JPS6126466Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126466Y2
JPS6126466Y2 JP11054182U JP11054182U JPS6126466Y2 JP S6126466 Y2 JPS6126466 Y2 JP S6126466Y2 JP 11054182 U JP11054182 U JP 11054182U JP 11054182 U JP11054182 U JP 11054182U JP S6126466 Y2 JPS6126466 Y2 JP S6126466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
rectangular plate
widening
wall member
muddy water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11054182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11054182U priority Critical patent/JPS5914896U/ja
Publication of JPS5914896U publication Critical patent/JPS5914896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126466Y2 publication Critical patent/JPS6126466Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はセグメントで覆工したトンネルを内部
から拡幅する工法に使用するセグメントに関する
ものである。
通常、シールド工法によつて築造されるトンネ
ルは、下水道、電力や通信用の配線坑、或いは地
下鉄等に用いられている。
このようなトンネルはシールド工法によつて土
砂を掘削すると共に掘削壁面にコンクリートや鋼
製のセグメントを覆工して形成されるものである
が、地下鉄における退避場所や排水、換気設備の
設置場所、或いは配線の引込、接続部、下水道の
維持管理用の場所、分岐トンネル等のようにシー
ルド工法で得られるトンネル断面を更に広くした
断面形状にする必要がある場合には、従来のシー
ルド工法ではトンネルの掘削後に地上から立坑を
掘削して所要の拡幅部を築造するのが通常であ
る。
しかしながら、近年、道路事情の悪化、絶対的
な土地不足に加えて環境保全に関する地域住民の
関心の高まり、更には新しく築造されるトンネル
が年々深くなる傾向があるところから、前述した
立坑の用地取得や工事の施工が極めて困難になつ
てきている。
このような点に鑑みて、地上から立坑を掘削す
ることなくトンネル内部から所望の拡幅部分を築
造する工法を開発した。
本考案は、この拡幅部分を形成するために、ト
ンネルの覆工として組立てられたセグメントにお
いて、拡幅形成予定部分に予め組込んでおき、拡
幅時において地盤中に圧入される拡幅用刃口セグ
メントを提供するものである。
実施例を示す図面について説明すると、1は拡
幅用刃口セグメント主体で、鉄板製の縦長矩形板
2の四方周辺に鉄板製周枠3を一体的に固着して
なるものであり、この周枠3の前端部を全周に亘
つて矩形板2の前面から前方に突出させていると
共に矩形板2の上下中央部に円形の掘削用開口部
4,4を開設してある。
5は矩形板2の前面外周に、周枠3の前端部内
周面と一体に接合して固着した斜板で、前方に向
かつて斜め外方に傾斜して先端が尖鋭な刃口を形
成しているものである。6は矩形板2の前面中央
部に横方向に取付けた断面逆V字状の中央刃口部
材である。
7は周枠3の前端部内周面で囲まれた矩形板2
の前面に全面的に貧配合のコンクリートを充填、
固着してなる壁面部材で、その前面をトンネルを
覆工する通常のセグメントと同様な曲面に形成し
てあり、又、この壁面部材7によつて前記開口部
4,4は閉塞されると共に壁面部材7の裏面中央
に縦長長方形状の凹所よりなる通路22を形成し
ている。
8は矩形板2の後方に適宜小間隔を存して並設
した隔壁板で、その外周縁を前記周枠3の内周面
に一体的に固着すると共にその上下中央部に前記
開口部4,4と同一中心線上にして該開口部より
もやゝ大径の通孔9,9を開設してある。
10は矩形板2と隔壁板8間の間隔部11の外
周対向面に介在させた弾性部材である。
12,12は間隔部11の上下部に配設した円
形の開口部開閉扉で、その外周一部に延設した取
付片12aを矩形板2又は隔壁板8の一側部に回
動自在に枢着13してある。
14,15は筒状の上下泥水室で、その前端開
口部を隔壁板8の背面における通孔9の外周に固
着した環状フランジ16に密着、固定してあり、
さらに後端開口部に内周部をこの開口部から内方
に突出させた環状パツキン17をパツキン押え1
8を介して固着してある。
19は前記環状フランジ16の内周部前面に取
付けたリング状のシールパツキンで、前記開閉扉
12の背面外周部を密着させるものである。
20,20は泥水室14,15の外周面におけ
る対向面側に固定したゲートジヤツキで、そのピ
ストンロツドを前記開閉扉12の回動用枢軸13
に固着したリンク21の端部に連結して該ジヤツ
キ20の作動により開閉扉12を開閉させ、開口
部44を開放した状態においては開閉扉12,1
2は間隔部11の中央部で互いに重ね合わせ状態
となるように構成されている。
23は上下泥水室14,15間を連結、連通し
たバイパス管で、バルブ24を設けてある。
25はセグメント主体1の周枠3の後端内周面
に周設したボツクスフレーム取付枠で、周方向に
所定間隔毎にボツクスフレーム取付孔26を穿設
していると共に四方隅角部に崩し棒27の挿通孔
28を設けてあり、この崩し棒27をセグメント
主体1の四方隅角部に挿通してその先端ビツト2
9をセグメント主体1から前方に突出させてあ
る。
30,31は上下泥水室14,15に連通させ
た送、排泥管である。
以上のように構成した拡幅用刃口セグメント
は、トンネル施工時においてトンネルの断面形状
を拡幅すべき部分に予め組込まれる。
この際、セグメント主体1の周枠3の外周面に
摩擦抵抗の少ない剪断し易い材料をスペーサ32
として取付けておき、隣接するセグメントとの摩
擦抵抗を軽減しておく。
拡幅時においては、まず、ボツクスフレーム3
3をセグメント主体1の背面にボルトによつて接
続したのち、トンネル内を移動可能な台車34上
の上下掘削機35,35を、その切削刃36を最
小に縮めた状態で前進させ、パツキン17を押し
開いて上下泥水室14,15内に夫々挿入する。
しかるのち、送泥管30を通して泥水室14,1
5に泥水を供給し、排泥管31から泥水処理プラ
ント(図示せず)に導くと共に水を環流させる。
この時、バイパスバルブ24を開放してバイパ
ス管23を介して上下泥水室14,15を連通さ
せ、一方の排泥管に閉塞が生じても他方の排泥管
により泥水を流通させるようにしてある。
こうして、泥水室14,15内が一定の泥水圧
に保持すると、次にゲートジヤツキ20,20を
作動させて開閉扉12,12を開き、開口部4,
4を開放して泥水を壁面部材7の背面通路22に
も環流させる。
この状態にしてバルブ24を閉じ、掘削機3
5,35をジヤツキによつて前進させ、切削刃3
6を回転させながら徐々に拡大して壁面部材7を
切削する。壁面部材7は細かく破砕される材質、
強度のものであり、破砕されたのち泥水によつて
機外に排出される。
又、掘削機35,35による切削範囲以外の部
分は、崩し棒27に回転と前後動による衝撃を与
えて切削する。この崩し棒27の基端は螺子結合
によつて継足しできるようになつており、その基
端に可搬式の削孔機(図示せず)を取付けて切削
を可能にするものである。
こうして壁面部材7の切削が完了すると、掘削
機35,35は地盤に達して該地盤の掘削を始め
ると共に台車4に配設した圧入ジヤツキ37によ
りボツクスフレーム33を押圧してセグメント主
体1と共に地盤に圧入する。
ボツクスフレーム33が所定長さだけ圧入され
ると、掘削機35の切削刃を縮少しながら後退さ
せて泥水室14,15内に収縮したのちバルブ2
4を開くと共に開閉扉12で開口部4,4を閉止
する。さらに、泥水室14,15内の掘削土砂が
完全に排出されると、掘削機35,35を泥水室
14,15から後退させ、圧入ジヤツキ37を縮
めて次のボツクスフレームを継ぎ足し、以後、前
述した作業工程を繰返し行つて所望の拡幅トンネ
ル部を形成するものである。
以上のように本考案は、掘削用開口部を有する
矩形板の周縁に周枠を一体に設けると共に該周枠
により囲まれた矩形板の前面に貧配合のコンクリ
ートの充填による壁面部材を固着し、さらに矩形
板の背面側に前記掘削用開口部の開閉扉を配設し
たことを特徴とする拡幅用刃口セグメントに係る
ものであるから、トンネルの覆工を行う際に、こ
の刃口セグメントの周枠を介して通常のセグメン
トと容易に組合せてトンネルの拡幅予定部位に配
設することができると共に壁面部材によつて確実
に止水を行い且つ土圧に対して充分に耐えること
ができるものであり、又、矩形板に掘削用開口部
を設けているので、この開口部を介して適宜の掘
削機により壁面部材を破壊して地盤の掘削が行
え、その際、掘削刃によつて容易に切削でき且つ
細かく破壊できて環流泥水等により簡単に排除し
得るものである。
さらに、掘削用開口部を通じて掘削機で地盤を
掘削しながら適宜の推進機構でこの刃口セグメン
トを地盤に圧入したのち掘削機を後退させた際
に、矩形板の背面側に設けた開閉扉によつて開口
部を閉止して土砂の流入等を阻止でき、トンネル
拡幅部の形成後にはセグメントを拡幅部の壁面と
して利用し得る特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
その縦断側面図、第2図は背面図、第3図は壁面
部材を設けていない状態の正面図、第4図は壁面
部材の背面図、第5図は拡幅開始状態を示すトン
ネルの縦断面図である。 1……刃口セグメント主体、2……矩形板、3
……周枠、4……開口部、5……斜板、7……壁
面部材、8……隔壁板、12……開閉扉、14,
15……泥水室、17……環状パッキン、27…
…崩し棒、33……ボツクスフレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 掘削用開口部を有する矩形板の周縁に周枠を一
    体に設けると共に該周枠により囲まれた矩形板の
    前面に貧配合のコンクリートの充填による壁面部
    材を固着し、さらに矩形板の背面側に前記掘削用
    開口部の開閉扉を配設したことを特徴とする拡幅
    用刃口セグメント。
JP11054182U 1982-07-20 1982-07-20 拡幅用刃口セグメント Granted JPS5914896U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054182U JPS5914896U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 拡幅用刃口セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11054182U JPS5914896U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 拡幅用刃口セグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914896U JPS5914896U (ja) 1984-01-28
JPS6126466Y2 true JPS6126466Y2 (ja) 1986-08-08

Family

ID=30257032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11054182U Granted JPS5914896U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 拡幅用刃口セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914896U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914896U (ja) 1984-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126466Y2 (ja)
KR101416716B1 (ko) 워터 젯을 구비한 굴착 장치의 회전판
JPH06100299B2 (ja) 既設管等に対する管取付け工法
JP3165548B2 (ja) ケーシングチューブ
JPH0465956B2 (ja)
JPS6126467Y2 (ja)
JPH09303088A (ja) シールド機械のカッタービット交換方法
JPH0244996B2 (ja)
JPH0684711B2 (ja) トンネル拡幅区間の施工方法
JP2578184B2 (ja) 環状掘削装置
JPH0643796B2 (ja) シールド機
JPH04277292A (ja) シールド工法におけるビット交換方法
JP2637180B2 (ja) 拡大シールド工法
JPH0517354B2 (ja)
JPS5838079Y2 (ja) シ−ルド掘削機
JPH02229395A (ja) シールド掘進機を利用する地盤改良方法
JP2780777B2 (ja) シールド工法およびシールド掘進機
JPH06346699A (ja) 地下空間掘削工法
JPH02140394A (ja) 環状二重掘削装置
JP3220422B2 (ja) 既設管路の更新用トンネル掘削機
JP4211362B2 (ja) シールド掘進機の立坑接続方法
JP3220421B2 (ja) 既設管路の更新装置
JPH11247591A (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JP2002242593A (ja) シールド掘進機のカッタービット交換方法
JPS6221958B2 (ja)