JPS6034204B2 - 自己融着性エナメル電線 - Google Patents

自己融着性エナメル電線

Info

Publication number
JPS6034204B2
JPS6034204B2 JP55083378A JP8337880A JPS6034204B2 JP S6034204 B2 JPS6034204 B2 JP S6034204B2 JP 55083378 A JP55083378 A JP 55083378A JP 8337880 A JP8337880 A JP 8337880A JP S6034204 B2 JPS6034204 B2 JP S6034204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
molecular weight
resin
coil
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55083378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579004A (en
Inventor
雄三 山崎
敏郎 西沢
隆夫 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP55083378A priority Critical patent/JPS6034204B2/ja
Publication of JPS579004A publication Critical patent/JPS579004A/ja
Publication of JPS6034204B2 publication Critical patent/JPS6034204B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばカラーテレビジョン受信機に用いられ
る偏向ヨークのコイル巻き用として好適な耐熱性自己融
着エナメル線に関するものである。
自己融着性エナメル電線の融着層(接着層)に用いられ
る皮膜材料は、当初はポリビニルブチラール樹脂が、以
後共重合ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂、アルキレソ
ェーテル変性エチレンテレフタレート樹脂等の熱可塑性
樹脂が使用されてきた。
これらの樹脂は単独で使用されることはまれで、接着力
、接着カー温度曲線、耐熱変形等の改良のため、ェポキ
シ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂をブレンドし
ているのが一般的である。これら公知の融着皮膜材料は
、以下記述するようにその特性に一長一短があり、改良
の余地が多い。最近は偏向角度の広角化に伴いコイルの
熱変形の小さいことが要求され、自己融着性エナメル電
線の融着皮膜の熱軟化温度が少なくとも13000以上
で、この温度雰囲気中での接着力が初期値の50%以上
の値を保持することが必要とされるが、ポリビニルブチ
ラール樹脂を主体としたものでは熱軟化温度が80〜9
000と低く耐熱接着力に劣る。
共重合ポリアミド樹脂を主体とした融着材料は、接着力
の耐熱性、加熱熔融時の流動性において上記他の材料と
比較した場合最も優れているが、唯一の欠点はこの樹脂
がアルコール可溶性であるため吸湿性が大きく、偏向コ
イルが雨期等の高温度下に放置されると吸湿変形をきた
し、画面に“色ズレ”を起す要因となり、場合によって
は使用不可能となる。ポリアミド樹脂(ナイロン−12
)を主成分としたものでは、ナイロン−12の樹脂溶液
の安定性に難点があること)、接着立上り温度の調整に
添加するプレポリマとの相潟性が悪く融着層の皮膜に微
細な凹凸(梨地)を生じてしまい、光沢がなく皮膜の滑
り性が悪くなる。そこでこれらの融着皮膜材料に代えて
、分子量30,000以上の高分子量ェポキシ樹脂が提
案された。
この樹脂は皮膜形成性に優れており、本材料単独でも使
用可能である。しかしながらコイル成型時加熱融着させ
る際、融着層の樹脂の流動性が悪いため、線間の接着力
が弱く、特に偏向コイルの中でも線密度の低い通称窓と
呼ばれる部分においてこの傾向が大である。また可榛性
に乏しく、巻線時に数%伸長させると、融着皮膜にスト
レスが加わり、この状態でキシレン、トルヱン等の有機
溶剤に接すると、いわゆるソルベントクラックが発生し
、最悪の場合これが絶縁皮膜から導体に達するキレッと
なることもある。この欠点を改良するため高分子量ェポ
キシ樹脂にポリィソシアネートブロック体を添加するこ
とが知られており、このブロック体が架橋剤として作用
しソルベントストレスクラックは改良されるものの、融
着層の流動性は改善されず、接着特性が低下する欠点が
ある。本発明はこの高分子量ェポキシ樹脂を主体とした
融着皮膜材料による上記従来の欠点を改良し、特にコイ
ルの熱変形、吸湿変形が小さく、かつ融着層の加熱接着
性の流動性に優れた自己融着性エナメル電線を提供する
もので、その要旨とするところは、粘度平均分子量30
,000以上の高分子量ェポキシ樹脂に、ポリオールと
ジィソシアネートから合成された直鎖状ポリウレタン樹
脂を添加してなる融着塗料を、導体上に他の絶縁皮膜を
介して塗布焼付けた自己融着陸エナメル電線、に存する
。高分子量ェポキシ樹脂は、ビスフェノール−Aとェピ
クロルヒドリンの当モル反応比で得られる分子量30,
000以上のェポキシ樹脂で、具体的にはYp−5○C
S−29B,YP−5qEK−35,Yp一50EK−
25(東都化成社商品名)、PKHH(米国ユニオンカ
ーバィド社商品名)等が使用できる。
直鎖状ポリウレタン樹脂は、ポリオールの1種又はそれ
以上とジイソシアネート化合物の1種又はそれ以上を反
応せしめて得られる熱可塑性直鎖状ポリウレタンであれ
ばいかなる種類の樹脂でも使用できるが、有機溶剤に対
する熔解性を考慮すると、還元比粘度が0.5〜0.親
睦度の重合度のアジピン酸系ポリエステルポリオールと
ジイソシアネートから成る直鎖状ポリウレタンが通して
おり、具体的にはアジピン酸系ポリエステルポリオール
とメチレンービス.(4−フエニルイソシアネート)と
の反応により得られる例えばパラプレン−P2る、パラ
プレン−P2笹(日本ポリウレタン工業社商品名)が挙
げられる。次に本発明の実施例について示す。
泰一1 塗料配合組成 表−1に示す組成の樹脂をm−クレゾール、ソルベント
ナフサの混合溶剤に溶解し樹脂濃度2%の塗料を調製し
、この融着塗料を導体径0.47肌心の2種ポリエステ
ルィミド線の上に皮膜厚さが1種となるように3仇h/
mjnで塗布焼付し、自己融着性ポリエステルィミド銅
線を得た。
この自己融着性エナメル電線の一般特性を表−2に示す
。表−2 一般特性※.ソルベントクラック試験は、
「帯浸された自己露時着性エナメル電線を1倍径の丸棒
に線と線とが馨頚虫するょぅに巻付けたコイルを、キシ
レン中に3分情帯宴債後20倍K拡広大しキレッの有無
を笠伝言した。
※2熱変死錫詞性、吸?舷変形織件は、図に示す鞍型コ
ィルを熱変新多においては90℃の陣温槽中に、吸湿変
形においては95%RH、400Cの眉温陸湿槽中に規
定期間放置し、コイルのb,C部分での詩魔験揃托後の
コイルの寸法変計ヒを測定比較したb次に自己融着性エ
ナメル電線の接着力を測定するために、表−1に示した
融着塗料を導体径0.27側めの2種ポリエステルィミ
ド線の上に皮膜厚さが1種となるように同一条件で塗布
焼付して得た自己融着性ポリエステルィミド銅線を、コ
イル巻さし試料とした。
コイルを各温度で10分間処理し常温に戻して測定した
接着温度特性を表−3に示す。表−3 接着温度特性
本発明の自己融着性エナメル電線は、その融着皮膜の材
料として高分子量ェポキシ樹脂に直鎖状ポリウレタン樹
脂を添加したものを用いているので、ビスフェノール−
A骨格の剛直性を有するェポキシ分子のマトリックス中
にウレタン結合を有するソフトセグメント分子が分散す
るかたちとなるため、皮膜に柔軟性を付与せしめ、表−
2の結果から明らかなように、従来の高分子量ェポキシ
樹脂単独の融着皮膜にくらべ熱変形、吸湿変形がきわめ
て小さく、融着層の流動性も良い。
また伸張ピンホール特性も良いため、ソルベントストレ
スクラックが生じることもない。さらに接着温度特性も
表−3に示す如く、優れた特性を有し特に110〜14
000の低温における接着力いわゆる立上り温度におけ
る接着力に優れている。なお高分子量ェポキシ樹脂の分
子量を30,000以上と限定した理由は、分子量が低
いと皮膜の形成性が悪くかつ形成された皮膜の強度が低
いため、融着皮膜として実用に供し得ないためである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明自己融着性エナメル電線についての熱変形特
性、吸湿変形特性を試験するために成型された偏向コイ
ルの正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分子量30,000以上の高分子量エポキシ樹脂に
    、ポリオールとジイソシアネートから合成される直鎖状
    ポリウレタン樹脂を添加してなる融着塗料を、導体上に
    他の絶縁皮膜を介して塗布焼付けたことを特徴とする自
    己融着性エナメル電線。
JP55083378A 1980-06-19 1980-06-19 自己融着性エナメル電線 Expired JPS6034204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55083378A JPS6034204B2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 自己融着性エナメル電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55083378A JPS6034204B2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 自己融着性エナメル電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579004A JPS579004A (en) 1982-01-18
JPS6034204B2 true JPS6034204B2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=13800747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55083378A Expired JPS6034204B2 (ja) 1980-06-19 1980-06-19 自己融着性エナメル電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034204B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202820U (ja) * 1985-06-11 1986-12-19
JPH0693329B2 (ja) * 1989-10-20 1994-11-16 東京特殊電線株式会社 熱軟化温度の低下防止用内層皮膜を有するf種半田付け可能な自己融着性マグネットワイヤ
JP2890279B2 (ja) * 1992-08-11 1999-05-10 東京特殊電線株式会社 クレージング性及び低温での接着性に優れた自己融着性絶縁電線
FR2854900B1 (fr) * 2003-05-16 2007-07-27 Nexans Composition pour couche adherente, conducteur electrique revetu d'une telle couche adherente et procede de fabrication d'un tel conducteur electrique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579004A (en) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3975571A (en) Self-bonding magnet wire
US5750257A (en) Insulated electric wire
JPS6034204B2 (ja) 自己融着性エナメル電線
JPS5999617A (ja) 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線
CN109705387B (zh) 一种无卤树脂组合物、包含其的挠性印制电路板用覆盖膜以及挠性印制电路板
JP2890280B2 (ja) クレージング性及び低温での接着性に優れた自己融着性絶縁電線
JPH02223107A (ja) 半田付可能な自己融着性ポリエステルイミド系絶縁電線
JP2884128B2 (ja) アルコール巻線と熱風巻線のどちらでも整列巻きに好適な自己融着性マグネットワイヤ
JPH0693329B2 (ja) 熱軟化温度の低下防止用内層皮膜を有するf種半田付け可能な自己融着性マグネットワイヤ
JP2890279B2 (ja) クレージング性及び低温での接着性に優れた自己融着性絶縁電線
JP3367583B2 (ja) 自己融着性マグネットワイヤ
JP2694218B2 (ja) 電気電子部品封止用粉体塗料組成物
JP3525060B2 (ja) 自己融着性絶縁塗料およびこれを用いた自己融着性絶縁電線
CN113881361B (zh) 一种用于ffc的热压绝缘膜及含该热压绝缘膜的ffc
JPS5815948B2 (ja) 回路基板用絶縁材料
JPH0794026A (ja) 自己融着性マグネットワイヤ
JPS58127B2 (ja) 絶縁電線
JPS6150971B2 (ja)
JPH01144505A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS5936162A (ja) 蝋着性自巳融着塗料組成物
JPH0680154B2 (ja) 絶縁電線
JPH0766697B2 (ja) 耐熱自己融着性エナメル線
JPS5816411A (ja) 耐冷媒性絶縁電線
JPH0737436A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0773746A (ja) 自己融着性絶縁電線