JPS6035244A - 反射光検出器の製造方法 - Google Patents

反射光検出器の製造方法

Info

Publication number
JPS6035244A
JPS6035244A JP14326983A JP14326983A JPS6035244A JP S6035244 A JPS6035244 A JP S6035244A JP 14326983 A JP14326983 A JP 14326983A JP 14326983 A JP14326983 A JP 14326983A JP S6035244 A JPS6035244 A JP S6035244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light receiving
lead
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14326983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
寛 中村
Hideo Tsujikawa
辻河 秀雄
Norio Matsuda
松田 紀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP14326983A priority Critical patent/JPS6035244A/ja
Publication of JPS6035244A publication Critical patent/JPS6035244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、発光部から発射した光線を目的物に当て、
この反射光を受光部で受光することにより、例えばパタ
ーン認識、バーコード・リーダ、リールに巻かV、だ磁
気テープなどのP:端検出などに使用式n、る、発光部
と受光部とがそr、らの中心線が外部の所定距離におい
て交叉するように、一体に並設形成場j、た反射光検出
器の製造方法に関するものでアシ、発′尤部から発射し
た光線が所定距離にある目的物で反射して受光部で受光
し得る反射光の検出方向を狭く規制して異方性を改善し
、−1な、発光素子と受光素子とをそn、ぞn、透光性
の合成樹脂でほぼ台形状に区分して一体にモールドする
とともにその台形状の゛まわシを頂面部を残して囲繞す
るように不透光性の合成樹脂で一体にモールド形成式1
、た反射光検出器の、上記透光性の合成樹脂のモールド
成形による台形状の発光部と受光部の全体の大きさに比
較して、光線が発射しまだは光線が入射する窓となる上
記台形状の発光部と受光部の頂面の面積を小さくするこ
とが容易にでき、そfl、によって小面積のバーコード
なとのま范み取りを正確に行なうことができる、反射光
検出器を容易に製造することができるようにすることを
目的とするものである。
従東のこの種の反射光検出器は、第1図に示すように、
発光ダイオードなどの発光体υと、フォトトランジスタ
やCdSなどの受光体すとを別りに形成し、その後、両
者を所定間隔を置いて同一面上に配列し、その゛まわり
を囲繞するように不透光性の合成樹脂Cで一体にモール
ドして遮光壁を形成したものであった。従って、反射光
検出器の全体の形状は大きく、そのリード端子dは上記
不透光性の合成樹脂のモールドの底面に発光体αの発光
部αや受光部すの受光面すと垂直に配列さn、ることに
なシ、その取付配線も著しく不便であった。また、発光
および受光の窓は、そ7′15ぞn、の発光体αや受光
体す自身の比較的に面積の大きい発光面αや受光面すを
その′まま使ホするのが普通であシ、従って、細いパタ
ーンからの精密な反射光の差を読み取るのには困難があ
った。
第2図の囚、 (B) 、 (CJ図に示すものは、本
出願人が先に昭和58年6月27日付で実用新案登録出
願(考案の名称 反射光検出器)したもので、先ずA図
に示すように、リードフレーム1の一方のリード端子1
aの接続端子部1aと他方のリード端子1bの接続端子
部1bとの間に発光素子2の両電極2α、2bを接続し
、こむ7と同一面とに隣接した一方のリード端子ICの
接続端子部10と他方のリード端子1dの接続端子部1
dとの間に受光素子3の両電極3α、3bを接続し1次
いで、(B)1χ1に示すように、とn、らの発光素子
およびその接続部と受光素子およびその接続部とを、そ
n、ぞnが区分さ1.て透光性の合成樹脂4で一体にモ
ールドし、て発光部5と受光部6とを並設形成し、次い
で5(C)図に示すように、とわ、らの発光部5と受光
部6のまわシをその頂面部5α、6αを残して囲繞する
ように不透性の合成樹7で一体にモールド成形し、次い
でリードフレーム1から各リード端子1α、ib、io
、iaを切り離して反射光検出器を完成するものであっ
た。
この反射光検出器の場合をま、第1図に示す従来例のも
のに比べn、ば小型化できたが、しかし、光線が発射し
、または光線が入射する窓となる発光部5の頂面部5α
と受光部6の頂面部6αとの間隔は、透光性の合成樹脂
のモールドの金型によって制約さn5、ある一定限度以
上には小きくすることはできない。すなわち、この間隔
は、金型の厚さの0.2朋以上となる。反射光の距離を
短かくし、細かいパターンからの精密な反射光の差を、
よシ正確に読み取るためには、上記間隔をさらに小名く
する必要がある。
この発明は、上記のような問題を解決した反射光検出器
の製造方法を提供するものであシ、第3図および第4図
に示す実施例に従って説明する。
第3図はその第1の実施例を示すもので、先ず、回国に
示すように、リードフレーム11の一方のリード端子1
1αの接続端子部11(Zと他方のリード端子11bの
接続端子部11bとの間に発光ダイオードなどの発光素
子12の両電極12a、12bを接続し、こ1と同一面
上に隣接した一方のリード端子110の接続端子部11
0と他方のリード端子11dの接続端子部11d′との
間にフォトトランジスタやCdSなどの受光素子13の
両電極I3α、13bを接続し、これらの発光素子およ
びその接続部と受光素子およびその接続部とを、側断面
がほぼ台形状すなわちこの実施例においては截頭円6W
形状となってそn、ぞn、が区分さn、て透光性の合成
樹脂14で一体にモールドして発光部15と受光部16
とを並設形成し、次いでとnらの発光部15と受光部1
6との中心#i!17と17が外部の所定距離において
交叉するように上記各リード端子11cL、llb、1
10,11dを折曲加工して発光部15と受光部16と
を互いに内方へ傾斜させ、次いで発光部15と受光部1
6のまわ、りをそわ5らの頂面部1・5c、16cLを
残して囲繞するように不透光性の合成樹脂18で一体に
モールドしく第3図の(B) 、 (c)図参照)、次
いで上記リードフレーム11がら各リード端子11c、
llb、llo、lidを切り離すと反射光検出器が完
成する。
なお、第3図の・IB)図に示す符号11:と110“
は、上記リード端子の折曲加工部であシ、他方のリード
端子11b、lidの折曲加工部は図示していない。
また、第3図のfc1図は完成した反射光検出器の縦断
iiT図である。
また−6この第3図に示す実施例の場合は、透光性の合
成樹脂でモールドして形成でn、た発光部■5と受光部
16のそn、ぞれの頂面部15+z、16αと底面7)
1+15 b 、 :16 bとが平行にモールド成形
さjたものであシ、従って、反射光検出器19として完
成1−だ場合の発光部15と受光部16のそノアぞ′t
12の頂面部15aと16αは、反射光検出器19の前
面19αに対して互に内側に傾斜している。
第4図の(イ)、 (Bl 、 fC1図は、この発明
の他の実施例を示すものであり、第3図に示す実施例と
相違する点は、透光性の合成樹脂によってモールド成形
ζn、た発光部15と受光部16とが截頭四角錐形状を
している点と、発光部15と受光部16のそnぞnの頂
面部15c、16cLと底面部15b、16bとが平行
(・でモールド成形さnていなく、前記第3図1に示す
実櫂例と同様にり゛−ド端子11α、llb、llc、
lidを折曲加工して発光部15と受光部16の中心線
17と17′が外部の所定距離において交叉するように
発光部15と受光部■6を傾斜さ佑、次いでこnら発光
部15と受光部16のまわシをそjらの頂面部15αと
16αを残して囲繞するように不透光性の合成樹脂18
で一体にモールド成形して反射光検出器19を製造した
場合に、こn、ら発光部15と受光部16のそnぞjの
頂面部15αと16αは、反射光検出器19の前面19
αに平行となるようにした点である。
C二の発明は、以上説明したように、リードフレームの
一方のリード端子の接続端子部と他方のリード端子の接
続端子部との間に発光素子の両電極を接続し、とfl、
と同一面上に隣接した一方のリード端子の接続端子部と
他方のリード端子の接続端子部との間に受光素子の両電
極を接続し、こ才1らの発光素子およびその接続部と受
光素子およびその接続部とを、側断面がほぼ台形状とな
ってそn、ぞn、が区分式1.て透光性の合成附脂で一
体にモールドして発光部と受光部とを並設形成し、次い
でとn、らの発光部と受光部との中心線が外部の所定距
離において交叉するように上記各リード端子を折曲加工
し、次いで発光部と受光部のまわシをその頂面部を残し
て ・囲繞するように不透光性の合成樹脂で一体にモー
ルドし、次いで」二記リードフレームから各リード端子
を切り離すようにしたことを特徴とする反射光検出器の
製造方法を提供したので、すなわち、発光部と受光部と
の中心線が外部の所定距離において交叉するように発光
部と受光部とを傾斜嘔せているので1発光部から発射し
た光線、が所定距離にある目的物で反射して受光部で受
光し得る反射光の検出方向を狭く規制(〜て異方性を改
善し、また、上記透光性の合成樹脂のモールド成形によ
る台形状の発光部と受光部の全体の大きさに比較して、
光線が発射し捷だは光線が入射する窓となる上記台形状
の発光部と受光部の頂面の面積を小式くするとともに、
こj、らの頂面と頂面との開講をきわめて小さくするこ
とが容易にでIき、細かいパターンからの精密な反射光
の差を、よ、り正確に読み取ることができる反射光検出
器を容易に製造することができる特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の反射光検出器の斜視し1、第2図は反射
光検出器の先行技術に係る説明図、第3図はこの発明の
反射光検出器の製造方法の実施例の説明図、第4図は回
能の実施例を示す図である。 i i−・・リードフレーム、11 a p 1 l 
b +ila、11d・・・リード端子、11α、11
b、llc、1ld−接続端子部、11α。 110・・・折曲加工部、12・・・発光素子、12α
、12b・・・電極、13・・・受光素子、13α。 13b・・・電極、14・・・透光性の合成樹脂、15
・・・発光部、15cL・・・頂面部、15b・・・底
面部、16・・・受光部、16α・・・頂面部、16b
・・・底面部、17.17・・・中心線、18・・・不
透光性の合成樹脂、19・・・反射光検出器、19(L
・・・前面。 特許出願人 日本ビクター株式会社 代 理 人 尾 股 行 雄 同 茂 見 地 回 荒 木 友 之 助 第2図 (C) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードフレームの一方のリード端子の接続端子部と他方
    のリード端子の接続端子部との間に発光素子の両電極を
    接続し、こn、と同一面上に隣接した。一方のリード端
    子の接続端子部と他方のリード端子の接続端子部との間
    に受光素子の両電極を接続し、とn、らの発光素子およ
    びその接続部と受光素子およびその接続部とを、側断面
    がほぼ台形状となってそわ、ぞn、が区分嘔n、て透光
    性の合成間服で一体にモールドして発光部と受光部とを
    並設形成し、次いでこれらの発光部と受光部との中心線
    が外部の所定距離において交叉するように上記各リード
    端子を折曲加工1−1次いで発光部と受光部の′まわフ
    をその頂面部を残して囲繞するように不透光性の合64
    al脂で一体にモールドし、次いで上記リードフレーム
    から各リード端子を切り離すようにしたことを特徴とす
    る反射光検出器の製造方法。
JP14326983A 1983-08-05 1983-08-05 反射光検出器の製造方法 Pending JPS6035244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14326983A JPS6035244A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 反射光検出器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14326983A JPS6035244A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 反射光検出器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035244A true JPS6035244A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15334818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14326983A Pending JPS6035244A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 反射光検出器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035244A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133628A (ja) * 1995-11-12 1997-05-20 Terametsukusu Kk 複合素子を内蔵した光源を持つ分析装置
EP1079443A1 (en) * 1998-05-20 2001-02-28 Rohm Co., Ltd. Reflective sensor
WO2004051317A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-17 Arkray, Inc. 光センサ、ならびに分析装置における検知機構および測光機構
JP2004177205A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 光センサ、試験用具の測光機構、およびこの測光機構を備えた分析装置
JP2004177204A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 試験用具の検知機構、およびこの検知機構を備えた分析装置
US7148078B2 (en) * 2004-02-23 2006-12-12 Avago Technologies Egbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit package provided with cooperatively arranged illumination and sensing capabilities

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133628A (ja) * 1995-11-12 1997-05-20 Terametsukusu Kk 複合素子を内蔵した光源を持つ分析装置
EP1079443A1 (en) * 1998-05-20 2001-02-28 Rohm Co., Ltd. Reflective sensor
EP1079443A4 (en) * 1998-05-20 2002-04-17 Rohm Co Ltd REFLECTION SENSOR
US6596986B1 (en) 1998-05-20 2003-07-22 Rohm Co., Ltd. Reflective sensor
WO2004051317A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-17 Arkray, Inc. 光センサ、ならびに分析装置における検知機構および測光機構
JP2004177205A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 光センサ、試験用具の測光機構、およびこの測光機構を備えた分析装置
JP2004177204A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Arkray Inc 試験用具の検知機構、およびこの検知機構を備えた分析装置
US7382460B2 (en) 2002-11-26 2008-06-03 Arkray, Inc. Light sensor, and detecting mechanism and light-measuring mechanism in analyzing device
US7148078B2 (en) * 2004-02-23 2006-12-12 Avago Technologies Egbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit package provided with cooperatively arranged illumination and sensing capabilities
US7675073B2 (en) 2004-02-23 2010-03-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit package provided with cooperatively arranged illumination and sensing capabilities

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035244A (ja) 反射光検出器の製造方法
US6410911B1 (en) Optical displacement detecting apparatus
JPH07168904A (ja) 光学的情報読取装置
JP2534358Y2 (ja) 透過型光結合装置
JPS59154083A (ja) 反射型フオトセンサ
JPH0983011A (ja) 光半導体装置
CN101196589B (zh) 全息元件及其制造方法和全息激光器及光拾取器
JPS59195882A (ja) インタラプタ
JPS6260829B2 (ja)
JPH02151083A (ja) 反射型ホトセンサー
JP2743380B2 (ja) 光学的パターン検出装置及びその製造方法
JP3009981B2 (ja) 傾き角検出器の製造方法
JP2877403B2 (ja) ホトインタラプタ
JPH057874B2 (ja)
JP3140968U (ja) 光学マウスモジュールのパッケージング
JPH0729651Y2 (ja) 反射型光結合装置
JPH06162547A (ja) ホログラムレーザユニット
JP3710720B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS607018U (ja) 反射光検出器
JPH0315129A (ja) 反射型光センサ
JP2000266542A (ja) 光学式傾斜センサ
JPH04532B2 (ja)
JPS6372020A (ja) 光電スイツチ
JP3024272B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6236312Y2 (ja)