JPS627757Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627757Y2
JPS627757Y2 JP5668381U JP5668381U JPS627757Y2 JP S627757 Y2 JPS627757 Y2 JP S627757Y2 JP 5668381 U JP5668381 U JP 5668381U JP 5668381 U JP5668381 U JP 5668381U JP S627757 Y2 JPS627757 Y2 JP S627757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
pipe
pressure water
water
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5668381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168593U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5668381U priority Critical patent/JPS627757Y2/ja
Publication of JPS57168593U publication Critical patent/JPS57168593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627757Y2 publication Critical patent/JPS627757Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、道路、軌道、河川等の地下に通信ケ
ーブル用管路等の管路を非開削にて布設するさく
進装置に関するものである。
従来この種の装置としては、例えば第1図に示
すように、地中に挿入した埋設管1の前端部に掘
削ビツト2を取付け、同埋設管1の内部にオーガ
スクリユ3を配設し、これら掘削ビツト2および
オーガスクリユ3をさく進機4により回転させ、
かつ前記埋設管1を同さく進機4により前方へ押
動させるようにしたものが提供されている。この
さく進装置は、掘削ビツト2により土砂を掘削し
てこれをオーガスクリユ3により埋設管1の後方
へ搬出するようにしたものである。ところで、こ
のさく進装置においては、掘削ビツト2が土砂を
必要以上に切崩すことがあるため、地盤にゆるみ
を生じさせて地表上の道路、構造物等に支障を来
たす欠点があつた。
また、従来のこの種の装置として、第2図に示
すように、さく進機4により押動される埋設管1
の前端面を閉塞し、この閉塞された埋設管1の前
端面の中央部に高圧水噴出ノズル5を取付け、こ
のノズルから適宜場所に設けたポンプを用いて前
方の土中に向け高圧水を噴射させ、これによつて
地中を掘削するようにしたものが知られている。
このさく進装置によれば、ノズルから噴出させる
水圧を適宜調節することにより上記第1図の装置
の欠点を生じることなく掘削を行うことができ
る。しかしながら、この第2図に示す装置におい
ては、埋設管1の径が大きい場合に、埋設管先端
部および周辺部の抵抗が大きくなるため推進距離
が制限されるという欠点があり、更に埋設管1の
前端部へ中央部から圧力水を噴出させるため圧力
水の掘削効果が小さく、また図に示すように戻り
水6が埋設管1の下部に溜り、埋設管1が沈下し
て同埋設管1が所定の位置に到達しないことが起
り得るという欠点があつた。
本考案は上記従来装置の欠点を除去したさく進
装置を提供するもので、埋設管の前端部に該前端
部の半径方向に位置を違えて複数のノズルを設
け、これらノズルから地中に水を噴射させると共
に前記埋設管を回転させることにより地中を掘削
するようにしたものである。
以下、本考案の一実施例を第3図ないし第6図
を参照して説明する。
第3図は本考案によるさく進装置により埋設管
を布設する状態を示す図であり、この図において
11は発進口、12は発進口11内に設置された
さく進機、13は地上に設置されたポンプ、14
は貯水タンク、15は前端部が掘削された孔内に
配置され、後端部がさく進機12に接続された埋
設管である。さく進機12は、埋設管15をその
中心軸線を中心として回転させると共にこれを前
方へ押動させるものである。またポンプ13は貯
水タンク14に貯溜された水を後述するノズルに
圧送するものである。また埋設管15は円筒形に
形成されたものであつて、その前端部が第4図に
示すように板体16によつて塞がれている。そし
て、この埋設管15の前端部内には、この埋設管
15の中心軸線に沿つて圧力水送水パイプ17が
配設されており、圧力水送水パイプ17の前端に
は、第4図および第5図に示すように埋設管15
の半径方向外方に向く圧力水配水パイプ18,1
8……が接続されている。そして各圧力水配水パ
イプ18,18……には、第4図および第6図に
示すように板体16を貫通して前方へ突出する高
圧水噴射ノズル19a,19b,19cが接続さ
れている。この場合各噴射ノズル19a,19
b,19cは、埋設管15の半径方向に位置を違
えて配置されており、特に噴射ノズル19cは板
体16の最外周部分に位置している。一方圧力水
送水パイプ17の後端部には継手20を介して圧
力水送水ホース21の一端が接続されており、同
圧力水送水ホース21の他端はさく進機12内を
通つてポンプ13に接続されている。この場合継
手20は埋設管15が回転した際にホース21が
捩れるのを防止するためのものである。
上記のように構成された装置により埋設管を布
設するには、まずさく進機12を駆動させて埋設
管15を回転させると共に前方へ押動させ、ポン
プ13を駆動して圧力水をノズル19a〜19c
に供給し、ノズル19a〜19cから前方へ圧力
水を噴出させる。この結果埋設管15の前方の土
砂は圧力水によつて掘削されることになる。この
場合ノズル19a〜19cは、埋設管15の半径
方向に位置を違えて配設されており、かつノズル
19cが板体16の最外周部分に位置しているた
め、掘削される孔の径が略埋設管15の径とな
る。すなわち、掘削された孔の内壁面と埋設管1
5の外周面との間には僅かな隙間しか生じない。
また、複数のノズル19a〜19cから噴射さ
れた圧力水によつて掘削された土砂は、水と充分
に混じり合つていわゆるスラリ状を呈する。そし
てこのスラリ状となつた土砂は、水圧によつて掘
削孔の内壁面と埋設管15の外周面との間の僅か
な隙間を通つて発進口11に向かつて送り出され
るが、この際、埋設管15が回転しているために
スラリ状土砂には埋設管15の周方向に沿う螺旋
状の流れが引き起こされる。したがつて、このさ
く進装置を用いることにより、掘削された土砂お
よび戻り水は埋設管15の外周面全域に沿つて送
られ、埋設管が回転しない従来の装置(第2図参
照)を用いる場合のように埋設管15の底部に水
が滞留してしまうことがなく、それゆえに埋設管
15の沈下を生じることがなく、計画線に沿つた
さく進を行うことができる。
さらに、上記のように螺旋状に流れるスラリ状
の土砂は、埋設管15と掘削孔内壁面との摩擦を
埋設管15の全周にわたつて減少させるので、埋
設管15の回転および前方へ押動させるための推
進力が充分に軽減される。そして埋設管15が所
定長前進する毎に発進口11内において埋設管1
5の後端部に新らたな埋設管を接続して布設を行
う。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、埋設管の前端部に、該前端部の半径方向に位
置を違えて複数のノズルを設け、これらノズルか
ら地中に水を噴射させると共に前記埋設管を回転
させることにより地中を掘削するようにしたか
ら、比較的断面の大きな埋設管を容易に布設する
ことができ、しかも埋設管を沈下させることなく
所定の位置に布設することができる効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はいずれも従来のさく進装置に
より埋設管を布設する状態を示す説明図、第3図
は本考案によるさく進装置により埋設管を布設す
る状態を示す説明図、第4図は第3図に示すさく
進装置の要部の一部断面視した側面図、第5図は
第4図A−A線視断面図、第6図は第4図B−B
線視図である。 12……さく進機、13……ポンプ、14……
貯水タンク、15……埋設管、19a〜19c…
…ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 地中に配置される埋設管と、この埋設管の前端
    部に、該前端部の半径方向に位置を違えて設けら
    れた複数のノズルと、これらのノズルに高圧水を
    供給するポンプと、前記埋設管をその軸線を中心
    として回転させ、かつ該埋設管を前方へ押動させ
    るさく進機とを具備してなる高圧水噴射式さく進
    装置。
JP5668381U 1981-04-20 1981-04-20 Expired JPS627757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5668381U JPS627757Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5668381U JPS627757Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168593U JPS57168593U (ja) 1982-10-23
JPS627757Y2 true JPS627757Y2 (ja) 1987-02-23

Family

ID=29853181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5668381U Expired JPS627757Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627757Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168593U (ja) 1982-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0384193A (ja) 地中掘削のための方法及び装置
JPS627757Y2 (ja)
KR100598677B1 (ko) 지중 매설용 관로의 선단추진 장치
JP3488407B2 (ja) シールド掘進機のカッタ面板閉塞防止方法
JP2733561B2 (ja) 曲率のある地中連壁工法
CN212296386U (zh) 一种掘进机孤石清理装置
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JP4410404B2 (ja) 推進装置
JP2773000B2 (ja) 不使用供給管の漏洩防止工法
KR200364688Y1 (ko) 지중 매설용 관로의 선단추진 장치
JPS621350Y2 (ja)
JP4349522B2 (ja) 地盤改良工法
JP2005083007A (ja) 角型管の埋設方法
JP4220417B2 (ja) 地中埋設用筒体とその埋設方法
JP3739560B2 (ja) 長距離推進工法
JP3819600B2 (ja) 配管敷設工法
JP3574488B2 (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法
JPS5923829Y2 (ja) 管の埋設工事用方向調整管における地下水流出防止装置
JPS63210396A (ja) ウオ−タジエツト推進工法及びその装置
JPS6346550Y2 (ja)
JP4068766B2 (ja) パイプルーフ構築装置及びパイプルーフの構築工法
JP3489812B2 (ja) 非開削管埋設工法
JP3345738B2 (ja) 非開削地中配管工法における推進装置の注水機構
JPH01154995A (ja) 地中坑の掘削方法とその装置
JP2002115487A (ja) 掘進機及び推進管