JPS603267Y2 - 断熱窓 - Google Patents

断熱窓

Info

Publication number
JPS603267Y2
JPS603267Y2 JP9963079U JP9963079U JPS603267Y2 JP S603267 Y2 JPS603267 Y2 JP S603267Y2 JP 9963079 U JP9963079 U JP 9963079U JP 9963079 U JP9963079 U JP 9963079U JP S603267 Y2 JPS603267 Y2 JP S603267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sliding
frames
web
indoor side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9963079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616780U (ja
Inventor
善保 山本
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP9963079U priority Critical patent/JPS603267Y2/ja
Publication of JPS5616780U publication Critical patent/JPS5616780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603267Y2 publication Critical patent/JPS603267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、外側枠体と内側枠体とを別体に形成した形
式の断熱窓に関するもので、その目的は外側枠体および
内側枠体の組付けが容易にでき、しかも断熱効果の良好
な断熱窓を提供することにある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがって説明すると、
本実施例の断熱窓は、外側枠体1と、この外側枠体1と
は別体に形成された内側枠体2とから構成されている。
なお、第1図の上側が屋外、下側が屋内、また、第2図
では左側が屋外、右側が屋内となっている。
外側枠体1は、外ガラス障子溝3at3aおよび網戸溝
3bを有する上枠3と、外ガラス障子レール4ay4a
および網戸レール4bを有する下枠4と、外ガラス障子
溝5aを有する左右の縦枠5とからなり、これら4つの
枠3. 4.5の端部をビス等により相互に結合するこ
とによって方形状に枠組みされている。
そして、外側枠体1は枠組みされたのちに、建築物の窓
開口枠を形成している鴨居6、敷居7および左右の側柱
8に対して屋外側から釘9により組み付けられている。
次に、窓開口枠の屋内側に装着する内側枠体2について
説明する。
この内側枠体2には折戸型式の肉声19,31が装着さ
れている。
10は内側枠体2の下枠であって、この下枠10は下摺
動枠11とこの下摺動枠11の左右両端に取付ける回転
枠12,12’とより形成されている。
11は上記した下摺動枠であって、その断面において、
第1ウエブ11A1第2ウエブ11Bおよび摺動ウェブ
11Cが屋内側へ下降する階段状に形成され、第1ウエ
ブIIAは敷居7の上面側に取付けられるもので、その
下面にはビス受ケ11Dがその長手方向に沿って形成さ
れ、また、その外縁長手方向には上垂片11Eが形成さ
れている。
また、屋内側の摺動ウェブ11Cの長手方向には摺動溝
11Fが開設されている。
また、11Gは下縁であって第2ウエブ11B1摺動ウ
エブ11Cの下方に水平状に設けられ、その図示左端部
には敷居7の屋内面に沿う取付片11Hが形成され、ま
た、下縁11Gの図示右端部は摺動ウェブ11Cの内端
より垂設した縁片11Jに接合されている。
また、第2ウエブIIBの図示左端部および第2ウエブ
IIBと摺動ウェブ11Cとの段差部には下縁11Jと
接合する仕切片11K。
11Lが垂設されて中空部11M、IINが一体に形成
されている。
また、下縁11Gの基端部寄り下面には突片11Pが突
設されて内装材を嵌着する溝部11Rが形成されている
12は上記した回転枠であって、上記した下摺動枠11
の図示左側に取付けられこの回転枠12は略扇型状の上
板12Aおよび下板12Bと側板12Cとにより略箱形
状に形成され、上板12Aには略S字状の溝部12Dが
貫設され、また、この略S字状の溝部12Dの一端は開
設され、この回転枠12を下摺動枠11の図示左端部に
取付けると上板12Aは摺動ウェブIICと、また、下
板12Bは下縁11Hと同位に接合されるとともに略S
字状の溝部12Dの開設側は摺動溝11Fと連通されて
いる。
12′は下摺動枠11の図示右側に取付けられる回転枠
であって、左側の回転枠12と対称形状に形成されてい
るので番号12′に同符号A〜Dを附してその説明は省
略する。
このように形成された下摺動枠と回転枠12゜12′と
は、下摺動枠11の左右両端部において、その中空部1
1Nの摺動ウェブ11Cおよび下縁11Cが回転枠12
,12’の取付長さ相当分にわたって切欠き施工されて
回転枠12,12′が取付けられて下枠10が形成され
ている。
14は内側枠体2の上枠であって、この上枠14は上記
した下枠10の下摺動枠11と対応する上摺動枠15と
その左右両端に取付けられる回転枠16,16’とより
構成されている。
この上摺動枠体15は下枠10の下摺動枠11と対応す
る長さを有し、その断面において、15Aは鴨居6の屋
内面に沿って取付ける取付片で、この取付片15Aの一
部より屋内側へ段差する上縁15Bが形成され、その下
方には取付片15Aの下端部より水平状に張出して上縁
15Bに設けた縁片15Gに接合するウェブ15Gが形
成されるとともに同ウェブ15Cの下面には下枠1oの
第2ウエブIIBと摺動ウェブ11Cとの段差部と対応
する位置に仕切片15Dが垂設され、ウェブ15Cはこ
の仕切片15Dを境として屋内側に下枠10の摺動ウェ
ブIICと対応する摺動ウェブ15Eが形成され、同ウ
ェブ15Eのほぼ中央部長手方向には下枠10の摺動ウ
ェブIIFと対応する摺動溝15Fが開設されている。
また、仕切片15Dは上方へ延設されて上縁15Bの段
差部に接合されて上縁15Bの下側には中空部15H,
15H’が一体に形成されている。
また、取付片15Aの下端部より屋外側へ下枠10の第
1ウエブIIAと対応して鴨居6の下面に沿って平行状
に張出す外ウェブ15Jが設けられ、その屋外端には外
側枠体1の上枠3の内縁3Cと対設する縁片15Kが形
成され、この縁片15にの屋外面には上枠3の内縁3C
に当接して上枠3,14間の隙間を遮蔽しかつ断熱する
合成樹脂あるいは合皮ゴムからなる断熱部材32を嵌着
するあり溝15Lが形成されている。
また、上縁15Bの基端部寄り上面には突片15Mが突
設されて内装材を嵌着する溝部15Nが形成されている
16.16’は上記した左右の回転枠であって、この回
転枠16,16’は下枠10に取付けた回転枠12,1
2’と同じように構成されているのでその説明は省略す
る。
このように形成された上摺動枠15と左右の回転枠16
,16’とは下枠10と同じように上摺動枠15の左右
両端部において、その中空部15Hの摺動ウェブ15E
および上縁15Bが回転枠16.16’の取付は長さ相
当分にわたって切欠き施工され回転枠16.16’が取
付けられて上枠14が形成されている。
17は内側枠体の左側の縦枠であって、その断面におい
て、17Aは取付片であって、図示左側の縦柱8の屋内
面に沿って取付けられ、その一部には上枠10および下
枠14の摺動枠11,15の左端に沿って鉛直状にかつ
下枠11の第2ウエブIIBと対応して張出すウェブ1
7Bが形成され、同ウェブ17Bの屋内端には図示右方
向へ断熱部材32を嵌着するありIll 7Dを有する
縁片17Cが形成されている。
また、ウェブ17Bの基端部長手方向に沿って図示左方
向へ突片17Eが突設されて内装材を嵌着する溝部17
Fが形成されている。
また、取付片17Aの図示右端部には屋外方向へ縦柱8
の内側面に沿いかつ上枠10の第1ウエブIIAおよび
下枠14の外ウェブ15Jと対応して鉛直状に張出す外
ウェブ17Gが形成され、同ウェブ17Gの屋外端には
図示右方向へ外側枠体1の図示左側の縦枠5の内縁5b
と対設しかつ断熱部材32を嵌着するあり1117Jを
有する縁片17Hが形成されている。
18は内側枠体2の右側の縦枠であって、同縦枠18の
断面形状は上記した左側の縦枠17と対称形状に形成さ
れているので番中18に同位の符号A〜Jを附してその
説明は省略する。
上記のように形成された上枠14、下枠10および左右
の縦枠17,18の端部は相互に結合されて方形状に枠
組みされて内側枠体2が形成されるとともにこの枠体2
の取付は基端部側には第1ウエブ11A1外ウエブ15
Jおよび縁片17G、18Gにより周縁枠の内周面へ内
嵌状に取付ける連続状の取付縁が形成され、また、この
上枠14および下枠10の摺動溝には折戸形式の肉声1
9.31が摺動可能に装着されている。
なお、肉声19,31は同部材により構成されているの
で図示左側の肉声19について説明する。
この肉声19は2枚の単位戸19A、19Bが蝶番26
を介して折たたみ可能に形成されている。
この単位戸19Aは上框21、下框21および左右の縦
框22,23により方形状に框組され、同框枠体には断
熱、遮音能を有しかつ採光を可能とする透過能を有する
パネル例えば複層ガラス27が嵌着されている。
また、単位戸19Bは単位戸19Aと同じ上下框20,
21と左右の縦框24,25とにより方形状に框組みさ
れて複層。
ガラス27が嵌着されている。
また、縦框25には気密部材33を嵌着するあり溝25
Aがその長手方向に沿って形成されている。
このように形成された単位戸19A、19Bは蝶番26
を介して折たたみ可能に連結されて肉声19が形成され
、づこの肉声19はその単位戸19Aの縦框22の上下
両端部には上枠14および下枠10の図示左側の回転枠
16.12に貫設したピン孔16E、12Eと嵌合する
合成樹脂等からなるピン28(二点鎖線で示した)がそ
れぞれ取付けられて、肉声19の縦框22側は同ピン2
8を介して枢着されている。
また、肉声19の縦框25の上端部には上枠14の摺動
溝15Fに挿通されかっ摺動可能に係合して肉声19を
懸垂する大径部29Aと小径部29Bとが一体形成され
た合成樹脂等からなる吊り部材29が取付けられ、また
、同縦框25の下端部には下枠10の摺動溝11Fに挿
通されて間溝11Fに沿って肉声19を案内する合成樹
脂等からなる案内ピン30が取付けられている。
なお、図示右側の肉声31は単位戸31A、31Bがそ
れぞれ左側の単位戸19A、19Bと同枠部材により対
称形状に形成されて装着されている。
このように肉声19,31を装着した内側枠体2を窓開
口枠の屋内側よりその取付は基端部に形成した取付縁1
1A、15J、17G、18Gを窓開口枠へ内嵌状に装
着すると同取付縁11A、15J、17G、18Gの外
縁に形成した上垂片11E1縁片15におよび縁片17
H,18Hは外側枠体1の内縁3c、4c、5cと所定
の間隔を隔てて対設されるとともに内側枠体2の縁片1
5に、17H,18Hのあり溝15L、17J、18J
に嵌着した断熱部材32が外側枠体1の内縁3c、5b
に当接されて同間隔は閉鎖され、また、下枠4,10の
内縁4Cと上垂片11E間には断熱部材34が介挿され
て内側枠体2は窓開口枠に装着されている。
なお、図中35は外側枠体1に建付けたガラス障子、3
6は同じく網戸、37は外装材、38は肉声錠、39は
内装材である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果について説明する。
さて、本例断熱窓は、窓開口枠の屋内側には複数枚のガ
ラス障子35を引違い状に建付けた外側枠体1を装着し
、前記窓開口枠の屋内側には摺動枠11,15の左右両
端にそれぞれ回転枠12゜12′および16.16’を
一体状に連結した下枠10および上枠14と左右の縦枠
17,18とにより方形状に枠組みして取付は基端部に
前記窓開口部に内嵌する取付縁11A、15J、17G
18Gを周設した内側枠体2を外側枠体1との間に断熱
部材32.34を介装して屋内側へ張出状に装着すると
ともに同枠体2の前記下枠1oおよび上枠14には対応
して前記摺動枠11,15および回転枠12,12’、
16.16’にわたって摺動溝11F、15Fおよび1
2D、 12D’。
16D、15D’を開設して同摺動溝には断熱・遮音能
を有し、かつ透過能を有するパネル27を嵌着した2枚
の単位戸19A、19Bおよび31A、31Bを折たた
み可能に連結した一対の肉声19.31を屋内側へ張出
状に装着し、しかも、対をなす肉声19,31は左右の
回転枠12,12’、16.16’を介して壁の屋内側
面まで回動可能に設けたものである。
したがって、内側枠体2に装着した肉声19,31はそ
れぞれ図示手前側へ引くことによって、自由端側となる
縦框25に取付けた吊り部材29およびピン30は摺動
溝15F、IIFに沿って案内されて単位戸19A、1
9Bおよび31A、31Bは2つ折りされて左右側方へ
引き寄せられ、さらに回転枠12゜16.12’、16
’に案内されて、肉声19,31は図示二点鎖線(第1
図では肉声31側のみを例示した)で示すように窓開口
部の側壁屋内側へ寄せられて窓開口部は肉声19,31
による閉止は全開口幅にわたって開放され、外側枠体1
に建付けたガラス障子35による一重窓となる。
また、肉声19,31は上記したように観音開き状に左
右側方へ片寄せられるので屋内側への張出幅も極めて少
ないので支障をきたすことがないので好都合である。
また、第1図に示すように窓開口部をガラス障子35お
よび肉声19,31により二重に閉鎖すると、特に肉声
19,31の単位戸19A、19B、31A、31Bに
は断熱・遮音能を有しかつ透過能を有するパネル例えば
複層ガラス27を嵌着したことによりガラス障子35と
による断熱効果および防音効果を著高することができる
とともに採光が可能であるから極めて快適な居住性を得
ることができる。
また、内側枠体2の取付は基端部側には取付縁11A、
15J、17G、18Gを周設したことで内側枠体2の
窓開口枠への取付けが正確かつ容易となり、また、外側
枠体1と内側枠体2との間には断熱部材32゜34を介
装したので両者1,2間の熱伝導を遮断して室内の断熱
効果を向上することができる等多くの特長がある。
なお、本例において例示した型材はアルミニウム等の軽
合金材を押出成形した型材により全て形成されている。
上述したように、本考案は窓開口枠の屋外側には複数枚
のガラス障子を引違い状に建付けた外側枠体を内嵌状に
装着し、前記窓開口枠の屋内側には摺動枠の左右両端に
回転枠を一体状に連結した上・下枠と左右の縦枠とによ
り方形状に枠組みして取付基端部に前記窓開口枠に内嵌
する取付縁を周設した内側枠体を前記外側枠体との間に
断熱部材を介装して屋内側へ張出状に装着するとともに
、この内側枠体の上・下枠には対応して前記摺動枠およ
び左右の回転枠にわたって摺動溝を開設して同摺動溝に
は断熱・遮音能を有し、かつ透過能を有するパネルを嵌
着した2枚の単位戸を折たたみ可能に連結した一対の肉
声を屋内側へ張出状に装着し、しかも、対をなす肉声は
前記左右の回転枠を介して壁の屋内側面まで回動可能に
設けたことによりガラス障子と肉声とにより窓開口部を
二重に閉止することで断熱および防音効果を著高するこ
とができ、また肉声を観音開き状に左右両側壁の屋内側
へ片寄しても屋内側への張出しが少なくて支障をきたす
ことがなく、しかも窓開口部を全開口部にわたって開放
してガラス障子による一重窓となし得、とくに内側枠体
の取付は基端部には取付縁を周設したのでその取付は施
工が容易となり、また、外側枠体と内側枠体との間に断
熱部材を介装したので室内の断熱効果を向上することが
でき、断熱窓として極めて実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断面図、
第2図は縦断面図である。 1・・・・・・外側枠体、2・・・・・・内側枠体、1
0・・・・・・下枠、14・・・・・・上枠、11,1
5・・・・・・摺動枠、12.12’、16,16’・
・・・・・回転枠、11F、15F、 12D、
12D’、 16D、 16D’・・・・・・摺動
枠、17,18・・・・・・縦枠、IIA、15J、1
7G、18G・・・・・・取付縁、19,31・・・・
・・肉声、19A、 19B、 31A、 31B・
・・・・・単位戸、27・・・・・・パネル、32,3
4・・・・・・断熱部材、35・・・・・・ガラス障子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓開口枠の屋外側には複数枚のガラス障子を引違い状に
    建付けた外側枠体を内嵌状に装着し、前記窓開口枠の屋
    内側には摺動枠の左右両端に回転枠を一体状に連結した
    上・下枠と左右の縦枠とにより方形状に枠組みして取付
    は基端部に前記窓開口枠に内嵌する取付縁を周設した内
    側枠体を前記外側枠体との間に断熱部材を介装して屋内
    側へ張出状に装着するとともに、この内側枠体の上・下
    枠には対応して前記摺動枠および左右の回転枠にわたっ
    て摺動溝を開設して同摺動溝には断熱・遮音能を有し、
    かつ透過能を有するパネルを嵌着した2枚の単位戸を折
    たたみ可能に連結した一対の肉声を屋内側へ張出状に装
    着し、しかも、対をなす肉声は前記左右の回転枠を介し
    て壁の屋内側面まで回動可能に設けてなることを特徴と
    する断熱窓。
JP9963079U 1979-07-18 1979-07-18 断熱窓 Expired JPS603267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9963079U JPS603267Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 断熱窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9963079U JPS603267Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 断熱窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616780U JPS5616780U (ja) 1981-02-13
JPS603267Y2 true JPS603267Y2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=29332369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9963079U Expired JPS603267Y2 (ja) 1979-07-18 1979-07-18 断熱窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603267Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142494U (ja) * 1978-03-13 1979-10-03
JP6480232B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-06 株式会社Lixil 網戸付きサッシ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616780U (ja) 1981-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603267Y2 (ja) 断熱窓
US4592167A (en) Doors
US2181215A (en) Swinging window
JP2002121969A (ja) 上げ下げ窓
CN210798675U (zh) 联动控制双层单元幕墙系统
JPS585016Y2 (ja) ニジユウマド
JPS5921259Y2 (ja) 三重断熱窓
CN217421035U (zh) 幕墙窗隐蔽式隐形纱扇
JPS5825114Y2 (ja) 防寒サツシ
JPS6036700Y2 (ja) 二重窓
JPS6347256Y2 (ja)
JPS636391Y2 (ja)
JPH043111Y2 (ja)
JPH0113185Y2 (ja)
JPS6221668Y2 (ja)
JPH0427987Y2 (ja)
JPH09273362A (ja) 開閉装置
JPS5818555Y2 (ja) 回転窓における回転部断熱装置
JPS6024855Y2 (ja) ドア−付サツシ
JPS6222214Y2 (ja)
JPS6320787Y2 (ja)
JPH0124311Y2 (ja)
JPH0247736Y2 (ja)
JPS6221653Y2 (ja)
JPS5853916Y2 (ja) 換気小窓装置