する手段が提案されてい
るが、温度変化によって軸ずれ、角度ずれ等の条件がく
ずされ、今だこれを満足するものが提案されていない。
本考案は、これらの欠点を除去すべき開発されたもので
あり、フェルールの位置を定めるV字形台座とこの台座
にフェルールを押圧するバネ部村をフランジ付き円筒状
に形成した保護部材の円筒孔内に納め、光ファィバ端末
同志の結合に限らず、光源との結合(リセクタプル)に
も使用できる構造とした光ファィバ用コネクタを提供す
るにある。以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。第2図は本発明を光フアィバ端末同志の結合
に用いた一実施例を示す。
この図において、6は光フアィバ心線5a端部を芯出し
固定したフェルール5を保持する円筒孔6aを有するフ
ランジ付円筒状の保護部材を示している。この保護部材
6のフェルール5を受け入れる円筒穴6aは、フェルー
ル外径よりも十分大径に形成され、前記円筒孔6aの両
端閉口側より光フアィバ心線5aを固定したフェルール
5が夫々挿入突き合される。この挿入突き合せにおいて
、前記フェルール5の端面同志をその芯ずれのないよう
に接合させるため、保護部材6の円筒孔6a内にはV字
形の台座7が設けられている。この台座7は、ルビー、
サフアィャ、セラミック、金属を含む超硬材を加工し、
少なくとも2つの組合せによって作られ、前記円筒孔6
aのほぼ全長に亘る長さを有している。また台座7のV
字面はフェルールを敦置する辺7aとし、この教壇辺7
aに対し池辺は保護部材の円筒孔の内面に密接する円柱
面7bとなし、この円柱面7bを円筒孔の内面に接着剤
等で固定されている。さらに、前記台座7のV字関口端
縁は平坦面7bとなるように形成され、後述するバネ部
材8の端部を支持する役割をしている。尚、図示の実施
例において、2つの組合せによって作られた台座は、第
3図に示すように、フェルール5を受けるV字の頂点か
円筒孔6aの壁面に接して直角に結んでいるが、これに
限られることなく、第5図a〜第5図cに示すように、
上記円筒孔6aの壁面に頂点が接しなくともよく、また
V字の頂点が稜にならなくともよいこと勿論である。前
記V字を形成する2つの組合せから形成された台座の各
片の厚み(フェルールが載暦接する部分の厚さ)は、載
遣される前記フェルール5の直径と保護部材の円筒孔6
aの内径によって定められる。たとえば、第3図の場合
を一例とすれば、フヱルールの半径をrとしたとき、保
護部材6の円筒孔6aの半径がノ公と設定され、保護部
材6の円筒孔6aの中心を直交して通る直線x,y、そ
して前記2つの直線x,yが円筒孔6の内壁で交わる点
をaとbとしたとき、そのaとbを結ぶ直線を前記台座
のV字を形成するフェルール教置辺7aとすれば、台座
7の前記厚みh‘まノ公−rと定められる。8は、前記
台座7のV字形教壇辺7aに挿入萩遣されたフェルール
を前記教壇辺7a側へ押圧するため板材によって形成さ
れたバネ部材を示し、このバネ部材8は、逆V字形状に
形成され、その両端縁8aが前記台座7のV字閉口縁平
坦面7bへ支持され、またそのバネ部村の逆V字頂点は
保護部村6の円筒孔6aの壁面に弾性的に接している。
従って、前記バネ部材はバネ部材8の両端8aが台座7
の平坦面7bに支持されることによりバネ部材が円筒孔
6a内で回転されることがなく、またフェルールをバネ
部材8と台座との間に挿入したとき、フヱルールはバネ
部材の弾性作用を受ける。上記バネ部材8は、第2図お
よび第8図に示すように、突き合せ結合されるフェルー
ル5の各個に夫々設けらているが、バネ部村8がフェル
ール5と5の突き合せ橋部近傍を押圧しないようバネ部
材8の長手方向端に切欠きやサラィ加工等で逃げ部材8
bが形成されている。これはフェルール5の突き合せ部
分の押圧を減らし、光フアィバ秦線の芯ずれを極力防止
するためであり、さらにフェルールを保護部材6へ挿入
する際、第4図に示すように、バネ部材8とフェルール
が突き当らないようにしたものである。従って、フェル
ールの挿入時、バネ部材との接触面が極めて少なく、し
かも挿入位置が自ずと定められるから、その挿入が軽く
スムーズにできる。第6図、第7図は、バネ形状を台形
状に形成したバネ部材の他の実施例を示したもので、前
記第3図の実施例と同様、芯ずれ防止およびフェルール
5の挿入を容易にするため逃げ部9aが形成される。こ
の詳細図を、第8図および第9図に示してある。
なお、バネ部材が、円筒穴6aの左右から挿入されたフ
ェルールに対し個々に設置しているが、接続される両フ
ェルールを一体のバネ部材で押えるようにしても良い。
この場合、一方のフェルールの挿入によてバネ部村8の
一端開□側に変形が生じ、この変形が前記バネ部材8の
他端開○側へ影響されないように構成されている。すな
わち、第10図および第12図に示すように、バネ部材
8の中間点にバネ部材8を左右に分岐する切欠き又は折
曲げ部11を形成し、この折り曲げ部11は、保護部材
6に形成した窓穴12を介して外方へ突出されている。
この結果、バネ部材8は鞠方向への動きも規正される。
さらに、保護部材6の円筒孔6aへ挿入されるフェルー
ル5の鉄合長さは、角度ずれおよび軸ずれがないように
十分長く、実施例においては、フェルール5の直径に対
し約3倍以上の長さを有している。
また、第2図に示された符号10は、バネ部材8の抜け
出しを防止するため円筒孔6a関口に設けたプッシュを
示す。以上の実施例では、フェルール5同志の接続につ
いて説明したが、これに限られることなく、光源または
受光素子にフェルールを直接接続するためのコネクタ、
つまり、リセプタクルに利用できる。
この場合、前記保護部村6はリセプタクルを構成する。
以上のように、本発明によれば、保護部材の円筒孔内に
硬質材からなるV字形台座と、このV字形台座に跨がる
バネ部村を設け、V字形台座とバネ部村の間にフェルー
ルを挿入するようにした光フアィバ用コネクタを構成し
たから、フェルールは前記円筒孔内の一定位置に常に支
持結合され、また、フェルールの挿入に際し、V字形台
座とバネ部材に対する接触面積が極く少ないため、摩耗
が少なく軽快に抜き差しでき、しかもV字形台座を少な
くとも2つの組合せによってV字を構成するようにした
から、容易に製造することができ、特にフェルール同志
の接続は勿論、接続における角度ずれ、軸ずれ等に起因
する接続損失の許容差のきびしいリセプタクルに使用で
きる等、多くの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアィバ用のコネクタを示す分解斜視
図、第2図は本発明によるコネクタの一実施例を示す断
面図、第3図は第2図のA−A′線拡大断面図、第4図
は光フアィバ端末挿入時を示す説明図、第5図a乃至第
5図cおよび第6図、第7図は、本発明の他の実施例を
示す断面図、第8図および第9図は、それぞれ本発明の
一部であるバネ部村の斜視図、第10図および第11図
は、さらに本発明の他の実施例を示す断面図と、その要
部の分解斜面図である。 6・・・・・・保護部村、6a・・・・・・円筒孔、5
・・・・・・フェルール、7・…・・V字形台座、8・
・・・・・バネ部材。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光フアイバ端末を芯出し保護したフエルールを少な
    くとも一方の開口より受ける円筒孔を有する保護部材と
    、ルビー、サフアイヤ、セラミツクあるいは金属を含む
    超硬材を少なくとも2つ組合せてV字形のフエルール受
    面を有し前記保護部材の円筒孔内に密接して配置された
    V字形台座と、前記V字形台座に載置されたフエルール
    を前記V字形台座へ押圧するバネ部材とから構成され、
    前記バネ部材の少なくとも一部がフエルール長さ方向に
    線接触してフエルールを圧接し、前記バネ部材の遊離端
    部が前記V字形台座の開口平坦縁に相対されてなる光フ
    アイバ用コネクタ。 2 フエルールをV字形台座へ押圧するバネ部材は、フ
    エルール挿入時に該フエルールがバネ部材の端面に度当
    りしないように逃げ部を設けてなる特許請求の範囲第1
    項記載の光フアイバ用コネクタ。 3 V字形台座およびバネ部材を内在した保護部材は、
    光フアイバ端末を芯出し保護したフエルールを各々保護
    部材の円筒孔の両端開口から受け入れフエルールを同心
    的に結合する特許請求の範囲第1項記載による光フアイ
    バ用コネクタ。
JP9346981A 1981-06-17 1981-06-17 光フアイバ用コネクタ Expired JPS6035645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346981A JPS6035645B2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17 光フアイバ用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9346981A JPS6035645B2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17 光フアイバ用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207214A JPS57207214A (en) 1982-12-18
JPS6035645B2 true JPS6035645B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=14083192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9346981A Expired JPS6035645B2 (ja) 1981-06-17 1981-06-17 光フアイバ用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035645B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258929U (ja) * 1985-09-30 1987-04-11
JPH01143589U (ja) * 1988-03-25 1989-10-02
JPH0214685A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンチューナ
JPH0214686A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンチューナ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1299407C (en) * 1986-09-29 1992-04-28 Lucius Joseph Freeman Optical fiber connecting means
JP2001242356A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Alps Electric Co Ltd 光ファイバコネクタ及びそれを用いた光通信モジュール
DE10016443A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Infineon Technologies Ag Kopplungsanordnung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258929U (ja) * 1985-09-30 1987-04-11
JPH01143589U (ja) * 1988-03-25 1989-10-02
JPH0214685A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンチューナ
JPH0214686A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョンチューナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207214A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515434A (en) Fiber optic connector
US4312564A (en) Multi-fiber optic connector
US20050201690A1 (en) Optical connector plug and optical connector
JPH0345205Y2 (ja)
GB2112168A (en) Fibre optic connectors
JPS6035645B2 (ja) 光フアイバ用コネクタ
US6164835A (en) Split sleeve for optical connectors
US5774613A (en) Ferrule for an optical fiber connector
JPH0360088B2 (ja)
JPS62229111A (ja) 光コネクタ付多心光フアイバ
JPS61221712A (ja) 光コネクタのフエル−ルおよびそのフエル−ルと光フアイバの接続方法
JPH06308350A (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法、製造治具並びに光ファイバカプラを使用する光ファイバコネクタ
JP3301893B2 (ja) 光コネクタ
JP2001004862A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法並びにそれを用いた光コネクタ
JPS6350804A (ja) 光学的繊維光導体に対するプラグソケット接続器の連結部材
JPH0435846Y2 (ja)
JPH1039167A (ja) フェルール
JP3318472B2 (ja) 光コネクタ用割スリーブ
JPH0546003Y2 (ja)
JP2545512Y2 (ja) 多心光コネクタ
JP2594056Y2 (ja) 光コネクタ
JPH08334651A (ja) 多心光コネクタ
JPH03145607A (ja) 単心光コネクタ
JPS61138216A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPH0356446B2 (ja)