JPS6032141A - 光学式デイスク再生装置 - Google Patents

光学式デイスク再生装置

Info

Publication number
JPS6032141A
JPS6032141A JP58139965A JP13996583A JPS6032141A JP S6032141 A JPS6032141 A JP S6032141A JP 58139965 A JP58139965 A JP 58139965A JP 13996583 A JP13996583 A JP 13996583A JP S6032141 A JPS6032141 A JP S6032141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
light source
optical
photodetector
recording surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58139965A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamakawa
明郎 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58139965A priority Critical patent/JPS6032141A/ja
Priority to AU31108/84A priority patent/AU575332B2/en
Priority to DE8484305096T priority patent/DE3471191D1/de
Priority to EP84305096A priority patent/EP0133027B1/en
Priority to AT84305096T priority patent/ATE34243T1/de
Priority to CA000459882A priority patent/CA1223348A/en
Publication of JPS6032141A publication Critical patent/JPS6032141A/ja
Priority to US07/045,239 priority patent/US4780865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は光学式ビデオディスクやコンパクトディスク
のような光学式ディスクの再生装置に関する。
背景技術とその問題点 光学式ディスク再生装置ではレーザービームを対物レン
ズで収束させ、信号の再生をなす。この場合、レーザー
ビームがどのくらいに絞れるかによって、即ちビームス
ポット径により、分解能が定まる。このため、ビームス
ポット径の最大値はある値以下になるように選定される
。ビームスポット径は光源の波長、焦点距離と対物レン
ズの直径との比(通常NA(Numerical Ap
erture)値で表される)等により定まる。
ところで、従来、光源としてはヘリウムネオンレーザ−
が使用されていた。しかし、これは装置が大型になると
ともに高価であるため、最近は価格が低廉で、装置の小
形化にも好適な半導体レーザーが光源に採用される傾向
にある。
ところか、半導体レーザーは波長が780nmで、ヘリ
ウムネオンレーザ−の波長623.8nmよりも長い。
このため、光源としてヘリウムネオンレーザーを用いた
場合と同程度の分解能を得ることができるようなスポッ
ト径にしようとすると対物レンズのNA値を上げなけれ
ばならず、例えば0.5位に大きくしなければならない
しかしながら、このように対物レンズのNA値を上げる
と、ディスクの記録面に対するレーザービームの光軸が
垂直でないとき、隣接トラックからのクロストークが問
題になる。
すなわち、第1図Aに示すようにディスク(1)の記録
面に対してレーザービームの光軸(2)が垂直であると
きは、受光部における検出出力Dは同図に不すように主
トラックT0からの出力に対し隣接トラックT1、T2
からのクロストークは十分小さいが、同図Bに示すよう
にディスク(1)の記録面に対して光軸(2)が垂直で
なくなる(以下ディスク(1)のスキューという)と、
検出出力Dにおける隣接トラック、この場合T1からの
クロストークが大となる。
このクロストークレベルLcは、 Lc■Wcmα(NA′/λ・θ) ただし、Wcはコマ収差量 λはレーザービーム径 θはディスクの半径方向のス キュー角 なる関係式から明らかなように、NA値が大になると無
視できなくなるのである。例えば、λ=780nm、ト
ラックピッチ1.67μmとし、NA=0.5の場合に
クロストークレベルLc=−40dBを確保しようとす
ると、θ≦0.5なる条件が必要となる。
ところで、ディスク面と光軸とが垂直とならなくなるデ
ィスクのスキューの原因はスピンドル軸の曲がり、ディ
スク受け台の曲がり、ディスク自体のスキュー等、種々
あるが、主たる原因はディスク自体のスキューで、現状
のディスク自体の半径方向のスキュー角θは1°≦θ≦
2°である。
このため、半導体レーザーを光源に用いるときは、ディ
スクの半径方向のスキュー(ディスク自体のスキュー以
外の原因含む。(以下同じ))を検出してクロストーク
の増大に対する対策を講じる必要がなる。
この対策の方法として先に次のような方法が提案されて
いる。
その一つは、第2図に示すように光ピックアップ(3)
の光源とは別に光源としてレーザー(4)を設け、これ
よりの光束をコリメータレンズ(5)、偏向ビームスプ
リッタ(PBS)(6)、1/4波長板(7)を介して
2分光としてディスク(1)に入射させて反射させ、そ
のもどり光を1/4波長板(7)及びPBS(6)を介
して2分割光検出器(8)で検出し、ディスク(1)の
スキューをこの2分割光検出器(8)の各分別領域(8
A)(8B)の光検出出力の差として検出する方法であ
る。
しかしながら、この方法は、光源としてレーザーを用い
るとともにコリメータレンズ(5)、PBS(6)、1
/4波長板(7)を必要とし、高価となる。また、平行
光を用いているものであるため、ディスク(1)の記録
情報の内容が変わるところ、例えば記録情報が映像信号
である場合に、画の内容が変わるところで、反射率が変
わるためスキューの誤検出が生じる。
発明の目的 この発明は、上記の点にかんがみ、ディスクのスキュー
の検出手段として、部品が少なく安価で、ディスクの記
録信号の内容の変化によってもスキュー検出エラーを生
じないものを使用する光学式ディスク再生装置を提供し
ようとするものである。
発明の概要 この発明は、所定の大きさの拡散光源と、2分割光検出
器とを有し、上記拡散光源と上記光検出器とは光学式デ
ィスク記録面と記録情報読み出し用の光ピックアップの
光軸とのなす角の直角よりのずれの検出方向に垂直な方
向であって、かつ、上記光ピックアップの光軸と平行な
軸に対して対象な位置に配し、上記拡散光源からの光を
上記ディスクの記録面上で一担反射させ、集光レンズを
介して上記光検出器に入射させ、この光検出器上で上記
拡散光源物体の実像が結合するようにし、この光検出器
の各分割領域で検出される光量の差に基づいてディスク
のスキューを検出し、その検出出力により上記光ピック
アップの光軸がディスク記録面に対して垂直となるよう
に制御するようにした光学式ディスク再生装置である。
この発明によれば、PBS、1/4波長板、コリメータ
ーレンズ等を必要としないので安価であり、また、平行
光を用いるものではなく、拡散光であるので、ディスク
の記録情報が例えば映像信号である場合に、その画の内
容が変化したとしてもディスクのスキューの誤検出をす
るという欠点がない。
実施例 以下、この発明の一実施例を図を参照しながら説明しよ
う。
第3図〜第5図はこの発明によるディスクのスキューの
検出手段の一例を示すもので、第3図はディスク(1)
の上面側から見た図(ただしディスクは示さない)、第
5図はディスク(1)の半径方向と直交する方向から見
た図(説明のため断面図的に示した)、第4図はディス
ク(1)の半径方向に沿つて見た図である。
この発明においては光源として拡散光源を用いるもので
、第3図〜第5図の例ではランプ(10)と、拡散板(
11)とにより拡散光源(9)が形成される。
この場合、拡散板(11)は四辺形状の窓とされ、この
窓の周囲は遮光部(12)によってマスクされている。
また、この拡散光源(9)からの光のディスク(1)に
よる反射光を受光する受光部(13)が設けられる。
この受光部(13)はこの例では筒状体(14)の底部
に2分割光検出器(15)が配されるとともにこの光検
出器(15) とディスク(1)面との間において集光
レンズ(16)が筒状体(14)に支持されて設けられ
る。
拡散光源(9)と受光部(13)とは、ディスク(1)
のスキューの検出方向に直交する方向に配される。
この例では、ディスク(1)の半径方向のスキューを検
出するものであるので、第3図に示すようにディスク(
1)の半径方向に直交する方向に配される。
また、ディスク(1)の記録面と光ピックアップとの光
軸が垂直になっている場合におりるそのディスク(1)
の記録面と垂直な面内において、この面内に受光部(1
3)の光軸と拡散板(11)に対して鉛直な方向(以下
拡散光源(9)の光軸という)とが含まれるようにされ
るとともにこのディスク記録面において上記2つの光軸
が交叉し、かつ、この面から垂直な方向(光ピックアッ
プの光軸と平行方向)に対して対象となる位置に拡散光
源(9)と受光部(13)とは配される。すなわち、第
4図に示すようにディスク(1)と垂直な方向と各光軸
のなす角α。
βが、α=βとなるように配される。
また、2分割検出器(15)の分割線の方向は、ディス
ク(1)の半径方向に直交する方向に一致するようにさ
れる。
なお、第4図でFは集光レンズ(16)の焦点位置で、
拡散光源(9)の実像が光検出器(15)に結像するよ
うに集光レンズ(16)と光検出器(15)、さらに拡
散光源(9)の配置関係が設定されている。
このように構成すると、第4図及び第5図において(1
7)で示す位置に拡散光源(9)の虚像ができ、光検出
器(15)には、第3図及び第5図において斜線を付し
て示すように拡散光源(9)の実像(18)が結像する
この場合、集光レンズ(15)の光軸及び拡散光源(9
)の光軸を含む面とディスク(1)の記録面とが第5図
に示すように垂直になっているときは、第7図Bに示す
ように、2分割光検出器(15)の各分割領域(154
)(15B)に同じだけまたがって拡散光源(9)の像
(18)が結像する。したがって、各分割領域(15A
)、(15B)からの光検出出力は等しく、その差は零
である。
ディスク(1)のスキューにより、第6図に示すように
集光レンズ(16)の光軸と拡散光源(9)の光軸とを
含む面とディスク(1)の記録面とが垂直でなくなった
ときには、同図に示すように、拡散光源(9)の虚像の
位置は位置(17′)のようにこの傾いたディスク(1
)に垂直な方向にずれ、このため、光検出器(15)の
像(18)は第7図Cのように領域(15A)側により
多く含まれるように結像するようになる。
ディスク(1)が第6図の状態とは反対側に、つまり、
図の左側が下がるようなスキューを有するときは、光検
出器(15)の像(18)は第7図Aに示すように、領
域(150)側により多く含まれるように結像する。
以上のことから、光検出器(15)の各領域(15A)
(15B)からの光学像(1B)の検出出力の差により
ディスク(1)のスキューの方向及び量を検出すること
ができる。
なお、この場合、ディスク(1)にスキューは存在しな
いが、第8図に示すようにディスク(1)と拡散光源(
9)及び受光部(13)との高さ関係が(1′)のよう
に変化したときは、光検出器(15)における像(18
)は、第9図にA、B、Cに示すように、領域(15A
)(15B)にまたがる量は変化せず、ただ、領域(1
5A)(15B)の分割線の方向に変移するだけとなる
。そして、この場合、光源として拡散光源を用いるので
、レーザーによる平行光と異なり、ディスク(1)の高
さ変化により像(18)はボケるが、拡散光源物体と集
光レンズ(16)の距離の方がレンズ(16)と光検出
器(15)(像)の距離より大きいのご、このようにデ
ィスク(1)の高さが変化したとしても、光検出器(1
5)上における像(18)のボケの程度は少ない。
以上のようなディスク(1)のスキュー検出手段が用い
られて次のようにして、光ピックアップの光軸がディス
ク(1)の記録面に対して常に垂直になるように制御さ
れる。
ずなわち、先ず拡散光源(9)と受光部(13)とは、
光ピックアップに対して上記のような関係を保って、後
述するように光ピックアップとともに可動できるように
される。
第10図はこの光ピックアップ及びスキュー検出部を含
む可動部の構成の一例を示すものである。
同図で、(20)は光学ブロックを示し、これにはディ
スク(1)のビットによる記録情報を検出するための光
ピックアップの光学系と、スキューを検出するための光
学系が収納されている。光ピックアップの光学系に対す
るフォーカスサーボ及びトラッキングサーボは2軸光学
駆動部(21)によって、従来と同様にしてなされる。
そして、光ピックアップの光学系の光軸位置(21A)
に対して、記録トラックTの長手方向に、前述したスキ
ュー検出手段としての受光部(13)と拡散光源(9)
がこのブロック(20)に対して取り付けられる。した
がってレンズ(16)の光軸及び拡散に光源(9)の光
源とを含む面は、光ピックアップの光軸(21A)をも
含むように構成されるものである。
以上のようにされた光学ブロック(20)は、その全体
がディスク(1)の半径方向に直交する方向の軸(23
)により支持され、ディスク(1)の半径方向に傾動す
るようにされる。
すなわち、この例では、光学ブロック(20)の底面に
はウォームギア(24)が取り付けられ、このウォーム
ギア(24)が支持台(25)に設置されている小型モ
ータ(26)により回転されるウォーム(27)に噛み
合うように2枚の側板(28A)(28B)の軸孔(2
9A)(29B)に軸(23)が回転自在に挿通され、
モータ(26)によりウォーム(27)が回転したとき
、その回転に応じた回転角だけウォームギア(24)が
回転し、これにより、光学ブロック(20)はディスク
(1)の半径方向に傾動させられる。したがって、モー
タ(26)をディスク(1)のスキュー検出出力により
制御すれば、光ピックアップの光軸(21A)がディス
ク(1)の記録面に対して常に垂直となるように制御で
きる。
第11図はこのモータ(26)の制御系の一例のブロッ
ク図である。2分割光検出器(15)の各分割領域(1
5A)及び(15B)からのそれぞれの光学像(18)
の占有面積量に比例した検出出力SA及びSBはそれぞ
れアンプ(31A)及び(31B)を通じて演算回路(
32)に供給される。この演算回路(32)では、 SA−3B/SA+SB・・・(a) なる演算がされ、この演算出力がドライブ回路(33)
を通じてモータ(26)に供給される。したがって、モ
ータ(26)は各検出出方の差SA−SBに比例して回
転制御され、SA−SR−0となるようにフィードバッ
クガがかかることになる。つまり、光ピンクアンプの光
軸(21A)がディスク(1)の記録画と常に垂直にな
るようにされるものである。
なお、ここで、ディスクの高さ変化により像(18)が
ボケたとしても、モータ(16)は、式(a)に示すよ
うに像(18)の全体的な光学量(SA+SB)に対す
る、各領域の検出出力の差(SA−SB)の割合で制御
するようにしたので、この像(18)のボケ、したがっ
てディスク(1)の高さ変化に影響されることなく、制
御することができる。
なお、以上の例において、光検出器に拡散光源物体の像
として実質的に結像される拡散板(11)の形状は、第
12図に示すような四角形である方がよい。これは、第
13図に示すようにスキュー角Δθに対してスキュー検
出出力が直線的になるからである。これに対し、第14
図に示すような円形であると、第15図に示すようにス
キュー各Δθに対してスキュー検出出力が曲線的になっ
てしまい、モータ(26)の制御がやっかいになる。
なお、拡散光源としては以上のような拡散板とランプを
用いるものに限らないことは言うまでもない。
発明の効果 以上のようにして、この発明によれば、光源として拡散
光源を用い、これよりの光を一度ディスクに反射させ、
これの実像を集光レンズにより2分割光検出器に結像さ
せる構成によりディスクのスキュー検出をするようにし
たので、光源としてレーザーを用いる場合よりも部品点
数が少なく、安価に実現できる。また、平行光でなく、
拡散光であるので、ディスクの記録情報の内容が変化す
る部分においても、これをディスクのスキューとして誤
検出してしまうようなことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ディスクのスキューによる悪影響を説明する
ための図、第2図は先に提案されたスキュー検出手段の
一例を示す図、第3図〜第5図はこの発明の要部である
スキュー検出手段の一例の構成を示す図、第6図〜第9
図はその動作の説明のための図、第10図は光ピックア
ップの光軸をディスクの記録面に対して常に棄直に制御
するための機構の一例を示す図、第11図はその制御系
のブロック図、第12図〜第15図はこの発明に用いる
拡散光源像の形状と、それぞれの検出出力特性とを示す
図である。 (1)はディスク、(9)は拡散光源、(13)は受光
部で、(15)はその2分割光検出器、(16)は集光
レンズ、(18)は拡散光源の像である。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の大きさの拡散光源と、2分割光検出器とを有し、
    上記拡散光源と上記光検出器とは光学式ディスク記録面
    と記録情報読み出し用の光ピックアップの光軸とのなす
    角の直角よりのずれの検出方向に垂直な方向であって、
    かつ、上記光ピックアップの光軸と平行な軸に対して対
    象な位置に配し、上記拡散光源からの光を上記ディスク
    の記録面上で一担反射させ、集光レンズを介して上記光
    検出器に入射させ、この光検出器上で上記拡散光源物体
    の実像が結合するようにし、この光検出器の各分割領域
    で検出される光量の差に基づいて上記ディスクのスキュ
    ーを検出し、その検出出力により上記光ピックアップの
    光軸がディスク記録面に対して垂直となるように制御す
    るようにした光学式ディスク再生装置。
JP58139965A 1983-07-29 1983-07-29 光学式デイスク再生装置 Pending JPS6032141A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139965A JPS6032141A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 光学式デイスク再生装置
AU31108/84A AU575332B2 (en) 1983-07-29 1984-07-24 Optical disk pick-up
DE8484305096T DE3471191D1 (en) 1983-07-29 1984-07-26 Optical information reproducing apparatus
EP84305096A EP0133027B1 (en) 1983-07-29 1984-07-26 Optical information reproducing apparatus
AT84305096T ATE34243T1 (de) 1983-07-29 1984-07-26 Geraet zur wiedergabe optischer informationen.
CA000459882A CA1223348A (en) 1983-07-29 1984-07-27 Optical information reproducing apparatus
US07/045,239 US4780865A (en) 1983-07-29 1987-05-04 Optical information reproducing apparatus with tilt correction including projection and detection of a same diffusely illuminated field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58139965A JPS6032141A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 光学式デイスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032141A true JPS6032141A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15257788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58139965A Pending JPS6032141A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 光学式デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268321U (ja) * 1988-11-15 1990-05-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268321U (ja) * 1988-11-15 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565238B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
US4780865A (en) Optical information reproducing apparatus with tilt correction including projection and detection of a same diffusely illuminated field
EP0439876A1 (en) Optical head with a double-beam splitter
JPS6032141A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH0422287B2 (ja)
JPH09120623A (ja) 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
JPS6038743A (ja) 光学式デイスク再生装置
HU208587B (en) Method for tracking an optical scanner on the track of a data carrier and optical scanner performing said method
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6349864Y2 (ja)
JPH08212569A (ja) 光ヘッド装置
JPH02289928A (ja) 記録情報読取装置
JPH0281340A (ja) 光記録媒体駆動装置
KR100268032B1 (ko) 구면 수차 보상용 광 픽업 장치
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
JPS605431A (ja) 情報記録媒体の傾き検出方式
JP3810055B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6223373B2 (ja)
JPS61243950A (ja) 光学ヘツド
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPH0782657B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6149728B2 (ja)
JP2002373436A (ja) チルト検出機能付光ピックアップ
JPH0240141A (ja) 光学式情報処理装置