JP2545512Y2 - 多心光コネクタ - Google Patents

多心光コネクタ

Info

Publication number
JP2545512Y2
JP2545512Y2 JP1992029499U JP2949992U JP2545512Y2 JP 2545512 Y2 JP2545512 Y2 JP 2545512Y2 JP 1992029499 U JP1992029499 U JP 1992029499U JP 2949992 U JP2949992 U JP 2949992U JP 2545512 Y2 JP2545512 Y2 JP 2545512Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide pin
ferrules
optical fiber
hole
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992029499U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583711U (ja
Inventor
淳 山川
寿彦 太田
正美 斉藤
浩之 山田
真二 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1992029499U priority Critical patent/JP2545512Y2/ja
Publication of JPH0583711U publication Critical patent/JPH0583711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545512Y2 publication Critical patent/JP2545512Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は多心光コネクタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多心光コネクタは図4に示すよう
に、軸心に光ファイバ挿通孔22と光ファイバ心線挿通
21を連通穿設し、その両側にガイドピン嵌合孔2
3、23を穿設したプラスチック等からなるフェルール
20を、光ファイバ24aを所定長さ露出させた接続す
べき光ファイバ心線24の端末部に夫々取り付けて光フ
ァイバ露出接合面を鏡面状に研磨した後、フェルール2
0、20に相対向して穿設されたガイドピン嵌合孔23
にガイドピン25を嵌め込み、鏡面仕上げしたフェルー
ル20、20の接合面を密着させて接続するように構成
されていた。
【0003】また、コネクタブロックをモールド成型す
る際に、ピン穴とその奥のピン嵌合長さ規制用の突き当
て部とさらにその奥の小径貫通穴をブロック内に形成す
るために、ピン穴形成用のモールド型となる部分および
小径貫通穴形成用のモールド型となる部分からなるモー
ルド型の成形ピンを金型に組み込み、この成形ピンの両
先端をモールド成型金型に支持してコネクタブロックを
モールド成型することにより、コネクタブロックにピン
穴とその奥のピン嵌合長規制用突き当て部とその奥の小
径貫通穴を形成し、このコネクタブロックを相互に接合
してピン穴に位置決め用のピンを嵌合したときに、ピン
の端部がピン嵌合長規制用突き当て部に突き当ってピン
の嵌合長さが一定になるようにした実開昭61−201
004号の多心光コネクタが公知である。
【0004】また、二つのコネクタブロックの結合を切
り離したときに、位置決めピンを常に一方のコネクタブ
ロックのピン穴に抜け落ちないように残して、ピンの状
態を確認する煩わしさを無くし、再結合を常に同じ状態
で行えるようにするために、位置決めピンの片半部を他
半部よりも大径にして、ピン片半部のコネクタブロッ
ピン穴との摩擦力を他半部の摩擦力よりも大きくした特
開平2−297507号の光コネクタが公知である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】図4に示されたような
従来の多心光コネクタにおいては、フェルール20に穿
設したガイドピン嵌合孔23、又は、ガイドピン25に
曲がりが生じていると、両フェルールを接合したときに
ガイドピンがピン嵌合孔内に密接して曲がった状態で嵌
合するので、鏡面仕上げしたフェルール20、20の接
合面の精度を生かしきれず両フェルールの接合面が正し
く接合することができなくなり、フェルール20、20
を着脱した際の光伝送ロスに大きなバラツキが生じ、ま
た、ガイドピン嵌合孔23にガイドピン25を嵌着させ
る際の抵抗が大きく、接続作業が困難であり、このため
ガイドピン25の加工に高精度を要するという問題点が
あった。
【0006】また、前記実用新案出願公開の多心光コネ
クタの位置決め用のピンや、前記特許出願公開の光コネ
クタの位置決めピンも、前記と同様にピンにわずかでも
曲がりがあるとコネクタブロック相互の接合面が正しく
接合しないのでピンの加工に高精度を要するという問題
点がある。
【0007】本考案は前記の課題を解決し、フェルール
相互の接合部における光伝送ロスのバラツキが小さく、
接続作業が容易であり、ガイドピンの加工に高精度を要
しないようにした多心光コネクタを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は前記の課題
するために、光ファイバを所定長さ露出させた光ファ
イバ心線端末部に取り付けた接続すべき一対のフェルー
ルをガイドピン接続した多心光コネクタにおいて、前記
ガイドピンの両端部に所定長さ細径部を形成して多心光
コネクタを構成したものである。
【0009】
【作用】フェルール相互の接合面における密着精度を確
保し得る範囲内でガイドピンの両端部に所定長さの細径
部を形成することにより、ガイドピン嵌合孔内周面とガ
イドピン両端部との間にクリアランスが形成されるの
で、ガイドピン又はフェルールガイドピン嵌合孔に曲
がりがあっても、真直ぐに嵌合させることができ、した
がってフェルール相互の接合面における密着精度の低下
を防止することができる。
【0010】ガイドピン両端部を細径にしてガイドピン
嵌合孔内周面との間にクリアランスを形成したことによ
り、ガイドピンをガイドピン嵌合孔内に差し込み又は引
き抜く際の摩擦抵抗が小さくなり、フェルール相互の接
合、切り離し作業が容易となる。
【0011】ガイドピンの両端部に所定長さの細径部を
設けたことにより、ガイドピン全長にわたって外径、真
円度等の加工精度を出す必要がなく加工に高精度を必要
としなくなるので、ガイドピンの加工時間が短縮され加
工コストが低減する。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面により説明す
る。図1は本考案の一実施例を示す斜視図、図2は分解
断面図、図3は要部拡大断面図で、図において1、1は
接続すべき一対のフェルール、6は光ファイバ心線、6
aは所定長さ露出させた光ファイバであり、2はフェル
ール1の軸心に設けた光ファイバ心線挿通孔、3は前記
孔2に連通して設けた光ファイバ挿通孔である。4、4
は光ファイバ心線挿通孔2と光ファイバ挿通孔3の両側
にフェルール1を貫通して設けたガイドピン嵌合孔、5
はフェルール1の上面に設けられた接着剤注入孔であ
る。前記のフェルール1、1は光ファイバ心線6の端末
部に貼着固定され、光ファイバ6aの先端が露出したフ
ェルール1、1の接合面は鏡面状に研磨仕上げされてい
る。
【0013】7はガイドピンであり、その両端部に所定
長さの細径部7aを設ける。このガイドピン7は図3に
示すように接続すべきフェルール1、1相互の接合面が
精度良く密着する長さL(例えば、4mm程度)を確保
した上で、両端部の細径部7aの径dをガイドピン7の
外径Dに対し、d=D−10μm程度細径にして構成さ
れている。
【0014】上記のように、フェルール1、1相互の接
合面における密着精度を確保し得る範囲内でガイドピン
7の両端部に所定長さ細径部7aを形成し、フェルール
1に穿設されたガイドピン嵌合孔4との間にクリアラン
スを設けることにより、ガイドピン7、又は、フェルー
ル1に穿設されたガイドピン嵌合孔4の曲がりに起因す
るフェルール1、1相互の接合面における密着精度の低
下を防止し、フェルール1、1相互を着脱した際の光伝
送ロスのバラツキを極めて小さくすることができる。実
験によれば、フェルール1、1相互を着脱した際の光伝
送ロスのバラツキは0.1dB以下と極めて小さかっ
た。
【0015】また、ガイドピン7の両端部に所定長さ細
径部7aを形成することで、該ガイドピン7をフェルー
ル1に穿設したガイドピン嵌合孔4に嵌め込む際の抵抗
は小さく、特に、ガイトピン7を抜き差ししてコネクタ
単位、または、光ファイバを一定ピッチ分切り替えるよ
うな切替え機構においてはその接続作業が極めて容易と
なる。
【0016】
【考案の効果】本考案は前記のように、フェルールのガ
イドピン嵌合孔に嵌合されるガイドピンを、その両端部
に所定長さの細径部を設けた構成としたので、フェルー
ル相互の接合部における光伝送ロスのバラツキを極めて
小さくすることができるばかりでなく、接続作業が著し
く向上する等の優れた利点がある。
【0017】また、ガイドピンの両端部に所定長さの細
径部を設けたことにより、この細径部については加工精
度を必要としない、すなわち、ガイドピン全長にわたっ
て外径、真円度等の加工精度を出す必要がなくなるの
で、ガイドピンの加工時間の短縮等によりガイドピンの
加工コストの低減も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図
【図2】分解断面図
【図3】要部拡大断面図
【図4】従来の多心光コネクタを示す分解断面図
【符号の説明】
1 フェルール 4
ガイドピン嵌合孔 6 光ファイバ心線 6a
光ファイバ 7 ガイドピン 7a
細径部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 斉藤 正美 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (72)考案者 山田 浩之 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (72)考案者 長沢 真二 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−297507(JP,A) 実開 昭61−201004(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバを所定長さ露出させた光ファ
    イバ心線端末部に取り付けた接続すべき一対のフェルー
    ルをガイドピン接続した多心光コネクタにおいて、前記
    ガイドピンの両端部に所定長さ細径部を形成したことを
    特徴とする多心光コネクタ。
JP1992029499U 1992-04-07 1992-04-07 多心光コネクタ Expired - Fee Related JP2545512Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992029499U JP2545512Y2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 多心光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992029499U JP2545512Y2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 多心光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583711U JPH0583711U (ja) 1993-11-12
JP2545512Y2 true JP2545512Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12277777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992029499U Expired - Fee Related JP2545512Y2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 多心光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545512Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201004U (ja) * 1985-06-05 1986-12-16
JPH06100700B2 (ja) * 1989-05-12 1994-12-12 古河電気工業株式会社 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583711U (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515434A (en) Fiber optic connector
US4708433A (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
US5926596A (en) Overmolded alignment ferrule
US6287017B1 (en) Optical connector ferrule, method of manufacturing the same, and optical connector using the same
CA1219156A (en) Alignment sleeve for fiber optic connectors
JPH06148447A (ja) リボン光ファイバ用接続部品
JP2007065490A (ja) 光ファイバの接続端末およびその接続方法
EP0506003A1 (en) Ferrule for optical fibers
JP2545512Y2 (ja) 多心光コネクタ
JPH08234056A (ja) 光コネクタ
JPS61221712A (ja) 光コネクタのフエル−ルおよびそのフエル−ルと光フアイバの接続方法
JP3221799B2 (ja) 光コネクタフェルール及びその製造方法
JP4226941B2 (ja) 現場組立光コネクタの組立方法
JP2001004862A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法並びにそれを用いた光コネクタ
JP4248063B2 (ja) 多心光コネクタ
JP3515239B2 (ja) 光コネクタ
JPH10123366A (ja) 光コネクタ
JPH1039167A (ja) フェルール
JPH0583710U (ja) 多心光コネクタ用フェルール
JPS5829486B2 (ja) 光伝送路接続器
JPH0588046A (ja) 光コネクタ
JPH11142686A (ja) フェルール及び光コネクタ
JPS5838914A (ja) 分離可能な心合せノ−ズを有するフアイバ−オプチツクコネクタ−
JPH11305074A (ja) 光コネクタ
JPH06103366B2 (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees