JPS6032681Y2 - 楽譜シ−ト - Google Patents

楽譜シ−ト

Info

Publication number
JPS6032681Y2
JPS6032681Y2 JP823782U JP823782U JPS6032681Y2 JP S6032681 Y2 JPS6032681 Y2 JP S6032681Y2 JP 823782 U JP823782 U JP 823782U JP 823782 U JP823782 U JP 823782U JP S6032681 Y2 JPS6032681 Y2 JP S6032681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance data
sheet
musical
music
recording section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP823782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113069U (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP823782U priority Critical patent/JPS6032681Y2/ja
Publication of JPS58113069U publication Critical patent/JPS58113069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032681Y2 publication Critical patent/JPS6032681Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、演奏データ読取型電子楽器に使用する楽譜
シートに係り、特にシート本体に設けられた演奏データ
記録部の耐久性を向上させた楽譜シートに関する。
従来提案されている演奏データを記録した楽譜シートと
しては、シート本体の表面に演奏する楽曲の楽譜が記載
されており、この楽曲の演奏データを記録した磁気テー
プ等のデータ記録部をこのシート本体の表面の端部に設
けたものがある。
このような楽譜シートは、長期間の使用により取扱い中
の摩擦や折り曲げなどにより破損されることが多く見受
けられる。
これらの破損は例えば楽譜の記載面の破損であれば使用
者側で簡単に補修および加筆することができるが、演奏
データの記録部が破損した場合は、これらの演奏データ
は一般的に記号化あるいは符号化されて専用の機器によ
り記録されているので、使用者がデータの補修を行うこ
とは非常に困難であり事実上不可能であった。
従ってこの種の楽譜シートにおいては、演奏データの記
録部の耐久性が楽譜シート自体の耐用年数を決定するの
で、演奏データ記録部の耐久性を向上させることが不可
欠であった。
この考案の目的は、演奏データ記録部の耐久性を向上さ
せ、長期使用に耐え得る演奏データ読取型電子楽器用の
楽譜シートを提供することにある。
すなわち、この考案による楽譜シートは、シート本体の
一生表面に楽曲を記載した楽曲記載部と、シート本体の
端部近傍に演奏データを記録した演奏データ記録部とを
有し、演奏データ記録部のすくなくとも一部を合成樹脂
フィルムで被覆したことを特徴とする。
以下、図面を参照してこの考案による楽譜シートを説明
する。
第1図aおよび第1図すはこの考案による楽譜シートの
一実施例の正面図および一部拡大した底面図である。
楽譜シート1のシート本体1aの表面のほぼ中央部分に
は音楽記譜法にしたがって楽譜や歌詞あるいは演奏上の
注意事項、アレンジなどが記載される楽曲記載部2aが
設けられ、この楽譜シート1の下端部の近傍には、この
下端部かられずかに離隔してしかもこの下端部に平行に
演奏データ記録部2bが設けられている。
この演奏データ記録部には、上記楽曲記載部2aに記載
された楽曲の演奏データすなわち音高データ、符長デー
タ、和音データ、音色および効果等の制御データが記録
されており、この実施例では演奏データを記録した磁気
テープが貼り付けられている。
符号3は合成樹脂製の保護フィルムであり、この実施例
では演奏データ記録部2bの左側端部の一部を被覆する
よう固着されている。
この保護フィルム3は第1図すに示すように演奏データ
記録部2bの表面およびシート本体1aの裏面を挾持す
るように固着されてもよい。
保護フィルム3の材料としては例えばポリエチレンフィ
ルム等の耐磨耗性の商い合成樹脂材料であってかつ薄く
透明であるものが好ましい。
第1図aおよびbでは演奏データ記録部の長手方向の一
端部のみに保護フィルム3が固着されているが、もちろ
ん両端部に設けられてもよく、さらに演奏データ記録部
全体が被覆されていてもよい。
この考案による楽譜シートは、上述のように演奏データ
記録部を保護フィルムで被覆したことにより楽譜シート
の取扱い中に起こる磨耗や剥がれに対して耐久性が向上
する他、後述の電子楽器での使用時に発生する破損に対
しても同様の効果を奏する。
第2図は、楽譜シート1に記録された演奏データを読み
取って自動演奏する演奏データ読取型電子楽器の一例を
示す図であり、電子楽器本体4は多数の鍵を含む鍵盤5
を有し、本体の天板には楽譜シート1用の案内溝6a、
データ読取溝6b、譜面立てR6cが鍵盤5の長手方向
に平行して直線状に連続して形成されている。
データ読取溝6bの近傍にはデータ読取手段7が設けら
れており、このデータ読取手段は演奏データ記録部2b
すなわちシート本体1aに貼り付けられた磁気テープか
らこの磁気テープに記録された演奏データを読み取るた
めの磁気ヘッド(図示せず)を備えており、この磁気ヘ
ッドは上記演奏データ読取溝6bの一方の側壁に設けら
れている。
また電子楽器本体4の上部には、各鍵毎に押すべき鍵を
指示する押鍵指示ランプ9が設けられている。
ここで楽譜シート1からの演奏データの読み取りはデー
タ記録部2bが下方に位置するようにして楽譜シート1
を案内溝6aに挿入する。
次いで、この状態から楽譜シート1を、案内溝6aから
データ読取溝6bを通過して譜面立て溝6cに矢印の方
向に移動させる。
このような移動の過程でデータ記録部2bの磁気テープ
に記録された楽曲の音高、符長、和音、音色、効果等の
データが、データ読取手段7の磁気ヘッドにより電子楽
器内に読み取られる。
読み取られた演奏データは電子楽器より所望のモードに
て自動演奏される。
このような楽譜シート1の演奏データを電子楽器に読み
取らせる作業では、楽譜シート1の移動の終りに楽譜シ
ートを譜面立て溝6cの終端部8に衝突させてしまうこ
とがしばしば起こり、この衝突により楽譜シート1の端
部に破損を生じて演奏データ記録部2bの磁気テープが
この端部より剥がれてしまうことがあった。
第1図の実施例による楽譜シート1は、上述のように演
奏データ記録部2bの長手方向の左側端部が合成樹脂製
の保護フィルム3て被覆されているので、この部分の強
度が増し楽譜シート1の演奏データを電子楽器に読み取
らせる作業の際発生する楽譜シート端部の破損が未然に
防止され、この端部での磁気テープの剥がれが少なくな
るため楽譜シート1の長期使用が可能となる。
次に、第3図を参照して第2図の演奏データ読取型電子
楽器の回路構成を説明する。
楽譜シート1の演奏データ記録部2bから前述のように
して演奏データ読取手段7により読み取られた楽曲の演
奏データは書込制御回路10を介してRAM(ランダム
・アクセス・メモリ)からなるデータメモ1月1に転送
され記憶される。
データメモリ11に記憶された演奏データは読出制御回
路12により順次読み出される。
この場合、読出制御回路12はデータメモリ11に記憶
されている楽曲の音高データを符長データの示す符長タ
イミング毎にそれぞれ読み出すとともに和音データを読
み出し、読み出されたデータはレジスタ13を介して自
動演奏用の楽音発生回路14に供給される。
また、読出制御回路12はデータメモリ11から音色お
よび効果等に関する制御データを読み出し、これらデー
タはレジスタ15を介して楽音発生回路14および18
に供給される。
楽音発生回路14は、レジスタ13からの音高および和
音データに基づいて楽音信号の音色、効果等の特性の制
御を行う。
楽音発生回路14から送出される楽音信号は増幅器19
を介してスピーカ20に導かれ音響変換される。
一方、鍵盤5から検出されるマニュアル演奏のデータは
マニュアル演奏用の楽音発生回路18に供給される。
楽音発生回路18は鍵盤5からのマニュアル演奏データ
に基づいて楽音信号を合威すると共にレジスタ15から
の制御データに基づいて楽音信号の音色、効果等の特性
の制御を行い、この楽音発生回路18から送出される楽
音信号も同様に上記増幅器19を介してスピーカ20に
導びかれ音響変換される。
また、データメモリ11から読み出された音高データは
レジスタ16を介して押鍵指示制御回路17に供給され
る。
押鍵指示制御回路17は、レジスタ16からの音高デー
タに基づいて鍵盤5の各鍵毎に設けられた押鍵指示ラン
プ9を演奏順に従って選択的に点灯させるようになって
いる。
従って、前記電子楽器4は、前記データメモリ11から
読み出された演奏データに基づいて楽音発生回路14お
よび18により自動的に楽曲を演奏することができると
共に、楽曲の演奏順に鍵盤5の押すべき鍵を押鍵指示ラ
ンプ9の点灯により指示できるので、演奏者は自動演奏
および押鍵指示を参考として楽譜シート上に記載された
楽曲を効率よく練習できるものである。
さらに自動演奏に合せて歌唱あるいは他の楽器の練習を
行うことも可能である。
しかして、上述のような使用目的に供される楽譜シート
の演奏データ記録部を合成樹脂製の保護フィルムで被覆
したことにより、一般的取扱いや電子楽器での使用時に
発生する演奏データ記録部の破損が防止されるので耐久
性が向上し、ひいては楽譜シート自体の長期使用が可能
となり極めて好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよび第1図すは、この考案による楽譜シート
の斜視図および一部拡大した底面図。 第2図は、この考案による楽譜シートを使用する電子楽
器の斜視図。 第3図は、第2図の電子楽器のブロック図である。 符号の説明、1・・・・・・楽譜シート;1a・・・・
・・シート本体;2a・・・・・・楽曲記載部:2b・
・・・・・演奏データ記録部、3・・・・・・保護フィ
ルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート本体と、このシート本体の一生表面に設けられた
    音楽記譜法にしたがって楽曲が記載された楽曲記載部と
    、上記シート本体の端部の近傍に設けられた上記楽曲に
    関する演奏データが記録された演奏データ記録部とを具
    え、上記演奏データ記録部のすくなくとも一部が合成樹
    脂フィルムで被覆されていることを特徴とする楽譜シー
    ト。
JP823782U 1982-01-26 1982-01-26 楽譜シ−ト Expired JPS6032681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP823782U JPS6032681Y2 (ja) 1982-01-26 1982-01-26 楽譜シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP823782U JPS6032681Y2 (ja) 1982-01-26 1982-01-26 楽譜シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113069U JPS58113069U (ja) 1983-08-02
JPS6032681Y2 true JPS6032681Y2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=30020948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP823782U Expired JPS6032681Y2 (ja) 1982-01-26 1982-01-26 楽譜シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032681Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113069U (ja) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032681Y2 (ja) 楽譜シ−ト
JPS6124998Y2 (ja)
JPS6032680Y2 (ja) 楽譜シ−ト
JPH0413827Y2 (ja)
JPS6032677Y2 (ja) 楽譜シ−ト
JPH0413826Y2 (ja)
JPS5990893A (ja) 任意選択曲名表示音楽再生装置
JPS6032678Y2 (ja) 楽譜シ−ト
JPS6032679Y2 (ja) 楽譜帳
JPS6215918Y2 (ja)
JPS647517Y2 (ja)
JPH0413828Y2 (ja)
JPS6144320Y2 (ja)
JPH0343638B2 (ja)
JPH0414794Y2 (ja)
JPS5828786A (ja) 電子楽器
JP2600630B2 (ja) 自動演奏装置
JP2639380B2 (ja) 自動演奏装置
JPS5925599U (ja) 自動伴奏装置
JPS6020128Y2 (ja) 音楽教習装置
JPS5863991A (ja) 電子鍵盤楽器
Mauk Sonata No. 5:" La Chauvet"
Brahms CONCERTO IN DMinor FOR VIOLIN AND ORCHESTRA, OP. 77
Starr Porgy and Bess in Concert, Overture to Girl Crazy
Moore Music Reviews: Robert Strizich. Aphorisms for Solo Alto Recorder; Fantasia for Recorder Quartet (SATB); Tombeau for Baroque Flute and Harpsichord (Fallen Leaf Publications in Contemporary American Music, 79, 80, 81). John Thow. To Invoke the Clouds for Solo Baroque Flute (flauto traverso); To Invoke the Clouds for Two Baroque Flutes (flauti traversi)(Fallen Leaf Publications in Contemporary American Music, 70-1, 70-2)