JPS6032688A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS6032688A JPS6032688A JP14276683A JP14276683A JPS6032688A JP S6032688 A JPS6032688 A JP S6032688A JP 14276683 A JP14276683 A JP 14276683A JP 14276683 A JP14276683 A JP 14276683A JP S6032688 A JPS6032688 A JP S6032688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- transfer material
- image forming
- door body
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J17/00—Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
- B41J17/32—Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、たとえば熱転写材などの転与材の色剤を被転
写材に転写して画像を形成する転写式の画像形成装置に
関する。
写材に転写して画像を形成する転写式の画像形成装置に
関する。
たとえば熱転写式の画像形成装置は、小型、安価で騒音
もなく、しかも普通紙への画像形成ができ、近年、計算
機やワードプロセッサの出力記録用のみならず複写装置
にも実用化されつつある。
もなく、しかも普通紙への画像形成ができ、近年、計算
機やワードプロセッサの出力記録用のみならず複写装置
にも実用化されつつある。
しかしながら、従来この種画像形成装置において、使用
される転写材はケース等は無く2本の巻芯に両端を巻回
したものを使用者が独立にセットするようになっており
、 (1)転写材の交換が大変面倒で時間がかかる。
される転写材はケース等は無く2本の巻芯に両端を巻回
したものを使用者が独立にセットするようになっており
、 (1)転写材の交換が大変面倒で時間がかかる。
(11)転与材の色剤で手を汚ごすことかあった。
011) セットする際、転写材がたるんでしわを発生
させてしまい画像形成不良等′!i−まねく。
させてしまい画像形成不良等′!i−まねく。
Qψ 転写材の装着に要する専有スペースが大きい。
などの問題があった。
そこで、近時、転写材をケースに一体に組込んでカセッ
ト化した転写材カセッ)k用いることによシ上記問題点
全解決するものが開発されつつある。
ト化した転写材カセッ)k用いることによシ上記問題点
全解決するものが開発されつつある。
しかし、このようにカセット化した場合でも転写材カセ
ットヲカセット装着部に対して装着あるいは取外す場合
、ある決められた方向に沿って挿入あるいは引出す必要
があ如、その方向性がずれた場合には転写材が他部に引
掛り、スムースに装置にセットできなかったり、転写材
にしわが寄った)、破損したシするといった問題を起す
ことが考えられる。
ットヲカセット装着部に対して装着あるいは取外す場合
、ある決められた方向に沿って挿入あるいは引出す必要
があ如、その方向性がずれた場合には転写材が他部に引
掛り、スムースに装置にセットできなかったり、転写材
にしわが寄った)、破損したシするといった問題を起す
ことが考えられる。
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、転写材を使用し得るようにしたもの
にあって、その転写材カセットをある決められた方向に
沿って容易かつ確実にカセット装着部に対して着脱し得
るようにした画像形成装置を提供しようとするものであ
る。
的とするところは、転写材を使用し得るようにしたもの
にあって、その転写材カセットをある決められた方向に
沿って容易かつ確実にカセット装着部に対して着脱し得
るようにした画像形成装置を提供しようとするものであ
る。
〔発明の概要]
本発明はかかる目的を達成するために、転写材カセット
を着脱するために装置本体に形成されたカセット挿脱口
を開閉する扉体が転写材カセットの着脱時のガ゛イド手
段1r:兼用する構成としたものである。
を着脱するために装置本体に形成されたカセット挿脱口
を開閉する扉体が転写材カセットの着脱時のガ゛イド手
段1r:兼用する構成としたものである。
以下、本発明の一実施例を第1図々いし第19図を参照
して説明する。第1図は画像形成装置の外観を示すもの
で、図中1は装置本体で、この装置本体1の上面前部に
は操作盤部1aが形成されているとともに装置本体1の
左側部位は原稿台2にセットされた原稿3を走査する原
稿走査部4、また、右側部位には画像形成部5となって
bる。
して説明する。第1図は画像形成装置の外観を示すもの
で、図中1は装置本体で、この装置本体1の上面前部に
は操作盤部1aが形成されているとともに装置本体1の
左側部位は原稿台2にセットされた原稿3を走査する原
稿走査部4、また、右側部位には画像形成部5となって
bる。
上記操作部1aには表示部6、テンキー7・・・、キー
ボタン8等が配置されている。また、上記原稿走査部4
は第2図に示すように露光光学系の移動走査部9が原稿
台2の下面に沿って往復動することKよシ原f^台2に
セットされた原稿3を光学的に走査し、この光学情報全
光電変換して画像形成部5に入力するように々っている
。
ボタン8等が配置されている。また、上記原稿走査部4
は第2図に示すように露光光学系の移動走査部9が原稿
台2の下面に沿って往復動することKよシ原f^台2に
セットされた原稿3を光学的に走査し、この光学情報全
光電変換して画像形成部5に入力するように々っている
。
また、上記画像形成m5は、8g2図および第3図に示
すような構成となっている。すなわち、画像形成部5の
略中央部に位置してプラテン10が配置されているとと
もにプラテン100手前(第3図の状態で左方向)には
記録ヘッドとしてのサーマルヘッド11が配置されてい
る。
すような構成となっている。すなわち、画像形成部5の
略中央部に位置してプラテン10が配置されているとと
もにプラテン100手前(第3図の状態で左方向)には
記録ヘッドとしてのサーマルヘッド11が配置されてい
る。
上記サーマルヘッド11はホル/12の後端面に一体的
に形成された放熱盤部13に取着されているとともにこ
のホルダ12を介して転写材カセットとしての熱転写用
り?ンカセット(以後、単にりぎンカセットと記す)1
4が装着されていてサーマルへラド11とプラテン10
との間に転写材としての熱転写リボン15が介在した状
態となっている。
に形成された放熱盤部13に取着されているとともにこ
のホルダ12を介して転写材カセットとしての熱転写用
り?ンカセット(以後、単にりぎンカセットと記す)1
4が装着されていてサーマルへラド11とプラテン10
との間に転写材としての熱転写リボン15が介在した状
態となっている。
5−
また、プラテン10の斜め下方には給紙ローラ16が設
けられていて給紙カセット17内に収容された被転写材
としての用紙pt順次1枚ずつ取シ出すようになってい
る。この取り出された用紙Pは給紙ローラ16の斜め上
方に配置されたレジストローラ対18によってその先端
整位が行なわれたのちプラテン1oに向けて移送され押
付ローラ19.20によってプラテン10に巻掛けられ
た状態となシ正確に送られる。
けられていて給紙カセット17内に収容された被転写材
としての用紙pt順次1枚ずつ取シ出すようになってい
る。この取り出された用紙Pは給紙ローラ16の斜め上
方に配置されたレジストローラ対18によってその先端
整位が行なわれたのちプラテン1oに向けて移送され押
付ローラ19.20によってプラテン10に巻掛けられ
た状態となシ正確に送られる。
一方、サーマルヘッド1ノは転写材としての熱転写りが
ン15を介して用紙Pをプラテン10に押圧しており、
第4図に示すように熱転写り?ン15上の色剤としての
インク21を加熱溶融して用紙Pに転写するようになっ
ている。
ン15を介して用紙Pをプラテン10に押圧しており、
第4図に示すように熱転写り?ン15上の色剤としての
インク21を加熱溶融して用紙Pに転写するようになっ
ている。
また、上記熱転写vgン15は第5図中範囲イで示すよ
うに用紙Pと略等しいサイズでイエロウ、マゼンタ、シ
アンの各インク部21ah21b、21cあるいは範囲
口で示すようにイエロウ、マゼンタ、シアン、黒の各イ
ンク部21*、21b、21o、21dを並べて設け=
6− たものであり、1色ずつ転写しては用紙Pを元に戻し、
正確に順次重ねて行く。
うに用紙Pと略等しいサイズでイエロウ、マゼンタ、シ
アンの各インク部21ah21b、21cあるいは範囲
口で示すようにイエロウ、マゼンタ、シアン、黒の各イ
ンク部21*、21b、21o、21dを並べて設け=
6− たものであり、1色ずつ転写しては用紙Pを元に戻し、
正確に順次重ねて行く。
熱転写リボンに黒色インク部21dが入っているものは
、黒をきれいに出したい場合に使用され、黒色インク部
、?Jdを有しないものでも三色重ねることによシ絡点
が出せる。
、黒をきれいに出したい場合に使用され、黒色インク部
、?Jdを有しないものでも三色重ねることによシ絡点
が出せる。
このように、用紙Pはプラテン10の回転によって色の
数だけ往復されるが、その時の用紙Pの経路は排紙トレ
イ22の下面に沿って順次配設された第1、第2のガイ
ド23.24上に導ひかれることになる。
数だけ往復されるが、その時の用紙Pの経路は排紙トレ
イ22の下面に沿って順次配設された第1、第2のガイ
ド23.24上に導ひかれることになる。
すなわち、第6図(イ)〜に)を参照して説明する。
まず、給紙カセット17よシ給紙された用紙Pはレジス
トローラ対18、および第1の振分ガイド25の配置部
を通ってプラテン10に巻掛けられ状態になる。(第6
図(イ)参照〕ついで、プラテン10が図示し々いパル
スモータを駆動源として回転して用紙Pを所定の速さで
移送するとともにプラテン10の軸方向に沿ってライン
トッド状に形成されたサーマルヘッド11の発熱素子(
図示せず)が画像情報に応じて発熱し、熱転写リボン1
5のインク2ノが用紙Pに転写される。
トローラ対18、および第1の振分ガイド25の配置部
を通ってプラテン10に巻掛けられ状態になる。(第6
図(イ)参照〕ついで、プラテン10が図示し々いパル
スモータを駆動源として回転して用紙Pを所定の速さで
移送するとともにプラテン10の軸方向に沿ってライン
トッド状に形成されたサーマルヘッド11の発熱素子(
図示せず)が画像情報に応じて発熱し、熱転写リボン1
5のインク2ノが用紙Pに転写される。
また、プラテン10部を通過した用紙Pの先端部は第2
の振分ガイド26によって排紙トレイ22の下面に沿っ
て設けられた第1のガイド23上に送られる。(第6図
(ロ)参照)このようにして、1つの色のインク21が
転写された用紙Pはプラテン10が逆転することによシ
逆送されるとともに第1の振分ガイド25の回動変位動
作によυ第1のガイド23の下面に沿って設けられた第
2のガイド24上に送られる。(第6図(ハ)参照) このようにして用紙Pe複数回往復動させることにより
e数色転写する。
の振分ガイド26によって排紙トレイ22の下面に沿っ
て設けられた第1のガイド23上に送られる。(第6図
(ロ)参照)このようにして、1つの色のインク21が
転写された用紙Pはプラテン10が逆転することによシ
逆送されるとともに第1の振分ガイド25の回動変位動
作によυ第1のガイド23の下面に沿って設けられた第
2のガイド24上に送られる。(第6図(ハ)参照) このようにして用紙Pe複数回往復動させることにより
e数色転写する。
最後に1全ての色のインク21が転写された用紙Pは、
第2の振分ガイド26によ)排紙ローラ対27へ案内さ
れ排紙トレイ22上に排出される。(第6図に)参照〕 また、画像形成装置は第7図に示すように原稿走査部4
、色変換部28、メモリ部29、画像形成部5、および
全体制御部30を備えた構成となっている。
第2の振分ガイド26によ)排紙ローラ対27へ案内さ
れ排紙トレイ22上に排出される。(第6図に)参照〕 また、画像形成装置は第7図に示すように原稿走査部4
、色変換部28、メモリ部29、画像形成部5、および
全体制御部30を備えた構成となっている。
そして、原稿走査部4によって検出されたグリーン(G
)、イエロウ(2)、シアン(C)のそれぞれの色成分
の値は、色変換部28によって印字媒体の色マゼンタ(
財)、イエロウ(1)、シアン(C)に色変換され、こ
の色変換された値はメモリ部29へ、それぞれの色毎に
、原稿上の位置情報とともに記憶される。画像形成部5
ではメモリ部29よシ読み出した値によ)、マゼンタ(
財)、イエロウ(イ)、シアン(C) 、黒(B) (
黒はマゼンタ(ロ)、イエロウ(イ)、シアン(C)、
のAND出力〕の印字媒体を用紙P上へ転写する。なお
、全体制御部30は原稿走査部4、色変換部28、メモ
リ部29、および画像形成部5の全体を制御するように
なっている。
)、イエロウ(2)、シアン(C)のそれぞれの色成分
の値は、色変換部28によって印字媒体の色マゼンタ(
財)、イエロウ(1)、シアン(C)に色変換され、こ
の色変換された値はメモリ部29へ、それぞれの色毎に
、原稿上の位置情報とともに記憶される。画像形成部5
ではメモリ部29よシ読み出した値によ)、マゼンタ(
財)、イエロウ(イ)、シアン(C) 、黒(B) (
黒はマゼンタ(ロ)、イエロウ(イ)、シアン(C)、
のAND出力〕の印字媒体を用紙P上へ転写する。なお
、全体制御部30は原稿走査部4、色変換部28、メモ
リ部29、および画像形成部5の全体を制御するように
なっている。
また、排紙ローラ対27、排紙トレイ22、第1、第2
のガイド23.24はユニット化されていて、このユニ
ットは、必要に応じて取外9− せるようになっている。
のガイド23.24はユニット化されていて、このユニ
ットは、必要に応じて取外9− せるようになっている。
また、リボンカセット14は第8図および第9図に示す
ように熱転写リキン150両端部が巻回される平行な2
本の巻芯31.32を有しているとともに上記熱転写リ
ボン15の中途部がプラテン10とサーマルへラド11
との間に介在すべくその一部が露出する状態にケース3
3で被包された構成となっている。
ように熱転写リキン150両端部が巻回される平行な2
本の巻芯31.32を有しているとともに上記熱転写リ
ボン15の中途部がプラテン10とサーマルへラド11
との間に介在すべくその一部が露出する状態にケース3
3で被包された構成となっている。
上記ターフ330巻芯収容部33m 、33部間には巻
芯si、sxO軸方向に沿い、かつ一端側が開放するス
リット34が形成されているとともに、このスリット3
4の開口端側に巻芯31.32の駆動力受端部31 a
+ 32 mが設けられた構成となっている。
芯si、sxO軸方向に沿い、かつ一端側が開放するス
リット34が形成されているとともに、このスリット3
4の開口端側に巻芯31.32の駆動力受端部31 a
+ 32 mが設けられた構成となっている。
さらに、上配りデンカセット140ケース33は第8図
、第10図、および第11図に示すように熱転写り?ン
15の露出部の裏面とケース33との間にホルダ12の
後端面に一体的に形成された放熱盤13およびこの放熱
盤13に取着されたサーマルへ、ド11を収容するた1
0− めの空間部を形成する断面はぼコ字状に形成されている
。
、第10図、および第11図に示すように熱転写り?ン
15の露出部の裏面とケース33との間にホルダ12の
後端面に一体的に形成された放熱盤13およびこの放熱
盤13に取着されたサーマルへ、ド11を収容するた1
0− めの空間部を形成する断面はぼコ字状に形成されている
。
熱転写りがン150幅寸法tR(第11図参照〕は巻芯
31,32による巻取最大径t8(第8図参照)より大
きく、また、ケース33に形成されたスリット34の切
込深さり、(第11図参照)が熱転写リボン150幅寸
法tRの半分以上、すなわち、tB〉2tRに設定され
ている。
31,32による巻取最大径t8(第8図参照)より大
きく、また、ケース33に形成されたスリット34の切
込深さり、(第11図参照)が熱転写リボン150幅寸
法tRの半分以上、すなわち、tB〉2tRに設定され
ている。
このようにリボンカセット14aはケース33の全長を
tcとすると上下部がつながっている1Aの範囲とスリ
ット34によって上下に2分されている1Bの範囲とか
らなっている。また、スリット340幅寸法δ。は前記
ホルダー2の厚み寸法δ1]若干幅広に設定されている
とともにスリット34の切込深さtBはホルダー2の幅
寸法t11とほぼ同寸法に設定されている。
tcとすると上下部がつながっている1Aの範囲とスリ
ット34によって上下に2分されている1Bの範囲とか
らなっている。また、スリット340幅寸法δ。は前記
ホルダー2の厚み寸法δ1]若干幅広に設定されている
とともにスリット34の切込深さtBはホルダー2の幅
寸法t11とほぼ同寸法に設定されている。
しかして、リボンカセット14の装着時にはホルダー2
の端面にスリット34の開口端面を対向させてり?フカ
セット14全その長手方向(プラテンの軸方向〕に沿っ
て押し込んで第12図および第13図に示すようにホル
タ12とスリット34を係合させれば良く、また、取外
し時には逆方向に引抜けば良い。
の端面にスリット34の開口端面を対向させてり?フカ
セット14全その長手方向(プラテンの軸方向〕に沿っ
て押し込んで第12図および第13図に示すようにホル
タ12とスリット34を係合させれば良く、また、取外
し時には逆方向に引抜けば良い。
また、巻芯31.32の駆動力受端部31a。
32gは、ケース33の端面に形成された透孔を介して
外面に露出しており、この先端部には第14図に示すよ
うに係合凹部35.35が形成された状態となっている
。
外面に露出しており、この先端部には第14図に示すよ
うに係合凹部35.35が形成された状態となっている
。
一方、第15図に示すようにり?フカセット装着部36
には、す?フカセット14を装着したとき、上記巻芯3
1に駆動力を与える巻芯駆動手段37が設けられている
。
には、す?フカセット14を装着したとき、上記巻芯3
1に駆動力を与える巻芯駆動手段37が設けられている
。
すなわち、ヘッドホルダ12の一端面に取着されたフレ
ーム38の前面にはモータ39によって駆動されるカッ
プリング40が配設されている。
ーム38の前面にはモータ39によって駆動されるカッ
プリング40が配設されている。
しかして、リボンカセット14が所定位置に完全に装着
されると巻芯31の係合凹部35にカップリング40が
係合することになる。(第9図参照) また、リボンカセット14は第15図、および第16図
に示すように装置本体1の右側面に形成されたカセット
挿脱口41を介してカセット装着部36に対して装着し
たシ抜取ったりできるようになっている。上記カセット
挿脱口41はカセットガイド手段を兼用する扉体42に
よって開閉される構成となっている。
されると巻芯31の係合凹部35にカップリング40が
係合することになる。(第9図参照) また、リボンカセット14は第15図、および第16図
に示すように装置本体1の右側面に形成されたカセット
挿脱口41を介してカセット装着部36に対して装着し
たシ抜取ったりできるようになっている。上記カセット
挿脱口41はカセットガイド手段を兼用する扉体42に
よって開閉される構成となっている。
上記扉体42は図示しないヒンジ機構を介して下端側が
枢支され、開扉時にはほぼ水平状態に保持される構成と
なっており、その上面にはリボンカセット14の着脱時
のガイドを行なうためのカセットガイド部43となって
いる。
枢支され、開扉時にはほぼ水平状態に保持される構成と
なっており、その上面にはリボンカセット14の着脱時
のガイドを行なうためのカセットガイド部43となって
いる。
このカセットガイド部43には第17図に詳図するよう
にリボンカセット14の底面形状に合致した凹凸部から
なる挿入方向親制御(S44が形成された状態となりて
おシ、リボンカセット14の位置決めと誤挿入防止を防
止するように女っている。
にリボンカセット14の底面形状に合致した凹凸部から
なる挿入方向親制御(S44が形成された状態となりて
おシ、リボンカセット14の位置決めと誤挿入防止を防
止するように女っている。
しかして、扉体42をガイド手段としてり?フカセット
140挿脱を行なうことによシ、決13− められた方向に沿って容易かつ確実に行々えることにな
る。
140挿脱を行なうことによシ、決13− められた方向に沿って容易かつ確実に行々えることにな
る。
また、第18図および第19図に示すようにカセット挿
脱口41を開閉する扉体42の一側端面には係合凹所4
5が形成されているとともに装置本体1内にはこの係合
凹所45に先端爪部46hが係脱し得る係止レバー46
が支軸47を介して回動自在に枢着されている。上記係
止レバー46はスプリング48によって常時所定方向、
すなわち、先端爪部46&が上記係合凹所45に係合す
るように付勢された状態となっているとともに係止レバ
ー46の他端には解除手段としてのシランジャ型のマグ
ネット(以後単にマグネットという)49のプランジャ
が連結されていて、マグネット49に通電するト係止レ
バー46はスプリング48の付勢力に抗して回動変位し
て保合動作を解除し得る構成となっている。
脱口41を開閉する扉体42の一側端面には係合凹所4
5が形成されているとともに装置本体1内にはこの係合
凹所45に先端爪部46hが係脱し得る係止レバー46
が支軸47を介して回動自在に枢着されている。上記係
止レバー46はスプリング48によって常時所定方向、
すなわち、先端爪部46&が上記係合凹所45に係合す
るように付勢された状態となっているとともに係止レバ
ー46の他端には解除手段としてのシランジャ型のマグ
ネット(以後単にマグネットという)49のプランジャ
が連結されていて、マグネット49に通電するト係止レ
バー46はスプリング48の付勢力に抗して回動変位し
て保合動作を解除し得る構成となっている。
そして、通常は第18図に示すように閉扉された扉体4
2の裏面に取着された係合凹所4514− に係止レバー46の先端爪部46aが係合して扉体42
をロックして11カンカセツト14の抜取りを阻止する
ようになっている。また、オペレータによってテンキー
7等の入力手段から暗証コードを入力すると、上記マグ
ネット49が動作して係止レバー46の先端爪部46a
の係合凹所45に対する保合動作を解除し、第19図に
示すように開扉可能となるようになっている。
2の裏面に取着された係合凹所4514− に係止レバー46の先端爪部46aが係合して扉体42
をロックして11カンカセツト14の抜取りを阻止する
ようになっている。また、オペレータによってテンキー
7等の入力手段から暗証コードを入力すると、上記マグ
ネット49が動作して係止レバー46の先端爪部46a
の係合凹所45に対する保合動作を解除し、第19図に
示すように開扉可能となるようになっている。
なお、本発明は、上記一実施例に限らず、第20図およ
び第21図に示すようにサーマルヘッド11がプラテン
10に対して接離するタイプのものに適用してもよく、
また、第21図に示すように、熱転写リボン15を使い
終ったときの予備用あるいはカラープリンタの場合にお
いて、黒を沢山とる時の交換用などの補助のり?フカセ
ット14を収容したものに適用してもよい。
び第21図に示すようにサーマルヘッド11がプラテン
10に対して接離するタイプのものに適用してもよく、
また、第21図に示すように、熱転写リボン15を使い
終ったときの予備用あるいはカラープリンタの場合にお
いて、黒を沢山とる時の交換用などの補助のり?フカセ
ット14を収容したものに適用してもよい。
さらに、給紙カセット17が装置本体1の前面側から着
脱するもので、しかも一部が装置本体1の前面よシ突出
するものについて説明したが、本発明はこれに限るもの
でなく、たとえば第22図に示すように装置本体1内に
給紙カセット17の全部が収容されるタイプのものに採
用してもよく、マた第23図に示すように、装置本体1
の上面側から着脱し得るものに適用してもよく、マた、
カセットタイプのものでなくてもよい。要は転写材の色
剤を被転写材に転写して所定の画像を形成するようにし
た画像形成装置であればどのようなものに適用してもよ
いことは勿論である。
脱するもので、しかも一部が装置本体1の前面よシ突出
するものについて説明したが、本発明はこれに限るもの
でなく、たとえば第22図に示すように装置本体1内に
給紙カセット17の全部が収容されるタイプのものに採
用してもよく、マた第23図に示すように、装置本体1
の上面側から着脱し得るものに適用してもよく、マた、
カセットタイプのものでなくてもよい。要は転写材の色
剤を被転写材に転写して所定の画像を形成するようにし
た画像形成装置であればどのようなものに適用してもよ
いことは勿論である。
その他、本発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施可
能なことは勿論である。
能なことは勿論である。
なお、上述の他の実施例(第21図ないし第23図〕の
説明において、前述の一実施例と同一部分は同一の符号
を付して詳細な説明を省略する。
説明において、前述の一実施例と同一部分は同一の符号
を付して詳細な説明を省略する。
以上説明したように、本発明によれば、転写材カセット
を着脱するために装置本体に形成されだカセット挿脱口
を開閉する扉体が転写材カセットの着脱時のガイド手段
を兼用する構成から、転写材を使用し得るようにしたも
のにあって、その転写材カセットをある決められた方向
に沿って容易かつ確実にカセット装着部に対して着脱し
得るといった効果を奏する。
を着脱するために装置本体に形成されだカセット挿脱口
を開閉する扉体が転写材カセットの着脱時のガイド手段
を兼用する構成から、転写材を使用し得るようにしたも
のにあって、その転写材カセットをある決められた方向
に沿って容易かつ確実にカセット装着部に対して着脱し
得るといった効果を奏する。
第1図ないし第17図は本発明の一実施例を示すもので
、第1図は画像形成装置の外観斜視図、第2図は一部切
欠して示す概略的斜視図、第3図は概略的縦断側面図、
第4図は転写動作状態を説明するための斜視図、第5図
は熱転写り?ンのインク塗布状態を示す平面図、第6図
(イ)〜に)は多色転写時における用紙の動きを説明す
る説明図、第7図は要部の構成を示すブロック図、第8
図はIJ &ンカセットの縦断側面図、第9図は同じく
縦断正面図、第10図および第11図はり?ンカセット
の概略的斜視図、第12図および第13図はリボンカセ
ットの装着状態を示す斜視図、第14図は巻芯の駆動力
受17一 部の正面図、第15図はカセット装着部の概略的斜視図
、第16図は扉体によるりがンカセットのガイド状態を
示す概略的斜視図、第17図は同じく断面図、第18図
および第19図はりゼンカセットの挿脱臼を開閉する扉
体のロックおよび解除状態を示す照面図、第20図ない
し第23図は本発明を適用し得るそれぞれ異なる形態の
画像形成装置の概略的縦断側面図である。 1・・・装置本体、14・・・転写材カセット(す?ン
カセッ))、15・・・転写材(熱転写リボン)、21
・・・色剤、31.32・・・巻芯、33・・・ケース
、36・・・カセット装着部、41・・・カセット挿脱
口、42・・・扉体、43・・・カセットガイド部、4
4・・・挿入方向規制部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦−18= 濾 区 N 城 / 第4図 第6図 第6図 第12図 第141 第15図 第16図 第17図 第18図 第B図 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1.事件の表示 特願昭58−142766号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 東京芝浦電気株式会社 4、代理人 昭和58年11月29日 6 補正の対象 図面 7、補正の内容 図面の「第7図に)」とあるのを別紙図面に未配する通
り「第6図に)」と訂正する。
、第1図は画像形成装置の外観斜視図、第2図は一部切
欠して示す概略的斜視図、第3図は概略的縦断側面図、
第4図は転写動作状態を説明するための斜視図、第5図
は熱転写り?ンのインク塗布状態を示す平面図、第6図
(イ)〜に)は多色転写時における用紙の動きを説明す
る説明図、第7図は要部の構成を示すブロック図、第8
図はIJ &ンカセットの縦断側面図、第9図は同じく
縦断正面図、第10図および第11図はり?ンカセット
の概略的斜視図、第12図および第13図はリボンカセ
ットの装着状態を示す斜視図、第14図は巻芯の駆動力
受17一 部の正面図、第15図はカセット装着部の概略的斜視図
、第16図は扉体によるりがンカセットのガイド状態を
示す概略的斜視図、第17図は同じく断面図、第18図
および第19図はりゼンカセットの挿脱臼を開閉する扉
体のロックおよび解除状態を示す照面図、第20図ない
し第23図は本発明を適用し得るそれぞれ異なる形態の
画像形成装置の概略的縦断側面図である。 1・・・装置本体、14・・・転写材カセット(す?ン
カセッ))、15・・・転写材(熱転写リボン)、21
・・・色剤、31.32・・・巻芯、33・・・ケース
、36・・・カセット装着部、41・・・カセット挿脱
口、42・・・扉体、43・・・カセットガイド部、4
4・・・挿入方向規制部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦−18= 濾 区 N 城 / 第4図 第6図 第6図 第12図 第141 第15図 第16図 第17図 第18図 第B図 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1.事件の表示 特願昭58−142766号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 東京芝浦電気株式会社 4、代理人 昭和58年11月29日 6 補正の対象 図面 7、補正の内容 図面の「第7図に)」とあるのを別紙図面に未配する通
り「第6図に)」と訂正する。
Claims (4)
- (1)転写材の色剤を被転写材に転写して画像を形成す
るもので、上記転写材をケースで被包してカセット化し
、この転写材カセットを着脱可能とした画像形成装置に
おいて、上記転写材カセットを着脱するために装置本体
に形成されたカセット挿脱臼を開閉する扉体が転写材カ
セットの着脱時のガイP手段を兼用する構成としたこと
を特徴とする画像形成装置。 - (2)扉体がほぼ水平位置に保持され、その上面がカセ
ットガイド部となることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の画像形成装置。 - (3) カセットガイド部は転写材カセットの方向性を
規制する挿入方向規制部を有する構成としたことを特徴
とする特許請求の範囲第2項記載の画像形成装置。 - (4)挿入方向規制部が転写材カセット底面形状に合致
した凹凸部で形成されることを特徴とする特許請求の範
囲第3項記載の画法形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14276683A JPS6032688A (ja) | 1983-08-03 | 1983-08-03 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14276683A JPS6032688A (ja) | 1983-08-03 | 1983-08-03 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6032688A true JPS6032688A (ja) | 1985-02-19 |
Family
ID=15323083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14276683A Pending JPS6032688A (ja) | 1983-08-03 | 1983-08-03 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6032688A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427981A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-30 | Hitachi Ltd | Thermal transfer recorder |
-
1983
- 1983-08-03 JP JP14276683A patent/JPS6032688A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6427981A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-30 | Hitachi Ltd | Thermal transfer recorder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59230780A (ja) | 熱転写材カセツト | |
JPS60240482A (ja) | リボン収納カセット | |
KR20150088402A (ko) | 일체형 카트리지 및 이를 이용한 휴대용 프린터 | |
US5243360A (en) | Ink sheet cartridge and recording apparatus utilizing the same | |
US12053974B2 (en) | Printing device including restriction member restricting movement of holder holding printing head or platen roller when cover is at position other than closed position | |
JP2575346B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10291350A (ja) | 給紙カートリッジ | |
JPS60262679A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6032688A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6032687A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60165277A (ja) | 転写材カセツト | |
JPS6032678A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61113355A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20150088763A (ko) | 일체형 카트리지 및 이를 이용한 휴대용 프린터 | |
JP2000263819A (ja) | プリンター | |
JP2000238366A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6644925B1 (ja) | プリンタ | |
JPS60165278A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6094375A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6096480A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60174674A (ja) | 転写材カセツト | |
JPS6131273A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6042083A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60172570A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6052476A (ja) | 転写材カセット |