JPS6032783A - 含フッ素クマリン類 - Google Patents

含フッ素クマリン類

Info

Publication number
JPS6032783A
JPS6032783A JP14011983A JP14011983A JPS6032783A JP S6032783 A JPS6032783 A JP S6032783A JP 14011983 A JP14011983 A JP 14011983A JP 14011983 A JP14011983 A JP 14011983A JP S6032783 A JPS6032783 A JP S6032783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
fluoro
fluorine
compound shown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14011983A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ishikawa
延男 石川
Akio Takaoka
高岡 昭生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP14011983A priority Critical patent/JPS6032783A/ja
Publication of JPS6032783A publication Critical patent/JPS6032783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■、産業上の利用分野 本発明は含フツ素クマリン類に関するものである。
2、従来技術 例えばモノフルオロ化合物には、生理活性作用等を有す
るものが数多く知られている。これらの合成手段の1つ
として、フルオロ活性メチレン化合物をビルディングブ
ロックとする方法が考えられる。
3、発明の目的 本発明の目的は、上記した技術を巧みに利用して合成可
能な新規で有用な含フツ素クマリン類を提供することに
ある。
4、発明の構成 即ち、本発明は、 一般式: (但、R1は水素原子又は非フルオロ若しくはフルオロ
脂肪族若しくは芳香族炭化水素基、 R2及びR′は同
一の若しくは異なる基であって、水素原子、非フルオロ
若しくはフルオロ脂肪族炭化水素基及び水酸基等の置換
基からなる群より選ばれた基を示す。) で表わされることを特徴とする含フツ素クマリン類に係
るものである。
この含フツ素クマリン類は、殺虫剤、殺菌剤等の生理活
性物質、又はこれらのビルディングブロックの中間体と
して有用である。
まず、上記一般式で表わされる本発明の含フツ素クマリ
ン類を更に詳述すると、上記一般式において、R1とし
ては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の
アルキル基、又はこれらと炭素原子数の同じアルケニル
基或いは非フルオロ若しくはフルオロアリール基が挙げ
られるが、炭素原子数は10以下であるのが望ましい。
また、分子中にフン素原子が導入されたR1を適用して
もよい。
また、このR1はフェニル基等のアリール基であっても
よく、アリール基にはフッ素原子又は含フツ素アルキル
基等が置換導入されていてもよい。これらのフッ素の導
入位置及び個数は種々選択できる。
また、上記一般式のベンゼン環に導入される置換基(R
2、的としては、上記の如きアルキル基又はアルケニル
基をはじめ、水酸基等が適用可能である。
本発明による含フツ素クマリン類は、少なくとも複素環
中の3−位にフッ素原子を有しているから、上記した如
き生理活性を示し、かつフルオロ化合物特有の他の性質
も期待できるものとなって(5) いる。
次に、本発明による含フツ素クマリン類をその製造プロ
セスに従って具体的に説明する。
まず、下記反応式に従って、トリフルオロエテン(CH
F = CFt)をA lt CItsの存在下で塩化
アセチルと反応させて付加体上を得、これを引続いてア
ルコール分解して、本発明の含フツ素クマリンの合成に
使用可能なα−フルオロ−β−ケトエステル1を得る。
更に、下記反応式に従って、ヘキサフルオロプロペンと
(CtHi)g N Hとを反応させて付加体1及び置
換体lを得、これらを加水分解してアミドエ(4) とし、更にR′Mg Br (R’はph−等の上記し
た基)によってケトンエとし、引続いてこれを常法によ
りアルコール分解して、本発明の含フツ素クマリンの合
成に使用可能なα−フルオロベンゾイル酢酸エステルエ
を得る。
次に、上記の2,7を用いて本発明の含フツ素クマリン
を合成する方法を説明する。
3−フルオロクマリη悲会朦土 フェノール又はフェノール誘導体とα−フルオロアセト
酢酢酸エステル色をHuSO十又はP OCn。
の存在下で縮合させ、次式のように3−フルオロクマリ
ン主を良収率(例えば56〜92%)で得た。
\  C2H5 1■ (R2、R’=H1−CH,。
H,OH、OH。
−CH3;0H1O11) この反応は次の如き機構で進行するものと考えられる。
(十 02電OH 工 また、上記の1に代えて、α−フルオロベンゾイル酢酸
エステルエを用いても、次の如く同様に反応して3−フ
ルオロクマリン主を得ることができる。
(7) \ QC,Hデ 1 i 5、実施例 以下、本発明を具体的な実施例について更に詳述するが
、下記の実施例は本発明を限定するものではなく、その
技術的思想に基いて種々に変形可能である。
尖旌凱上 レゾルシン1.1 g (10mio+>とα−フルオ
ロア七ト酢酸エチル1.5 g (10mmol)およ
び縮合剤としての濃硫酸50mgを加え、この混合物を
105〜110℃で1.5時間加熱した。混合物を氷水
中に注ぎ沈澱を濾別し、水洗し乾燥した。生成物の粗結
晶1.83g (粗服率94%)を得た。これは、エタ
ノールから再結晶した(融点181〜182℃)。
失拒週1 (8) レゾルシン1.1 g (10mmol)とα−フルオ
ロアセト酢酸エチル1.5 g (10mmol)及び
縮合剤としてのオキシ塩化リン60mgを加え、この混
合物を105〜110℃で1.5時間加熱した。混合物
を氷水中に注ぎ、沈澱を濾別し、水洗、乾燥した。生成
物の粗結晶1.82g (粗服率94%)を得た。これ
をエタノールから再結晶した(融点180〜181℃)
去止拠↓ m−クレゾール1.1g (10mmol)とα−フル
オロアセト酢酸1.5 g (10mmol)および縮
合剤としての濃硫酸80mgを加え、この混合物を10
5〜110℃で1.5時間加熱した。混合物を氷水中に
注ぎ、沈澱を濾別し、水洗、乾燥した。生成物の粗結晶
1.33g (粗服率69%)を得た。これをエタノー
ルから再結晶した(融点164〜165℃)。
スJil− 2,4−ジメチルフェノール1−3 g (10mmo
l)とα−フルオロアセト酢酸エチル1.5g (10
mmol)および縮合剤としての濃硫酸80mgを加え
、この混合物を105〜110℃で1.5時間加熱した
。混合物を氷水中に注ぎ、沈毅を濾別し、水洗、乾燥し
た。
生成物の粗結晶1.65g (粗服率85%)を得た。
これをエタノールから再結晶した(融点188〜189
℃)。
災施珂エ ピロガロール1.3g (IOmmol)とα−フルオ
ロアセト酢酸エチル1.5g (IOmmol)および
濃硫酸80mgを加え、実施例1と同様に処理し、生成
物の粗結晶1.62g (相数率77%)を得た。これ
をエタノールから再結晶した(融点205〜206℃)
」1記に得られた含フツ素クマリンを下記表にまとめて
示す。
(以下、余白次頁へつづく) (11) (12)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: (但、aは水素原子又は非フルオロ若しくはフルオロ脂
    肪族若しくは芳香族炭化水素基;ゾ及びR5は同一の若
    しくは異なる基であって、水素原子、非フルオロ若しく
    はフルオロ脂肪族炭化水素基及び水酸基等の置換基から
    なる群より選ばれた基を示す。) で表わされることを特徴とする含フツ素クマリン類。 2、R1が炭素原子数10以下の非フルオロ若しくはフ
    ルオロアルキル基又は炭素原子数10以下の非フルオロ
    若しくはフルオロアルケニル基、或いは非フルオロ若し
    くはフルオロアリール基である、特許請求の範囲の第1
    項に記載した含フ・ノ素りマリン類。
JP14011983A 1983-07-30 1983-07-30 含フッ素クマリン類 Pending JPS6032783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14011983A JPS6032783A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 含フッ素クマリン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14011983A JPS6032783A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 含フッ素クマリン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032783A true JPS6032783A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15261345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14011983A Pending JPS6032783A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 含フッ素クマリン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032783A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7733622B2 (en) 2003-02-28 2010-06-08 Mitsubishi Materials Corporation Surge absorber and production method therefor
CN105524034A (zh) * 2015-03-27 2016-04-27 北京大学 香豆素衍生物的制备、药理作用及治疗脑缺血的应用
CN105566269A (zh) * 2015-03-27 2016-05-11 北京大学 香豆素衍生物的制备、药理作用及治疗瘙痒的应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7733622B2 (en) 2003-02-28 2010-06-08 Mitsubishi Materials Corporation Surge absorber and production method therefor
CN105524034A (zh) * 2015-03-27 2016-04-27 北京大学 香豆素衍生物的制备、药理作用及治疗脑缺血的应用
CN105566269A (zh) * 2015-03-27 2016-05-11 北京大学 香豆素衍生物的制备、药理作用及治疗瘙痒的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1254883B1 (en) Process for producing substituted 1,1,1-trifluoro-3-butene-2-ones
JP3357127B2 (ja) 殺虫性n′−置換−n,n′−ジアシルヒドラジン
US5763675A (en) Process for the preparation of 2-hydroxyarylaldehydes under reduced pressure
US3968124A (en) Process for preparing phenyl-acetic acid esters
JPS6032783A (ja) 含フッ素クマリン類
Martin Hydroxymethylphenols
JPH04297461A (ja) 2−チオヒダントイン誘導体
JPS6032775A (ja) 含フッ素ベンゾジアゼピン類
JPS59225151A (ja) 1,2−ジフエニル−1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フエニル〕−1−ブテンのE異性体をタモキシフエンHClに転化させる方法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
US5233045A (en) Process for the preparation of imidazothiazolone derivatives
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JP2573818B2 (ja) プロパルギルアルコール類と第三級ジアミン類との結晶性錯化合物
JP3010076B2 (ja) アシラールの製造方法
JPS61112056A (ja) イミダゾ−ル誘導体及びその製法
HRP20030854A9 (hr) Postupak proizvodnje monohidrata i kristalnih modifikacija flukonazola
KR880001850B1 (ko) 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법
JPS6030678B2 (ja) ピラゾロオキサジンカルボン酸誘導体の製造法
KR20230164987A (ko) 신규한 테트라-치환된 다이포스페이트계 화합물 및 이의 제조방법
JPS61257977A (ja) 含フツ素複素環化合物
JPS5923314B2 (ja) 新規ピロ−ル誘導体
JPS5921671A (ja) 2‐メチルベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含有する殺虫剤
JPS58152857A (ja) フルオロアシル尿素類又はフルオロアシルチオ尿素類
JPS60149546A (ja) トリメリツト酸誘導体の製造方法
JPS61197567A (ja) 1−(2−フルオロ−5−ニトロフエニル)−3−メチル−4−ジフルオロメチル−δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン及びその製法