JPH0324717Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324717Y2
JPH0324717Y2 JP1984119274U JP11927484U JPH0324717Y2 JP H0324717 Y2 JPH0324717 Y2 JP H0324717Y2 JP 1984119274 U JP1984119274 U JP 1984119274U JP 11927484 U JP11927484 U JP 11927484U JP H0324717 Y2 JPH0324717 Y2 JP H0324717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
screw
casing
buried pipe
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984119274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135999U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11927484U priority Critical patent/JPS6135999U/ja
Publication of JPS6135999U publication Critical patent/JPS6135999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324717Y2 publication Critical patent/JPH0324717Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の属する技術分野] 本考案は、地中に下水道管、ガス管、ケーブル
挿入管などを埋設する場合、地表から開削せず
に、たて坑側壁から掘削しながら埋設管を地中に
圧入推進する装置の排土機構に関するものであ
る。
[従来技術とその問題点] かかる装置として、埋設管の先端に刃口を有す
る先導管を装着し、先導管及び埋設管内にスクリ
ユーを挿入したケーシングを設置して二重管構造
とし、スクリユー先端にオーガーヘツドを取付
け、オーガーヘツドで掘削した土砂を、スクリユ
ーで後方に排出し、同時に埋設管及び先導管を押
し進めるようにしたものである。
ところで、従来の装置では、ケーシングの後端
に形成される排土口は単純に開放したものである
ため、滞水地盤いわゆる被圧水の高い軟弱地盤で
の施工では、刃口部よりケーシング内に水が流れ
込み、この水といつしよに推進量以上の土砂を取
込むことになる。その結果、刃口前部の切羽の地
山の崩壊などをまねき、地上道路面の陥没を引き
おこしたりするおそれがある。
[考案の目的] 本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、、
排土口では土砂を自動的に圧密して取出せるので
坑外への運搬等の処理を簡単に行うことができ、
しかもかかる圧密排土を行う段階で土砂で排土口
を封止して不必要な水及び土砂の刃口からの取込
みを防止して適切な管理のもとに施工を行うこと
ができる埋設管推進装置の排土機構を提供するこ
とにある。
[考案の要点] しかしてこの目的は本考案によれば、埋設管の
先端に刃口を有する先導管を装着し、先導管及び
埋設管内にスクリユーを挿入したケーシングを設
置して二重管構造とし、スクリユー先端にオーガ
ーヘツドを取付けてオーガーヘツドを刃口前部に
位置させ、スクリユー及び埋設管の根本部は基台
上を移動する駆動及び推進機構に連結した埋設管
推進装置において、排土口としてケーシング後端
若しくはその近傍に該ケーシングと段違いに直交
して横方向に突出する管体を設け、この管体内に
前記スクリユーと直交するスクリユーを収納し、
管体端部に形成する排土口には、一定の土砂圧で
のみ開く遮閉蓋を設けることにより達成される。
[考案の実施例] 以下、図面について本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案の排土機構の実施例を示す一部
切欠いた正面図、第2図は同上縦断側面図、第3
図は本考案の排土機構を備えた埋設管推進装置の
一部切欠いた側面図で、まず埋設管推進装置全体
を先に説明すると、コンクリートヒユーム管等の
埋設管1の先端にバツクアツプパイプ3とこれに
接続する先導管2を取付け、先導管2の先端に断
面三角匣状の刃口4を遊嵌し、刃口4の背面に方
向修正用の油圧ジヤツキ5を取付け、埋設管1及
びバツクアツプパイプ3、先導管2内にケーシン
グ6を挿入し、このケーシング6の下面に設けた
橇状の足で埋設管1及び先導管2等の内壁上に支
承する。
ケーシング6内にスクリユー7を貫通し、スク
リユー7の先端に回転掘削ヘツド8を取付け、こ
の回転掘削ヘツド8を刃口4の前方内部に位置さ
せる。
埋設管1及びケーシング6、スクリユー7の後
端は、発進孔9内に設置する基台10を反力受け
13で反力を取る推進ジヤツキ12の力で摺動す
る駆動及び推進機構11に連結する。
この駆動及び推進機構11は前記推進ジヤツキ
12の他に、モーター14や減速機15を有する
もので、スクリユー7の後端は減速機15の出力
軸15aに連結され、該連結部分の近傍に形成さ
れたケーシング6端の排土口17は、ケーシング
6に直交して横方向に突出する管体18とその開
口端を塞ぐ遮閉蓋19とで構成した。
この管体18の内部にはスクリユー7の羽根と
ラツプする羽根を有し、スクリユー7に直交する
スクリユー20を収納し、また遮閉蓋19には一
定の土砂圧でのみ開くように、開閉動作抑制手段
としてのバネダンパー21を取付ける。図中22
はスクリユー20の駆動用モーターである。
次に使用法及び作用について説明すると、駆動
及び推進機構11によりスクリユー7及び掘削ヘ
ツド8を回転させれば、先導管2の刃口4の前部
土砂は、ヘツド8で掘削され、スクリユー7で先
導管2及び埋設管1内のケーシング6内を後方に
運ばれ、排土口17に至る。この排土口17で
は、スクリユー20により土砂は遮閉蓋19の方
へ集められ、ここで圧密される。そして管体18
内に一定量以上の圧密土砂がたまると、その押圧
力でダンパー21に抗して遮閉蓋19は開き排土
が行われる。また、この時、排土口17ではかか
る圧密土砂で完全に水封されるので水の流れは止
まり、刃口4からケーシング6内へ湧水が流れ込
むことはない。
同時に、推進ジヤツキ12を伸長すれば、埋設
管1及び先導管2は前進し、方向修正は油圧ジヤ
ツキ5を作動して刃口4の向きを変えることによ
り行う。
一定の距離だけ埋設管1を前進させたならば、
推進ジヤツキ12を縮めて駆動及び推進機構11
を基台10上で後退させ、埋設管1の後端に新た
な埋設管を継ぎ足し、またケーシング6やスクリ
ユー7も継ぎ足し、上記一連の操作を繰返して掘
進を続行し、予定された到達孔に達したらば、埋
設管1から先導管2及びバツクアツプパイプ3を
取外し、ケーシング6やスクリユー7等を撤去す
れば埋設管1のみが地中に残る。
なお、前記のごとき埋設管1やケーシング6等
の継ぎ足し時には、スクリユー7を後方へ引き、
掘削ヘツド8を刃口4の最深部に位置させる。こ
のようにすれば、ヘツド8が刃口4の奥を閉じる
ことになりケーシング6への水の流入はない。
[考案の効果] 以上述べたように本考案の埋設管推進装置の排
土機構は、掘削土砂を圧密して取出すようにした
ので、排土口ではこの圧密土砂が水封作用を発揮
し、先端の刃口から不必要な水や土砂をケーシン
グ内に取込んで切羽の崩壊を生じることを防止で
きるものである。
また、排出される土砂は圧密されて固化される
ものであるから扱い易く処理作業も楽に行うこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の排土機構の実施例を示す一部
切欠いた正面図、第2図は縦断側面図、第3図は
本考案の排土機構を備えた埋設管推進装置の一部
切欠いた側面図である。 1…埋設管、2…先導管、3…バツクアツプパ
イプ、4…刃口、5…油圧ジヤツキ、6…ケーシ
ング、7…スクリユー、8…回転掘削ヘツド、9
…発進孔、10…基台、11…駆動及び推進機
構、12…推進ジヤツキ、13…反力受、14…
モーター、15…減速機、15a…出力軸、17
…排土口、18…管体、19…遮閉蓋、20…ス
クリユー、21…バネダンパー、22…モータ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 埋設管の先端に刃口を有する先導管を装着し、
    先導管及び埋設管内にスクリユーを挿入したケー
    シングを設置して二重管構造とし、スクリユー先
    端にオーガーヘツドを取付けてオーガーヘツドを
    刃口前部に位置させ、スクリユー及び埋設管の根
    本部は基台上を移動する駆動及び推進機構に連結
    した埋設管推進装置において、排土口としてケー
    シング後端若しくはその近傍に該ケーシングと段
    違いに直交して横方向に突出する管体を設け、こ
    の管体内に前記スクリユーと直交するスクリユー
    を収納し、管体端部には、一定の土砂圧でのみ開
    く遮閉蓋を設けたことを特徴とする埋設管推進装
    置の排土機構。
JP11927484U 1984-07-31 1984-07-31 埋設管推進装置の排土機構 Granted JPS6135999U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927484U JPS6135999U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 埋設管推進装置の排土機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11927484U JPS6135999U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 埋設管推進装置の排土機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135999U JPS6135999U (ja) 1986-03-05
JPH0324717Y2 true JPH0324717Y2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=30678155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11927484U Granted JPS6135999U (ja) 1984-07-31 1984-07-31 埋設管推進装置の排土機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135999U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514975B2 (ja) * 2015-07-07 2019-05-15 大成建設株式会社 通水路の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569760U (ja) * 1979-06-29 1981-01-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152506U (ja) * 1978-04-14 1979-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569760U (ja) * 1979-06-29 1981-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135999U (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604358B2 (ja) 開放矢板囲いで地溝を掘進しかつこの地溝内に管列を敷設するためのシールド掘進装置
JPH0324717Y2 (ja)
JP2934819B2 (ja) シールド掘進機
JPS6214235Y2 (ja)
JPS6227598Y2 (ja)
JPS5925993Y2 (ja) 密閉機械式シ−ルド掘進機
CN217712410U (zh) 一种市政道路施工用沟槽开挖装置
JPS6126461Y2 (ja)
JPH0439353Y2 (ja)
JP4202231B2 (ja) 地中連続壁水抜きパイプの施工装置および施工方法
KR100216681B1 (ko) 지하수가 많은 지반에서의 상수,하수관 등의 압입추진 공법과 그 장치
JPS6175198A (ja) 埋設管発進方法
JP4399178B2 (ja) 土留掘削刃推進工法
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JPS6218718B2 (ja)
JPH03469Y2 (ja)
JP2657716B2 (ja) オープンシールド掘進機の止水装置
JPS6346550Y2 (ja)
JP2609178B2 (ja) オープンシールド掘進機
JPS6120153Y2 (ja)
JPH0431355Y2 (ja)
JPS6126466Y2 (ja)
JPS629437Y2 (ja)
JPS6062396A (ja) 埋設用推進管における堀進・土留装置
JPS602305Y2 (ja) 管埋設用掘進装置