JPS6034617A - ルチル−プリデライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造法 - Google Patents

ルチル−プリデライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6034617A
JPS6034617A JP14278583A JP14278583A JPS6034617A JP S6034617 A JPS6034617 A JP S6034617A JP 14278583 A JP14278583 A JP 14278583A JP 14278583 A JP14278583 A JP 14278583A JP S6034617 A JPS6034617 A JP S6034617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
mixture
rutile
heat
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14278583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159215B2 (ja
Inventor
Yoshinori Fujiki
藤木 良規
Takefumi Mihashi
武文 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP14278583A priority Critical patent/JPS6034617A/ja
Publication of JPS6034617A publication Critical patent/JPS6034617A/ja
Priority to US06/891,425 priority patent/US4810439A/en
Publication of JPH0159215B2 publication Critical patent/JPH0159215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性、断熱性、耐化学性及び補強性、i、Q
)優7トたルチル−プリプライト−六チタン酸カリウム
複合繊維の製造法に関する。更に詳しくは天然産のルチ
ルサンドまたはアナターゼサンドをそのまま使用し、そ
の中に含まれている不純物を有効成分として活用して優
れた特性を持つルチル−プリプライト−六チタン酸カリ
ウム複合繊維を製造する方法に関する。
従来、耐熱性、断熱材として繊維状六チタン酸カリウム
に2Ti6015が知られている。これはフラン1(グ
、・菖法、メルト法、徐冷焼成法などによって製造j’
A’扛ているが、これらのいずれの方法においても、1
ili6である二酸化チタンは、例えばイルメナイト鉱
石を硫酸法あるいは塩素法の処理によって製造された9
9%以上の高純度のものが使用されてきた。従って原料
コストが高くなる欠点があった。
本発明の目的は低床な耐熱性、断熱材を提供せんとする
ものである。
本発明者らは、天然産のルチルサンド、アナターゼサン
ドの組成について検討した結果、それに含有されている
主要固溶不純物はFe2Q、 、 Aj20.。
9:、:’!1j)1.であシ、これらはブリプライト
Kx(Mx[Ti8−x〕0,6(ただし、MはFe 
、 Aj 、 Or 、 Gaを、Xは1.5 < x
 < 2を表わす)のMIl[席を占有する成分となる
ものであることが分った。
そこで、これらの天然産の不純物含有のものを、不純物
を除去することなく、炭酸カリウムとに2o・n(Ti
−M) 02(ただし、nは1.5〜2.5、Mは含有
不純物金属を表わす。)の割合に混合して使用したとこ
ろ、従来の高純度二酸化チタンと同様に調和A融し、該
溶融体を結晶化して層状構造を有す湊;洲維秋物となる
。そしてこの層間を占有する!4=l成分を抽出した後
、熱処理すると、ルチル−ブリプライト−六チタン酸カ
リウム複合繊維が得られることを究明し得た。この知見
に基いて本発明を完成した。
本発明の要旨は、 一般式(Ti、M)02(ただし、Mは含有不純物金属
を表わす)で示される天然産のルチルサンドまたはアナ
ターゼサンドと、酸化カリウムまたは加熱によって酸化
カリウムを生成するカリウム化合物1いはこれらの混合
物とを、一般式に2O−n(Ti・M)O□(ただし、
nは1.5〜2.5、Mは前記と同じ)で示す割合に混
合し、これら混合物を加熱して溶融体を生成し、該溶融
体からニチタン酸カリウム(K2O・2Ti02)と同
じ層状構造の結晶体からなる繊維状物を形成させ、次い
で該繊維状物中のに20成分の一部を抽出した後、80
0℃以上で熱処理することを特徴とする方法である。
本発明において使用する天然産のルチルサンドまれ、そ
の含有量は例えば、Fe2O,0,6%、zr020.
7%、5in20.6%、0r20.0.3%、720
50.7%、Nb2050.3%、AJ!!2030.
4%である。これらの不純物の特にFe2O,、A42
0..0r20.などがプリプライトの構成成分として
有効に活用し得られる。アナターゼサンドもほぼ同様な
組成成分を有している。
ルチルサンド等の原料はカリウム成分と反応し本発明に
おいて用いるカリウム成分としては、K2O,また加熱
によ、9 K2Oを生成するカリウム化合物、例えば、
KOH、K2O0,、IQ(005,などの単独あるい
は混合物が挙げられる。
天然産のルチルサンドと前記カリウム成分とを、一般式
、K2O・n(TiM)O□(n SMは前記と同じ)
を生成する割合に混合して、これを1100℃に加くな
る。従って、nの値は1.5〜2.5、好ましくは2で
あることが必要である。
繊維形成法としては、(1)溶融紡糸方法、例えばガラ
ス繊維成形用の各種の方法と同様な方法。(2)電寞ト
を別宴器に流出させる方法。(3)溶融るつほの底を急
冷する方法。(4)蒸気吹付法によシプツシングから流
出する溶融体に高圧蒸気を吹付ける方法が挙げられる。
冷却固化によシ繊維状に成形すると、結晶学的に層状構
造を有する結晶質のチタン酸カリウムの繊維状物となる
。これを水、温水、沸とう水で処理すると、層間に占有
するカリウム成分が抽出する。この処理は沸とう水で2
〜3時間処理する方竺枦好ましい。カルシウム成分の一
部を抽出した後″!800℃以上に加熱すると、層状構
造からトン加熱温度は800℃以上であることが必要で
あるが、溶融温度(ルチル: 1840℃、プリプライ
ト:約・1500℃、六チタン酸カリウム: 1370
℃)以下で、好ましくは約1000℃である。
実施例1゜ 天然産ルチルサンド(オーストラリヤのAs5oci−
ated Minerals Con5olidate
d Lim1ted )のMS−gf、1ilie (
TiO295,6%、主要不純物: Fe2O,0,6
%、Zr020.7%、5in20.6%、0r20.
0.3%、V2O50,7%、Nb2050.3%、A
l2O,0,4%であった。)の粒度100〜60μm
のものを使用した。
該ルチルサンドとに200.粉末をモル比で2:1の割
合で混合した。この混合物61を30−白金るつぼで1
100℃で30分加熱して溶融させた。
この溶融体の入っているるつほを水冷している鉄板の上
に置いて底部を急冷固化することによって電:維i?形
成させた。との繊維はに20・2(Ti M)02(た
な1.じm1ni MはFe等の金属)の組成の結晶体
であっるつばを1ノの冷水中に2時間浸漬して繊維を分
離し、該繊維を1ノの水で洗浄した。次いで11の沸と
う水中に30分間浸漬して脱カリウム処理を行い、よく
水洗して120℃で乾燥させた。1該得られた繊維は、
2〜5mの長さで、直径6.o 1〜0.2mであった
。これをX線粉末回折したところ、結晶のよいルチル・
ブリプライト、大チタン攬軸1リウムの混合相であった
混合各相の室温における熱伝導率はルチル0.104 
(wtcm−’・x−’ ) 、ブリプライト例えばに
2A12Ti、60,6組成では0.0:?9 (W−
cm−’ ・K−’ ) 。
六チタン酸カリウム0.037(W−α ・K”−)で
いずれも小さい値を示し、複合相となっても熱伝導率は
小さく、断熱特性に優れたものである。
この混合相の各相の割合は、カリウム量、不純物量で変
化し、原料が同じであれば、脱カリウム処理を制御する
ととにより一定割合にすることができる。
桑、お、天然産アナターゼも同様にして複合繊維が得ら
れる。
本発明の方法によると、従来の繊維状二チタン酸カリウ
ムを製造する場合におけるように高純度のチタン原料を
使用せず、天然産のルチルサンドまたはアナターゼをそ
のまま使用するので原料費が約1/1oと安価となシ、
シかも天然原料中に含まれる不純物を反応させてブリプ
ライト相を形成させ、ルチル−ブリプライト−六チタン
酸カリウムの結晶性のよい複合繊維の耐熱性の優れたも
のとなし得だ優れた効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一・般式(Ti、M)O□(ただし、yは含有不純物金
    属を表わす)で示される天然産のルチルサンドまたはア
    ナターゼサンドと、酸化カリウムまたは加熱によって酸
    化カリウムを生成するカリウム化丘物あるいはこれらの
    混合物とを、一般式〜p、1i(Ti・M)02(ただ
    し、nは1.5〜2.5、には6七j4同じ)で示す割
    合に混合踵これら混合物を一加−゛熱して溶融体を生成
    1該溶融体からニチタン酸カリウム(K2O・2TiO
    2)と同じ層状構造の結晶体からなる繊維状物を形成さ
    せ、次いで該繊維状物中のに2Q成分の一部を抽出した
    後、800 ℃以上で熱処理することを特徴とするルチ
    ル−プリプライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造
    法。
JP14278583A 1983-08-04 1983-08-04 ルチル−プリデライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造法 Granted JPS6034617A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14278583A JPS6034617A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 ルチル−プリデライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造法
US06/891,425 US4810439A (en) 1983-08-04 1986-08-04 Process for producing potassium hexatitanate fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14278583A JPS6034617A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 ルチル−プリデライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034617A true JPS6034617A (ja) 1985-02-22
JPH0159215B2 JPH0159215B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=15323541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14278583A Granted JPS6034617A (ja) 1983-08-04 1983-08-04 ルチル−プリデライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034617A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178398A (ja) * 1988-01-11 1989-07-14 Showa Alum Corp アルミニウムブレージングシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178398A (ja) * 1988-01-11 1989-07-14 Showa Alum Corp アルミニウムブレージングシート
JPH0570695B2 (ja) * 1988-01-11 1993-10-05 Showa Aluminium Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159215B2 (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810439A (en) Process for producing potassium hexatitanate fibers
JPS6034617A (ja) ルチル−プリデライト−六チタン酸カリウム複合繊維の製造法
JPS60259627A (ja) 六チタン酸カリウム繊維または六チタン酸カリウム複合繊維の製造法
JPS60259625A (ja) チタニア繊維の製造法
JP2704351B2 (ja) 単斜晶系二酸化チタン繊維及びその製造方法
JPS6163529A (ja) チタン化合物繊維の製造方法
JP2747916B2 (ja) チタン酸カリウム長繊維およびこれを用いるチタニア繊維の製造方法
JPS6011228A (ja) オクトチタン酸塩耐熱性断熱材料
JPH0338239B2 (ja)
JP2816908B2 (ja) 六チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPS62260796A (ja) 六チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPS6046927A (ja) チタニア繊維の製造法
JP2631859B2 (ja) チタニア繊維の製造方法
JP3028398B2 (ja) チタン酸ナトリウム繊維の製造方法
JPS63260821A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPS60104522A (ja) 六チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPH0346432B2 (ja)
JPS6046926A (ja) 結晶質チタン酸繊維の製造法
JPS6121914A (ja) チタン化合物繊維の製造方法
JPH0543236A (ja) 複合六チタン酸バリウム繊維の製造法
JPS6121915A (ja) チタン化合物繊維の製造方法
JPS5930724A (ja) 繊維状チタン酸カリウムの製造法
JPS6379799A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPS60259626A (ja) 結晶質チタン酸繊維の製造法
JPS63256526A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法