JPS6033184Y2 - 地中推進機 - Google Patents

地中推進機

Info

Publication number
JPS6033184Y2
JPS6033184Y2 JP15467180U JP15467180U JPS6033184Y2 JP S6033184 Y2 JPS6033184 Y2 JP S6033184Y2 JP 15467180 U JP15467180 U JP 15467180U JP 15467180 U JP15467180 U JP 15467180U JP S6033184 Y2 JPS6033184 Y2 JP S6033184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
propulsion device
underground propulsion
hole
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15467180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5779688U (ja
Inventor
育宏 古川
博文 池山
Original Assignee
大阪瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪瓦斯株式会社 filed Critical 大阪瓦斯株式会社
Priority to JP15467180U priority Critical patent/JPS6033184Y2/ja
Publication of JPS5779688U publication Critical patent/JPS5779688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033184Y2 publication Critical patent/JPS6033184Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばガスや水道などの導管を地中に埋設
するための孔を掘削して推進する地中推進機に関する。
先行技術では、地中を推進する地中推進機の軸線が一直
線であるので、その地中推進機は一直線のみ推進し、そ
のため弯曲しな掘削孔を地中に形成することができなか
った。
したがって地中に障害物があるときなどには、地中の掘
削孔の形成が困難になることがあった。
したがって本考案は、弧を描いて地中を推進掘削するこ
とによって、地中の障害物を避けて掘削孔を掘削するこ
とができる地中推進機を提供することを目的とする。
第1図を参照して、本考案の地中推進機1は、土地3に
埋設されたガスや水道などの導管4から土地2に建てら
れた住宅5へ、その導管4の分絃管を引込むための孔を
掘削するために用いられる。
土地2,3は階段状の、上下にそれぞれ位置する土地で
あって、その段差部分は石垣6によって覆われている。
また住宅5は石垣6に迫まって建てられている。
このような土地2においては、地表面積が狭いために仮
想線8a、8bで示すように地表2aと、導管4の堅溝
9とを連通ずる一直線の掘削孔を形成することが困難で
ある。
この問題を解決するために本考案の地中推進機1は、仮
想線7で示すように円弧を描いて地中を推進掘削するこ
とができる。
これによって地中推進機1は石垣6と住宅5によって妨
げられることなく掘削孔を形成することがで、きる。
第2図は本考案の一実施例の正面図であり、第3図は案
内筒、31の両端部の接続構造を示す縦断面図、第4図
は第2図9切断面線IV−IVから見た断面図である。
地中推進機1は地中推進機本体30と、その地中推進機
本体30の後端部に複数連結される案内筒31とから戊
る。
この実施例では4〜5本が連結される。
各案内筒31は同一の形状を有する。
地中推進機本体30は、基本的には、胴体12と、その
胴体12の先端部に設けられた推進ヘッド13とから威
り、その構成は第5図に関連して後述する。
胴体12の開口された後端部には接続孔33が形成され
る。
この接続孔33は道端側が拡大して形成されており、こ
れによって案内筒31の嵌入を容易に行うことがきる。
また胴体12の後端部には、接続孔33に隣接して段差
34を介してねじ孔35が形成される。
接続孔33に対応する胴体12の側壁には、周方向に等
間隔に3つのねじ孔36が形成される。
、案内筒31ばその軸線が円弧状に弯曲した筒体であっ
て、その軸線の曲率半径rは第1図口承の仮想線7で示
す掘削孔の曲線半径Rに選ばれる。
案内筒31は胴体12と同一の外径を有し、その一端部
には段差37を介して接続筒38が形成される。
この接続筒38は地中推進機30の接続孔33に対応し
て、道端側がすぼまって形成される。
また接続筒38には、ねじ孔36に対応して係止穴39
が形成される。
案内筒31の他端部は、一端部の接続筒33に対応して
接続孔40と段差41とが形成される。
このようにして形成された案内筒31は、接続筒38を
接続孔33に嵌挿して接続される。
このときねじ孔36に止めねじ43を螺着し、止めねじ
40の先端部を係止穴39に嵌挿することによって、接
続が確実に固定される。
そして案内筒31は、地中推進機1によって掘削される
掘削孔の長さに応じて漸次継ぎ足して連結される。
またこの継ぎ足す案内筒の数によって、掘削孔の長さを
知ることができる。
第5図は地中推進機本体30の縦断面図である。
地中推進機本体30は、筒体10内にピストン11を収
納して戊る胴体12と、この胴体12の先端部に設けら
れる推進ヘッド13とから威る。
推進ヘッド13は地中推進機本体30の前進方向15の
逆方向にばね付勢される。
このピストン11には、操縦パイプ20のパイプヘッド
21から流路16を介して圧搾空気が供給される。
操縦パイプ20には、第1係止くびれ部22と、第。
2係止くびれ部23とが形成される。
これらの係□止くびれ部22.23は、筒体10に固定
された圧搾空気排気のため換気リング25にそれぞれ切
換え自在に嵌合される。
この切換え操作によって後述のように推進機本体30が
前進作動、後退作動する。
第5図1〜第5図3を参照して地中推進機本体30の前
進作動を説明する。
操縦パイプ20は筒体10内に押込まれて、第1係止く
びれ部22は換気リング25に嵌合し“た状態である。
この状態で流路16から圧搾空気が送られて、ピストン
11が前進すると、第5図1の状態から第5図2の状態
になって、ピストンnめ先端が推進ヘッド13に当接す
る。
このピストン11と推進ヘッド13が当接した状態では
、圧力室17から孔18を介してピストン11の先端側
19に圧搾空気が流れる。
ピストン11の先端側19の受圧面積は、圧力室17の
受圧面積よりも大であるので、ピストン11に作用する
推進方向15の逆方向の圧力は、推進方向15の圧力よ
りも大であって、ピストン11が推進方向15後方に戻
される。
このとき推進ヘッド13は、ばね14の弾発力によって
第5図3のごとく元の状態に戻る。
それと同時にピストン11の先端側19の圧搾空気は孔
18を経て胴体12外に排出される。
胴体12の筒10に推進抵抗が作用することによって、
推進ヘッド13が前進し、以上の動作が繰返されて、地
中推進機本体30の前進作動がおこなわれている。
第5図4〜第5図6を参照して地中推進機本体30の後
退作動を説明する。
操縦パイプ20は第5図1〜第5図3の状態に対して筒
体10内から引抜く方向に操作されて第2係止くびれ部
23が換気リング25に嵌合した状態である。
流路16からの圧搾空気によってピストン11が前進す
ると、第5図4の状態から第5図5の状態になって、ピ
ストン11の先端が推進ヘッド13に当接する位置の手
前で、圧力室17から孔゛18を介してピストン11の
先端側19辷圧搾空気′fJ(流れる。
このとき第5図2〜第5図3で示したときと同様に、ピ
ストン11は前方向15の逆方向に戻される。
つづいてピストン11は、第5図6のように操縦パイプ
20のパイプヘッド21に当接するとともに、ピストン
11の先端側19の圧搾空気は孔「8を経て換気リング
23から胴体12外に排出される。
このとき、推進ヘッド13には推進抵抗が作用して、当
接衝撃によって胴体12だけが後退する。
この動作が繰返されて、推進機本体30の後退作動が行
なわれる。
このような地中推進機本体30の作動によって、地中推
進機1は地中を推進掘削する。
また後退することができる。
このとき地中推進機1は、案内筒31の軸線の曲率手縫
方向外方側の周壁31aに、軸線の曲率半径方向内方側
の周壁31bよりも大きい抵抗を受ける。
したがって地中推進機1は、地中を抵抗の小さい周壁3
1b側に弯曲して進む。
これによって地中推進機1は、円弧状に弯曲した掘削孔
を掘削する。
また掘削作業完了後にその掘削孔に沿って後退する。
゛第1図〜第4図で示した実施例では、地中推進機本体
30に案内筒31を複数連結したが、第6図のように単
一でもよい。
このとき、案内筒31の後端部は、案内筒31内に土砂
がはいり込むのを防ぐために、第7図に示すように中空
の排土ニップル45が取付けられる。
この排土ニップル45には、案内筒31のねじ孔35に
対応してねじ46が形成され、このねじ46をねじ孔3
5に螺着することによって固定される。
排土ニップルの中空孔47には、圧搾空気を供給するた
めのホース50と、掘削孔の長さを知るための網51と
が緩挿される。
上述のように本考案によれば、軸線が円弧状に弯曲した
案内筒を、圧搾気体によって作動して地中を推進する地
中推進機本体の後端部に連結したので、地中推進機は地
中を円弧を描いて推進掘削することができる。
したがって瑠−に埋設された障害物を避けて掘削孔を掘
削することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の地中推進機1を用いる掘削作業を説明
するための断面図、第2図は本考案の一実施例の正面図
、第3図は案内筒31の接続構造を示す断面図、第4図
は第2図の切断面積IV−IVから見た断面図、第5図
は地中推進機本体30の縦断面図、第6図は本考案の他
の実施例の正面図、第7図は第6図の矢符■で示す部分
の拡大断面図である。 1・・・・・・地中推進機、30・・・・・・地中推進
機本体、31・・・・・・案内筒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸線が円弧状に弯曲した案内筒を、圧搾気体によって作
    動して地中を推進する地中推進機本体の後端部に連結し
    たことを特徴とする地中推進機。
JP15467180U 1980-10-28 1980-10-28 地中推進機 Expired JPS6033184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467180U JPS6033184Y2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 地中推進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15467180U JPS6033184Y2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 地中推進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779688U JPS5779688U (ja) 1982-05-17
JPS6033184Y2 true JPS6033184Y2 (ja) 1985-10-03

Family

ID=29513893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15467180U Expired JPS6033184Y2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 地中推進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033184Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779688U (ja) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0384193A (ja) 地中掘削のための方法及び装置
JPS6033184Y2 (ja) 地中推進機
JPS6129828Y2 (ja)
JP4014148B2 (ja) 削孔方法および削孔装置
JP3859639B2 (ja) 自在掘削装置及び地盤改良工法
JP2004324256A (ja) シールド掘削機
JPS6129829Y2 (ja)
JP3376519B2 (ja) 泥水式エヤーハンマー
JP4397296B2 (ja) 片押し推進工法による管敷設工法
JP3896369B2 (ja) 地盤改良工法
JPH0742859U (ja) ボーリングロッド
JPS6346550Y2 (ja)
JPH0158320B2 (ja)
JPH10292779A (ja) 管埋設装置
JP4392637B2 (ja) 掘削体
JPS6136619Y2 (ja)
JPH0324717Y2 (ja)
JP2639891B2 (ja) 小口径管推進工法および装置
JPS627757Y2 (ja)
JPH0437691U (ja)
JPH068496U (ja) 推進ユニット
GB1572253A (en) Excavating head
JP3193985B2 (ja) ボーリングロッド
JP3731874B6 (ja) 管の地中建込み装置およびその方法
JPH0338315Y2 (ja)