JPS6035180A - 風力発電装置のローター羽根支持用翼桁及び翼桁を製作する方法 - Google Patents

風力発電装置のローター羽根支持用翼桁及び翼桁を製作する方法

Info

Publication number
JPS6035180A
JPS6035180A JP59140413A JP14041384A JPS6035180A JP S6035180 A JPS6035180 A JP S6035180A JP 59140413 A JP59140413 A JP 59140413A JP 14041384 A JP14041384 A JP 14041384A JP S6035180 A JPS6035180 A JP S6035180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
web
flange
spar
wing spar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59140413A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエー.ワーン カーター,ジユニヤ
ジエー.ワーン カーター,シニヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6035180A publication Critical patent/JPS6035180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/041Automatic control; Regulation by means of a mechanical governor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/80Arrangement of components within nacelles or towers
    • F03D80/82Arrangement of components within nacelles or towers of electrical components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/221Rotors for wind turbines with horizontal axis
    • F05B2240/2213Rotors for wind turbines with horizontal axis and with the rotor downwind from the yaw pivot axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/915Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure which is vertically adjustable
    • F05B2240/9152Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure which is vertically adjustable by being hinged
    • F05B2240/91521Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure which is vertically adjustable by being hinged at ground level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/20Geometry three-dimensional
    • F05B2250/23Geometry three-dimensional prismatic
    • F05B2250/232Geometry three-dimensional prismatic conical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/74Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades by turning around an axis perpendicular the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/75Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades the adjusting mechanism not using auxiliary power sources, e.g. servos
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/70Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades
    • F05B2260/77Adjusting of angle of incidence or attack of rotating blades the adjusting mechanism driven or triggered by centrifugal forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/101Purpose of the control system to control rotational speed (n)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/104Purpose of the control system to match engine to driven device
    • F05B2270/1041Purpose of the control system to match engine to driven device in particular the electrical frequency of driven generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は風力により電力を発生させる風力発電装置のロ
ーター羽根支持用翼桁及び翼桁を製作する方法11j。
地下資源燃料の不足と価格高騰は電力を得るだめの風力
の利用について興味を再び呼び起こしてくれる。風力駆
動回転子に機械的に連結された発電機は重大な研究開発
のテーマであったけれども価格上の問題、信頼性、効率
、安全性りどからそのような発電装置の採用は制限され
ていた。
広範囲な風速に対応する努力として自己始動羽根を提供
するため、及び過負荷並びに超過速問題を解決するため
に、複雑で高価なピッチ変化機構が提案されている。固
定ピッチ羽根は可変ピッチ羽根よりも安価ではあるけれ
ども望むだけの効率や安全性を持っておらず又ある場合
には自己始動しない。手動又はモーター駆動の旋回装置
が、風向きに対して回転子を案内するために必要とされ
ていた。
高価な片持ちぼり式の塔支持装置が採用されて来ている
がこれは設置が困難である上口−ターの保守や頭部の組
立てが困難である。
風力発電機から最大の利益を得るためには、発電機は風
速が充分にあるときに単に地域的な需要を1か々うこと
ができるだけでなく、余剰電力を交流送電線に供給でき
ることが望ましい。交流送電線に接続する場合には発電
機は送電線の交流と適合する電力を発生せねばならず、
又電力会社の従業員に危害を及ぼしてはならない。
一般に従来の技術においては実際の風力発電機に対する
要求を満たし得ていない。
本発明の目的は風力発電機用の進んだローター羽根支持
用翼桁と、それを作るだめの進んだ方法を提供すること
にある。
要約すれば、本発明は (1)中央寄り部分と外側寄り部分から成るローター羽
根であって、停止時には中央寄り部分は実質的に平均ピ
ッチを有し、外側寄り部分は中央寄り部分よりも小さい
平均ピッチを有し、又外側寄り部分は実質的に一定の翼
弦部分であるような形状をしているローター羽根と、 (2)羽根が通常の回転速度よりも大きい速度で回転す
るとき遠心力に応じて変化し、且つ羽根が通常の回転速
度で回転しているとき遠心力と関係なしに羽根のピッチ
を固定するだめの手段を有するローター羽根と、(3)
 ローターシャフト、ローター羽根手段及び羽根手段を
シャフトと共に回転し、シャフトに対してシーソー的に
動くようにシャフト上に支持するシーソーハブ手段と、
(4)フランジに接着されたウェブの縁の長手方向にわ
たって延在するフィラメントによって構成され固い母材
に埋め込まれた該フランジを有する該ウェブをもつ羽根
支持用翼桁と、 (5)該翼桁を作る方法で、細長いウェブの縁に沿って
長手方向に、固い状態に硬化可能な母材内へフィラメン
トを巻く作業で、ウェブの長手方向の縁に沿ってフラン
ジを形成するまで続く巻き作業と、母材を硬化してフラ
ンジを完成しそれらにウェブを接着することを含む方法
と、 (6)羽根のピッチを一方向には比較的自由に変化させ
得るが反対の方向にはピッチの変化を緩衝するダンパ一
手段と、 (7)照会信号と発電機の回転速度に依存する信号との
間の所定の関係が得られたときに誘導発電機を交流送電
線へ接続する制御装置と、 (8)発電機の回転速度が一定値以下に落ちたとき発電
機を交流送電線から遮断するだめの手段と、発電機を交
流送電線から時差遮断するための手段を含む制御装置と
1 (9)ベースと2対の支え線要素とをもつ塔であって、
該ベースは該塔が上下できるように水平軸の回りに動く
ように支持され、該2対の支え線要素は塔から延在して
いる塔で、更に2対の要素は夫々地面に向かって2つの
直角な平面内に延在し、その1つが軸に対して直角にな
っているように要素の下端を固定するだめの手段を持つ
塔と、(10) 塔が上下できるように水平軸の回りに
ピボット回転的に支持された下端と、ピボット回転軸か
ら離れたところでその一端を塔に接続された支え線要素
と、支え線要素が接続されている塔の位置から離れたと
ころで支え線要素に接続した一端を有する支柱手段と、
塔が上下するとき支柱手段が塔と共に動けるように反対
側の端を支持するための手段と、塔が上下するときに支
え線要素の前記領域に引っ張り力を与えるだめの手段と
を持つ塔、 とを含んでいる種々の特徴を有する風力駆動発電機に関
する。
第1図に示した本発明にもとすく風力発電装置は塔12
上に支持されたローター10を含んでいる。図示の形式
においてローターは一対の羽根14と16とを持ってお
り塔の頂部に載置された頭部アセンブリ18の一部ヲ成
している。塔のベース20は地上で支持されており支え
線要素22.24.26.28によって安定している。
後述するように塔を立てたり、たおしたりするのに本ク
レーン30が採用されている。
第2図に示すように頭部アセンブリ18は流線型のハウ
ジング即ちさやを含んでおりハウジングはたとえばガラ
ス繊維でできており上部分と下部分を含みそれらが互い
にボルト付けされている(上部分は鎖線で示しである)
ハウジング内にはギヤボックス36を介してローター1
0で駆動される交流発電機34が納まっている。頭部ア
センブリ18は塔の長手軸の回りに首振りするように塔
の上に支持されており、又スリップリング38と連携す
るブラシは頭部アセンブリの首振り動作と関係なしに発
電機34及び他の一般に参照番号40で示す電気機器へ
の電気接続を可能にしている。
交流発電機34は誘導発電機であるのがよく、即ち、す
べりが負になったとき同期速度より高い速度で駆動され
る誘導モーターであるのがよい。誘導発電機は自身の励
起電流を発生できず、励起電流は交流送電線より供給さ
れる。誘導発電機の周波数と電圧は励起のだめに接続し
ている交流送電線のそれと同じである。発電機の詳細と
その制御については後述する。
ローター10はシーソーハブ44によって回転可能なシ
ャフト42に支持されている。
シャフト42はギアボックス36の円筒形ハウジングの
延長46内にある(図示なき)一般的なベアリングで支
持されている。第3図に示すようにシーソーハブは一対
の平行な金属板48と50とを含んでおりこれらはこれ
らに溶接で取り付けられた数対のスペーサー52によっ
て分離されている(一対のスペーサー52だけが第3図
に示されている)。これらの板には後述するようにロー
ターの羽根をあらかじめ円すい形にするように、図示の
如く角度がついている。これらの板はシャフト42上に
スリーブ54によって支持されている。シャフトはテー
パー付き端部56を持っており、この部分がスリーブ5
4内の(図示なき)対応するテーパー付きボア内に適合
し、スリーブ内のボア60を通ってシャフト42の端部
56へねじ込まれるネジ58によってスリーブに固定さ
れる。ピン62がスリーブ54の中心軸からはずれた対
応するくぼみに挿入されてシャフト42はスリーブがシ
ャフトと一緒に回転するように固定される。
スリーブ54は板48と50においている細長い穴64
を貫通している。スリーブは一対の平行な平らな面66
を持っており、板50に溶接された一対の長方形のブラ
ケット670間にこの面がはさまれている。ピン68が
ブラケット内の穴70を貫通し、ネジ74によって夫々
ブラケットに固定される一対の板72により所定の位置
に保持されている。スリーブ54の片方の端にある横方
向のミゾ76とこれに対応する板80のミゾ78は板8
0がネジ82によってスリーブ54へ取り付けられると
きのピン68のだめの円筒型軸受面を構成する。(図示
かき)スピナーが適当なブラケットによってハブ44に
取り付けられている。ブラケットの1つを83で示す。
後述す−るように各ローター羽根は1つの羽根支持用翼
桁を持っており、各翼桁は第4図に示すように板48と
50の間にさし込まれて(第3図の穴87に挿入される
)ボルト86とナツト88によって固定されている根本
部分112を持っている。シーソーハブ44によってピ
ン68の回りのシャフト42に対してのシーソー運動の
自由度は制限されすなわち、その動きはスロット64の
長さ又はシャフト42上の止め部によって制限されてい
る。
第5図はシーソーハブ44からシャフト42とギヤボッ
クス36を通って交流発電機のシャフト90までの、風
力発電機の駆動列を示す。一般的なものでよいギヤボッ
クスはシャフト42に載置された入力ギア92とシャフ
ト90に載置された出力ギア94及びシャフト99に固
定した、ギアー92と94へ夫々噛み合う中間ギア96
並びに98を含んでいる。
第6図に示すように発電機34は、なかんずく塔12の
頂部から突き出している内側軸受チューブ100aと発
電機34に固定した外側軸受チューブ100bとを含む
首振り軸受構造体100上に片持ち支持されている。
後述するよう力理由によって首振りダンパー100cが
頭部アセンブリ18の首振り動作を制動する。ダンパー
1000は塔の頂上に載置されて、厚いシリコングリス
内に納められたリング100eを有する環状の金属チャ
ンネル100dを含んでいる。リング100eはピン1
00fによってチューブ100bに固定されたディスク
100gに取り付けられている。又ディスク100gに
載置され、スプリングで付勢された金属摩擦1100h
がチャンネル100dに接触しており、避雷接地を構成
する。首振り軸受構造体100は頭部アセンブリ18全
体の支持を行なっている。
(第2図の)ハウジング32は金属帯によって首振り軸
受構造体とギアボックス上に載置されている。金属帯の
1つを第2図の1001に示す。ハウジングの底部にあ
る(図示なき)穴によってハウジングが塔の中心軸の回
りに回転できる。
ローター羽根の好適な構造において記述する。第1図に
は2つのローター羽根が示されているけれどもローター
は1.2.3.4又はそれ以上の羽根を含んでいてもよ
い。羽根は好適には同一であって、従って1つについて
の記述はすべてに適用される。
第7−11図に示すように好適な羽根構造は羽根支持用
翼桁101と吹型102とを含んでいる。典型的には各
羽根はその回転軸から外端までの長さが16フイート(
4,、8m )でその羽根の構造は便宜的に羽根の位置
即ち回転軸からフィートで表示した距離と一致する羽根
半径を参照して通常は記述する。
好適な羽根の吹型は翼弦長が異なっているねじれた内側
部分とフラット即ちねじれていない外側部分とを持って
いる(フラットという用語はねじれていないという意味
に使う)。
第12図は羽根の半径によるねじれ(A)と翼弦長(B
)の変化を示す。横軸は羽根の半径(フィート)、縦軸
は回転面と翼弦長(インチ)に対するねじれ(角度)を
示す。図で明らかなように羽根のねじれている部分は好
適には位置9迄延在し又翼弦長は約位置10丑で延在し
ている。根本にあるリブ104と中間にあるリブ106
との間では吹型102は中空になっている。翼桁101
は(吹型の後端よりも先端に近い)羽根の回転中心に沿
って延在し、吹型の中空の内部を通過している。この中
空部分において吹型は後述するようにねじれ且つ曲がっ
ている。翼桁の詳細について見ると、第13−1.8図
は翼桁とそれを作る好適な方法を示す。翼桁はウェブ1
08とフランジ110を持つテーパー付■ビーム部材で
あるのが良い。一端において翼桁はたとえばエポキシ樹
脂に細かいガラス繊維を鋳込んで作った根本部分112
を持っている。ウェブ108はたとえばガラス布とエポ
キシ樹脂の積層で作られた一枚のガラス繊維材料を切っ
て作る。ウェブのl]広い方の端は好適には根本部分の
切り溝114の中へ挿入されている(第14図)。
第15図に示すようにウェブ108と根本部分112の
組立ては、ウェブの両反対側と合体するランド120を
持つ一対の型片116と118とから成る型の中へはさ
み込捷れる。
この型部分はネジ122とナツト124によって保持さ
れる。ネジは型部分とウェブと根本部分のそれぞれに適
切にあけられた穴を貫通している。この型はそれから第
16図に示すように型の側面に直角な中心軸の回りに心
棒として回転するようにフレーム1251に載置される
。それからガラスフィラメントf1がエポキシ樹脂容器
r1を通過してウェブ108の縁と根本部分112の組
立体の回りに長手方向に、型を第16図に示した中心軸
の回りに回転することによって巻きつけられる。12本
の平行な樹脂を含浸したフィラメント即ち糸が同時に巻
きつけられて粗糸を形成する。フィラメントは容器内の
ローラーとスクレーパーを一般的な方法で通過し容器か
ら所望のひろがりで案内されて粗糸を形成する。
フィラメントはウェブの縁と根本部分の回りに(たとえ
ば60回転)連続的に巻きつけられ翼桁のフランジ11
0を所望の形状と寸法に作り上げる。それから型は第1
7図に示すようにフレーム126内に取り付けられる。
フレームは翼桁をその間に抱き込むように互いの方向に
スプリングで付勢された一対の長方形のプランジャー1
28を持っている。プランジャー上の(図示なき)止め
部が型部分116と118の縁に係合してプランジャー
128が型の中へ挿入される深さを所望値に制限し、そ
れによって完成した翼桁の深さを規定する。第17図の
装置は炉にかけ樹脂に浸した粗糸を従来の方法で硬化し
、■ビームのウェブに接着した連続巻きキャップを形成
し、ウェブの縁をカプセルに包む。
ウェブ、根本部分及びフランジの組立体はその後第17
図の装置からはずし第18図に示すように翼桁の長手軸
の回りに回転するようフL/−ム130で両端を支持す
る。ガラスフィラメント即ちより糸f2がその後樹脂容
器r2を通過して根本部分と■ビームのフランジの回り
に(たとえば40回転)横方向に巻きつけられて第18
図に示すように帯132を形成し、硬化後翼桁にかかる
エツジ方向の高荷重により根本部分からフランジがはげ
るのを防止する。ここに完成した翼桁はいつでも使用で
きる。好適な翼桁構造の利点は後述するが、ここでは羽
根の残り部分の好適な構造の詳細を記述する。
前述したように翼桁は羽根の内部での羽根のエヤとは基
本的に別である。その部分を越えて翼桁はエヤに好適に
は吹型内の充填物134に埋め込まれて固定されている
。エヤは好適には後述するように互いに接着した前線構
造と後縁構造とから構成されている。充填物は好適には
前縁構造の中にのみあって、第7図に示すように中央ハ
ブ106(位置7)からエヤの外縁(位置12)まで延
在している。充填物は翼桁を翼の把かく的低モデュラス
の被膜に接着し且ついくらかフレキシブルでもある。好
適な形においては充填物は樹脂母材内にガラスの微小球
を含んでいる。たとえば組成の比率は(チバ・ガイギー
6010のような)エポキシ樹脂52重量%、(ジ工フ
ァーソンケミカル社400のような)ポプダ硬化剤重量
31チ及び(Qセル等級200の)ガラス微小球17重
量%である。
前縁部分を作る場合ガラス繊維の布から成る被膜136
は翼桁を吊るした適当な前縁の型の中にぬらして敷いて
おく。樹脂と硬化剤を混合した後微小球を加えペースト
状にねり上げる。その後型を振動しながら混合物を型内
に流し込む。その後約140下(60℃)で約5時間硬
化し更に約170下(76,7℃)で約5時間硬化する
第7.20.21図で示したように、具現の前縁部分の
一部には被膜に接着し且つ翼弦方向のバランス目的の質
量として採用される鉛の錘138が設けられている。錘
は充填物を注ぐ前に前縁の鋳型内に挿入し又錘と充填物
はガラス繊維布の層140によって分離されている。翼
桁の1つのフランジは好適には第20図に示すように位
置7において充填物134から突き出している。しかし
、両フランジは位置12の近くで包封されている。翼桁
の外端を越えて前縁の被膜136は好適には(たとえば
PvCのような)第21図に示すフオーム142で満た
されている。第7図と第19図に示すようにエヤの中空
の内部分の前縁にも同様なフオーム144が設けられて
いる。このフオームは結合の際エヤの前縁部の結合支持
のためにとり入れられている。
内側被膜146が第19図に示すように中空の内側部分
に設けられている。第21図に147で示すように翼桁
の後の羽根の外側部分でフオーム142上へ被膜136
の端部を重ね合わせることにより別の内側被膜が形成さ
れている。
羽根の後縁は好適には羽根の全長にわたっており且つ前
縁部分に結合された2つの被膜をもっている。これらの
被膜は、羽根の外側の翼部分が羽根の前縁から好適に2
3チの翼弦長の位置において釣合うようにできるだけ軽
いものがよい。外側の羽根部分の釣合いおもりは羽根が
バタバタするのを防ぐのに必要である。軽量であること
の要求は第19−21図の148.150のようなガラ
ス繊維のシートの間に軽量の塩ビ発泡シート152のよ
うな芯をはさみ込んだサンドインチ構造によって達成さ
れる。後縁の被膜をかぶせる手順は以下の通りである。
1)1型に離型剤を塗る。
2)型にヘビーホワイトポリエステルゲルコートをスプ
レーする(このゲルコートはすぐれた耐候性を有し、構
造ガラス繊維と樹脂を紫外線の破壊作用から保護する)
3)(デュポンの)レミーシートを敷き、エポキシ樹脂
でしめらす。
4)一層のガラス布を敷きエポキシ樹脂でぬらす。
5)発泡芯を所定の位置におく。(発泡芯はすでに所定
の形に斜めに切っておく) 6)発泡芯の上に一層のガラス布をおきエポキシ樹脂で
ぬらす。
7)炉内で硬化する。
前縁及び後縁部分を形成した後、両者を結合する。最終
の結合作業はすべての部品を正しい位置に保持する結合
冶其内で行なう。翼桁の取り付けられた前縁、上下の後
縁及び根本のリブはすべてたとえば、エポキシ樹脂を用
いて同時に結合する。前縁部分に鋳型されているへこみ
は後縁の被膜を収納する。結合作業の後、羽根は冶具か
らはずし清掃且つ塗装する。その後尖端の部分を切断し
て羽根は翼桁方向につりあわさせる。異なる羽根部品を
重ね合わせるのに使う樹脂の]:を測定しておけば、す
べての羽根において釣り合せるために尖端を切断するの
は最大約1インチ(25,4m / m )ですむ。切
断した端部にはキャップ154を接着する(第7図)。
根本のリブ104にはアルミニューム板がよい。中間リ
ブ106(第7図)は翼桁を置型に埋め込むのに使う充
填材134と同じ型のシートで作られている。それは好
適には2つの部品に作られ、前縁部品は一翼桁に結合さ
れ、前縁部品及び後縁部品は後縁被膜に結合している。
翼桁101は中間リブにある(図示なき)穴を貫通して
いる。
根本リブを第24図に翼桁101及び他の連携する部品
と共により詳細に示す。翼桁の根本ブロック112は根
本リブにある開口160を貫通する。翼桁の軸受ブラケ
ット162は帯132において翼桁をはさみ込むシリン
ダーの両半片164と166とを持っている。さらに皿
ボルト167はシリンダー半片164と根本ブロックを
貫通してシリンダー半片166にねじ込まれブラケット
162を翼桁に取り付けている。シリンダー半片は開口
160内に位置しく第22図及び23図)、以下にすぐ
述べるように置型に対して翼桁の曲げをコントロールす
る軸受面及びねじりに対するストッパーを構成する開口
の対応する平行縁部分168と170に係合している。
中央リブ106の隣りに更にブラケット172が設けら
れている(第19図)。ブラケット172は翼桁をはさ
み込んでいるがそれにボルト付けされてなくてもよい。
ブラケット162と172はねじりバー174を支持し
ている。各ブラケットは175で示すように2分してお
りねじりバーの対応する端部を受け入れるように内腔を
持っている。
本発明によれば羽根支持用翼桁は平面内の剛さが高く、
ビーム剛さが低く(フラット方向)及びねじり剛さけ非
常に低い。高い平面内の剛さは羽根の縁方向固有振動数
を増大するために必要とされ、その結果その固有振動数
は、破壊的な縁方向振動を避けるために、羽根の取り得
るいかがる1分当りの回転数(二rpm )よりも常匠
大きい。翼桁のビーム剛さが低いことは後述するように
羽根の円すい化するのを助ける。非常に低いねじり剛さ
について1次に記述する。
本発明にもとすく羽根構造では、羽根の通常の回転領域
においては一定ピッチを維持し、超過速状態においては
自動的にピッチを増大する。羽根が超過速になりはじめ
だとき遠心力に応じて羽根はピンチが増大し、羽根が失
速するまで合成された風の方向に対して羽根の迎え角が
増大する。任意の風速に対して超過速状態にある羽根は
、羽根を駆動する力が羽根の抗力に等しくなるまでピン
チを増大する。この点において羽根の回転は少しも速く
ない。羽根のピッチが増大すると翼桁はねじれる。翼桁
を所定量ねじるだめのトルクが小さい程、その所定トル
クを発生するために羽根の超過速を少なくしなければな
らない。本発明によるねじりに対して柔軟な翼桁は羽根
のピッチを増大するだめの必要なトルクを少ガくする。
ねじれる翼桁の長さは翼桁を所定量ねじるために必要な
トルクに間接的に比例するので、翼桁のねじれる部分は
前述したように実用的でさえあれば置型の中空部分に対
して自由にねじれる翼桁の内°側部分を持つように作ら
れる。たとえば翼壁は羽根半径15インチ(38,1c
m )の点で始まるが翼壁は実際は84インチ(213
cm )半径の点まで翼壁にはくつついていない。
前述のように羽根のピンチは超過速状態になる捷では一
定している。翼桁はねじれに対して柔軟であるので翼桁
は超過速状態でないとき所望のピッチを維持するように
ねじれのストッパーに抗して付勢される。この目的のた
めにねじりバー174が採用されている。
ねじりバーは羽根の翼壁と根本リブねじりのストッパー
へ、たとえば約1507−トボンド(20,7hm )
のトルクで翼桁に対する予荷重を与える。この予荷重は
、通常の回転数の範囲で羽根のピッチ増大トルクよりも
大きく、又通常の回転数に対する正しい迎え角でねじり
ストッパーを翼桁に保持するように選定される。
翼桁にねじりストッパーに抗して予荷重をかけるために
はブラケット162の一部を構成するクランプをゆるめ
、ブラケット162と連携するねじりバーの端にある(
図示なき)タップ付穴の中へボルトをねじ込み、ねじり
バーを所望する量だけねじるためにレンチをボルトに係
合させ、そこでブラケット162と連携するクランプを
再び締め付けてねじり力を保持する。
ピッチを増大するモーメントは基本的には羽根の内側の
部分(たとえば16フイート(4,8m )長の羽根の
内側6フイート(1,8m)の部分で羽根ゞカフス″と
呼ばれる)に帰する。カフスの重さ及びその回転面に対
する角度がピッチを増大するモーメントを発生する。羽
根が回転するとき遠心力は各翼型部分を回転平面に対し
てねじろうとする。羽根カフスは羽根の外側部分よりも
重く回転平面に対して大きな角を持っているのでその結
果は、外側の部分がより太きh遠心力を受けているけれ
ども、外側の部分よりはかなり大きい。典型的には、ピ
ッチを増大するモーメントはローターのスピードが1.
20 rpm (回転7分)のとき約150フートポン
ド(20,7Kg・m)である。
羽根の翼壁の内側部分は鋳型作業のため初期ねじれをも
っている。ねじれ軸TAは第9−11図及びl、 9−
21図に示す通りで、又鋳型作業によって発生するねじ
れは第8−11図及び19−21図の端面並びに断面図
で明らかである。ねじりバーによって発生する初期ねじ
り荷重は軸受はブラケット162の円筒形部分164と
166とを根本リブの穴160の縁168と170へ接
触させるが、鋳型作業によって発生した羽根のねじれに
は影響を与えない。更に翼桁101は初期荷重の後でも
フラットのままで、スパーキャップの樹脂内には剪断応
力は発生しない。樹脂は低剪断応力でも変形し、任意の
変位に対する翼桁のねじり硬さに変化を及ぼす。翼桁が
初期荷重においてねじれていないのはこのためであるが
、むしろ代りに長時間にわたって温度が120″Fに達
したときでさえ変形しない金属ねじりバー(又はトルク
チューブ)が使用されている。穴160は羽根が超過速
状態でピッチを増大したときシリンダー半片がねじれ止
めから動くのを許容するようバタフライ型をしている。
たとえば穴は翼桁が根本リブに対して20°ねじれるの
を許容する。従って最大20°のピッチの増大が可能に
なる。
ピッチが増大するとき羽根全体はねじれ軸TAの回りに
ねじれ翼桁の内側部分は羽根の中空部分内でねじれる。
風力発電機のローターは広範な回転数範囲で作動し、た
とえば、125mphの風速において無負荷々らば1.
80 rpmに達する。破壊的なねじり振動や羽根の不
安定性を防ぐため、一般的な実用においては羽根が上記
の例においては180サイクル毎分よりも太きいねじり
固有振動数を持っていることを教えている。
このため羽根の翼桁はねじりに対して硬いことを必要と
する。硬い翼桁は、羽根の固有ねじり振動数を低くする
傾向を有する超過速でのピッチ増大のためにより重い翼
壁を必要とし、又超過速時180回a回分−−即ち危険
回転数−一以上の固有振動数を維持するためにはより高
い翼桁の剛さが必要とされる。
本発明においては、普通の場合には固有振動数を1.8
0回転毎分以下にし、羽根を不安定にするようなねじり
に対して柔軟な翼桁を採用している。しかし、上記の問
題を解決するためにピッチダンパー177を採用してい
る。以下に詳細を記述するダンパーは羽根のピッチ増大
を容易に許容するが羽根の反対向きのピッチ動作には抵
抗する。ダンパーは根本リブにボールジヨイント178
によって取り付けられ又ブラケット162にボールジヨ
イント180によって取り付けられている。
スペース上の制約のため、ダンパーを根本リブに取り付
ける位置は翼桁のねじれが翼桁を穴160内で幅方向に
動かす傾向を生じさせる。そのような動きを阻止するた
め、シリンダー半片164と166にはシーリンダ−半
片と一体になったポールピース182と164とが設け
られており、又穴160はポールピースに対応する球部
分186と188とを持っている。この構造のために翼
桁は穴160内でねじれるけれども横方向には動かない
密封板190は根本リブの内側面にスプリングで押しつ
けられており、又翼桁の根本部分112が貫通する穴1
92を持っている。
穴192はシリンダー両半片164.166及びポール
ピース182.184の形と同様の形状を持っている。
密封板は翼桁と根本リブ上で浮動し、従って翼桁が根本
リフに対して自由に動くのを許容するが、羽根の内側を
水、鳥等々に対して密封する。コイル張力スプリング1
93が穴を通って一端を密封板に、他端を翼桁にフック
止めされ羽根が静止しているとき密封板を所定の位置に
保持する。羽根が回転しているときは遠心力により密封
板は根本リブに保持される。
第25−27図を参照しダンパー177について詳述す
る。図示のようにダンパーは(油圧流体を封入した)シ
リンダー194とシリンダーの軸に沿って往復動するよ
うピストンロッド198に固定したピストン196を含
んでいる。ピストンロッドのシールは200と202に
設けられている。シリンダーの開放端はシリンダーの外
側の拡大部分206に固定し肩208に係合しているデ
ィスク204によって封鎖されている。210にはシー
ルが設けられている。ピストン196はピストンに対し
てスプリングで押さえつけられるバルブプレート214
によって制御される通路212を持っている。油圧流体
がバルブプレート214を押すためにより大きい面積を
提供するためピストンの表1面には円形のミゾ216が
設けられている。バルブプレート214はミゾと連絡す
る1つ又はいくつかの計測通路218を持っている。
第25図においてピストンが右へ動くと、シリンダー1
94内の油圧流体はピストンを通過するためには計測通
路218を通って通過しなければならない。ピストンの
動きはこのようにして抵抗を受ける。ピストンが左に動
くときには、通路212を通して送り込まれる油圧流体
がバルブプレート214をピストンから(スプリングの
力に抗して)はなし、バルブプレートはピストンよりも
径が小さいので流木はピストンとバルブプレートの回り
を通って自由に流れ、従ってピストンの動きは抵抗を受
けない。この構造によって羽根は自由にピッチを増大し
、ピッチ減少の動きは緩衝され前述のねじり振導は緩和
される。
長時間の使用の後ダンパー内の油圧流木のいくらかはピ
ストンロッドシールを通して漏えいするかも知れがい。
この流体は空気に置き換えられて、シリンダー194へ
入った空気は緩衝特性を好捷しくないように変えてしま
う。この問題を防ぐだめに油圧流体容器220はシリン
ダー194の壁をくりぬいて作って油圧流体を封入する
。容器の一端は肩208fiの弓形のミゾ222に接続
している。
ミゾは小さな穴224によってシリンダーの内部へ通じ
ている。シリンダー194はピストンロッド198の軸
の回りに自由回転できる。実用においてはシリンダーは
案内されており(第25図の方向から180°回転した
方向)その結果、遠心力が容器220内の油圧流体をシ
リンダーの内部へ移動させる(適切なシリンダーの方向
はポア225内の〔図示なき〕ボルトによって得られる
)。従って若しいくらかの油圧流体がピストンロッドシ
ールを通ってシリンダーから漏れても容器220内の油
圧流体によって補充され、空気はシリンダーに入る代わ
りに容器の中へ入り、従って緩衝作用には影響しない。
第33図は本発明に採用されている好適な電気系統を示
す。電気系統は、同期速度を越えて駆動されるとき電気
を発生する3相60サイクルの誘導モーターを含んでい
る。そのようかモーターは自己励起しないので、電力会
社の送電線へ励起電流を得るために接続する必要がある
。電気を発生するときにのみ発電機を送電線へ接続する
ことを確実に行なうために制御装置が、同期速度を越え
たときにのみ発電機を送電線へ接続する。
典型的には1800 rpmの誘導電動機を交流発電機
として採用する。発電機が特牛する電力は、発電機の回
転数が1.80 Orpmを越えて約185 Orpm
まで増大してゆくにつれて増大する。この回転数範囲に
おいて発電機によって発生する電流は常に送電線の電流
と同期し、送電線へ逆送電可能で、電力会社の電気メー
ターを逆方向に駆動しくもちろん適切なタイプのメータ
ーであると仮定して入電力を局部的な需要を満たした後
で、電力会社へ売ることも許容する。誘導発電機はその
励起源を切断すると電気を発生できないので、送電線に
電力会社から電力が送られていないときには、送電線が
発電機からの電流によってゝ通電状態“にあるという心
配はない。このように安全要因が組み込捷れている。
第33図に示すように、電気系統は、好適には一般的な
相及び電圧モニター226と一般的か+5ボルト規制D
C電力供給回路228を含んでいる。モニター226は
適当な相と線間電圧が送電線Ll、L2、L3に維持さ
れる限りゝゝ付付勢用出力提供する。系統は又2つの回
転数検出回路・・・・・同期回転数検出回路230と超
過速回転検出回路232とを持っている。これらの検出
回路はラッチ回路234を制御し、その出力はオン/オ
フ制御信号をSCRゲート制御回路236へ供給し、そ
の働きはモニター226によってなされ、又それは発電
機34を送電線に接続するときを決定するSCRスイッ
チ回路238を制御する。3本の電線への接続のうち2
本だけにはスイッチをつける必要がある。
検出回路230と232には、発電機のシャフト上の金
属突起によって動かされる一般の電磁ピックアップ24
0によって生み出される発電機回転数基準信号が供給さ
れる。円周方向に等間隔に配置した4つの金属突起が1
回転につき4個のパルスを発生するのに採用されており
、そのパルスは発電機回転数基準信号を供給するために
一般の波形回路242によって成形される。送電線周波
数基準信号も又、送電線周波数基準回路244と波形回
路246から検出回路230へ供給される。
検出回路230はその人力信号を比較し、発電機の回転
数信号が送電線周波数回路からの信号以上であるときは
いつでも11オン″信号をラッチ回路234へ供給する
。発電機の回転信号を送電線周波数信号と比較すること
により、送電線周波数はわずかに変わり発電機は適当な
時間に加速する。
超過速検出回路232は1950回転基準発振回路24
8から基準信号を受け入れ、その信号を発電機の回転信
号と比較する。発電機の信号が1950回転以上になる
といつでも検出器232はラッチ回路234ヘオフ信号
を供給する。風速の如何にかかわらず通常の状態におい
ては、風速が25 mphを越えたとき羽根は効率的に
失速して回転が落ちるように設計されているので発電機
の回転数は決して1.95 Orpmを超過しない。羽
根からのトルクは1つの場合を除き、発電機の反作用ト
ルクよりも大きくはならない。その場合というのは発電
機の負荷がなくなったときで(たとえば送電線が無電荷
になったとき)ローターが超過速するように解放され、
発電機を195 Orpm以上に回わす場合に起る。そ
の後再び発電機に負荷がかかると羽根はこんどは速く回
転し従って25 mphの風速において失速しない。た
とえば、もし羽根が2倍の超過速度、即ち24 Orp
mで回転し、風速が40 mphであるならば、羽根は
風速40 mphで通常の12 Orpmで回転してい
るときより4倍大きいトルクを発生する。この発電機の
同期外速度において、発電機はローターの回転を落とす
のに充分なトルクを発生することはできず、従って発電
機は短時間に焼けてしまう。別の潜在的な危険状態は発
電機が2100rpmで回転するときにある。この速度
において誘導発電機は1850 rpmのときに比べて
約3倍のトルクを発生できる。この高いトルク条件を活
用するためにギヤーボックスを設糖するのは高くて実用
的でないので、電子機器は好適には、回転数が1950
 rpmを越えたときには発電機を停止させるように設
計される。
ラッチ回路234は発電機が180 Orpmに達する
までラッチから解放されている(送電線を60サイクル
とした場合)。1800rpmにおいて回路はラッチさ
れ、発電機の回転数が1.800 rpmを下回るまで
又は1950rpmを越えるまでそのまま維持される。
超過速(1950rpm以上)によって回路がラッチか
ら解放されると、その状態は発電機の回転数が180 
Orpmを下回り、次に再び1800rpmに上昇する
寸で肩f持される。
第33A図は電気系統のより詳細な結線図である。好適
庁実施例を例示するために典型的なコンポーネントの型
式と数値が示しである。第33A図のアンダーラインを
した参照番号は第33図のブロック線図とその番号への
対応を示す。回路の詳細な記述は不要であるが、以下に
適当なコメントを配す。一般の相/電圧モニター226
によって適当な相と電圧が探知されると、相/電圧モニ
ターの端子1と8を接続するスイッチを閉じることによ
って、リレーKl(SCRゲートコントロール回路23
6の一部)から端子YZにおける+5ボルトへの通路が
設定される。これはリレーの他の側が接地されていると
きリレーの荷電を可能にする。リレーが荷電されるとリ
レーの接点に1が閉じて、SCRを通電する。リレーの
荷電回路はラッチ回路234(IC6)のピン6からの
信号によって完成し、これにより回路接続板上の端子A
RPHに接続したトランジスターが通電し、且つ接地が
なされる。発電機をモーターとして作動させてローター
を始動させるために必要がらば、リレーに通電するため
手動の押しボタンスイッチを使用してもよい。
基準トランスからの60サイクル電圧は、波形回路24
6によってパルス列に成形される120サイクルパルス
電圧を提供するため回路接続板のDEとHJ端子に接続
された全波整流器によって整流される。ICIは120
パルス列の各パルスに対してシャープなパルスを生成す
るワンショット回路である。同様の120 pprs信
号は電磁ピックアップ2480、波形回路242、ワン
ショットIC2によって)L戚される。このようにして
2つの120pP’s信号が180 Orpm検出回路
230(IC3)に供給されて比較される。1950r
pm検出回路232(IC4)はIC2から120 p
p&信号を、基準発振回路248(IC5)から130
 pps信号を受ける。
IC3とIC4とは入力信号の周波数を比較する一般の
相固定ループを含んでいる。IC3は発電機の回転数基
準信号が送電線周波数比較信号以上であるときゝゝ高“
出力を発生し、IC4は発電機の回転数基準信号が19
5゜rpm超過超過準基準信号以上るとき“低”出力を
発生する。ラッチ回路234(IC6)は前述したよう
に発電機の回転数が(送電線周波数を60サイクルとし
て)1800がら1950 rpmの間にあるときリレ
ーに1を通、電させ、発電機の回転数が1.950 r
pmを越えるときリレーを遮断し、発電機の回転数が1
800 rpmを割り再び1800 rpmに達する捷
での間リレーを遮断した一!ま維持する。
ラッチ回路234(IC6)の論理線図を第33B図に
示す。フリップフロップは1800rpm検出回路23
0と1.95 Orpm検出回路232の出力に夫々接
続される入力を持っている。1.80 Orpmより低
回転ではインバーターの出力は低い。
1800 rpmにおいてインバーターの出力は高くな
る。1950 rpmにおいてインバーターの出力は低
くなる。発電機の速度が195゜rpmより下降すると
きインバーターの出力はフリップフロップ状態のため低
く維持される。
発電機の速度が1.80 Orpmより下降するとフリ
ップフロップはリセットされるがインバーターの出力は
発電機の速度が再び1800rpmに達するまで低く維
持される。IC7はIC6からの荷電信号がなくなった
後2秒の間リレーに1の電荷喪失を防ぐ2秒遅延回路で
ある。これは送電線へ接続された発電機の速度降下又は
、回転数信号を成牛ずる金属突起の不等間隔のために起
る■ハンティラグ〃を防止する。
ここで本発明による風力発電機の一般的運転について記
述する。風力発電機は第1図に示すように設置されてい
るものとする(装置を立てたりたおしたりする好適な手
順は後述する)。風がない場合ローターは第1図、第4
図に示すように常に羽根を垂直平面内におきシーソーハ
ブを傾けて静止しており、従って下の羽根は垂直で、上
の羽根は前方に傾いている。この状態で頭部アセンブリ
18は風見して(首を振り)従ってローター10は運転
速度に達する前に風下に向く(もしローターが羽根を水
平にして止まっている場合にはこうはならない)。−族
ローターが回転を始めると、風向きが変わるごとにロー
ターを風下へ向けるため風見動作が維持される。従って
ローターが風上に向いて、即ちそのように設計してない
条件で運転されることはあり得ない。大きなねじれた羽
根のカフスが風見の安定性を助けている。シーソーハブ
はもちろんフラッパ応力を調節する。ハブのシーソー及
び首振りによるバランスをくずす合力は第6図の首振り
ダンパーによって最小にされる。
通常の運転においては、ローター羽根及び発電機は基本
的に一定の回転数(約12゜rpm )で運転され、風
速によって多少の変化が生ずる。約1805 rpmの
発電機は2.5KW発生するが約185 Orpmでは
25KW発生する。羽根のピッチを変えるのは超過速状
態のときだけであるので、羽根は通常ローターの回転平
面に対して固定ピッチを維持する。羽根の平面形及びね
じれ率は広範囲な風速に対して選択された折衷形である
。最終的な羽根平面形及びねじれは変化する風の中で最
上の効率を得るよう選定された羽根の翼弦、ピッチ角、
及び広範囲の風速にわたって良い効率を生み且つ風速が
発電機を過負荷にする点に達したとき急速に効率を落と
す羽根の弦/角度との間の妥協による。発電機が25m
phより大きい風速中において過負荷になるのを防ぐた
め羽根先端速度及び羽根弦は羽根が25 mphより大
きい風速で失速を始めそれによって駆動力を減少するよ
うに選定される。
発電機のサイズ、ピッチ角、先端速度、及び羽根弦の適
切なる選定は、発電機を過負荷から自動的に保護する。
羽根の回転を始動し、異なる風速に対して効率的な羽根
を提供し、発電機の過負荷、超過速を避けるために過去
の技術において採用されていたピッチコントロールは不
必要である。完全テーパー付可変ねじり羽根は1つの風
速に対しては本発明による羽根構造よりもより効率的で
あるけれども、風速が変わりピッチの変化がない場合は
本発明による羽根構造はより効率的で、ピッチコントロ
ールをする完全テーパーの可変ねじれ羽根と同等に効率
的である。
好適な実施例における羽根平面形及びねじれは風速22
 mphで最大エネルギーを約10mphにおいて良好
な効率を、約25 mph (約125rpm)におい
て失速状態を提供するように設計されている。羽根のね
じれた内側部分によってスウイーブされる面積は全体の
スウイーブ面積に比較して小さいけれども最上効率に対
する羽根弦は、根本では直線速度が小さく、又リフト即
ち風に対するローグーの抵抗は速度に自乗するかたソ面
積の直接の関数であるだめ、羽根の根本に近ずくにつれ
て増大しなければならない。本発明の羽根構造のいくつ
かの利点は: ■)羽根はローターのスウイーブ面積を通過する風を羽
根全長にわたってエリ均一に減速する能力のゆえにより
進んだ全体効率を持っている。
2)風は羽根の根本近くでより理想的に減速されるので
スウイーブの中心に風が吹き抜ける穴が斤い。一定弦、
非ねじり羽根に対して羽根効率の改善は予想以上に大き
い実際の効果がある。スウイーブ面積の中心における穴
をゝゝふさぐ″ことにより羽根の縦横比は基本的に増大
し外側部分(羽根長の約40係)の効率が改善される。
3)根本における大きい弦とより多いねじれは羽根のピ
ッチ増大モーメントを改良し、所望のピッチ増大モーメ
ントを得るのに重量はより少なくてすむ。
4)大きい羽根面積と羽根のカフスのピッチ角は何らピ
ッチコントロールしないで羽根の自己始動を可能にする
。従って始動のときのピッチ角は発電時に必要とされる
ピッチ角と同一でよい。
5)大きなカフスは羽根が回転していないとき強風条件
下で翼桁が曲がる余裕を提供しカフスの被膜が破損する
のを避けている。
羽根の曲げの詳細について以下にすぐ記述する。
羽根が超過速状態になったとき、遠心力が増大し、羽根
のカフスのピッチ増大モーメントが増す(rpm2 に
て)。このピッチ増大モーメントはねじりバーの予備荷
重をおしのけるのに充分である。長い金属ねじりバーが
羽根がそのねじり止めからはなれたときトルクの増大を
最小にするために使われ、金属は通常ス翼桁フィラメン
トを相互に接着するのに使う樹脂材よりもはるかに大き
い剪断応力を持って作動する。
結合材として一般に使用されるすべての型式の樹脂は低
応力レベルですべりを生ずる。
それらのすべる率は応力と温度とに依存する。
このため本発明による羽根は羽根がねじり止めに対しで
あるときにねじり荷重を受ける翼桁を持っていない。そ
の代わりに初期荷重トルクを持つ金属ねじりバーが採用
されている。
ねじりバーはすべりを生じたり初期荷重を変化させない
。通常の回転数において翼桁にはねじりがないので翼桁
の樹脂には結果として剪断応力が発生しない。翼桁は羽
根が超過速状態にあるときにただねじり剪断荷重のみ受
ける。
金属ねじりバーは通常翼桁をねじり止めに対して保持す
るのに要求されるより大きい初期荷重を受けている。こ
のようにもし羽根が長い間超過速状態にあり結合材内に
何らかのすべりが生ずるとしても、羽根は通常の回転数
状態の間常にねじり止めへ戻る。すべりの可能性を少が
くするため翼桁のねじれの部分をできるだけ長く作り、
角偏位毎に常に低い剪断応力を有する翼桁の形状を使用
することにより、一方与えられた縁方向の硬さは維持す
ることによりねじり剪断応力をできるだけ低く保持する
。本発明にもとずく■ビームの翼桁構造は与えられた縁
方向の硬さに対して可能な限り低い翼桁のねじり硬さく
四角い断面において得られるよりも樹脂の剪断応力は低
く縁方向の硬さに対してのはるかに良好外ねじり硬さの
比率)を提供する。
数値による例は更に本発明の好適な実施例を例示す。た
とえば長い金属ねじりバーを使用し150フイートポン
ド(2o、7Kq−m )の初期荷重がねじりバーの6
0°のねじれによってかけられている庁らば、超過速に
より更に15°ねじるために37.5フイートボンド(
5,2K9・m)のトルクをよけい必要とする。たとえ
ばねじりに柔軟な月利では1°のねじりに対して4フイ
ートポンド(0,55Kg・m)のトルクを必要とし、
超過速のとき翼桁を15°ねじるには60フイートポン
ド(83にり・m)必要となる。羽根によって生ずるピ
ッチ増大モーメントが120 rpmのとき150フイ
ートポンド(20,7Kg)と仮定すると、超過速のと
き羽根を15°ねじるのに必要とされるトルクは24.
7.5 (150十60 + 37.5 )フィートポ
ンド(34に7・m)である。羽根を15°ねじるのに
必要な超過速回転数は[247,5÷150〕の平方根
×12 Orpm又は1.54− rpmである。
第28図に図式に示した超過速ピッチ増大作用はもし望
むならば腕252によって根本に載置される重り250
を設けることにより増大する(第24図も参照)。空気
抵抗を少なくするために流線形をした重りは根本リブに
取り付けられ、その結果翼桁がねじり止めから離れて動
き、トルクを増大させるまで翼桁のねじり軸の回りに殆
んど又は全熱トルクを発生しない。重りと羽根のカフス
への遠心力の絹み合わせ作用は超過速状態にあるときに
のみシリンダー半片のねじり止めに対するねじり押さえ
力を押しかえすのに充分である。
羽根の翼桁の間でシーソーハブ(第3.4図)によって
規定される角は、ローターが止まっているとき、回転平
面に関して各翼桁が14°を成すようになっている。第
30図(横軸に風速、縦軸に角度)に示すように、ロー
ターが回転しているとき羽根の円すい角は風速と共に変
化し、例図においては約7.5mphの風速捷で減少し
、その後約25 mp’hの風速まで増大しだのち角度
は一定になる。
第29図に鎖線で図式に示した鋭利な円すい角への変化
はローターが高風速下で制動されたときに起る。羽根の
大きな応力を避けるために、羽根は翼桁の内側部分が羽
根に対して基本的に曲がることができるように作られて
いる。第31図は翼桁がまっすぐなときの翼桁と翼壁の
中空部分との関係を示す。第32図は羽根の鋭利な円す
い角によって生ずる翼桁の曲げを示す。翼桁は平面の方
向に曲がり、シリンダー半片は根本リブに相対的に動く
ことにより曲がり作用を許容する。翼桁は根本リブで拘
束されることなく45°曲がることができる。羽根の外
側部分も(その中に埋め込まれた翼桁部分も含め)第2
9図に描写した条件下でわずかに曲がる。
本発明による風力発電装置には、適当な制動装置253
が設けられており、これはたとえばバランスによるアク
チュエータと手動アクチュエータを持っている。第2図
と6A図に示すように、バランスによるアクチュエータ
は首振りベアリングによって端部を支持された帯又は同
様のもの253cにおいてピボット止めされたロッド2
53bに載置された重り253aを含んでいる。ロッド
の自由端は、首振りベアリングによってその端部を支持
されているプレート253fから突き出しているV−ノ
ツチ部材253eに普通に支持されているポール253
dを持っている。ひどいアンバランスによりポール25
3dをVノツチ部材253eからつきはずし重りは落下
する。そのときロッド2531)の腕253gはマスタ
ーシリンダー2531のピストン253hの露出端を押
しつける。重りの下方への動きは緩衝器253jによっ
て緩和され、マスターシリンダーのピストンにかかる圧
力はロッド253bの腕253tと板253fとの間に
接続されたコイルスプリング253kによって増大され
る。ボール253dがVノツチ部材からはずれるまでは
スプリングがボールをノツチの中深くへ押さえつけてい
る。
マスターシリンダー2531は発電機のシャフト90へ
固定したディスク253nへ押さえつけられたパッドを
含むキャリパ−ユニット253m(第6図に図式に表示
)へ油圧で接続している。
手動アクチュエータは253cでピボット止めされ、ピ
ストン253hに対して、スリップリングユニット38
を通って下方へ塔を通って地面に到る捷で延在するボー
トンケーブル(Bowden cable ) 253
 pによって動かされるレバー253oを含ん−でいる
経済的か風力発電機を提供するためには、頭部アセンブ
リは複雑で高価な装置を設置目的又は保守目的のために
要求することなく容易に起倒できる塔12上に支持する
のがよい。
この方法は本発明の他の面においてみごとに解決されて
いる。第1図、34図に示すように、塔12は一般的な
もので六角形の断面を有する金属シェルを持ち、そのベ
ース20は従来の方法で地中にアンカーされたベースプ
レートアセンブリ254上に支持されている。
塔の底はそれに固定し離れた一対のプレートを持ってお
りこれがベースプレートアセンブリに固定してそこから
上方に突き出している一対の対応するプレート258の
間にはさみ込まれている。4枚のプレート全部を貫通す
るピボットピンが塔をベースプレートアセンブリに支持
しており、塔が水平軸の回りに回転して起倒するのを許
容している。
一本クレーン30の下端も又水平軸にょって板256に
載置さ、れている。一方1本クレーンの上端は支え線要
素22に綱の中間点で固定している。支え線要素26と
28は塔の水平ピボット回転軸を含む平面を規定し、一
方支え線要素22と24は1本クレーン30を含み塔の
水平ピボット回転軸に直角になっている平面を規定して
いる。夫々の支え線要素の下端は一般の方法で地中アン
カー260へ固定されている。各支え線要素は塔の長さ
方向の中間点で塔に固定されている。第35図に示すよ
うに支え線要素22と28は実際には一本の連続する綱
の一部であって又支え線要素24と26は別の1本の連
続する支え綱の一部である。各支え綱は塔の両学会のフ
ランジ板262が互いにボルト付けされているところで
塔に固定されており、その固定はボルト264によって
フランジ板へ締め付nることによって成されている。塔
はたとえば55フイート(16,5m)の高さで、支え
′綱は頂上から約16フイート(4,8m)の位置で塔
に取り付けられている。
一つの支え線要素、即ち第1図、34図の例図における
要素22は地中アンカーへ解放可能なカプリングによっ
て接続しており、そのカプリングは綱、要素22の下端
に固定したアイ(小環)266と、支え線要素の有効長
さの調節を可能にするターンバックル270によって連
関する地中アンカーへ接続された協働フック26Bとを
含んでいる。
アイ266がフック268から解放されると、塔12と
1本クレーン30は支え線要素22と24の水平面で一
体として旋回する。
塔はこのようにして第34図に示す位置に倒される。そ
のとき頭部アセンブリは地面に近く保守可能になる。塔
がこの位置にあるとき支え線要素24はたるんでいる。
支え線要素26と28(第34図には示されていない)
によって規定される平面は塔が倒されるときこれらの支
え線要素の地中アンカー260同志の間で規定される水
平軸の回りで単に下方へ旋回する。倒れた位置において
は塔は支持1427 :)l−に載って地面とは鋭角を
なして保持される。
塔を起倒するためにアイ266はブロック及びタックル
アセンブリ274に連結されており、これは支え線要素
22の地中アンカー260と係合し、又アイ266を連
関する地中アンカーの方へ引っ張るため車276によっ
て引っ張るだめのケーブルを持っている。
この装置により塔は支持口辺272から離して起こされ
、第1図の位置へ設立される。そこでアイ266はフッ
ク268と係合し、ブロック及びタックルから分離され
る。塔を起こす間1本クレーン30は塔と一体となって
旋回し最後には第1図の位置をとる。1本クレーンはそ
れに取り付けられている支え線要素22の一領域を持ち
」二げており、そのため機械的に利点のある引っ張り力
がその領域に発揮される。
前記の塔設置、起倒装置はたソ一本のクレーン(好適に
は塔のベースに取り付けられている)を必要とするだけ
で4本の支え線要素は前記のすべての条件下で全く安定
している(塔を倒したとき塔と支え線要素22の地中ア
ンカー260とのなす角が180°よりも小さいと仮定
する)。この支え網装置は塔の曲げモーメントを減少し
、より軽く安い塔及び塔ベースアンカーの大きさと費用
の減少を可能にする。使われていないとき1本クレーン
は塔の上へ折りたたまれている。
好適な実施例は著しい効率、経済性及び実用性を有する
風力発電機を提供するために一本となって発揮されるい
くつかの特徴を持っている。本発明によるある種の特徴
はいくらか変わったとしても他の多くの特徴はその捷ま
保持される。ここでいくつかの改造について簡単に記述
する。
好適か実施例において、羽根の内側部分はねじれており
外側部分はねじれていない。内側部分の平均ピッチは羽
根がピッチ変化機構をつけないで自己始動するのに充分
になっている。ある場合には、それは(変化ピッチでな
く)均一ピッチの内側部分(カフス)と内側部分よりも
小さいピッチ(たとえばゼロピッチ)を持つ外側部分と
によって達成される。
ある場合にはチャンネル形状を持つ翼桁を使用し、ウェ
ブの縁をとり寸とめないでもフランジはウェブに結合で
きる。
ある場合には制御装置は発電機からの回転数信号を交流
送電線の周波数で変化しない基準信号と比較するような
ものを採用してもよい。交流送電線から電力を吸収する
のを避けるために、発電機は発電しているときにのみ交
流送電線へ接続される。しかし、もし発電機が発電され
る速度に達する直前に交流送電線へ接続されるとすれば
吸収される電力の量はたいしたこともない。
羽根はスプリング押さえ型(たとえば、ねじりバー)以
外のピッチ固定機構を採用してもよい。それは羽根が超
過速モードになったとき羽根に及ぼされる遠心力によっ
て解消されるストップ又はラッチのようなものでよい。
又、羽根のピッチは始動の間、そして通常の運転速度に
なる寸で変化し、その後、超過速による遠心力によって
ストップ又はラッチの力が解消されるまで固定的に保持
されてもよい。(樹脂製の)翼桁に巻かれたフィラメン
トのためある機構は羽根のピッチを応力により発生する
クリープと独立に保持するよう要求される二そうでない
と樹脂のクリープは羽根のピッチを変えてし捷う(たと
えば、遠心力が樹脂製翼桁をねじって羽根のピッチを変
える)。
塔の起倒を助けるために支え線要素の一つを支持する支
柱は好適には、支持綱要素の塔に接続された部分から遠
い部分にその一端を固定され、その反対端(下端)は塔
と同一の水平のピボット回転軸にピボット回転するよう
に支持された一つの1本クレーンであるけれども、支柱
の下端は塔のピボット回転軸から離れた一つの軸の回り
にピボット回転してもよく、又一つの1本クレーン以外
の(たとえばAフレーム)支柱を採用してもよい。又一
つの支柱付文え綱要素は塔の起倒に使用され、(たとえ
ば固いほうづえのような)別の型の構造を塔を立てた後
保持するのに使ってもよい。
超過速のあいだ中ピツチを増大する羽根が太いに好まし
いが超過速状態下においてピッチの減少する羽根も本発
明にもとずくいくつかの利点を持つことができる。
本発明にもとすく好適な実施例と可能な改造について前
述したが技術に堪能な者にとっては更にいろいろな変更
が本発明の原理と精神からはずれることなくなされ得る
ことを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にもとすく風力発電装置の全体の外観を
示す斜視図、 第2図は風力発電機の頭部アセンブリを構成する装置部
分の斜視図、− 第3図は発電機のロークーのだめの好適な取り付はハブ
構造を示す分解斜視図、 第4図は更にハブを示す部分的な断面を含む部分正面図
、 第5図はローターシャフト及びギアー列と組み合わされ
たハブを示す長手方向断面線図、第6図は塔の頂」−に
おける首振りベアリングと首振りダンパーを示す垂直断
面線、第6A図は本発明において採用されているテレー
キ装置をやや図式v3に示す斜視図、第7図は本発明に
もとず〈風力駆動ローター羽根を示す、平面内で羽根の
一部分を破断して断面で示した図、 第8図は矢印8−8の方向から見た第7図の羽根の端面
図、 第9−11図は第7図の9−9.10−1.0.11−
1.1線で夫々切断した拡大断面線図、 第12図は第7図の羽根を作る方法のグラフ式説明図、 第13図は本発明による羽根支持用翼桁の平面図、 第14図は、第13図の14−14線において切断した
部分拡大断面図、 第15図は翼桁を製造する方法の1過程を示す分解組立
斜視図、 第16図は製造方法の次の過程を示す図解側面図、 第17図は翼桁製造の別の過程を示す図解端面図、 第18図は翼桁製造の更に別の過程を示す斜視図、 第19.20.21図は第9.10.11図に夫々対応
する位置における羽根構造を詳細に示す短縮断面図、 第22図は第7図のほぼ22−22線に沿って切断した
拡大部分断面図、 第23図は第22図の23−23線における断面図、 第24図は羽根構造の詳細を示す部分的分解組立斜視図
、 第25図は本発明にもとすくピンチダンパーの長手方向
断面図、 第26と27図は第25図の26−26及び27−27
線で夫々切断した断面図、第28図は超過速状態におい
て月11良 のピッチが増大する方法を示す図解図、 第29図は本発明にもとすいてローターの羽根が曲がっ
たり円すい形になったりする方法を示す図解図、 第30図は風速によって変化する羽根の円すい角を示す
グラフ図、 第31図は羽根構造の詳細を示す部分断面図、 第32図は本発明による羽根支持用翼桁が羽根翼型構造
に対して曲がる様子を示す部分断面図、 第33図は本発明において採用されている回路を示すブ
ロック図、 第33Aと33B図は夫々更に電気系統を示す回路及び
論理線図、 第34図は風力発電機の塔を持ち」二げる方法を説明す
る側面図、 第35図は支え綱の塔への接続を示す水平断面図である
。 〔主要部分の符号の説明〕 10 ローター 14.16 羽根 102 翼壁 101 翼桁 104 根本リブ 190 密封板 177 ダンパー 42 シャフト 44 シーソーハブ 12塔 194 シリンダー 220 容器 34 発電機 254 ベースプレートアセンブリ 22.24.26.28 支え綱 30 1本クレーン 40 電気機器 出願人 ジエー、ワーン カーター、ジュニャジエー、
ワーン カーター、シニャ 偽 報 742−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 風力発電装置において、 ローター羽根支持用翼桁は、細長いウェブの両長手方向
    縁を長手方向に張りわたしたフィラメントにより形成さ
    れるフランジと前記細長ウェブとから成り、前記フィラ
    メントは前記ウェブの長手方向縁を前記フランジに固着
    している硬化母材内に埋めこまれている、翼桁。 2、 ウェブの長手方向縁はフランジによって互いの端
    と端をつなぐようにしてさや状に被われている、特許請
    求の範囲第1項に記載の翼桁。 3、 翼桁が■ビームの形状をもっている、特許請求の
    範囲第1項に記載の翼桁。 4、 翼桁はウェブの一端に固着された根本ブロックを
    有し、フィラメントは該根本ブロックの縁から前記ウェ
    ブの縁に連続して張りわたしである、特許請求の範囲第
    1項に記載の翼桁。 5、 根本ブロックとフランジは、硬化母材内に埋め込
    まれ、該フランジに対して横方向に延在する他のフィラ
    メントによって取り巻かれている、特許請求の範囲第4
    項に記載の翼桁。 6、 フランジ、ウェブ、及び根本ブロックはガラス繊
    維材から成る、特許請求の範囲第5項に記載の翼桁。 7、 風力発電機のローター羽根を支持するための翼桁
    を製作する方法において、 細長いウェブの縁の長手方向全本にわたって、硬化状態
    に硬化可能の母材内のフィラメントを巻きつける工程を
    有し、該巻付は工程はウェブの長手方向の縁に沿ってフ
    ランジを形成するまで続けられ、前記母材を硬化して該
    フランジを硬化して該フランジを前記ウェブに結合する
    工程をさらに有する、翼桁を製作する方法。 8、 フランジはウェブの長手方向縁をさや状に被うよ
    うに形成される、特許請求の範囲第7項に記載の方法。 9、 巻きつけ工程に先立って、ウェブの一端を根本ブ
    ロックに固着し、フィラメントを前記根本ブロックの縁
    及びウェブの縁のまわりに巻きつける、特許請求の範囲
    第7項に記載の方法。 10、母材内の他のフィラメントを根本ブロックとフラ
    ンジのまわりに横方向に巻きつけ、前記母材を硬化状態
    に硬化する、特許請求の範囲第9項に記載の方法。 11、巻きつけ工程に先立って、ウェブをフランジの形
    状を画成する型の中に載置し、核型を回転させて巻きつ
    け工程を行なう、特許請求の範囲第7項に記載の方法。 12、硬化中に巻きつけられたフランジに圧力をかける
    、特許請求の範囲第11項に記載の方法。
JP59140413A 1979-05-10 1984-07-06 風力発電装置のローター羽根支持用翼桁及び翼桁を製作する方法 Pending JPS6035180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37774 1979-05-10
US06/037,774 US4366387A (en) 1979-05-10 1979-05-10 Wind-driven generator apparatus and method of making blade supports _therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035180A true JPS6035180A (ja) 1985-02-22

Family

ID=21896263

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215480A Pending JPS56566A (en) 1979-05-10 1980-05-10 Winddpowered electricity generator and method of manufacturing blade mount of said generator
JP59140413A Pending JPS6035180A (ja) 1979-05-10 1984-07-06 風力発電装置のローター羽根支持用翼桁及び翼桁を製作する方法
JP59140414A Pending JPS6035181A (ja) 1979-05-10 1984-07-06 交流送電線への接続をコントロールする電気装置を有する風力発電装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215480A Pending JPS56566A (en) 1979-05-10 1980-05-10 Winddpowered electricity generator and method of manufacturing blade mount of said generator

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140414A Pending JPS6035181A (ja) 1979-05-10 1984-07-06 交流送電線への接続をコントロールする電気装置を有する風力発電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4366387A (ja)
JP (3) JPS56566A (ja)
CA (1) CA1144076A (ja)
DE (1) DE3017886A1 (ja)
DK (1) DK202180A (ja)
FR (1) FR2456230A1 (ja)
GB (5) GB2049833B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175582U (ja) * 1985-04-23 1986-11-01

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431375A (en) * 1979-05-10 1984-02-14 Carter Wind Power Wind-driven generator apparatus
US4522561A (en) * 1980-07-30 1985-06-11 Carter Wind Power Wind-driven generator apparatus
DE3113079C2 (de) * 1981-04-01 1985-11-21 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Aerodynamischer Groß-Flügel und Verfahren zu dessen Herstellung
US4490093A (en) * 1981-07-13 1984-12-25 U.S. Windpower, Inc. Windpower system
US4449053A (en) * 1981-07-27 1984-05-15 Aluminum Company Of America Vertical axis wind turbine
US4461957A (en) * 1982-06-17 1984-07-24 Control Data Corporation Speed tolerant alternator system for wind or hydraulic power generation
US4494007A (en) * 1982-09-02 1985-01-15 Gaston Manufacturing, Inc. Wind machine
US4515525A (en) * 1982-11-08 1985-05-07 United Technologies Corporation Minimization of the effects of yaw oscillations in wind turbines
US4545728A (en) * 1983-08-30 1985-10-08 Cheney Jr Marvin C Wind turbine generator with improved operating subassemblies
GB2156006B (en) * 1984-03-21 1987-11-04 Howden James & Co Ltd Wind turbine operated electrical generator system
DE3431884C1 (de) * 1984-08-30 1990-03-29 Geze Gmbh, 7250 Leonberg Langlauf-Schuh- und Bindungskombination
AT382688B (de) * 1985-01-17 1987-03-25 Thaller Heinrich Ing Halterung fuer einen windkonverter oder windgenerator hoher leistung zur erzeugung elektrischen stromes
US4735552A (en) * 1985-10-04 1988-04-05 Watson William K Space frame wind turbine
GB8717130D0 (en) * 1987-07-20 1987-08-26 Francais Isolants Braided composite article
US4909703A (en) * 1988-12-02 1990-03-20 Jacobs Paul R Motion damping apparatus for wind driven propellers
DE3927002A1 (de) * 1989-08-16 1990-05-31 Astrid Holzem Drehbare lagerung fuer klappen und hebel
US5178518A (en) * 1990-05-14 1993-01-12 Carter Sr J Warne Free-yaw, free-pitch wind-driven electric generator apparatus
GB9102665D0 (en) * 1991-02-07 1991-03-27 Lawson Tancred Sir H The manufacture of turbine blades for wind turbines
GB9114894D0 (en) * 1991-07-10 1991-08-28 Dowty Aerospace Gloucester A pitch control mechanism
US5252029A (en) * 1991-09-13 1993-10-12 Barnes Robert J Vertical axis wind turbine
US5327647A (en) * 1991-11-22 1994-07-12 Energy Unlimited Method for setting pitch on a windmill airfoil
GB2265672B (en) * 1992-03-18 1995-11-22 Advanced Wind Turbines Inc Wind turbines
US5584655A (en) * 1994-12-21 1996-12-17 The Wind Turbine Company Rotor device and control for wind turbine
US5727754A (en) * 1995-08-31 1998-03-17 Cartercopters, L.L.C. Gyroplane
US6327957B1 (en) 1998-01-09 2001-12-11 Wind Eagle Joint Venture Wind-driven electric generator apparatus of the downwind type with flexible changeable-pitch blades
US6514043B1 (en) 1998-06-04 2003-02-04 Forskningscenter Risø Wind turbine hub
FR2797921B1 (fr) 1999-09-01 2001-09-28 Alstom Nacelle d'eolienne constituee par la carcasse d'un generateur electrique
MXPA02002626A (es) * 1999-09-13 2003-10-14 Aloys Wobben Metodo de regulacion de la potencia reactiva y dispositivo para producir energia electrica en una red electrica..
PE20020090A1 (es) 2000-07-11 2002-02-10 Pacheco Pedro Saavedra Generador electrico eolico marino
US7218013B2 (en) 2001-10-17 2007-05-15 Steve Anderson Platt Wind powered generator
US7436083B2 (en) * 2001-12-28 2008-10-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Up-wind type windmill and operating method therefor
CA2426711C (en) * 2002-05-02 2009-11-17 General Electric Company Wind power plant, control arrangement for a wind power plant, and method for operating a wind power plant
GB0218401D0 (en) * 2002-08-08 2002-09-18 Hansen Transmissions Int Wind turbine gear unit
CN1784823B (zh) * 2003-05-02 2010-05-05 克桑特雷克斯技术有限公司 双馈感应发电机及其控制器和控制方法
DE102004023774A1 (de) 2004-05-11 2005-12-22 Repower Systems Ag Windenergieanlage
DE102004045401A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-30 Aerodyn Engineering Gmbh Windenergieanlage mit elastisch biegsamen Rotorblättern
US7802968B2 (en) * 2005-07-29 2010-09-28 General Electric Company Methods and apparatus for reducing load in a rotor blade
US7690895B2 (en) * 2005-07-29 2010-04-06 General Electric Company Multi-piece passive load reducing blades and wind turbines using same
DK176321B1 (da) * 2005-12-28 2007-08-06 Lm Glasfiber As Planering af rodbösninger på vinger til vindenergianlæg
US7427189B2 (en) * 2006-02-13 2008-09-23 General Electric Company Wind turbine rotor blade
DE102006007919B4 (de) * 2006-02-21 2008-01-24 Nordex Energy Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
EP1845268B1 (en) * 2006-04-11 2009-10-14 Howden Netherlands B.V. Axial fan
US7528497B2 (en) * 2006-07-11 2009-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation Wind-turbine with load-carrying skin
US8714928B2 (en) 2008-06-06 2014-05-06 General Electric Company Rotor assembly for a wind turbine and method of assembling the same
DE102008051370A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Voith Patent Gmbh Unterwasserkraftwerk mit passiver Leistungsregelung
US8013569B2 (en) * 2009-03-06 2011-09-06 Sustainable Structures LLC Renewable energy vehicle charging station
US7891939B1 (en) 2009-09-05 2011-02-22 Zuteck Michael D Hybrid multi-element tapered rotating tower
US8061964B2 (en) 2009-09-05 2011-11-22 Michael Zuteck Hybrid multi-element tapered rotating tower
US7855469B2 (en) * 2009-10-02 2010-12-21 General Electric Company Condition monitoring system for wind turbine generator and method for operating wind turbine generator
US8770934B2 (en) * 2009-12-16 2014-07-08 Hamilton Sundstrand Corporation Teeter mechanism for a multiple-bladed wind turbine
US10137542B2 (en) 2010-01-14 2018-11-27 Senvion Gmbh Wind turbine rotor blade components and machine for making same
DK2752577T3 (da) 2010-01-14 2020-06-08 Senvion Gmbh Vindmøllerotorbladkomponenter og fremgangsmåder til fremstilling heraf
JP6049985B2 (ja) * 2010-06-11 2016-12-21 Thk株式会社 流体発電装置
EP2431605A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-21 Siemens Aktiengesellschaft A method of and a device for determining a characteristic blade frequency of a wind turbine rotor, and a method of operating a wind turbine
PL217887B1 (pl) * 2010-11-16 2014-08-29 Wisene Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Zestaw do mocowania urządzenia pomiarowego, zwłaszcza dalmierza, do monitorowanego elementu konstrukcji obiektu budowlanego, zwłaszcza dachu, sposób mocowania urządzenia pomiarowego za pomocą takiego zestawu i zawiesie do mocowania urządzenia pomiarowego
WO2012123019A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 3E Downwind turbine with free yaw system
GB2484365B (en) * 2011-06-02 2012-11-21 Aviat Entpr Ltd Attachment systems for rotor blades
DE102012200561A1 (de) * 2012-01-16 2013-07-18 Wobben Properties Gmbh Schleifringübertrager
DE102012106099A1 (de) 2012-07-06 2014-01-09 Schottel Gmbh Strömungskraftwerk
ES2491015B1 (es) * 2012-09-28 2015-09-17 Acciona Windpower, S.A. Método de control de aerogenerador
DE102012021697B4 (de) * 2012-10-30 2015-02-19 Friedrich Grimm Tragsystem für die Stabilisierung von mindestens einem Mast
JP2014173441A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Shimizu Corp ブレード
US9404473B2 (en) * 2014-10-09 2016-08-02 Michael Zuteck Strain isolated attachment for one-piece wind turbine rotor hub
US10294920B2 (en) * 2015-09-23 2019-05-21 General Electric Company Wind turbine and method for operating a wind turbine
CN106640516A (zh) * 2016-10-28 2017-05-10 华北电力大学 中型变速风电机组及低风速叶片优化设计
JP2022179253A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 藤沼 伊代子 第一次産業風力発電事業統合システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532899A (en) * 1976-06-26 1978-01-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Process for producing composite material wing

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE379292C (de) * 1923-08-20 August Hobus Zusammenlegbares Windrad fuer fahrbare Windmotoren
US1757292A (en) * 1921-11-03 1930-05-06 Frank W Caldwell Cooling fan
US1786057A (en) * 1924-07-14 1930-12-23 Elisha N Fales Turbine
GB378591A (en) * 1931-06-16 1932-08-18 Achille Ferrario Screw propeller with automatic regulation
US2076520A (en) * 1936-01-21 1937-04-06 L H Cutler Automatic air motor governor
US2174717A (en) * 1936-08-04 1939-10-03 United Aircraft Corp Multiposition controllable pitch propeller
GB555439A (en) * 1941-03-22 1943-08-23 Morgan Smith S Co Wind turbine
US2360792A (en) * 1941-03-22 1944-10-17 Morgan Smith S Co Wind turbine
US2400649A (en) * 1942-02-27 1946-05-21 Autogiro Co Of America Molded airfoil, especially for sustaining rotors
FR908631A (fr) * 1944-08-01 1946-04-15 Perfectionnements aux aéro-moteurs
US2517135A (en) * 1947-08-15 1950-08-01 Wesley H Rudisill Electric generating system
US2687863A (en) * 1951-04-26 1954-08-31 Howard D Vogt Base mount for antenna masts
GB730060A (en) * 1951-12-21 1955-05-18 Allgaier Werkzeugbau G M B H Improvements in wind power plants
GB720784A (en) * 1952-03-06 1954-12-29 Nydqvist & Holm Ab Improvements relating to propeller turbines
DE956390C (de) * 1953-03-14 1957-01-17 Franz Villinger Dipl Ing Windkraftanlage
US2777524A (en) * 1953-06-01 1957-01-15 Garrett Corp Ram air driven turbine
US2784556A (en) * 1954-03-01 1957-03-12 Havilland Propellers Ltd De Anemo-electric power plants
US3018832A (en) * 1955-06-30 1962-01-30 Prewitt Aircraft Company Aircraft structure
GB816485A (en) * 1955-10-07 1959-07-15 Garrett Corp Improvements in or relating to ram air turbine
US2832895A (en) * 1956-01-31 1958-04-29 Allgaier Werke Gmbh Control apparatus for wind motors
US2829278A (en) * 1956-12-24 1958-04-01 Boeing Co Alternator drive fault detection apparatus for multiple alternator systems
GB874601A (en) * 1957-04-11 1961-08-10 Garrett Corp Turbine
GB823479A (en) * 1957-08-26 1959-11-11 Mono Pumps Ltd Improvements in and relating to windmills
US2949967A (en) * 1959-05-25 1960-08-23 Hughes Tool Co Blade-to-hub connector for thrust producing rotor
US3426214A (en) * 1966-02-07 1969-02-04 Martin J O Malley Electric power generating system
US3484174A (en) * 1968-04-08 1969-12-16 Kaman Corp Rotary wing system
GB1262704A (en) * 1968-08-10 1972-02-02 Messerschmitt Boelkow Blohm Helicopter rotor blade
GB1276356A (en) * 1969-07-18 1972-06-01 Rolls Royce Method of forming an aerofoil-shaped blade
US3647317A (en) * 1970-03-19 1972-03-07 Fluor Prod Co Inc Fiberglass fan assembly
US3791234A (en) * 1970-05-18 1974-02-12 Lockheed Aircraft Corp A retention member
US3673422A (en) * 1971-01-18 1972-06-27 Galbraith Pilot Marine Corp Loss of synchronism detector
CA951301A (en) * 1971-04-08 1974-07-16 United Aircraft Corporation Helicopter rotor system
US3850545A (en) * 1972-09-07 1974-11-26 Hayes Albion Corp Flex fan
JPS578313B2 (ja) * 1972-12-07 1982-02-16
US4012169A (en) * 1973-05-10 1977-03-15 Societe Nationale Industrielle Aerospatiale Rotor for rotating wing type aircraft
JPS5634882B2 (ja) * 1973-07-20 1981-08-13
US3880551A (en) * 1973-11-15 1975-04-29 Boeing Co Rotary head assembly for rotary wing aircraft
FR2252916B1 (ja) * 1973-11-30 1978-02-24 Aerospatiale
US3874820A (en) * 1974-04-08 1975-04-01 United Aircraft Corp Hingeless in-plane rotor blade design
US3891347A (en) * 1974-06-10 1975-06-24 Marcellus L Jacobs Clutch-controlled, wind-operated, power producing propeller
US3944837A (en) * 1974-08-26 1976-03-16 Savco, Inc. System and method for generation and distribution of electrical and thermal energy and automatic control apparatus suitable for use therein
US3999886A (en) * 1974-10-10 1976-12-28 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hingeless helicopter rotor with improved stability
US3943020A (en) * 1974-12-05 1976-03-09 Fiber Science, Inc. Filament wound blade and method for manufacturing same
SE387161B (sv) * 1975-05-12 1976-08-30 Svenning Sven Konsult Ab Automatiskt verkande varvtalsregleranordning vid vinddrivna propellrar
US4008980A (en) * 1975-06-26 1977-02-22 United Technologies Corporation Composite helicopter spar and means to alleviate stress concentration
GB1549767A (en) * 1975-07-21 1979-08-08 Nat Res Dev Vertical axis wind turbine
US4052134A (en) * 1976-01-15 1977-10-04 Rollin Douglas Rumsey Vertical axis wind turbine motor
FR2351277A1 (fr) * 1976-05-11 1977-12-09 Spie Batignolles Systeme pour transformer l'energie aleatoire d'un fluide naturel
US4083651A (en) * 1976-08-17 1978-04-11 United Technologies Corporation Wind turbine with automatic pitch and yaw control
US4096012A (en) * 1976-08-30 1978-06-20 The Boeing Company Method of forming a spar layup for an aerodynamic rotor blade
JPS5360440A (en) * 1976-11-11 1978-05-31 Hitachi Ltd Starting water power prime mover
DE2655026C2 (de) * 1976-12-04 1979-01-18 Ulrich Prof. Dr.-Ing. 7312 Kirchheim Huetter Windenergiekonverter
US4081220A (en) * 1976-12-17 1978-03-28 United Technologies Corporation Semi-spar wound blade
US4087203A (en) * 1977-01-07 1978-05-02 United Technologies Corporation Cross beam rotor
DE2715584A1 (de) * 1977-04-07 1978-10-19 Franz Xaver Prof Dr I Wortmann Windenergieanlage mit aerodynamischer selbststeuerung
US4134707A (en) * 1977-04-26 1979-01-16 Ewers Marion H Wind turbine apparatus
US4148594A (en) * 1977-06-10 1979-04-10 Ssp Agricultural Equipment, Inc. Fan blade for wind machines
FR2413566A1 (fr) * 1977-12-27 1979-07-27 Rattin Ange Centrale eolienne modulaire
US4146264A (en) * 1978-03-02 1979-03-27 Louis Michael Glick Load control for wind-driven electric generators
US4205235A (en) * 1978-03-06 1980-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Automatic electrical load matching device for wind generators
DE2823525C2 (de) * 1978-05-30 1985-05-09 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8000 Muenchen Windenergieanlage und Verfahren zu deren Errichten
DE2825061C2 (de) * 1978-06-08 1981-09-24 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Windrad
US4274807A (en) * 1978-07-31 1981-06-23 Kenney Clarence E Speed control system for a windmill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532899A (en) * 1976-06-26 1978-01-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd Process for producing composite material wing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175582U (ja) * 1985-04-23 1986-11-01
JPH0335883Y2 (ja) * 1985-04-23 1991-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56566A (en) 1981-01-07
GB2107137A (en) 1983-04-20
GB2123900B (en) 1984-08-01
GB2123900A (en) 1984-02-08
DK202180A (da) 1980-11-11
GB2049833B (en) 1984-02-22
CA1144076A (en) 1983-04-05
GB2049833A (en) 1980-12-31
FR2456230A1 (fr) 1980-12-05
GB2106999B (en) 1984-02-22
GB2106999A (en) 1983-04-20
DE3017886A1 (de) 1980-11-20
US4366387A (en) 1982-12-28
GB2106998B (en) 1984-02-22
GB2107137B (en) 1984-02-22
GB2106998A (en) 1983-04-20
JPS6035181A (ja) 1985-02-22
FR2456230B1 (ja) 1984-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035180A (ja) 風力発電装置のローター羽根支持用翼桁及び翼桁を製作する方法
US4456429A (en) Wind turbine
CA1166165A (en) Wind-driven generator apparatus
US4409050A (en) Method of making blade supports
CA2465271C (en) Rotor with extendable blades and control criteria therefor
US4449053A (en) Vertical axis wind turbine
US7713028B2 (en) Turbine blade assembly
US4389162A (en) Rotor blade comprising a plurality of individual sections
US9879650B2 (en) System and method for a vertical axis wind turbine
CN101839212B (zh) 垂直轴风力发电装置
US9534583B2 (en) Methods and systems to operate a wind turbine
US4522561A (en) Wind-driven generator apparatus
EP3012450A1 (en) Vertical axis and horizontal axis wind turbine power transmission system
WO2002014688A1 (fr) Eolienne a ossature combinee
GB2484107A (en) Modular wind turbine blade for a vertical axis wind turbine
CA1150155A (en) Wind-driven generator apparatus and method of making blade supports therefor
CA1150154A (en) Wind-driven generator apparatus and method of making blade supports therefor
CA1134277A (en) Fluid operated apparatus or turbine
WO2009130323A2 (en) Wind turbine, blade for a wind turbine, segment for a blade for a wind turbine, method for the fabrication and assembly of a wind turbine
Clark Design and initial performance of a 500-kW vertical-axis wind turbine
Witcher et al. Bladed Multibody Validation
Cheney UTRC 8-kW Wind-Turbine Tests
Lindley et al. THE DESIGN, CONSTRUCTION AND OPERATION OF THREE HORIZONTAL AXIS WIND T URBINES FOR THE GENERATION OF POWER.
Templin Design characteristics of the 224 kW Magdalen Islands VAWT
Kragten The Darrieus rotor, a vertical axis wind turbine (VAWT) with only a few advantages and many disadvantages