JPS6035001A - 重合反応装置 - Google Patents

重合反応装置

Info

Publication number
JPS6035001A
JPS6035001A JP58142608A JP14260883A JPS6035001A JP S6035001 A JPS6035001 A JP S6035001A JP 58142608 A JP58142608 A JP 58142608A JP 14260883 A JP14260883 A JP 14260883A JP S6035001 A JPS6035001 A JP S6035001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
vessel
reactor
paddle
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58142608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333161B2 (ja
Inventor
Kazuhide Yamazaki
山崎 禎英
Kazumi Uchimura
和美 内村
Noboru Ooshima
昇 大嶋
Mikio Takeuchi
幹雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd, Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58142608A priority Critical patent/JPS6035001A/ja
Publication of JPS6035001A publication Critical patent/JPS6035001A/ja
Publication of JPH0333161B2 publication Critical patent/JPH0333161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合反応装置、特に懸濁重合に適した反応装置
に関する。
重合体の製造法において懸濁重合法は次の如く多くの利
点を有している。
■ 反応媒体の粘度が低いため重合体濃度が高′い場合
にも物質移動及び混合が容易である。
■ したがって、製造される重合体単位収量らibの反
応器容積を小さくすることができる。
■ 特に液状単量体を反応媒体として用いる場合に媒体
の回収が不要となシ、エネルギー消費量を大幅に削減す
ることができる。
しかしながら、懸濁重合法にもある種の欠点がある。例
えば製造された重合体が反応媒体と接触している反応器
壁及び攪拌羽根表面に付着して時間と共に肥大化し、場
合によりてはスケール化し、その結果均一な重合反応が
行なえなくなるばかりか攪拌不可能となシ反応容器を閉
塞させるといった事故を招来する。この様な事態は、製
造される重合体がコゝム状物質である場合に特に顕著で
あり、それ故に様々な榊決方法が提案されている。
例えば特公昭45−34’830号、同46−4160
5号には反応媒体に溶剤を添加して重合体粒子を付着さ
せにくくする方法が記載されている。しかしながら、こ
の方法では溶剤の分離→精製→回収の各工程が必要とな
シエネルギー消費上好ましくない。また、特公昭47−
44877号には反応容器壁及び攪拌羽根表面に付着し
た重合体をかき取る構造の反応装置が記載さ゛れててい
る。しかしながら、この反応装置は構造が極めて複雑で
あシ、広く工業用に用いるのが困難である。
本発明者らは、この様な状況に鑑み、重合体粒子の反応
容器壁や攪拌羽根表面への付着を防止することのできる
重合反応装置を開発すべく鋭意研究した結果、極めて簡
便な装置改良によυ重合体粒子の付着を防止でき均一な
重合体反応を安定して行なうことができることを見出し
、本発明に到達した。
即ち本発明の重合反応装置は、筒状容器内に/母ドル翼
を多段に備える攪拌羽根と前記パドル翼の間に多段に位
置する邪魔板とを有し、前記ノ4ドル翼はひねシを加え
たパドル翼であることを特徴とするものである。
以下、添付した図面に即して本発明を更に詳しく説明す
る。
第1図に示した本発明の装置例において、1は円筒状の
反応容器でメジ、上蓋2によ)密閉されている。容器1
の側壁等は、熱媒又は冷媒の供給口3及び排出口4を備
え必要に応じて容器1を加熱もしくは冷却するためのジ
ャケット5で外囲されている。
6は攪拌羽根であり、上蓋2上に載置されている攪拌駆
動用電動機7に接続され容器1の軸芯に沿って容器下部
に向けて延在する攪拌軸8と、この攪拌軸8に取付けら
れ容器1の幅方向に延在する多段のパドル翼9とで構成
されている。第1図の例でΔドルJIt9は、攪拌軸8
に対し略対称の位置に1段めたシ2枚で4段に亘って備
えられている。
10は一端を容器1の側壁部に固定されツヤドル翼9の
間で略水平方向に延在した邪魔板である。
第2図の横断面図でも示した如く、第1図の装置例にお
いて邪魔板10は、攪拌軸8に対して略対称の位置に1
段らたシ2枚で4段に亘って備えられている。
第3図に拡大して示したパドル翼9は平板状の翼材をら
せん状にひねったものであシ、ひねシ方向21において
攪拌軸に取付けた部分の板面22と翼自由端部分の板面
23とのなす角θ(以下、ひね多角度という第6図参照
)が1800となっている。74ドル翼の材質は通常は
普通鋼(カーボンスチール)、ステンレス鋼などであシ
、またステンレス鋼の表面を鏡面仕上したもの、普通鋼
の表面をグラスライニングしたもの、普通鋼あるいはス
テンレス鋼の表面をテフロンコーティングしたものなど
でめることが好ましい。
本発明で使用する74ドル真の枚数、取付段数ならびに
ひね多角度は第1図乃至第3図に示した例に限定されな
い。通常は1段あたり2〜4枚で2〜4段取付けられる
。またひね多角度は90°以上、更には18°0°以上
であることが好ましい。90°未満では翼表面とくに翼
下面への重合体粒子の付着を充分に防止することができ
ない。第4図に示した例で攪拌羽根9′は、ひねり角度
360°の・母ドル翼を1段あた94枚有している。
第1図に戻ると、邪魔板10は板状等となっていてもよ
いが、パドル翼9と同様にらせん状にひねった形状、更
にはひね〕角度が180°以上となっている場合、ある
いは円柱状などの形状となっていると、重合体粒子の付
着が曳好に防止されるために好ましい。邪魔板の枚数お
よび取付段数は第1図乃至第3図に示した例に限定され
ず通常は<S> 1段あたり2〜4枚で2〜4段取付けられる。第5図に
示した例で、邪魔板10′は、攪拌軸と略対称に1段あ
たり4枚取付けられている。
本発明で使用するパドル翼の翼径(d)は容器内径(ロ
)に対してd / D≧0.60、更にはd/D≧0.
80とするのが好ましい。d/D(0,60であると、
容器内壁への重合体粒子の付着を充分に防止することが
できない。また、)臂ドル翼の翼幅(b)は、b/d≦
0.30とするのが好ましい。b/d)0.30である
と電動機6の消費動力が過大となる。また、重合体粒子
を均一に分散させるために攪拌羽根を高速で回転するこ
とができなくなる。史に、パドル翼間の距離αωは、0
.10≦L/D≦1.0、更には0.20≦L/D≦0
.50とするのが好ましい。L/D<0.10およびL
/D)1.0の場合はツヤドル翼への液の吸い込みが悪
くなシ、均一な攪拌が行なわれにくい。
本発明で使用する攪拌羽根の回転方向は時計まわり、反
時計まわシの何れでもよく、また回転数は重合体粒子が
沈降おるいは浮遊状態で局部的に(6) 滞留しない様に決めることが好ましい。
また、本発明で使用する邪魔板の長さは先端と攪拌軸と
の間1!1i(C)が、C/ D ≦0.2、更Kti
C/D≦0.10となる様に決めることが好ましい。C
70〉0.2であると攪拌軸への重合体粒子の固着を充
分に防ぐことができない。また、邪魔体と74?ドルg
 ト+7)隙間(C’)はC’/D≦0.301更には
C’/ D≦0.10とするのが好ましい。C’/D>
o、aoであると邪魔板への重合体粒子の付着を充分に
防止することができない。
第1図に戻ると、本発明装置をプロピレンを溶媒とした
エチレン系ゴムの懸濁重合に用いる場合、11.12は
触媒の供給口、13はエチレンの供給口、14はノロピ
レンの供給口、15は非共役ジエンの供給口、16はE
PDMの排出口として用いることができる。17はプロ
ピレンの蒸発にょシ冷却を行なう場合にプロピレンを反
応器外に導くための孔である。ま7’C18は分子f調
節用の水素の供給口として用いることかで自る。
本発明で使用する邪魔板の材質は特に制限されないが、
通常は、普通鋼(カーがンスチール)、ステンレス鋼な
どであり、iたステンレス鋼の表面を鏡面仕上したもの
、普通鋼の表面をグラスライエンクシたもの、普通鋼あ
るいはステンレス鋼の表面をテフロンコーティングした
ものなどであることが好ましい。
本発明の重合反応装置を用いて懸濁重合方式で製造でき
る重合体は、単独重合体であるが、または二種もしくは
それ以上の異なった単量体を共重合せしめることによっ
て得られる共重合体であっても良い。共重合体の例とし
ては、例えば、エチレンと一般弐R−CH=CH2(R
はアルキル基であシ、好ましくは炭素数1〜16の直鎖
状アルキル基である。)で示されるα−オレフィン、ま
たはこれらと非共役ジエンとからなるゴム状共重合体(
以下エチレン系ゴムと総称する)をあげることができる
エチレン系ゴムの場合、代表的なα−オレフィンとして
はノロピレン、1−2テン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−ヘゲテン、1−オクテンなどがらり、中でもプ
ロピレン、1−fテンが好ましい。また、非共役ジエン
としては、5−エチリデン−2−ノルがルネン(END
)、ジシクロペンタジェン(DCP) 、1 、4−ヘ
キサジエン、5−プロピリデン−2−ノルデル、t−/
、6−/チルー1゜5−へブタツエン、1.5−シクロ
オクタジエン等がアシ、共重合反応性、加硫された重合
体の物理的性質よりKNB 、 DCPが好ましい。
また、これらの単量体を共重合し、重合体を得るための
触媒としては、公知であるチーグラー型触媒が有用であ
り、通常、バナジウム化合物またはチタン化合物及び有
機アルミニウム化合物とを含む触媒を用いることができ
る。例えばバナジウム化合物としてはオキシ三塩化バナ
ジウム、四塩化バナジウム、及びこれらのアルコール(
好ましくは炭素数1〜12のアルコール)変性物、ある
いはバナジウム、トリアセチルアセトネート1オキシバ
ナジウム、ジアセチルアセトネート等があυ、チタン化
合物としては四塩化チタン、三塩化チタンおるいはこれ
らを塩化マグネシウム、酸化(9) ケイ素等の担体に担持した形のもの等がある。
また有機アルミニウム化合物としては、ジエチルアルミ
ニウムクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライ
ド、エチルアルミニウムシクロライド、トリイソブチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム及びこれらの混
合物が使用できる。
一方、本発明で使用できる溶媒としては、実質的に重合
体を溶解しないものが好ましく、例えばEPDMのスラ
リー重谷を行う場合には、プロピレン、1−ブテン、メ
チレンジクロリド、メチレンジプロミド、エチルクロリ
ド等を溶媒として使用できるが、前述の如く、単量体で
もあるプロピレンや1−ブテンを用いるのが好ましい。
本発明の重合反応装置を用いて懸濁重合を行なうととに
よル以下の効果が得られる。
■ パドル翼にひね9を加えることによシ、ノ臂ドル翼
裏側への重合体の付着をなくすことができる。これはひ
ねりを加えることkよって/9ドル翼裏側で発生する渦
流を実質的になくすことができることによるものである
。この効果は邪魔板にひ(10) ねシを加えた場合あるいは円柱状等とした場合同様に得
られる。
■ ノfドル翼を多段に設け、且つパドル翼の間に邪魔
板を多段に設けることによシ、反応液中のどの部分にお
いても死空間的滞留部分がなくなり、これによって重合
体粒子の容器壁、攪拌羽根への固着をなくし、均一な反
応を安定に行なうことができる。
■ 多段パドル翼と多段邪魔板との相互作用により、反
応液中のどの部分においても液に対する強い剪断作用が
得られるので、触媒を微分散させることができ、従って
生成する重合体をも微粒子状に分散させることができる
。これによって均一な重合反応を可能とし、またスラリ
ー液の移送等の取扱いが容易となる。
■ 比較的簡便な装置となるので懸濁重合に対して極め
て汎用性が高い。
以下に具体的実施例を示して本発明を更に詳しく説明す
るが、本発明の実施の態様はこれにより限定されない。
実施例1゜ 第1図に示した反応器を用いて、エチレンとノロピレン
とENBの懸濁重合を液体プロピレン中で行った。反応
器の主要部の寸法は次の通シであった。反応容器円筒部
内径(D)は200tm、上蓋から反応容器底部名の長
さは430■、攪拌軸径は20間でパドル放は180°
ひねりを加えたもので、翼径(d)は160晒、真中(
b)は20瓢の2枚パドル翼を4段にしたもの回転数を
20 Orpmとして用いた。・母ドル翼間の距離(L
)は70mとした。
邪魔板は外径15mの円柱状で、その先端と攪拌軸との
間隙(C) 昧17.5 wII+、また邪魔板とパド
ル翼との間隙(C)は15調どした。
反応中における、反応器内の液体量は約101に保った
次に重合反応操作を説明する。
第1図において管14よりノロピレンを液状でs kg
/a 、管13よジエチレンを重合圧力が14.0kg
/cm”Gになるように供給した。また管11.12よ
りそれぞれジエチルアルミニウムクロライド120ミリ
モル/)Irオキシ三塩化バナジウム12ミリモルA、
を、また管15より5−エチリデン−2−ノル?ルネン
(ENB)を140 gr/Hで、また管18よシ水素
をエチレンの1/20のモル比で供給して、また管16
より重合体スラリーを連続的にスラリー抜き出しタンク
に排出し、反応温度20℃の連続懸濁重合を実施した。
定常状態時の重合体の濃度は31重量%で、重合体粒子
は0.5〜2W+の顆粒状でおった。
生成した重合体はムーニー粘度(ML1+4 、100
℃)が66、プロピレン含量が41重量%、ENB含量
が沃素価で15.2であった。
重合反応開始後90時間を経た時点で触媒、エチレン、
ENB 、水素の供給を停止し、その後約3時間プロピ
レンのみを供給し、しかる後反応器内容物を全量、スラ
リー抜き出しタンクに排出し、攪拌を停止し窒素置換後
、上蓋を外し、反応器内部を観察したところ、反応容器
内壁、攪拌羽根、邪魔板には重合体の付着が全く認めら
れなかった。
実施例2゜ (13) パドル翼を第4図に示した如くひねり角度3600、枚
数を1段当たり4枚とし、邪魔板の形状を、15震巾の
平板に180°のひねりを加えたものとし、他は全て実
施例1.と同じ形状、寸法、仕様の反応器を用いて、エ
チレンとプロピレンとKNHの懸濁重合を液体ノロピレ
ン中で行った。攪拌の回転数、反応器内の液体量、グロ
ビン/、ソエチルアルミニウムクロライド、オキシ三塩
化パナソウム、END 、水素、エチレンの供給等の反
応条件は実施例1.と同じとした。
重合反応は20℃、14.0 kg/crn2Gで、実
施例1゜と同様に連続的操作下で実施した。
定常状態時の、重合体の濃度は33重量%で、重合体粒
子は0.5〜211+++の顆粒状であった。
生成した重合体はムーニー粘度(ML1+4.100℃
)が75、プロピレン含量が38重量%、ENB含量が
沃素価で14.7であった。
重合反応開始後90時間を経た時点で、実施例1、と同
様にして、スラリーを抜き出し、窒素置換後、反応器内
部を観察したところ、反応容器内壁、(14) 攪拌羽根、邪魔板には、重合体の付着が全く認められな
かった。
比較例1゜ パドル翼をひねらない巾20■、1段あたり2枚、段数
4の平板状のもの(フラットパドル翼)とし、他は全て
実施例1.と同じ形状、寸法、仕様の反応器を用いて、
実施例1.及び2.と同じ反応条件下でエチレンとノロ
ピレンとENBの懸濁重合を液体プロピレン中で行った
定常状態時の重合体濃度は29重量%で、重合体粒子は
0.5〜2態の顆粒状であった。又一部には4m径大の
ものが含まれた生成した重合体はムーニー粘度(ML1
+、 、 100℃)が70.プロピレン含量が44重
量%、ENB含量が沃素価で15.0であった。
重合反応開始後90時間を経た時点で、実施例1、と同
様にしてスラリーを窒素で置換後、反応器内部を観察し
たところ、反応容器内壁、邪魔板には重合体の付着か認
められなかったが、攪拌羽根であるパドル翼への重合体
の付着が激しく、特に羽根裏側では、重合体が肥大化し
た塊状となって付着しており、これ以上の連続運転は不
可能と判断できる状態であった。
比較例2゜ パドル翼を巾20園、1段当たり2枚、段数4段としひ
ねらない半体状のもので、45°の傾斜をつけたもの(
傾斜・9ドル翼)とし、且つ、邪魔板を平板状のもので
、その先端と攪拌軸との間隙を20閣、板巾を15m+
+とじ、他は全て実施例1.と同じ形状、寸法、仕様の
反応器を用いて、実施例1、と同じ反応条件下でエチレ
ンとプロピレンとENBの懸濁重合を行った。
尚、パドル翼の傾斜方向は、79ドル翼の回転により、
重合体粒子を浮き上ける方向とした。
定常状態時の重合体濃度は3o重iチで、重合体粒子は
0.5〜2.0間の顆粒状であった。一部に約4調径犬
のものが含まれた。重合反応によって生成した重合体は
ムーニー粘度(ML1+4 、100℃)が78、プロ
ピレン含量が38重量%、ENB含量が沃素価で14.
8であった。
重合反応開始後約70時間をg:fc時点から、攪拌羽
根駆動用電動機の電流値が時々異常に大きな値を示す様
になった為、実施例1.と同様にして、直ちに重合体ス
ラリーを抜き出し、窒素で置換後、開放し、反応器内部
を観察したところ、反応容器内壁への重合体の付着は少
なかったが、パドル翼及び邪魔板への重合体の付着が激
しく、特に羽根裏側と邪魔板裏側では大きな塊が生成し
、・9ドル楓に付着した重合体と、邪魔板に付着した重
合体が所々で接触していた。
攪拌が不可能になる程に電流が異常に大きくなったのは
この様に、付着した重合体が相互に接触したためであっ
た。
比較例3゜ パドル翼の枚数を1段あたり2枚、ひねり角度を360
°とし、邪魔板は、長さ220mm、巾10■の平板4
枚を、反応器底から上蓋に向けて延長させた状態で、攪
拌軸と平行に反応器内壁に等間隔で固定したものを用い
た。
この邪魔板と反応容器との間には5sa+の間隔を(1
7) を設け、また、この邪魔板は、その全体が液中に浸る様
にとりつけた。他の条件は全て実施例1.と同じでおる
反応器を用いて、実施例1.と同じ反応条件下でエチレ
ンとプロピレンとENBの懸濁重合行った。
定常状態時の重合体濃度は28重量−で、重合体粒子は
大半は0.5〜2.0mm径の顆粒状であったが一部約
51+II+径大のものが含まれていた。
重合反応によって生成した重合体はムーニー粘度(ML
1+4 、100℃)が66、ノロビレ/含量が40重
量%、END含量が沃素価で16.1であった。
重合反応開始後約10時間を経た時点から、比較例2と
同様に電流値が異常に大きな値を示す様になったため、
比較例2.と同様に直ちに重合体スラリーを抜き出し、
窒素で置換後、開放し、反応器内部を観察したところ、
内部全体に重合体が激しく付着していた。
特に邪魔板の取シ付けである部分とその近傍の反応容器
内壁においては、重合体が大へな塊となって不着してい
た。
(18) また、パドル翼とパドル翼の間の攪拌軸部への付着も極
めて激しい状態であった。
尚、パドル翼そのものへの付着は前記の攪拌軸部への付
着に比べると比較的少ない状態で60だ。
比較例4゜ 攪拌翼をアンカー型のものにし、邪魔板のない構造の反
応器を用いて、実施例1.と同じ反応条件下でエチレン
とプロピレンとENHの懸濁重合を行った。
尚、この時用いたアンカー真の巾は20m、翼径は16
0mm1羽根枚数は2枚で、湾曲している底部下端から
、真先端迄の長さは200mであった。
また、このアンカー翼は、その全体が、液中に浸る様に
とシつけた反応器の他の条件は全て実施例1.と同じに
した。
この反応器を用いて、重合反応を行ったところ、反応開
始後約6時間を級友時点で、重合体粒子を順調に排出で
話なくなったため、比較例2.3と同様に、直ちに重合
体スラリーを抜き出し、窒素で置換後、開放し、反応器
内部を観察したところ、攪拌軸への重合体の付着が極め
て激しく、反応容器底部近くでは、約100〜150+
w径大の極めて大きな塊が付着していた。
また、反応器内部に少量残っていた重合体粒子は5〜1
0m径大の大きなものが大半でめった。
重合体スラリーの抜き出しが不可能になったのは、攪拌
軸に付着した大きな塊によるものと、重合体粒子そのも
のの径が大きくなったためであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一構成例の部分縦断面図、第2図
及び第3図はこの装−〇横断面図及び部分拡大図である
。第4図および第5図は本発明装置の他の構成例を示し
た部分拡大図および横断面図である。第6図は、パドル
翼のひね多角度を具体的に示す図である。 1・・・反応容器、2・・・上蓋、5・・・ジャケット
、6・・・電動機、8・・・攪拌軸、9.9’・・・ノ
4?ドル翼、10゜10′・・・邪魔板。 116図 22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒状容器内にパドル翼を多段に備える攪拌羽根と
    前記パドル翼の間に多段に位置する邪魔板とを有し、前
    記パドル翼はひねりを加えたノ9ドル翼であることを%
    徴とする重合反応装置。
JP58142608A 1983-08-05 1983-08-05 重合反応装置 Granted JPS6035001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142608A JPS6035001A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 重合反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142608A JPS6035001A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 重合反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035001A true JPS6035001A (ja) 1985-02-22
JPH0333161B2 JPH0333161B2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=15319280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142608A Granted JPS6035001A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 重合反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287482A (ja) * 1985-10-09 1987-04-21 Mitsubishi Metal Corp 単結晶製造装置
JPH01116401A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Fanuc Ltd 視覚センサのための視差補正方式
CN1076216C (zh) * 1997-10-28 2001-12-19 北京燕山石油化工公司研究院 连续搅拌塔式聚合反应装置
JP2016501296A (ja) * 2012-11-30 2016-01-18 ウエストレイク ロングビュー コーポレイション 超高圧下でエチレンを重合するための方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844172A (ja) * 1971-10-11 1973-06-25
JPS58120604A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 連続塊状重合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844172A (ja) * 1971-10-11 1973-06-25
JPS58120604A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 連続塊状重合装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287482A (ja) * 1985-10-09 1987-04-21 Mitsubishi Metal Corp 単結晶製造装置
JPH01116401A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Fanuc Ltd 視覚センサのための視差補正方式
CN1076216C (zh) * 1997-10-28 2001-12-19 北京燕山石油化工公司研究院 连续搅拌塔式聚合反应装置
JP2016501296A (ja) * 2012-11-30 2016-01-18 ウエストレイク ロングビュー コーポレイション 超高圧下でエチレンを重合するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333161B2 (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0552945B1 (en) Process for the preparation of polyolefin
JP2598881B2 (ja) 多機能、旋回可能および傾斜可能な反応器を用いた固体チーグラー触媒の製造方法、ならびにその装置
US5556820A (en) Catalyst component for olefin polymerization and process for producing polyolefins
EP0969916B1 (en) Polymerization process using a dual shear mixing element
EA012017B1 (ru) Способ полимеризации олефинов в присутствии катализатора полимеризации олефинов
EA015946B1 (ru) Реактор с циркуляцией и реакторная система
JP4669470B2 (ja) セグメント化された撹拌反応器
US9096700B2 (en) Polymerization process for production of polymer
JPS6035001A (ja) 重合反応装置
KR20010111596A (ko) 폴리올레핀의 제조 방법 및 기상 중합 장치
TW201302804A (zh) Ep(d)m彈性體之溶液製造方法及用於該方法之聚合反應器
CN115260664B (zh) 一种耐高温爆破的聚丁烯合金材料及其制备方法
JP3564548B2 (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の連続多段重合法
JP5440788B2 (ja) フロー型反応器を用いたアルミノキサン組成物の製造方法
JP4346152B2 (ja) ガスハイドレートの製法
JPH027329B2 (ja)
CN110054716B (zh) 低温丁基橡胶於浆分离的方法
US2596975A (en) Slurry polymerization process
RU2440842C2 (ru) Циркуляционный реактор для полимеризации
RU2683105C1 (ru) Способ проведения каталитической экзотермической реакции полимеризации этилена
JPS6342644B2 (ja)
JP2000007710A (ja) ポリマーの製造方法
JPS58225109A (ja) ゴム状共重合体の製造方法
JPH1149814A (ja) プロピレン系重合体の製造方法
JPS6338366B2 (ja)