JPS6033766B2 - 酸化亜鉛超微粉末の製造法 - Google Patents

酸化亜鉛超微粉末の製造法

Info

Publication number
JPS6033766B2
JPS6033766B2 JP56090782A JP9078281A JPS6033766B2 JP S6033766 B2 JPS6033766 B2 JP S6033766B2 JP 56090782 A JP56090782 A JP 56090782A JP 9078281 A JP9078281 A JP 9078281A JP S6033766 B2 JPS6033766 B2 JP S6033766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
solution
zinc oxide
oxalate
oxalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56090782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57205319A (en
Inventor
素彦 吉住
慎一郎 小林
里子 大室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP56090782A priority Critical patent/JPS6033766B2/ja
Publication of JPS57205319A publication Critical patent/JPS57205319A/ja
Publication of JPS6033766B2 publication Critical patent/JPS6033766B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化亜鉛超微粉末の製法に関する。
より特定していえば、化粧品に配合するに適する、収れ
ん性と透明性を有する酸化亜鉛超微粉末の製法に関する
。特に化粧品に用いるための、収れん性に富む酸化亜鉛
粉末は、熔融亜鉛を酸化雰囲気中に溶射することによっ
て得られるもの、あるいは亜鉛塩類の水溶液のアルカリ
による中和によって得られる水酸化亜鉛の悟焼によって
得られるものが用いられていたが、これらは何れも粒径
が大(10仇m以上)で、他の化粧品成分、例えばペー
スト化剤や顔料などと混合してペースト化した時に、沈
降したり、顔料の色別かれが起きるなどの欠点があった
特に上記の酸化亜鉛粉末は優れた白色顔料であるため、
化粧品に収れん性を賦与する目的でこれに酸化亜鉛粉末
を添加する場合、他の顔料との調色を検討した上で添加
しなければならず、酸化亜鉛粉末の収れん剤としての使
用は制限を受けていた。本発明はこれらの欠点を有しな
い酸化亜鉛超微粉末を得る方法を鋭意研究した結果、他
の化粧品成分との混合時に透明性があり、放置しても沈
降しない超微粒状の酸化亜鉛粉末を得る方法を見し、出
し本発明を完成した。
本発明によれば塩化亜鉛、硝酸亜鉛または硫酸亜鉛を含
有する水溶液(以下亜鉛イオン溶液という)であって亜
鉛イオン濃度が20〜200夕/その亜鉛イオン溶液を
綾酸、修酸アルカリまたは修酸アンモニウムの水溶液(
以下修酸根溶液という)であって修酸板濃度が30〜3
00夕/その修酸板溶液中に滴下し、生ずる沈澱を炉別
補集し、350〜45000の温度範囲の酸素20%以
上を含有する酸化性ガス雰囲気中で0.5〜3時間置く
ことを特徴とする酸化亜鉛超微粉末の製造法が提供され
る。
即ち、亜鉛イオン溶液を修酸娘溶液に滴下して得られる
沈澱を炉別後、空気よりも酸化性の大さなガス雰囲気中
で所定の温度条件下にて焼成することにより比表面積4
0わ/タ以上の超微粒状酸化亜鉛粉末が転換率100%
の高率で得られる。
この時超微粉末を得るためには亜鉛イオン溶液とシュウ
ゥ酸根溶液の混合方法および酸化婚蟻の雰囲気温度、時
間を本発明のように選択する必要がある。亜鉛イオン溶
液とシュウ酸根溶液の混合によって微細なシュウ酸亜鉛
沈澱を得るためにはシュウ酸根溶液に亜鉛イオン溶液を
滴下することにより亜鉛イオンの希薄な水相で沈澱を生
成させる必要がある。
亜鉛イオン溶液にシュウ酸板溶液を滴下しても微細なシ
ュウ酸亜鉛沈澱は得られない。亜鉛イオン溶液の濃度は
20〜200タ′夕が好ましい。原則的に溶液は希薄で
あることが望ましいが209′そ未満では扱う液量が増
大し処理操作が困難になる。一方200タ′そを超える
と沈澱の粒成長が大となり、これを抑制するために反応
槽の礎拝を増大したり、滴下速度を低下させたりする必
要が生ずる。修酸根溶液の濃度についても上記と全く同
様の傾向があり、好ましい濃度範囲は30〜300夕/
そである。
また使用する亜鉛イオン溶液と修酸根溶液の液量比は容
量比で1:4〜4:1の範囲が好ましく、この範囲を外
れると沈澱粒子が成長する傾向がある。
蕗酸亜鉛の酸化は55000を超えると酸化焔焼時に粒
成長し超微粉末が得られない。
とくに化粧品の顔料として必要な比表面積40で/多以
上の微粉末は450こCを超えると得られない。一方、
焼成温度が35000を下回ると酸化亜鉛転換率が低下
し、例えば後述する実験データに表示されるように焼成
温度250こ0のとき転換率40%と大幅に低下する。
従って比表面積40で/多以上の超微粒状粉末を転換率
100%の高率で得るには焼成温度を450〜3500
0とする必要がある。また酸化焔焼の時間は3時間を越
えると超微粉末が得られず、0.期時間未満であるとシ
ュウ酸亜鉛が残存するので、0.5〜3時間の範囲が必
要である。
酸化焔競の雰囲気は酸素含有量が20%禾満のガス雰囲
気では酸素不足のため酸化亜鉛結晶構造に格子欠陥が生
じ、粉末が黄味を帯びるので、20%(容量)以上が必
要である。
以上述べたように本発明の方法は特にファウンデーショ
ン、クリームなどの化粧品の使用時に皮膚に爽やかな感
じを与える性質(収榊性)を付与するために添加される
酸化亜鉛超微粉末の製造に通したものである。
また本発明の方法で得られる酸化亜鉛粉末は従来の白色
顔料とは異なり、他の化粧品成分例えばバインダーとな
る溶剤と混合した場合に微粉末であるために隠蔽力のあ
る白色とはならす、半透明となるので他の発色顔料成分
の性能発揮を阻害しない。
本発明の方法の製品は特に化粧品への使用に適するがこ
れに限定されるものではなく、種々の他の用途への応用
が期待される。
以下本発明を実施例によって説明する。
実施例 1 65タ′その亜鉛イオンを含有する塩化亜鉛水溶液70
0夕を90夕/そのシュウ酸水溶液700夕に滴下し得
られた沈澱を炉別後35000の酸素100%雰囲気に
180分間置いた。
生成した粉末は55k9でありX線回折測定では酸化亜
鉛のパターンを示し、比表面積はBET法で47で/夕
(粒径:30nm)であった。実施例 2 91夕/その亜鉛イオンを含有する硝酸亜鉛水溶液50
0そを70夕/そのシュウ酸水溶液900夕に滴下し得
られた沈澱を炉別後4500Cの酸素50%,窒素50
%のガス雰囲気に60分間置いた。
生成した粉末は53k9でありX線回折測定では酸化亜
鉛のパターンを示し、比表面積は45〆/夕(粒蚤:3
Mm)であった。比較例 1 実施例1と同様の条件下、焼成温度だけを300〜60
0qoの範囲で下表の如く変化させて生成した粉末のB
ET法による比表面積値とX線回折パターンによる修酸
亜鉛から酸化亜鉛への転換率を測定した。
焼成温度 比表面積 酸化重義鉛転換率(O
C) (でソ9) (%)250
48 4U300 48 8
0 350 47 100 400 45 100 焼成温度 比表面積 酸化亜鉛転換率(OC)
(メソ9) (%)450 41
100500 32 100 550 28 100 600 10 100

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化亜鉛、硝酸亜鉛または硫酸亜鉛を含有する水溶
    液(以下亜鉛イオン溶液という)であつて亜鉛イオン濃
    度が20〜200g/lの亜鉛イオン溶液を蓚酸、蓚酸
    アルカリまたは蓚酸アンモニウムの水溶液(以下蓚酸根
    溶液という)であつて蓚酸根濃度が30〜300g/l
    の蓚酸根溶液中に滴下し、生ずる沈澱を濾別捕集し、3
    50〜450℃の温度範囲の酸素20%以上を含有する
    酸化性ガス雰囲気中で0.5〜3時間置くことを特徴と
    する酸化亜鉛超微粉末の製造法。 2 亜鉛イオン溶液と蓚酸根溶液の容量比が1:4〜4
    :1の範囲である特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP56090782A 1981-06-15 1981-06-15 酸化亜鉛超微粉末の製造法 Expired JPS6033766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56090782A JPS6033766B2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15 酸化亜鉛超微粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56090782A JPS6033766B2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15 酸化亜鉛超微粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205319A JPS57205319A (en) 1982-12-16
JPS6033766B2 true JPS6033766B2 (ja) 1985-08-05

Family

ID=14008165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56090782A Expired JPS6033766B2 (ja) 1981-06-15 1981-06-15 酸化亜鉛超微粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033766B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723294B2 (ja) * 1984-04-28 1995-03-15 株式会社コーセー 日焼け止め化粧料
JPS6137711A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS61236708A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPS61257909A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH0617212B2 (ja) * 1986-02-25 1994-03-09 住友セメント株式会社 顔 料
JPH072615B2 (ja) * 1986-02-25 1995-01-18 住友セメント株式会社 化粧料
US5093099A (en) * 1987-11-16 1992-03-03 Kao Corporation Flaky powder of zinc oxide and its composition for external use
JPH02289506A (ja) * 1989-02-08 1990-11-29 Sakai Chem Ind Co Ltd 化粧料用酸化亜鉛
JP2687640B2 (ja) * 1989-12-28 1997-12-08 三菱マテリアル株式会社 紫外線吸収能に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末およびその製造方法
KR100470533B1 (ko) * 2001-12-07 2005-03-08 이주현 산화아연 나노분말의 제조방법
EP1508599A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-23 Degussa AG Surface-modified zinc oxide
JP5850189B1 (ja) 2015-01-30 2016-02-03 住友大阪セメント株式会社 酸化亜鉛粉体、分散液、塗料、化粧料
CN107922209B (zh) 2015-08-28 2020-02-21 住友大阪水泥股份有限公司 氧化锌粉体、分散液、组合物以及化妆材料
JP6037080B1 (ja) * 2016-06-14 2016-11-30 住友大阪セメント株式会社 化粧料用の酸化亜鉛粉体、分散液、化粧料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527857A (en) * 1978-08-18 1980-02-28 Mitsubishi Metal Corp Production of red zinc oxide powder
JPS5533832A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Toshiba Corp Exciting method of synchronous motor for rolling

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527857A (en) * 1978-08-18 1980-02-28 Mitsubishi Metal Corp Production of red zinc oxide powder
JPS5533832A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Toshiba Corp Exciting method of synchronous motor for rolling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57205319A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231893A (en) Process for preparing aqueous dispersion of ceria and resulting product
JPS6033766B2 (ja) 酸化亜鉛超微粉末の製造法
EP0265013B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Bariumtitanat BaTi03
EP0828690B1 (de) Sphäroidisch agglomeriertes basisches kobalt(ii)carbonat und sphäroidisch agglomeriertes kobalt(ii)hydroxid, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
EP2760795A1 (de) Verbessertes verfahren zur herstellung von feinteiligem hämatit und von eisenoxid-rotpigmenten
JPS63156057A (ja) 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法
CN102936461A (zh) 一种富铈稀土抛光粉及其制备方法
JPS6291468A (ja) セラミツク物質製造用組成物及び製造方法
US4757037A (en) Neodymium titanate and barium neodymium titanate, processes for their preparation, and their applications in ceramic compositions
CN113479895B (zh) 一种一步沉淀法制备超细硅酸锆及硅酸锆基包裹色料的方法
JPS6033767B2 (ja) 肌色酸化亜鉛微粉末の製造法
JPS57191232A (en) Preparation of lead-containing perowskite-type composite oxide
US3004857A (en) Corrosion-inhibitive pigment
US4243649A (en) Process for the manufacture of zirconium oxide from technical calcium zirconate
JPS61247607A (ja) ペロブスカイト構造を持つ化合物の原料粉末の調製方法
JPH05262518A (ja) 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用、及び得られた稀土類酸化物
JP2709206B2 (ja) 球形多孔質アナターゼ型二酸化チタン微粒子及びその製造方法
EP0981498B1 (en) Low temperature production of metal oxides
KR100420276B1 (ko) 발화합성법에 의한 산화아연(ZnO) 분말의 제조방법
JP3254693B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製法
KR20170124173A (ko) 페로브스카이트 구조를 갖는 산화물 분말의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 산화물 분말
JPH0472776B2 (ja)
JPS61127624A (ja) ペロブスカイト型酸化物固溶体の製造方法
US2066074A (en) Manufacture of composite titanium pigments
AT237158B (de) Verfahren zur Herstellung von feinverteiltem, praktisch reinem Titandioxyd mit Anatasstruktur