JPS6033059Y2 - クラッチペダル機構 - Google Patents

クラッチペダル機構

Info

Publication number
JPS6033059Y2
JPS6033059Y2 JP1979128961U JP12896179U JPS6033059Y2 JP S6033059 Y2 JPS6033059 Y2 JP S6033059Y2 JP 1979128961 U JP1979128961 U JP 1979128961U JP 12896179 U JP12896179 U JP 12896179U JP S6033059 Y2 JPS6033059 Y2 JP S6033059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
rod
clutch pedal
rotating arm
turnover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979128961U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644929U (ja
Inventor
宏明 神藤
繁道 山田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1979128961U priority Critical patent/JPS6033059Y2/ja
Priority to US06/128,449 priority patent/US4319497A/en
Priority to DE3010409A priority patent/DE3010409C2/de
Publication of JPS5644929U publication Critical patent/JPS5644929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6033059Y2 publication Critical patent/JPS6033059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G7/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof
    • G05G7/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance
    • G05G7/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with one single controlled member; Details thereof characterised by special provisions for conveying or converting motion, or for acting at a distance altering the ratio of motion or force between controlling member and controlled member as a function of the position of the controlling member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主として車両用摩擦クラッチにおけるクラ
ッチペダルの踏力を軽減するためのターンオーバー機構
に関するものである。
一般のターンオーバー機構は、ターンオーバー用の回動
アームを、クラッチペダルの操作に連動して回転するよ
うにロッドあるいはレバー等で連結し、かつ回動アーム
とクラッチペダル側との間にテンションスプリングを配
設した構成を採っている。
つまり、この構成によってクラッチペダルが所定のスト
ローク位置まで踏み込まれると、それまでペダルに対し
てリターン方向に作用していた前記テンションスプリン
グが、ペダル踏力を補助する方向へ切り換わって作用し
、もってペダル踏力の軽減を図るのである。
ところで、上記のように1.クラッチペダルに対するテ
ンションスプリング、の作用方向が切り換わる点(以下
、′ターンオーバ一点、という)では、当然のことなが
ら前記のロッドとクラッチペダルとの連結部、ならびに
ロッドと回動アームとの連結部において力の作用方向が
急激に切り換わることとなる。
そして、連結部、は例えばピンとピン孔との枢支によっ
て結合されており、これらの間には互いの相対的な回動
をなすため番、こ必要な隙間を有するのが普通である。
この隙間の存在により、上記のターンオーバ一点、にお
いて、上述したようにロッドに作用する力の方向が急激
、に切り換わると両連結部で打音を発し、かつこのとき
の連結部のショックによってクラッチペダルの操作フィ
ーリングにも悪影響をおよぼすこととなる。
なお、連結部のピンと孔との間にブツシュを介在させた
場合でも多少の隙間は存在するものであり、仮に全く隙
間のない状態に組みつけ得ることができたとしても、ブ
ツシュの摩耗に伴って生じる隙間は避けられないもので
ある。
このような事情にかんがみて、この考案は、クラッチペ
ダルの踏み込みに伴うターンオーバ一点でのロッドとペ
ダルとの連結部ならびにロッドと回動アームとの連結部
における打音を抑え、かつそのときのショックによるペ
ダルフィーリングへの悪影響も防止し得るターンオーバ
ー機構の提供を、その目的とするものである。
次に、この考案の構成を、図面で示す実施例に従って詳
細に説明ザる。
まず、第1図および第2図において、クラッチペダル1
は、その踏み込みに基づき、ペダルシャフト2を中心と
して回転操作されるように配設されている。
すなわち、クラッチペダル1は、そのペダルボス1aが
、図示されていないボディ側のペダルブラケットに固定
された上記ペダルシャフト2を中心として回転可能に取
りつけられているのである。
このクラッチペダル1は、クラッチマスクシリンダ(図
示しない)のブツシュロッド3に結合されたクレビス4
に対し、タレビスピン5によって連結されている。
上記クラッチペダル1の後方(第1図の右方)には、タ
ーンオーバー用の回動アーム7がボディ側部材の一部に
対して回転可能に取りつけられている。
つまり、この回動アーム7はミその一端に形成されたボ
ス7aがボディ側の部材に固定されたアームシャフト8
を中心として回転可能に取りつけられている。
そして、この回動アーム7のほぼ中間部分と、クラッチ
ペダル1の一部とはロッド9によって連結されている。
このロッド9のペダル1に対する連結部11はミ訣ダル
1から二体的に突出させたピッllaとロッド9の一方
端に形成した枢支孔とを、相互あ間にブツシュ11bを
介在させた状態で相対的に回動し得るように結合した構
成となっている(特に第2図参照)。
また、回動アーム7に対するロッド9の連結部12は、
同じく第2図で明らかなよう【こ、アーム7から一体的
に突出させたピン12aとロッド9の他方端に形成した
枢支孔とを、相互の間にブツシュ12bを在させた状態
で相対的に回動し得るように結合した構成となっている
この・ようにJクラッチペダル1と回動アーム7とを口
□シト9で連結したことにより、こ゛のペダル1の踏み
込みに伴って回動アーム7が、そのシャフト8を中心と
して第1図の矢印A方向へ連動回転することとなる。
なお、ロッド9は、その長手方向、(軸方向)に関して
二分割されており、これらをターンバックル10によっ
て軸方向の長さを調整し得るように連結した構成となっ
ている。
上記のクラッチペダル1において、前記クレビスピン4
の位tよりも僅かにペダルシャフト2寄りの位置には係
止ピン13がペダル1と一体的に突設されている。
この係止ピン13と、前記回動アーム7の自由端におい
て、アーム7と一体的に突設した係止ピン14との間に
はテンションスプリング15がかけ渡されている。
このスプリング15がかけ渡されている上記の同径止ピ
ン13゜14を結ぶ直線(スプリングの軸線)は、クラ
ッチペダル1が第1図に示すようにペダルストッパー6
に当っている位置、つまりリターン位置にあるときに、
前記回動アーム7の回転中心であるシャフト8よりも上
方に位置している。
さらに、この実施例においては、クラッチペダル1の前
記クレビスピン5と、前記ロッド9との間に、前記とは
別のテンションスプリング16がかけられている。
このスプリング16は、前記のテンションスプリング1
5よりも小さいばね定数に設定されている。
′また、このスプリング16の上記ロッド9に対する保
合部は、このロッド9における前記の両連結部11.1
2の中間位置に設定されており、しかもこのスプリング
16は、クラッチペダル1が後述するターンオーバ一点
まで踏み込まれた状態iこおいて、ロッド9に対し、そ
の軸線とほぼ直角方向の引っ張り力を発揮するように配
置されている。
以上のように構成したクラッチペダルのターンオーバー
機構において、クラッチペダル1が第1図で示すリター
ン位置にある状態では、ターンオーバー用の回動アニム
7は、その係止ピン14とペダル1の係止ピン13との
間にかけられているテンションスプリング15の引っ張
り力により、アームシャフト8を回転中心として矢印B
方向へ回転しようとする力を有している。
こめ回動アーム7の回転力が、−前記のロッド9を通じ
てクラッチペダル1を、そのリターン位置べ引き戻す力
として働いているのである。
つぎに、クラッチペダル1に踏力が加えられ、このペダ
ル1がシャフト2を回転中心として回転操作きれると、
前記のロッド9を通じてターンオーバー用゛の回動アニ
ム7が先に述べたように矢印A方向へ回転し、やがては
第3図の仮想線で示すターンオーバ一点に達する。
そして、ペダル1の踏み込みストロークがこのターンオ
ーバ一点を過ぎると、前記テンションスプリング15は
回動アーム7、およびロッド9を通じてペダル1を、そ
れまでとは逆に踏み込み方向へ押す力として作用する。
つまり、この力がクラッチペダル1に対する踏力補助力
であり、ペダル1は上記ターンオーバ一点を過ぎたとき
からこの補助力を受けながら第3図の実線で示す位置ま
で踏み込まれるのである。
このように、クラッチペダル1に対する前記テンション
スプリング15の作用力は、第3の仮想線で示すターン
オーバ一点を境としてリターン方向から踏力を補助する
方向へ切り換わる。
このことは、ペダル1および回動アーム7に対するロッ
ド9の各連結部11.12での作用位置も上記ターンオ
ーバ一点を境として逆方向に切り換わることとなる。
このとき両連結部11.12での現象を判りやすく誇張
して表したのが第4図である。
すなわち、両連結部11.12における各ピン11a*
12aとロッド9側のブツシュllb、12bとの間に
は、互いに相対回転に必要な隙間、あるいはブツシュl
lb、12bの摩耗による隙間が存在するのであるが、
第4図は、両連結部11.12での作用を判りやすくす
るためにそれらの隙間を著しく拡大して表したものであ
る。
さて、上述したように両連結部11.12での力の作用
方向が切り換わると、ペダル1側および回動アーム7側
の各ピンlla、12aとロッド9との相対的な位置関
係は、上記の隙間の範囲で第4図の実線で示す状態Xか
ら;点鎖線2で示す状態に変化する。
いま、仮番ト上記の各ピン11a、12aとロッド9と
の相対的な変位が、第4図の実線状態Xから二点鎖線Z
の状態へ直線的になされたものとすると、各ピンlla
、12aとロッド9との間で打音(コツコツ音)が発生
することとなる。
加えて、そのときのショックがクラッチペダル1に伝わ
り、これがペダルフィーリングを害することとなる。
しかしながら、この実施例にあっては、先に述べた如<
ロッド9の中間部とペダル1のクレビスピン5との間に
テンションスプリング16を配設し、しかもこのスプリ
ング16は、クラッチペダル1が第3図の仮想線で示す
ターンオーバ一点にある状態において、ロッド9の軸線
に対してほぼ直角方向の引っ張り力を発揮するように設
定されている。
従って、前記の両連結部11.12において力の作用方
向が切り換わるターンオーバ一点では、これらの連結部
11.12に対して上記スプリング16の引っ張り力が
等分に作用している。
この連結部11.12に対するスプリング16の作用に
より、上述した各ピンlla、12aとロッド9との相
対的な変位は、第4図の実線状態Xから一点鎖線Yの状
態を経て二点鎖線2の状態に至る。
つまり、各ピンlla、12aは、常にロッド9側のブ
ツシュ11b、12bの内周面に接触した状態で、これ
に沿って相対的な変位をなすのである。
これにより、前記の打音やペダルフィーリングへの影響
を避けることができる。
なお、上記の両連結部11.12におけるピン11a、
12aとロッド9との変位は前にも述べたように著しく
誇張されたものであり、かつこの変位は相対的なもので
あるが、第4図では便宜上、ロッド9側は静止し、ピン
lla、12aが移動したものとして表している。
以上のように、この考案はターンオーバ一点を境として
ペダルとターンオーバー用回動アームとを連結したロッ
ドに作用する力の方向が切り換わった際に、このロッド
とペダルと9連結部およびロッドと回動アームとの連結
部において、これら両連結部を構成する部材の間に存在
する隙間の範囲で生じる相対変位を、これら部材の相互
が常に一方向に押しつけられた状態で接触摺動するよう
に、ロッドに対して前記の両連結部の中間位置で、この
ロッドの軸線に対してほぼ直角方向のスプリング力を作
用させたことにより、上記連結部を構成する部材間での
衝撃的な相対変位に伴う打音を防止することができ、ま
たそのときのショックによるペダルフィーリングへの悪
影響も解消することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の実施例を示し、第1図はターンオー
バー機構を備えたクラッチペダルの正面図、第2図は第
1図をその右側面からみた一部破断の背面図、第3図は
クラッチペダルの踏み込みに伴う作動状態を表した正面
図、第4図はロッドの両連結部の作用を判りやすくする
ために各ピンとブツシュとの隙間を誇張して表した拡大
部分平面図である。 1・・・クラッチペダル、 5・・・クレビスピン、 7・・・ ターンオーバー用の回動アーム、 9・・・ロンド、 1゜ 12・・・連結部、 15゜ 6・・・テンションスプ リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラッチペダルとターンオーバー用の回動アームとを、
    このペダルの踏み込み、操作に連動して回動アームが回
    転するようにロッドで連結するとともに、この回動アー
    ムとクラッチペダルとの間にテンションスプリングを設
    け、クラッチペダルを所定のストローク位置まで踏み込
    むと、それまでペダルに対してリターン方(4)に作用
    していた前記のテンションスプリングがペダルの踏み込
    み方向へ作用するように構成されたターンオーバー機構
    であって、前記のクラッチペダルに対するテンションス
    プリングの作用方向が切り換わるペダルストローク位置
    において、クラッチペダルおよび回動アームに対するロ
    ッドの両連結部の中間位置に、このロッドの軸線とほぼ
    直角方向に張力を与える手段を配設したことを特徴とす
    るクラッチペダルのターンオーバー機構。
JP1979128961U 1979-09-17 1979-09-17 クラッチペダル機構 Expired JPS6033059Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979128961U JPS6033059Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 クラッチペダル機構
US06/128,449 US4319497A (en) 1979-09-17 1980-03-10 Device for turning over a clutch pedal
DE3010409A DE3010409C2 (de) 1979-09-17 1980-03-18 Umspannvorrichtung für ein Kupplungspedal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979128961U JPS6033059Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 クラッチペダル機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644929U JPS5644929U (ja) 1981-04-22
JPS6033059Y2 true JPS6033059Y2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=14997687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979128961U Expired JPS6033059Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17 クラッチペダル機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4319497A (ja)
JP (1) JPS6033059Y2 (ja)
DE (1) DE3010409C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586630U (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 東プレ株式会社 操作レバ−の操作力軽減装置
DE3309427A1 (de) * 1982-03-18 1983-10-06 Valeo Betaetigungsvorrichtung fuer eine kupplung, ein regelgetriebe, eine bremse, oder aehnliches
FR2523743A1 (fr) * 1982-03-18 1983-09-23 Valeo Commande pour un dispositif d'accouplement, tel qu'embrayage, variateur de vitesse, frein ou analogue
US4522082A (en) * 1982-04-16 1985-06-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pedal assist apparatus
US4515036A (en) * 1983-04-25 1985-05-07 Gulf & Western Manufacturing Company Vehicle parking brake self-adjusting control mechanism
DE3636748C1 (de) * 1986-10-29 1987-05-27 Daimler Benz Ag Betaetigungsgestaenge fuer eine Kupplung
JPH0334119U (ja) * 1989-08-11 1991-04-03
DE19934238C1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Fte Automotive Gmbh Vorrichtung zur Betätigung einer Kupplung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
KR100316950B1 (ko) * 1999-08-10 2001-12-22 이계안 자동차의 브레이크페달 지지구조
DE10011760A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-13 Audi Ag Vorrichtung zum Betätigen einer Betriebseinrichtung
DE10104665A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-22 Zf Sachs Ag Ausrückvorrichtung
US6648113B1 (en) 2002-03-11 2003-11-18 Ford Global Technologies, Llc Clutch pedal locking assembly
CA2495344C (en) * 2004-01-29 2012-12-11 Intier Automotive Closures Inc. Control pedal and assist mechanism
CA2507660C (en) * 2004-05-14 2013-05-21 Intier Automotive Closures Inc. Pedal assembly
FR2871114B1 (fr) * 2004-06-08 2006-08-18 Renault Sas Dispositif a pedale avec restitution d'effort
FR2871113B1 (fr) * 2004-06-08 2006-08-18 Renault Sas Dispositif a pedale avec restitution d'effort avec un ressort
FR2918142B1 (fr) * 2007-06-27 2009-09-11 Renault Sas Dispositif d'assistance a l'actionnement d'une pedale d'embrayage.
DE102008047318A1 (de) 2008-09-16 2010-04-15 Volkswagen Ag Kupplungspedalanordnung
US8418828B2 (en) * 2010-04-20 2013-04-16 GM Global Technology Operations LLC Unpowered pedal assist device and vehicular clutch assembly including the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2621538A (en) * 1949-12-06 1952-12-16 Int Harvester Co Clutch actuating device
GB872854A (en) * 1959-01-24 1961-07-12 Opel Adam Ag Improvements in clutch control
JPS5233226A (en) * 1975-09-05 1977-03-14 Toyoda Autom Loom Works Ltd Mechanical brake for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE3010409A1 (de) 1981-04-02
JPS5644929U (ja) 1981-04-22
US4319497A (en) 1982-03-16
DE3010409C2 (de) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033059Y2 (ja) クラッチペダル機構
JP3414023B2 (ja) ブレーキ操作装置
JP2525008B2 (ja) ジヨイント
JPS6253898B2 (ja)
JPS5951457B2 (ja) エンジン スピ−ド レギユレ−タ用コントロ−ル装置
US4907468A (en) Pedal effort-reduction apparatus
TW201447866A (zh) 開關裝置
JPS6228019B2 (ja)
JPH0284932U (ja)
JPS5930571B2 (ja) クラッチペダルのタ−ンオ−バ機構
JP2681458B2 (ja) サーボモータにより援助されるラツクかじ取り装置
JPH0519641Y2 (ja)
TWI761097B (zh) 連動煞車系統之改良結構
JPH0121372Y2 (ja)
JPH0121371Y2 (ja)
JP2770434B2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置
JPS593295B2 (ja) 車輌のブレ−キ装置
JPH0518528Y2 (ja)
JP2585184Y2 (ja) 作業機における操作レバーの中立復帰構造
JPH11222111A (ja) ペダル機構
JPH0710409Y2 (ja) 車両用ペダル装置
JPH0866557A (ja) ゲーム機のステアリング装置
JPS6315945Y2 (ja)
JP3012455B2 (ja) 四輪駆動型作業車
KR19990030545A (ko) 자동차 페달의 답력 경감장치