JPS6033186A - 船尾整流構造 - Google Patents

船尾整流構造

Info

Publication number
JPS6033186A
JPS6033186A JP58141699A JP14169983A JPS6033186A JP S6033186 A JPS6033186 A JP S6033186A JP 58141699 A JP58141699 A JP 58141699A JP 14169983 A JP14169983 A JP 14169983A JP S6033186 A JPS6033186 A JP S6033186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern
hull
propeller
ship
shoe piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370671B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ikeda
勉 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58141699A priority Critical patent/JPS6033186A/ja
Publication of JPS6033186A publication Critical patent/JPS6033186A/ja
Publication of JPH0370671B2 publication Critical patent/JPH0370671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船舶の船尾部における流れを整流してプロペ
ラに導入すべく設けられる船尾整流構造に関する。
従来の船尾整流構造は、第1図(船尾部の側面図)、第
2図(従来の船尾整流構造の船体中心線に沿う縦断面図
)および第3図(第2図のIII−N矢視断面図)に示
すようになっており、舵3を支持する舵受材5と、船尾
骨材2の下端との間にシューピース4が架設されている
そして、シューピース4は、複数の縦板部材6と複数の
整流板材7とで構成されており、複数の縦板部材6はそ
の前端が船尾骨材2の下端部に固着され、後端が舵受材
5に固着されている。
また、複数の整流板材7は、縦板部材6の相互間に適宜
の相互間隔で、後方へ昇傾斜して架設され、各縦板部材
6に対しほぼ直角に固着されている。
このようなシューピース4を装備した船舶において、ス
クリュープロペラ1が回って船体が航走すると、シュー
ピース4付近の水の流れは、船尾船底部2bの下方から
後玉りに流れる。しかしその流れは、縦板部材6と整流
板材7との間を通過するので、はとんど乱されることな
く、また流速が遅くなることなくスクリュープロペラ回
転面に流入する。
このためプロペラ位置における流速分布は、シューピー
ス4が整流構造を有するように形成されない場合よりも
均一に近くなる。
しかしなが呟上述のような従来の整流構造による場合、
船体中心線C付近においては、船尾船底部2bによって
流速が遅められる。
すなわち、第4図は、船舶のスクリュープロペラ位置の
横断面におけるプロペラ回転円内の任意半径での流速分
布を測定した結果を示すグラフであり、同グラフ内に実
線Aで示すように、従来の船尾整流構造では、シューピ
ースの真上部に当たるプロペラ真下(船体中心)部にお
いて、流速が低下する。
このように、従来の船尾形状のものによれば、船体中心
線C付近の船尾船底部2bによって流速が遅められ、プ
ロペ21位置での横断面内における流速分布が不均一と
なり、プロペラ1にスラストやモーメントの変動が発生
し、プロペラ起振力となって船体振動の原因になるとい
う不具合がある。
本発明は、このような問題点の解消をはかろうとするも
ので、シューピース近傍の船体および船尾骨材の中心部
に四部を設けることにより、プロペラ位置における流速
分布を均一化し、プロペラ起振力を減少させて、船体振
動を低減させるようにした船尾整流構造を提供すること
を目的とする。
このため本発明の船尾整流構造は、船尾管の下方におい
て船尾部船体の後端下部と舵受材とを接続すべく船幅方
向に適当な間隔を隔てて配設された複数の縦板部材と、
同縦坂部材間に適宜の相互間隔で架設されて後方へ昇傾
斜した複数の整流板材とからなるシューピースをそなえ
、上記船尾管の下部付近から船底へかけ船体中心線付近
における上記船尾部船体に四部が設けられて、同門部が
上記船尾管の下方部から船底へゆくにつれて大きく形I
&されていることを特徴としている。
以下図面により本発明の実施例について説明すると、第
4〜6図は本発明の一実施例としての船尾整流構造を示
すもので、第4図はその特性を示すグラフ、第5図はそ
の船体中心線に沿う縦断面図、第6図は第5図のVl−
Vl矢視断面図である。
第1.5.6図に示すように、船尾管2aの下方におい
て、船尾部船体を構成する船尾骨材2の後端下部と舵受
材5とを接続すべく、船幅方向に適当な間隔を隔てて複
数の縦板部材6が配設されている。
すなわち、複数の縦板部材6の前端が船尾骨材2の後端
下部に固着され、後端が舵受材5に固着されている。
そして、縦板部材6の相互間には、複数の整流板材7が
適宜の相互間隔を有するように架設されている。
この整流板材7は、後方へ昇傾斜して設けられ、各縦板
部材6にほぼ直角に固着されており、船尾船底部2bの
下方の流れを、プロペラ1の回転面へ案内するようにな
っている。
このように縦板部材6と整流板材7とによりシューピー
ス4が形I#、されており、シューピース4は、舵受材
5に装着される舵3を支持するとともに、プロペラ1へ
流入する流れを整流するようになっている。
一方、船尾部船体を構成する船尾骨材2には、船尾管2
aの下部付近から船底へかけて船体中心線Cに沿うよう
に、四部11が設けられている。
そして、この凹部11は、その両側後端9,9から前端
8へ至る深さが、船尾管2aの下方部から船底へゆくに
つれて徐々に大きくなるように形I#、されている。
また、四部11内には、シューピース4内に設けられた
縦板部材6が延在するとともに、その相互間に整兇板材
7が架設されており、船尾船底部2b下方の流れの一部
を、凹部11において整流してプロペラ1回転面へ導く
ようになっている。
本発明の船尾整流構造は上述のごとく構成されているの
で、船体10の航走時に、船尾船底部2b付近の流れは
、シューピース4の両性側およびシューピース4内の縦
板部材6および整流板材7に沿ってプロペラ1回転面に
導かれる。
また、流れの一部は、凹部11を通過し、凹部内の縦板
部材6および整流板材7により整流されて、流速の低下
を生じることなく、プロペラ1の回転面に導かれる。
そして、この凹部11を通過する流れは、四部11が船
体中心線Cに沿うように設けられているため、主にプロ
ペラ1の真下部に導かれるのである。
このため、プロペラ1の回転面内における流速の分布は
#4図に破線Bで示すように均一になる。
以上詳述したように、本発明の船尾整流構造によれば、
船尾管の下方において船尾部船体の後端下部と舵受材と
を接続すべく船幅方向に適当な間隔を隔てて配設された
複数の縦板部材と、同縦坂部材間に適宜の相互間隔で架
設されて後方へ昇傾斜した複数の整流板材とからなるシ
ューピースをそなえ、上記船尾管の下部イ」近から船底
へかけ船体中心線付近における上記船尾部船体に凹部が
設けられて、同門部が上記船尾管の下方部から船底へゆ
くにつれて大きく形成されるという簡素な構成で、プロ
ペラ位置の渡場が均一化されてプロペラ起振力が減少し
、これにより船体振動が減少する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は船舶における船尾部の側面図であり、第2゜3
図は従来の船尾整流構造を示すもので、第2図はその船
体中心線に沿う縦断面図、第3図は第2図のm −■矢
視断面図であり、第4〜6図は本発明の一実施例として
の船尾整流構造を示すもので、第4図はその特性を示す
グラフ、第5図はその船体中心線に沿う縦断面図、第6
図は第5図のVl−Vl矢視断面図である。 1・・プロペラ、2・・船尾骨材、2a・・船尾管、2
b・・船尾船底部、3・・舵、4・・シューピース、5
・・舵受材、6・・縦板部材、7・・整流板材、8・・
凹部の前端、9・・凹部の後端、10・・船体、11・
・凹部、C・・船体中心線。 復代理人 弁理士 飯 沼 義 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 船尾管の下方において船尾部船体の後端下部と舵受材と
    を接続すべく船幅方向に適当な間隔を隔てて配設された
    複数の縦板部材と、同縦坂部材間に適宜の相互間隔で架
    設されて後方へ昇傾斜した複数の整流板材とからなるシ
    ューピースをそなえ、上記船尾管の下部付近から船底へ
    かけ船体中心線付近における上記船尾部船体に四部が設
    けられて、同門部が上記船尾管の下方部から船底へゆく
    につれて大きく形成されていることを特徴とする、船尾
    整流構造。
JP58141699A 1983-08-01 1983-08-01 船尾整流構造 Granted JPS6033186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141699A JPS6033186A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 船尾整流構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141699A JPS6033186A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 船尾整流構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033186A true JPS6033186A (ja) 1985-02-20
JPH0370671B2 JPH0370671B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=15298146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141699A Granted JPS6033186A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 船尾整流構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033186A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125457A (ja) * 1991-06-27 1993-05-21 Ogihara:Kk 真空蒸発回収方法およびその装置
JPH05306417A (ja) * 1991-07-31 1993-11-19 Ogihara:Kk 誘導加熱式真空蒸発回収方法およびその装置
JPH05331564A (ja) * 1991-08-29 1993-12-14 Ogihara:Kk 誘導加熱式真空蒸発回収方法およびその装置
JPH05331563A (ja) * 1991-07-31 1993-12-14 Ogihara:Kk 直接通電加熱式真空蒸発回収方法
JPH08108896A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Susumu Shimazaki 舶用s型ラダー
CN105015745A (zh) * 2015-07-09 2015-11-04 浙江洛洋游艇制造有限公司 螺旋桨改进结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125457A (ja) * 1991-06-27 1993-05-21 Ogihara:Kk 真空蒸発回収方法およびその装置
JPH05306417A (ja) * 1991-07-31 1993-11-19 Ogihara:Kk 誘導加熱式真空蒸発回収方法およびその装置
JPH05331563A (ja) * 1991-07-31 1993-12-14 Ogihara:Kk 直接通電加熱式真空蒸発回収方法
JPH05331564A (ja) * 1991-08-29 1993-12-14 Ogihara:Kk 誘導加熱式真空蒸発回収方法およびその装置
JPH08108896A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Susumu Shimazaki 舶用s型ラダー
CN105015745A (zh) * 2015-07-09 2015-11-04 浙江洛洋游艇制造有限公司 螺旋桨改进结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370671B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033186A (ja) 船尾整流構造
US4804312A (en) Flow guide for ship propellers
US4746314A (en) Combined propulsion and steering system for a motor boat with an inboard engine
JPH06305487A (ja)
JPS632400Y2 (ja)
JP2008247050A (ja) 船舶の抵抗低減装置及び船舶
US4653418A (en) Rudder with wings and method for manufacture thereof
JPH0129196Y2 (ja)
JPH0232560Y2 (ja)
JPH08108896A (ja) 舶用s型ラダー
JP3306115B2 (ja) 船舶のための流線型の翼形を有する翼
JPS6210236Y2 (ja)
JPS625834B2 (ja)
JPS6152039B2 (ja)
JPH09193892A (ja) 船尾フイン
JPS6015752Y2 (ja) 船舶推進性能向上装置
JPH053438Y2 (ja)
JPS6226197A (ja) 船舶の推進性能向上装置
JPS5863594A (ja) 船舶
JPH0656088A (ja) 船舶における舵構造
JPS6017438Y2 (ja) 船尾フィン
JPH06321180A (ja) 肥大船の保進性向上用フィン
JPS6017439Y2 (ja) 船尾流場整流装置
JP2572150Y2 (ja) 船舶用舵
JPH0412395Y2 (ja)