JPS603539Y2 - ボビン - Google Patents

ボビン

Info

Publication number
JPS603539Y2
JPS603539Y2 JP12596279U JP12596279U JPS603539Y2 JP S603539 Y2 JPS603539 Y2 JP S603539Y2 JP 12596279 U JP12596279 U JP 12596279U JP 12596279 U JP12596279 U JP 12596279U JP S603539 Y2 JPS603539 Y2 JP S603539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
coil
board
support
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12596279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643106U (ja
Inventor
博雄 大倉
昭一郎 熊澤
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP12596279U priority Critical patent/JPS603539Y2/ja
Publication of JPS5643106U publication Critical patent/JPS5643106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603539Y2 publication Critical patent/JPS603539Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はボビンに関するものである。
従来、たとえば時計のモータにおけるボビンは、ボビン
側板に複数のピンを圧入的に植設し、ピンにコイルの引
出線を巻付けて巻回部分を半田により溶着してあり、組
立時にピン上端を基板に差込んで半田付けによりボビン
を基板に取付けるものであった。
しかしながらこのボビンによると、取付は時における半
田の熱によりピン自体が加熱され、この熱がボビンに及
び、ピン下端の圧入部分がゆるむ不都合があった。
そしてこの熱がコイル端子巻回部分の半田を溶かして、
これが基板側に流れて、電気的にショートを招来する原
因になることがしばしばあった。
本考案は上記欠点を除去するもので、以下本考案の実施
例を図面に基づいて説明する。
第1〜3図において、ボビン1の側板2の上端面には複
数(図面では2本)の支持柱3および4を立設しである
各支持柱3,4には、それぞれ端子ピン5,6を取付け
である。
端子ピン5,6はコイル状の支持部5a、6aを有し、
この支持部を挾んで一端部を基板取付部5b、6bとし
、他端部をコイル接続部5c、6Cとしである。
支持部5a、6aは、各支持柱3.4に巻回的に取付け
てあり、しかも柱上端部に設けであるつば部3aw4a
によって上方への脱出が不能である。
基板取付部5b、6bは、第1.4図に示すように上方
へ直立して、基板7に設けである取付溝7a、?b内に
位置し、ここで半田(図示せず。
)により固定されている。コイル接続部5c、6cはボ
ビン側板2の前方に延伸し、基板取付部5b、6bに対
して直交している。
コイル接続部5c、6cには第2図鎖線で示すようにコ
イル8の引出線8aが半田により固定されている。
9および10はボビン側板のの上端面に突設した突起で
あって、端子ピン5,6の回転防止用のストッパーであ
る。
なお取付溝7aに代えて、第5図に示すように取付穴7
cを設けて、ここに端子ピン5の取付部5bを挿入して
半田付けしてもよい。
ボビン1を基板7に取付けるには、あらかじめコイル8
の引出線8aを端子ピン5,6の接続部5c、6cに半
田付けしておき、そして取付部5b、6bを取付溝7a
v7bの内面に当てて、半田により基板に取付ける。
端子ピン5,6の脱出防止を図る手段として、第6図に
示すように支持柱11の外周面にねじ溝11aを刻設し
、このねじ溝に端子ピンの支持部巻付けてもよい。
以上説明したように本考案によれば、ボビンにおける端
子ピンの取付部分は、基板取付部に与えられる半田の熱
の影響によって変化しないから、取付状態が安定してい
る。
基板取付部とコイル接続部とは端子ピンの両端に位置し
ているから、双方の半田の影響を受けず、したがってし
たがってボビンを取付ける際コイル接続部の半田が溶は
出す問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は正面図、
第2図は第1図■−■線断面図、第3図は第1図■−■
線拡大断面図、第4図は第1図■−IV線拡大断面図、
第5図は取付穴を示す拡大断面図、第6図は支持柱の他
の例の拡大正面図である。 1・・・・・・ボビン、2・・・・・・側板、3. 4
. 11・・・・・・支持柱、3a、4a・・・つば部
、5,6・・・・・・端子ピン、5a、6a・・・・・
・コイル状支持部、5b、6b・・・・・・基板取付部
、5c、6c・・・・・・コイル接続部、7a、7b・
・・・・・取付溝、7c・・・・・・取付穴、8a・・
・・・・コイル引出線、9,10・・・・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボビン側板上端部に突設した複数の支持柱と、コイル状
    の支持部を挾んで一端部が基板取付部であり他端部がコ
    イル接続部である端子ピンとを有し、上記支持部が上記
    支持柱に巻回され、かつ脱出不能に取付けられ、上記基
    板取付部とコイル接続部とが互いに直交していることを
    特徴とするボビン。
JP12596279U 1979-09-11 1979-09-11 ボビン Expired JPS603539Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596279U JPS603539Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 ボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596279U JPS603539Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 ボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643106U JPS5643106U (ja) 1981-04-20
JPS603539Y2 true JPS603539Y2 (ja) 1985-01-31

Family

ID=29357856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12596279U Expired JPS603539Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11 ボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603539Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643106U (ja) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603539Y2 (ja) ボビン
JPS6017849Y2 (ja) ボビン
JPS6017850Y2 (ja) ボビン
JP2002112515A (ja) 回転検出器構造
JPS62261112A (ja) コイル巻線の接続方法
JPH0343689Y2 (ja)
JPH0528785Y2 (ja)
JPH1041155A (ja) 固定コイル
JPH0430728B2 (ja)
JPS6025869Y2 (ja) インダクタンス素子
JPS6220985Y2 (ja)
JPS636824A (ja) チツプ・インダクタの製造方法
JPH0326615Y2 (ja)
JPS6025870Y2 (ja) インダクタンス素子
JPS603537Y2 (ja) コイル装置
JPH0919103A (ja) モータ配線構造
JP3006666U (ja) インダクタ
JPS6033610Y2 (ja) テレビアンテナにおけるトラップの接続構造
JPH0582179A (ja) 電気素子のリ―ド線接続装置
JPS6125217Y2 (ja)
JPH0351934Y2 (ja)
KR920008500Y1 (ko) 공심코일
JPH0132333Y2 (ja)
JPH0526686Y2 (ja)
JP3091323U (ja) 電子部品のベース