JPH06321180A - 肥大船の保進性向上用フィン - Google Patents

肥大船の保進性向上用フィン

Info

Publication number
JPH06321180A
JPH06321180A JP5149692A JP14969293A JPH06321180A JP H06321180 A JPH06321180 A JP H06321180A JP 5149692 A JP5149692 A JP 5149692A JP 14969293 A JP14969293 A JP 14969293A JP H06321180 A JPH06321180 A JP H06321180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
stern
ship
hull
water flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5149692A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sasaki
紀幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP5149692A priority Critical patent/JPH06321180A/ja
Publication of JPH06321180A publication Critical patent/JPH06321180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 船尾オーバーハング部の下方に発生する水流
の剥離を防止することにより、船の保進性の低下をもた
らすことなく、低コストの超肥大船を得ることを可能に
する。 【構成】 高さ及び長さが満載喫水の1/10以下に設
定された小型のフィン2を船尾オーバーハング部1の底
面で、かつ、船尾オーバーハング部1の前方から舵軸5
までの範囲内に取付けると共に、フィン2の取付け角度
を船体中心線3に対して10゜未満に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、肥大船の保進性を向上
させるためのフィンにかかるもので、特に、船尾付近の
水流の剥離を防止することにより保進性を向上させるフ
ィンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、バルクキャリヤー等の肥大船にお
いては、コストダウンの要望から船体をより肥大化させ
る傾向にある。しかしながら、船体を肥大化させること
は、船の保進性に対して悪影響になると考えられてい
る。この原因は、肥大度が増加すると、船尾付近の船体
形状の曲率が小さくなり過ぎるため、一度、船体の中央
付近の膨らんだ場所で増速した流れが、船尾付近で急激
に運動量を失い減速され剥離し易くなるからである。あ
る程度の水流の剥離はプロペラにより整流され防止され
るが、この剥離の領域が拡大すると、もはやプロペラの
みでは、剥離は防止不可能となり、極度に保進性が低下
して、少しの外乱でも船は左右に蛇行するようになる。
【0003】図4に示すように舵面積を大きくしたり
(斜線部分)、あるいは図5(a)、図5(b)に示す
ように船尾部の船体中心線上にスケグと呼ばれる板状の
部材を設けて、船の制御面積を大きくすることにより、
船の保進性を向上させる方法があるが、何れも保進性低
下の原因となる水流の剥離を積極的に防止するものでは
ない。特に図5のものについては、保進性に対して効果
的に作用させるためには舵面積と同等の面積を必要とす
るので非常にコスト高になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
問題点を解決すべく提案されたもので、船の肥大度が増
しても、水流の剥離を十分に防止でき、保進性の低下を
もたらすことなく、低コストの超肥大船を得ることので
きる肥大船の保進性向上用のフィンを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】高さ及び長さが満載喫水
の1/10以下に設定された小型のフィンを船尾オーバ
ーハング部の底面で、かつ、該船尾オーバーハング部前
方から舵軸までの範囲内に取付けると共に、該フィンの
取付け角度を船体中心線に対して10°未満に設定した
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】図6(a),(b),(c)に示すように、翼
が流れに対してある程度以上の傾きを持つと、翼の端部
から縦渦が発生することが知られている。本発明はこの
作用を利用するものである。船体に沿う主たる水の流れ
に対して、ある程度以上の角度を持たせてフィンを設け
ることにより、フィン端部から縦渦を発生させることが
できる。本発明は、フィンの取付け位置を工夫すること
により、この縦渦を利用し、船尾付近の剥離し易い水流
を船体に押し付けて剥離を防止させるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示する一実施例に基づいて
説明する。図1は船尾部の側面図、図2は船尾部船底よ
り見た図、図3は図2のI−I断面図である。1は肥大
船の船尾オーバーハング部、2は高さ及び長さが満載喫
水の1/10以下に設定された小型の台形フィンであ
り、フィン2は船尾オーバーハング部1の底面に取付け
られている。また、フィン2の取付け角度θは、船体中
心線3と平行な線3’対して10゜未満に設定されてい
る(図2参照)。4はプロペラ、5は船舵、Sは水流の
剥離し易い領域を示している。船の航行によって生じる
主たる水の流れuは、船首から船尾に向かって船体中心
線3と略平行に流れており、フィン2の取付け位置にお
ける主たる水の流れuの流線は、取付け位置における船
体中心線3と平行な線3’に近似することができる。従
って、フィン2は水の流れuに対して10°未満の角度
を持つことになり、フィン2の端部から縦渦6を発生さ
せることができる。縦渦6は、ビオサバールの法則によ
り、周りの流体に速度を与え、船尾オーバーハング部1
の底面に向かう流れvを生じさせる。この流れvによっ
て、船尾付近の剥離し易い水流が船体に押しつけられ剥
離が防止される。
【0008】なお、水流の剥離し易い領域Sの大きさか
ら、フィン2は船尾オーバーハング部1の前方から舵軸
までの範囲内に取付けることが好ましい。また、フィン
2の大きさは、高さ及び長さを満載喫水の1/10以下
に設定することが好ましく、それ以上になると逆に大き
な抵抗となって推進性能が悪化する。また、主たる水の
流れuは船体中心線3と略平行に流れていることから、
フィン2の取付け角度は、取付け位置における船体中心
線3と平行な線3’に対して10゜未満に設定すること
が好ましく、10°以上では抵抗が大きくなり過ぎてデ
メリットになる。尚、0゜未満では縦渦6が逆回転とな
り効果が悪くなる。
【0009】
【効果】高さ及び長さが満載喫水の1/10以下に設定
された小型のフィンを、船尾オーバーハング部の底面
で、かつ、船尾オーバーハング部前方から舵軸までの範
囲内に取付けると共に、フィンの取付け角度を船体中心
線に対して10゜未満に設定したので、フィン端部より
縦渦を発生させて船尾付近の水流の剥離を防止すること
ができ、保進性の低下をもたらすことなく、低コストの
超肥大船を得ることが可能になった。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明を実施した船尾部側面図である。
【図2】図2は本発明を実施した船尾部を船底から見た
図である。
【図3】図3は図2のI−I断面図である。
【図4】図4は舵面積を大きくした船尾部側面図であ
る。
【図5】図5(a)はスケグを設けた船尾部側面図、図
5(b)はスケグを設けた船尾部の底面図である。
【図6】図6は、翼を流れに対して傾きを持たせたとき
の渦の発生する様子を表す図であり、(a)は迎え角が
2°以下の時を表す図、(b)は迎え角が約3°の時を
表す図、(c)は迎え角が5°以上の時を表す図であ
る。
【符号の説明】
1 船尾オーバーハング部 2 フィン 3 船体中心線 3’フィンの取付け位置における船体中心線と平行な線 4 プロペラ 5 船舵 6 縦渦 S 水流の剥離し易い領域 v 船尾オーバーハング部の底面に向かう水の流れ θ フィンの取付け角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高さ及び長さを満載喫水の1/10以下
    に設定した小型のフィンを船尾オーバーハング部の底面
    で、かつ、該船尾オーバーハング部前方から舵軸までの
    範囲内に取付けると共に、該フィンの取付け角度を船体
    中心線に対して10゜未満に設定したことを特徴とする
    肥大船の保進性向上用フィン。
JP5149692A 1993-05-18 1993-05-18 肥大船の保進性向上用フィン Pending JPH06321180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149692A JPH06321180A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 肥大船の保進性向上用フィン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149692A JPH06321180A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 肥大船の保進性向上用フィン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321180A true JPH06321180A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15480729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5149692A Pending JPH06321180A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 肥大船の保進性向上用フィン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292911B1 (ko) * 2011-07-04 2013-08-02 현대중공업 주식회사 선속 향상 및 선미부의 유동 개선을 위한 선미 부가물
KR101293006B1 (ko) * 2011-07-04 2013-08-08 현대중공업 주식회사 선속 향상 및 선미부의 유동 개선을 위한 선미 부가물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101292911B1 (ko) * 2011-07-04 2013-08-02 현대중공업 주식회사 선속 향상 및 선미부의 유동 개선을 위한 선미 부가물
KR101293006B1 (ko) * 2011-07-04 2013-08-08 현대중공업 주식회사 선속 향상 및 선미부의 유동 개선을 위한 선미 부가물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939269B2 (ja) 船尾横長ダクト及び船舶
EP2110311B1 (en) Finned rudder
JP3245000B2 (ja) 船 舶
US6000357A (en) Boat planing tabs
KR101205355B1 (ko) 선박의 러더
US7549385B2 (en) Stepped boat hull with flat pad portions
JPH06321180A (ja) 肥大船の保進性向上用フィン
US5752865A (en) Ship
JPS6334294A (ja) オフセンタ−シャフト付き船舶
CN108557005A (zh) 呆木及船
JP4747685B2 (ja) ツインスケグ船の推進性能改善装置
JPS58492A (ja) 船舶推進性能向上装置
KR900005713B1 (ko) 수직의 선체중심면에 설치된 프로펠러를 구비한 선박
JP4721501B2 (ja) 船舶
JP7178188B2 (ja) 舵システム
JPS6033186A (ja) 船尾整流構造
JPH06247388A (ja) 船舶における舵構造
JPH0232560Y2 (ja)
WO2017183150A1 (ja) 船舶の推進装置
JPH0788197B2 (ja) 船尾形状
JPS6017438Y2 (ja) 船尾フィン
JP5101680B2 (ja) 船尾フィン
JPS58493A (ja) 船舶推進性能向上装置
JPS5928960Y2 (ja) 船尾整流フイン
JP2007050873A (ja) スターンフレームタグ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees