JPH0422287B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422287B2
JPH0422287B2 JP58140139A JP14013983A JPH0422287B2 JP H0422287 B2 JPH0422287 B2 JP H0422287B2 JP 58140139 A JP58140139 A JP 58140139A JP 14013983 A JP14013983 A JP 14013983A JP H0422287 B2 JPH0422287 B2 JP H0422287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
lens
photodetector
optical
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58140139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032142A (ja
Inventor
Akio Yamakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58140139A priority Critical patent/JPS6032142A/ja
Priority to AU31108/84A priority patent/AU575332B2/en
Priority to EP84305096A priority patent/EP0133027B1/en
Priority to AT84305096T priority patent/ATE34243T1/de
Priority to DE8484305096T priority patent/DE3471191D1/de
Priority to CA000459882A priority patent/CA1223348A/en
Publication of JPS6032142A publication Critical patent/JPS6032142A/ja
Priority to US07/045,239 priority patent/US4780865A/en
Publication of JPH0422287B2 publication Critical patent/JPH0422287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は光学式ビデオデイスクやコンパクト
デイスクのような光学式デイスクの再生装置に関
わり、特にデイスクと光ピツクアツプのレーザー
光の光軸との垂直よりのずれの検出装置に関す
る。
背景技術とその問題点 光学式デイスク再生装置ではレーザービームを
対物レンズで収束させ、信号の再生をなす。この
場合、レーザービームがどのくらいに絞れるかに
よつて、即ちビームスポツト径により、分解能が
定まる。このため、ビームスポツト径の最大値は
ある値以下になるように選定される。ビームスポ
ツト径は光源の波長、焦点距離と対物レンズの直
径との比(通常NA(Numerical Aperture)値で
表される)等により定まる。
ところで、従来、光源としてはヘリウムネオン
レーザーが使用されていた。しかし、これは装置
が大型になるとともに高価であるため、最近は価
格が低廉で、装置の小形化にも好適な半導体レー
ザーが光源に採用される傾向にある。
ところが、半導体レーザーは波長が780nmで、
ヘリウムネオンレーザーの波長623.8nmよりも長
い。このため、光源としてヘリウムネオンレーザ
ーを用いた場合と同程度の分解能を得ることがで
きるようなスポツト径にしようとすると対物レン
ズのNA値を上げなければならず、例えば0.5位に
大きくしなければならない。
しかしながら、このように対物レンズのNA値
を上げると、デイスクの記録面に対するレーザー
ビームの光軸が垂直でないとき、隣接トラツクか
らのクロストークが問題になる。
すなわち、第1図Aに示すようにデイスク1の
記録面に対してレーザービームの光軸2が垂直で
あるときは、受光部における検出出力Dは同図に
示すように主トラツクT0からの出力に対し隣接
トラツクT1,T2からのクロストークは十分小さ
いが、同図Bに示すようにデイスク1の記録面に
対して光軸2が垂直でなくなる(以下デイスク1
のスキユーという)と、検出出力Dにおける隣接
トラツク、この場合T1からのクロストークが大
となる。
このクロストークレベルLCは、 LC∝Wcmα(NA3/λ・θ)2 ただし、Wcはコマ収差量 λはレーザービーム径 θはデイスクの半径方向のスキユー角 なる関係式から明らかなように、NA値が大にな
ると無視できなくなるのである。例えば、λ=
780nm、トラツクピツチ1.67μmとし、NA=0.5
の場合にクロストークレベルLC=−40dBを確保
しようとすると、θ≦0.5なる条件が必要となる。
ところで、デイスク面と光軸とが垂直とならな
くなるデイスクのスキユーの原因はスピンドル軸
の曲がり、デイスク受け台の曲がり、デイスク自
体のスキユー等、種々あるが、主たる原因はデイ
スク自体のスキユーで、現状のデイスク自体の半
径方向のスキユー角θは1゜≦θ≦2゜である。この
ため、半導体レーザーを光源に用いるときは、デ
イスクの半径方向のスキユー(デイスク自体のス
キユー以外の原因含む。(以下同じ))を検出して
クロストークの増大に対する対策を講じる必要が
なる。
この対策の方法として先に次のような方法が提
案されている。
その一つは、第2図に示すように光ピツクアツ
プ3の光源とは別に光源としてレーザー4を設
け、これよりの光束をコリメータレンズ5、偏向
ビームスプリツタ(PBS)6、1/4波長板7を介
して平行光としてデイスク1に入射させて反射さ
せ、そのもどり光を1/4波長板7及びPBS6を介
して2分割光検出器8で検出し、デイスク1のス
キユーをこの2分割光検出器8の各分割領域8
A,8Bの光検出出力の差として検出する方法で
ある。
しかしながら、この方法は、光源としてレーザ
ーを用いるとともにコリメータレンズ5、PBS
6、1/4波長板7を必要とし、高価となる。また、
平行光を用いているものであるため、デイスク1
の記録情報の内容が変わるところ、例えば記録情
報が映像信号である場合に、画の内容が変わると
ころで、反射率が変わるためスキユーの誤検出が
生じる。
発明の目的 この発明は、上記の点にかんがみ、デイスクの
スキユーの検出手段として、部品が少なく安価
で、デイスクの記録信号の内容の変化によつても
スキユー検出エラーを生じないものを使用する光
学式デイスク再生装置を提供しようとするもので
ある。
発明の概要 この発明は、所定の大きさの拡散光源と、2分
割光検出器と、レンズとを有し、上記拡散光源と
上記光検出器とは上記レンズの同一焦点面(ピン
トのあつている面)上において上記レンズの光軸
に対して左右に、かつ、光学式デイスクの記録面
と記録情報読み出し用の光ピツクアツプのレーザ
ー光の光軸とのなす各の垂直からのずれの検出方
向に垂直な方向に配し、上記拡散光源からの光を
上記レンズを介して上記デイスクの記録面で一旦
反射させ、その反射光を上記レンズを介して上記
光検出器に入射させて上記光検出器上で上記拡散
光源物体の実像が結合するようにし、上記光検出
器の各分割領域で検出される上記実像による光量
の差に基づいて上記デイスクと上記レーザー光の
光軸との垂直よりのずれを検出し、その検出出力
により上記レーザー光の光軸が上記デイスク記録
面に対して垂直となるように制御するようにした
光学式デイスク再生装置である。
この発明によれば、PBS、1/4波長板、コリメ
ーターレンズ等を必要としないので安価であり、
また、平行光を用いるものではなく、拡散光であ
るので、デイスクの記録情報が例えば映像信号で
ある場合に、その画の内容が変化したとしてもデ
イスクのスキユーの誤検出をするという欠点がな
い。さらに、1個のレンズの同一焦点面上に拡散
光源と光検出器とを配するものであるので光学系
が非常に簡単になるという効果がある。
実施例 以下、この発明の一実施例を図を参照しながら
説明しよう。
第3図〜第5図はこの発明によるデイスクのス
キユーの検出手段の一例を示すもので、第3図は
デイスク1の上面側から見た図(ただしデイスク
は示さない)、第4図はデイスク1の半径方向に
沿つて見た図、第5図はデイスク1の半径方向と
直交する方向から見た図(それぞれ説明のため断
面図的に示した)である。
この発明においては光源として拡散光源を用い
るもので、第3図〜第6図の例では発光する表面
で光が拡散するようにされた発光ダイオード9が
用いられる。この例では、この発光ダイオード9
の発光表面部は矩形(角形)とされている。
また、この発光ダイオード9からの光のデイス
ク1による反射光をレンズ11を介して受光する
光検出器10が設けられる。この光検出器10は
光検出領域が2分割された2分割光検出器とされ
る。
この場合、これら発光ダイオード9、光検出器
10及びレンズ11は筒状体からなるハウジング
部材12に取り付けられる。すなわち、ハウジン
グ部材12の一方の開口端側にはレンズ11が配
され、他側の開口端側にはこのレンズ11の焦点
面位置において発光ダイオード9と光検出器10
とが、このレンズ11の光軸11Aを含む面を堺
にして左右に配される。そして、このように発光
ダイオード9、光検出器10及びレンズ11が配
されたハウジング部材12が、図に示すように、
レンズ11がデイスク1側となり、かつ、発光ダ
イオード9と光検出器10とがデイスク1のスキ
ユー検出方向に対して直交する方向に並ぶように
設置される。この例の場合、デイスク1の半径方
向のスキユーを検出するものであるので、発光ダ
イオード9と光検出器10とは、デイスク1の半
径方向に直交する方向に配される。また、この場
合、レンズ11の光軸11Aが、光ピツクアツプ
との光軸が垂直になつている場合におけるデイス
ク1の記録面に対して垂直になるように設置され
る。さらに、2分割光検出器10の分割線10C
はスキユー検出方向に直交する方向、即ちデイス
ク1の半径方向に対し直交する方向で、しかも、
光軸11Aを含む面と交わるようにされる。
なお、第6図に発光ダイオード9と2分割光検
出器10のみの斜視図を示す。
このように構成すると、光検出器10には発光
ダイオード9の表面部の実像が第3図で斜線を付
して示す像13として結像する。このようになる
原理図を第7図及び第8図により示す。
即ち、レンズ11の光軸11Aとデイスク1の
記録面とが垂直になつていれば、デイスク1の記
録面への入射光と反射光の光路は全く対象的で、
第7図のようになる。したがつて、レンズ11の
光軸11Aを含み、デイスク1の半径方向に沿う
面よりも左側にある発光ダイオード9の実像が上
記面の右側においてレンズ11の焦点面で結像す
る。この第7図においてデイスク1よりも上側に
ある部分はデイスク1の記録面で反射される部分
であるから、デイスク1の記録面で折り返すと第
8図に示すようなものとなり、発光ダイオード9
の表面部の実像が、ちようど光検出器10の位置
において結像することになるのである。
そして、レンズ11の光軸11Aとデイスク1
の記録面とが第7図のように垂直になつている状
態においては、第10図Bに示すように2分割光
検出器10の各分割領域10A,10Bに同じ量
だけまたがつて像13が結像する。したがつて、
各分割領域10A,10Bからの光検出出力は等
しく、その差は零である。
デイスク1のスキユーにより、第9図に示すよ
うにレンズ11の光軸11Aとデイスク1の記録
面とが垂直でなくなつたときには、同図に示すよ
うに、発光ダイオード9の像の位置は14のよう
にこの傾いたデイスク1のため、その半径方向に
垂直な方向にずれ、このため、光検出器10の像
13は第10図Cのように領域10B側により多
く含まれるように結像するようになる。
デイスク1が第9図の状態とは反対側に、つま
り、図の右側が下がるようなスキユーを有すると
きは、光検出器10の像13は第10図Aに示す
ように、領域10A側により多く含まれるように
結像する。
以上のことから、光検出器10の各領域10
A,10Bからの光学像13の検出出力の差によ
りデイスク1のスキユーの方向及び量を検出する
ことができる。
以上のようなデイスク1のスキユー検出手段が
用いられて次のようにして、光ピツクアツプの光
軸がデイスク1の記録面に対して常に垂直になる
ように制御される。
すなわち、先ず発光ダイオード9と光検出器1
0とは、光ピツクアツプに対して上記のような関
係を保つて、後述するように光ピツクアツプとと
もに可動できるようにされる。
第11図はこの光ピツクアツプ及びスキユー検
出部を含む可動部の構成の一例を示すものであ
る。
同図で、20は光学ブロツクを示し、これには
デイスク1のピツトによる記録情報を検出するた
めの光ピツクアツプの光学系と、スキユーを検出
するための光学系が収納されている。光ピツクア
ツプの光学系に対するフオーカスサーボ及びトラ
ツキングサーボは2軸光学駆動部21によつて、
従来と同様にしてなされる。
そして、光ピツクアツプの光学系の光軸位置2
1Aに対して、記録トラツクTの長手方向に、前
述したスキユー検出手段としてのハウジング部材
12がこのブロツク20に対して取り付けられ
る。したがつて、レンズ11の光軸を含む面は、
光ピツクアツプの光軸21Aをも含むように構成
されるものである。
以上のようにされた光学ブロツク20は、その
全体がデイスク1の半径方向に直交する方向の軸
23により支持され、デイスク1の半径方向に傾
動するようにされる。
すなわち、この例では、光学ブロツク20の底
面にはウオームギア24が取り付けられ、このウ
オームギア24が支持台25に設置されている小
型モータ26により回転されるウオーム27に噛
み合うように2枚の側板28A,28Bの軸孔2
9A,29Bに軸23が回転自在に挿通され、モ
ータ26によりウオーム27が回転したとき、そ
の回転に応じた回転角だけウオームギア24が回
転し、これにより、光学ブロツク20はデイスク
1の半径方向に傾動させられる。したがつて、モ
ータ26をデイスク1のスキユー検出出力により
制御すれば、光ピツクアツプの光軸21Aがデイ
スク1の記録面に対して常に垂直となるように制
御できる。
第12図はこのモータ26の制御系の一例のブ
ロツク図である。2分割光検出器10の各分割領
域10A及び10Bからのそれぞれの光学像13
の占有面積量に比例した検出出力SA及びSBはそ
れぞれアンプ31A及び31Bを通じて演算回路
32に供給される。この演算回路32では、 SA−SB/SA+SB …(a) なる演算がされ、この演算出力がドライブ回路3
3を通じてモータ26に供給される。したがつ
て、モータ26は各検出出力の差SA−SBに比例
して回転制御され、SA−SB=0となるようにフ
イードバツクガがかかることになる。つまり、光
ピツクアツプの光軸21Aがデイスク1の記録面
と常に垂直になるようにされるものである。
なお、以上の例において、光検出器に拡散光源
物体の像として実質的に結像される発光ダイオー
ド9の表面の形状は、第13図に示すような四角
形である方がよい。これは、第14図に示すよう
にスキユー角Δθに対してスキユー検出出力が直
線的になるからである。これに対し、第15図に
示すような円形であると、第16図に示すように
スキユー角Δθに対してスキユー検出出力が曲線
的になつてしまい、モータ26の制御がやつかい
になる。
なお、拡散光源としては以上のような表面が拡
散するようにされた発光ダイオードを用いるもの
に限らないことは言うまでもない。
例えば、四角形状にマスクした拡散材とランプ
を用いるようにしてもよい。
また、ダイオード9の表面形状を矩形状にする
のではなく、矩形状の窓孔を設け、これを通じて
ダイオードの光を拡散させるようにしてもよい。
発明の効果 以上のようにして、この発明によれば、光源と
して拡散光源を用い、これよりの光をレンズを介
して一度デイスクに反射させ、これの実像を上記
レンズにより2分割光検出器に結像させる構成に
よりデイスクのスキユー検出をするようにしたの
で、光源としてレーザーを用いる場合よりも部品
点数が少なく、安価に実現できる。また、平行光
でなく、拡散光であるので、デイスクの記録情報
の内容が変化する部分においても、これをデイス
クのスキユーとして誤検出してしまうようなこと
はない。
また、光源と光検出器とを一つのレンズの焦点
面において配することができるので、スキユー検
出器として非常に簡単になる。しかも光学系を1
つのハウジングに容易に収納できるので安定な構
造になるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、デイスクのスキユーによる悪影響を
説明するための図、第2図は先に提案されたスキ
ユー検出手段の一例を示す図、第3図〜第5図は
この発明の要部であるスキユー検出手段の一例の
構成を示す図、第6図はスキユー検出手段の要部
の一例の斜視図、第7図〜第10図はその動作の
説明のための図、第11図は光ピツクアツプの光
軸をデイスクの記録面に対して常に垂直に制御す
るための機構の一例を示す図、第12図はその制
御系のブロツク図、第13図〜第16図はこの発
明に用いる拡散光源像の形状と、それぞれの検出
出力特性とを示す図である。 1はデイスク、9は拡散光源としての発光ダイ
オード、10は2分割光検出器、11はレンズ、
13は拡散光源の像である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の大きさの拡散光源と、2分割光検出器
    と、レンズとを有し、上記拡散光源と上記光検出
    器とは上記レンズの同一焦点面上において上記レ
    ンズの光軸に対して左右に、かつ、光学式デイス
    クの記録面と記録情報読み出し用の光ピツクアツ
    プのレーザー光の光軸とのなす角の垂直からのず
    れの検出方向に垂直な方向に配し、上記拡散光源
    からの光を上記レンズを介して上記デイスクの記
    録面で一旦反射させ、その反射光を上記レンズを
    介して上記光検出器に入射させて上記光検出器上
    で上記拡散光源物体の実像が結合するようにし、
    上記光検出器の各分割領域で検出される上記実像
    による光量の差に基づいて上記デイスクと上記レ
    ーザー光の光軸との垂直よりのずれを検出し、そ
    の検出出力により上記レーザー光の光軸が上記デ
    イスク記録面に対して垂直となるように制御する
    ようにした光学式デイスク再生装置。
JP58140139A 1983-07-29 1983-07-30 光学式ディスク再生装置 Granted JPS6032142A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140139A JPS6032142A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光学式ディスク再生装置
AU31108/84A AU575332B2 (en) 1983-07-29 1984-07-24 Optical disk pick-up
EP84305096A EP0133027B1 (en) 1983-07-29 1984-07-26 Optical information reproducing apparatus
AT84305096T ATE34243T1 (de) 1983-07-29 1984-07-26 Geraet zur wiedergabe optischer informationen.
DE8484305096T DE3471191D1 (en) 1983-07-29 1984-07-26 Optical information reproducing apparatus
CA000459882A CA1223348A (en) 1983-07-29 1984-07-27 Optical information reproducing apparatus
US07/045,239 US4780865A (en) 1983-07-29 1987-05-04 Optical information reproducing apparatus with tilt correction including projection and detection of a same diffusely illuminated field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140139A JPS6032142A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光学式ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032142A JPS6032142A (ja) 1985-02-19
JPH0422287B2 true JPH0422287B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=15261781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140139A Granted JPS6032142A (ja) 1983-07-29 1983-07-30 光学式ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032142A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211846A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JPS6344223U (ja) * 1986-09-05 1988-03-24
JPH04118556U (ja) * 1991-04-09 1992-10-23 横河電機株式会社 探針走査型顕微鏡
JPH07272300A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Sony Corp ディスクのスキュー検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032142A (ja) 1985-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565238B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
US4780865A (en) Optical information reproducing apparatus with tilt correction including projection and detection of a same diffusely illuminated field
JPH0358323A (ja) 光学式情報読取り装置
US20060262695A1 (en) Split body, light emitting body and optical pickup device
US4636628A (en) Optically recorded data reading apparatus with inclination controller
JPH0422287B2 (ja)
US4633454A (en) Optical information pickup apparatus
US5048000A (en) Optical information reading apparatus comprising a diffraction grating member having first and second portions
US20050088950A1 (en) Optical pickup and disk drive apparatus
JPH0817060A (ja) フォーカスエラー検出装置
JPS6038743A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH09120623A (ja) 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
US6930962B2 (en) Optical information reading apparatus with super-resolution cut-off filter
JPS6032141A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPS6349864Y2 (ja)
KR0154200B1 (ko) Cd/dvd 계열 디스크 호환 기록/재생이 가능한 광픽업장치
EP1113426A2 (en) Optical pickup device, optical disc apparatus and method of detecting track cross signal
JP3006987B2 (ja) 光ピックアップ
KR900008405B1 (ko) 광학식 헤드 장치
JP2813255B2 (ja) 光テープメモリ装置・光テープメモリ装置の信号検出方法及び光テープカセット
US20060158992A1 (en) Optical recording device
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6223373B2 (ja)
JPH0685230B2 (ja) 光学式デイスク再生装置