JPS6032142A - 光学式ディスク再生装置 - Google Patents

光学式ディスク再生装置

Info

Publication number
JPS6032142A
JPS6032142A JP58140139A JP14013983A JPS6032142A JP S6032142 A JPS6032142 A JP S6032142A JP 58140139 A JP58140139 A JP 58140139A JP 14013983 A JP14013983 A JP 14013983A JP S6032142 A JPS6032142 A JP S6032142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
photodetector
light source
lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58140139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422287B2 (ja
Inventor
Akio Yamakawa
明郎 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58140139A priority Critical patent/JPS6032142A/ja
Priority to AU31108/84A priority patent/AU575332B2/en
Priority to DE8484305096T priority patent/DE3471191D1/de
Priority to AT84305096T priority patent/ATE34243T1/de
Priority to EP84305096A priority patent/EP0133027B1/en
Priority to CA000459882A priority patent/CA1223348A/en
Publication of JPS6032142A publication Critical patent/JPS6032142A/ja
Priority to US07/045,239 priority patent/US4780865A/en
Publication of JPH0422287B2 publication Critical patent/JPH0422287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分デf この発明は光学式ビデオディスクやコンパクトディスク
のような光学式ディスクの再生装置に関わり、特にディ
スクと光ピック゛1ツブのレーザー光の光軸との垂直よ
りのずれの検出装置に閏する。
背景技術とその問題点 光学式ディスク再生装置ではレーザービニムを対物レン
ズで収束さ・ヒ、信号の再/4:をなす。この場合、レ
ーザーヒームがどのくらいに絞れるかによっζ、即ちビ
ームスポットi¥により、分h1″能が定まる。このた
め、ビームスポット径の最大(1i 4;1ある値以下
になるように選定される。ビーノ・スポット経は光量の
波長、焦点距離と対物レンズの直径との比(通富NΔ(
Numerical Aperture)値ご表される
)等により定まる。
ところで、従来、光源としてはヘリウムネオンレーザ−
が使用され°ζいた。しかし、これは装置 −が大型に
なるとともに高価であるため、最近は価格が低度で、装
置の小形化にもりr適な半導体装置リ゛−が光源に採用
される傾向にある。
とごろが、半導体レーザーは波長が78’On mで、
ヘリウムネオンレーザ−の波長623.8r+n+より
も長い。このため、光源とし゛ζヘリウムネオンレーザ
ーを用いた場合と同程度の分解能を得ることができるよ
うなスポット径にしようとすると対物レンズのNA値を
上げなければならず、例えば0.5位に大きくしなりれ
ばならない。
しかしながら、このように対物レンズのNへ値を上げる
と、ディスクの記録面に対するレーザービームの光軸が
垂直でないとき、隣接トラックからのクロストークが問
題になる。
ずなわぢ、第1国人に示すようにディスク(1)の記録
面に対し°ζレーザービームの光軸(2)が垂直である
ときは、受光部における検出出力りは同図に示すように
主トラツク′I゛0からの出力に対し隣接トラックT工
、T2からのクロストークは十分小さいが、同図Bに示
Jようにディスク(J、lの記録面に対して光軸(2)
が垂直でなくなる(以下ディスク+11のスキューとい
う)と、検出出力りにおりる隣接トラック、この場合T
1がらのクロースト−りが大となる。
このクロストークレベルL。は、 ただし、Wcはコマ収差隈 λはレーザービーム1条 θはディスクの半径方向のス キュー角 なる関係式から明らかなように、NA値が人になると無
視できなくなるのである。例えば、λ=780 nm、
 l−ラックピッチ1.67、c+ mとし、N A 
= 0.5の場合にクロストークレベルLc=−40d
Bを確保しようとすると、θ≦0.5なる条件が必要と
なる。
ところで、ディスク面と光軸とが垂直とならなくなるデ
ィスクのスキューの原因はスピンドル軸の曲がり、ディ
スク受は台の曲がり、ディスク自体のスキュー等、種々
あるが、主たる原因はディスク自体のスキューで、現状
のディスク自体の半径方向のスキュー角θはl°≦θ≦
 2°である。
このため、半導体レーザーを光源に用いるときは、ディ
スクの半径、方向のスキュー(ディスク自体のスキュー
以外の原因含む。(以上同じ))を検出し゛ζクロスト
ークの増大に対する対策を講じる必要がなる。
この対策の方法とし°C先に次のような方法が提案され
ている。
その一つば、第2図に不ずように光ピツクアップ(3)
の光源とは別に光源としてレーザー(4)を設け、これ
よりの光束をコリメータレンズ(5)、偏向ビームスプ
リッタ(PBS)+61.1/4波長板(7)を介し゛
ζ平行光とし°ζディスク(11に入射さセて反射させ
、そのもどり光を1/4波長板(7)及びP B S 
(61を介し°C2分割光検出器(8)で検出し、ディ
スク+11のスキューをこの2分割光検出器(8)の各
分割領域(8^) (8B)の光検出出力の差とし°ζ
検出する方法である。
しかしながら、この方法は、光源とし゛Cレーザーを用
いるとともにコリメータレンズ(5)、PBS(6)、
1/4波長板(7)を必要とし、101価となる。また
、平行光を用いているものであるため、ディスクill
の記録情報の内容が変わるところ、例えば記録情報が映
像信号である場合に、画の内容が変わるところで、反射
率が変わるためスキューの誤検出が生じる。
発明の目的 この発明は、上記の点にかんがみ、ディスクのスキュー
の検出手段とし′ζ、部品が少なく安価で、ディスクの
記録信号の内容の変化によってもスキュー検出エラーを
生じないものを使用する光で】ト式ディスク杓生装置を
提供しようとするものである。
発明の概要 この発明は、所定の大きさの拡tl&光源と、2分割光
検出器と、レンズとを有し、上記拡11&光源と上記光
検出器とは上記レンズの同一焦点面(ピントのあってい
る面)上において上記レンズの光軸に対して左右に、か
つ、光学式ディスクの記録面と記録情報読み出し用の光
ピンクアップのレージ゛−光の光軸とのなす各の垂直か
らのずれの検出方向に垂直な方向に配し、上記拡散光源
からの光を上記レンズを介して上記ディスクの記録面で
一且反射さ・U、その反力・1光を」1記レンズを介し
て」二記光検出器に入射さ−V′C上記光検出器十で」
二記拡+Ik光源物体の実像が結合するようにし、」―
配光検出器の各分割領歳で検出される上記実像による光
量の差に基づいζ」1記ディスクと一上記し−ザー光の
光軸との垂直よりのずれを検出し、その検出出力により
上記レーザー光の光軸が上記ディスク記録面に:&・I
 L、 ’r 垂直となるように制御するようにした光
学式ディスク再4L装置である。
この発明によれば、PBS、1/4波長板1.:lリメ
ーターレンズ等を必要としないので安価であり、また、
平行光を用いるものではなく、拡散光であるので、ディ
スクの記録情報が例えば映像信号である場合に、その画
の内容が変化したとしてもディスクのスキューの誤検出
をするという欠4:、jがない。さらに、1111.1
のレンズの同一焦点面上に拡散光源と光検出器とを配す
るものであるので光学系が非電に簡単になるという効果
がある。
実施例 以下、この発明の一実施例を図を参照しながら説明しよ
う。
第3図〜第5図はこの発明によるディスクのスキューの
検出手段の一例を示すもので、第3図はディスク+11
の上面側から見た図(ただしディスクは示さない)、第
4図はディスク(1)の半径方向に沿って見た図、第5
図はディスクil+の半径方向と直交する方向から見た
図(それぞれ説明のため曲面図的に示した)である。
この発明においては光源として拡散光源を用いるもので
、第3図〜第6図の例では発光する表面で光が拡散する
ようにされた発光ダイオード(9)が用いられる。この
例では、この発光ダイオ−1”(9)の発光表面部は矩
形(角形)とされている。
また、この発光ダイオード(9)からの光のディスク+
11による反射光をレンズ(11)を介し゛ζ受光−4
る光検出器叫が設けられる。この光検出器Oo+は光検
出領域が2分割された2分割光検出器とされる。
この場合、これら発光ダイオード(9)、光検出器(l
111及びレンズ(11)は筒状体からなるハウジング
部材(12)に取り付けられる。すなわち、ハウジング
部+A112)の一方の開口6111側にはレンズ(1
1)が配され、他側の開1」端側にはこのレンズ(ll
)の焦点面位置におい′ζ発光ダイオー1’ (91と
光検出器00)とが、このレンズ(11)の光軸(II
A)を含む面を堺にし゛C左右に配される。そして、こ
のよ・)に発光ダイオード(9)、光検出器−及びレン
ズ(11)が配されたハウジング部+、1(12>が、
図にボずように、レンズ(11)がディスク+1)側と
なり、かつ、発光ダイオード(田と光検出+a0のとが
ディスク(11のスキュー検出方向に対し7て直交する
方向に11シふように設置される。この例の場合、ディ
スクil+の半径方向のスキー−を検出するものである
ので、発光ダイオード(9)と光検出器(10)とは、
ディスク11)の半(¥方向に直交する方向に配される
。また、この場合、レンズ(11)の光軸(IIA)が
、光ピツクアップとの光軸が垂直になっ“Cいる場合に
才?線(Hlc)はスキュー検出方向に直交する方向、
即ぢデ゛イスク(11の半径方向に対し直交する方向で
、しかも、光軸(11^)を含む面と交わるようにされ
る。
なお、第6図に発光ダイオード(9)と2分割光検出器
aωのみの斜視図を示す。
このように構成すると、光検出器00)には発光ダイオ
ード(田の表面部の実像が第3し1でネ+ll1i+を
付して示す像(13)として結像する。ごのようG〆な
る原理図を第7図及び第8図によりボず。
即ら、レンズ(11)の光軸(IIA)とディスク+1
1の記録面とが垂直になっζいれば、ディスク(1)の
記録面への入射光と反射光の光路は全く対象的で、第7
図のようになる。したがっζ、レンズ(11)の光軸(
IIA)を含み、ディスク(11の半i¥方向に沿う面
よりも左側にある発光ダーイオード(9)の実像が上記
向の右側におい”ml/ンス(11)の焦点面で結像す
る。この第7図においてディスク(1)よりも上側にあ
る部分はディスク(1)の記61 plc反射される部
分であるから、ディスク+11の記録面e折り返すと第
8図に承ずようなものとなり、発光ダイオード(9)の
表面部の実像が、らようと光検出器00)の位置におい
て結像するごとになるのである。
そし°ζ、レンズ(11)の光軸(11^)とディスク
(11の記録面とが第7図のように垂直になっζいる状
態においては、第10図Bにボずように2分割光検出器
00)の各分割領域(10^)(IOB)に同じ岸だC
)またがっC1象(13)が結像する。したがって、各
分割領域(IOA ) (IOB )からの光検出出力
は等しく、その差は零である。
ディスク(1)のスキューにより、第9図に示すように
レンズ(11)の光軸(IIA )とディスク(11の
記録面とが垂直でなくなったときには、同図に示すよう
に、発光ダイオード(91の像の位置:c;l: (1
4)のようにこの矧いだディスクtllのため、その半
径方向に垂直な方向にずれ、このため、光検出器(10
)の像(13)は第10図Cのように領域(JOB)側
により多く含まれるように結像するようになる。
ディスク(1)が第9図の状態とは反対側に、ノまり、
図の右側が士がるようなスキューを有するときは、光検
出器(10)の像(13)は第10図Aに丞ずように、
領域(10合) 1ullにより多く含まれるように結
像する。
以」二のことから、光検出器(10)の各領域(IOA
 )(IOB)からの光学像(13)の検出出力の差に
よりディスク+11のスキューの方向及び量を検出する
ことができる。
以」二のようなディスク+11のスキュー検出手段が用
いられて次のようにして、光ピンク−?’ ツブの光軸
がディスク(1)の記録面に対しζ富に!l!、直にな
るように制御される。
すなわち、先ず発光ダイオード(9)と光検出器0(I
lとは、光ピック゛アップに対して上記のような関係を
保っ“ζ、後述するように光ピソクアソゾとともに可動
できるようにされる。
第11図はこの光ピンクアップ及びスキュー検出部を含
む可動部の構成の一例を示すものである。
同図で、(20)は光学ブロックをホし、これにはディ
スクTl)のピントによる記録情報を検出−」るための
光ピンクアップの光学系と、スキューを検出するための
光学系が収納されている。光ピンクアンプの光学系に対
するフメーカスナーボ及びトランキングサーボは2軸光
学駆動部(21)によつ゛C1従来と同様にしてなされ
る。
そしζ、光ピック”r・7プの光学系の光軸位置(21
^)に対しζ、記録1−ラックTの長手方向に、前述し
たスキュー検出手段とし゛このハウジング部材(12)
がこのブロック(20)にヌ・1しζ取りイ10られる
。したがゲζ、レンズ(11)の光軸を含む面は、光ビ
ックアンプの光軸(21^)をも含むように構成される
ものである。
以上のようにされた光学ブロック(20)は、その全体
がディスク(1)の4′1¥方向に直交する方向の軸(
23)により支持され、ディスク(1)の半径方向に傾
動するようにされる。
ずなわら、この例では、光学プロ・ツク(20)の底面
にはつJ、 −1、ギア(24)が取りイく1けられ、
このウオームギア(24)が支持台(25)に設置され
ている小型モータ(26)により回転されるつA−ム(
27)に噛み合うように2枚の(副板(2EIA)(2
8B)の軸孔(21)八)(29B)に軸(23)が回
転自在に挿通され、モータ(26) ’によりウオーム
(27)が回転したとき、そのlru転に応じゾこ回転
角だけウオームギア(z4)が回転し、これにより、光
学ブロック(20)はディスク(1)の半1¥方向に叩
動さ−Vられる。したがっ°ζ、モータ(26)をディ
スク(1)のスキュー検出出力により制御すれば、光ピ
ンクアップの光軸(21^)がディスク+11の記録面
に対して富に垂直となるように制御できる。
第12図はこあモータ(26)の制御系の一例のゾロツ
ク図である。2分割光検出器(10)の各分割領域(I
OA)及び(10B)からのそれぞれの光学像、(13
)の占有面積量に比例した検出出力SΔ及びSBはそれ
ぞれアンプ(31^)及び(3113)をjjTlじて
演算回路(32)に供給される。このfJ’!1回路(
32)では、 A−3B □□ ・ ・ ・ (al SA+SB なる演算がされ、この演算出力がト°ライゾ回1/δ(
33)を通してモータ(26)に供給される。したがっ
ζ、モータ(26)は各検出出力の差S A −513
に比例し゛C回転制御され、S A −S R−0とな
るようにフィードバソクガがかがるごとになる。つまり
、光ピツクアップの光軸(21八)がディスク(1)の
記録面と常に垂直になるようにされるものである。
なお、以」二の例におい′仁兄検出器に1が、ll&光
洲1物体の像とし′ζ実質的に結像される発光ダイオー
ド(9)の表面の形状は、第13図に示すよ・)な四角
形である方がよい。これは、第14図に示すようにスキ
上−角へ〇に刻してスキ1−検出出方が直線的になるか
らである。これに対し、第15図にポずような円形であ
ると、第16図にボずようにスキュー角Δθに対し′(
スキュー検出出方が曲線的になっCしまい、モーフ(2
6)の制御がやつがいになる。
なお、拡tlk光源としζは以上のような表面が拡11
&するようにされた発光ダイオードを用いるもの1坂ら
ないことは言うまでもない。
例えば、四角形状にマスクした拡11川とランプを用い
るようにしζもよい。
また、ダイオード(9)の表面形状を矩形状にJるので
はなく、矩形状の窓孔を設け、これを通し゛ζダイオー
ドの光を拡散させるようにし−ζもよい。
発明の効果 以上のようにして、この発明によれば、光源として拡散
光源を用い、これよりの光をレンズを介し゛C一度ディ
スクに反射させ、これの実像を十、記レンズにより2分
割光検出器に結像させる構成によりディスクのスキュー
検出をするようにしたので、光源としてレーザーを用い
る場合よりも部品点数が少なく、安価に実現できる。ま
た、)l1行光でなく、拡散光であるので、ディスクの
記録情?)lの内容が変化する部分においても、これを
ディスクのスキューとして誤検出してしまうようなこと
はない。
また、光源と光検出器とを一つのレンズの隼、黒面にお
いて配J゛ることができるので、スキュー検出器とし゛
ζ非taに簡単になる。しかも光学系を1つのハウジン
グに容易に収納できるので安定な構造になるものである
【図面の簡単な説明】
?n 1図は、ディスクのスキューにょ何(X影響を説
明するための図、第2図は先に1に案されたスキ1−検
出1段の一例を示ずI3)’l、第3図〜第5図はこの
発明の要部であるスキュー検出手段の一例の構成を示す
図、第6図はスキュー検出手段の要部の一例の斜視図、
第7図へ・第10図はその動作の説明のための図、第1
1図は光ピンクアップの光軸をディスクの記録面に対し
て1πに垂直に制御するための機構の一例をシバず図、
第12図はその制匍1糸のブロック図、第13図〜第1
6図はこの発明に用いる拡+l&光源像の形状と、それ
ぞれの検出出方特性とを示ずし1である。 fllはディスク、(9)は拡散光源とし°(の発光ダ
イオ−1゛、Oωは2分割光検出器、(11)はレンズ
、(13)は拡散光源の像である。 第2図 第3図 第4図 第5図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の大きさの拡散光源と、2勺割光検出器と、レンズ
    とを有し、上記拡散光源と上記光検出器とは上記レンズ
    の同一焦点面上において上記レンズの光軸に対して左右
    に、かつ、光学式ディスクの記録面と記録情報読の出し
    用の光ピツクアンプのレーザー光の光軸とのなす角の垂
    直からのずれの検出方向に垂直な方向に配し、十記拡1
    t&光源からの光を上記レンズを介して上記ディスクの
    記録面で−、!ノー反射させ、その反射光を上記レンズ
    を介して上記光検出器に入射させて上記光検出器」二で
    上記拡散光源物体の実像が結合するようにし、上記光検
    出器の各分割領域で検出される」1記実像による光量の
    差に基づい゛ζ上記ディスクと上記レーザー光の光軸と
    の垂直よりのずれを検出し、その検出出力により」二記
    レーザー光の光軸が」−記ディスク記録面に対し”ζ垂
    直となるように制御するようにした光学式ディスク再生
    装置。
JP58140139A 1983-07-29 1983-07-30 光学式ディスク再生装置 Granted JPS6032142A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140139A JPS6032142A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光学式ディスク再生装置
AU31108/84A AU575332B2 (en) 1983-07-29 1984-07-24 Optical disk pick-up
DE8484305096T DE3471191D1 (en) 1983-07-29 1984-07-26 Optical information reproducing apparatus
AT84305096T ATE34243T1 (de) 1983-07-29 1984-07-26 Geraet zur wiedergabe optischer informationen.
EP84305096A EP0133027B1 (en) 1983-07-29 1984-07-26 Optical information reproducing apparatus
CA000459882A CA1223348A (en) 1983-07-29 1984-07-27 Optical information reproducing apparatus
US07/045,239 US4780865A (en) 1983-07-29 1987-05-04 Optical information reproducing apparatus with tilt correction including projection and detection of a same diffusely illuminated field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140139A JPS6032142A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 光学式ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032142A true JPS6032142A (ja) 1985-02-19
JPH0422287B2 JPH0422287B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=15261781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140139A Granted JPS6032142A (ja) 1983-07-29 1983-07-30 光学式ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211846A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JPS6344223U (ja) * 1986-09-05 1988-03-24
JPH04118556U (ja) * 1991-04-09 1992-10-23 横河電機株式会社 探針走査型顕微鏡
US5596557A (en) * 1994-03-31 1997-01-21 Sony Corporation Disc skew detecting apparatus using two skew detectors arranged along the reproduced track

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211846A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JPS6344223U (ja) * 1986-09-05 1988-03-24
JPH04118556U (ja) * 1991-04-09 1992-10-23 横河電機株式会社 探針走査型顕微鏡
US5596557A (en) * 1994-03-31 1997-01-21 Sony Corporation Disc skew detecting apparatus using two skew detectors arranged along the reproduced track

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422287B2 (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358200A (en) Optical focussing-error detection system
US4780865A (en) Optical information reproducing apparatus with tilt correction including projection and detection of a same diffusely illuminated field
JPS618744A (ja) 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
US7639588B2 (en) Optical disc drive apparatus
US5789743A (en) Optical scanning device, and apparatus provided with such a device, employing scanning element having reflective measuring reference face
US6404709B1 (en) Optical pickup device
US4525825A (en) Method and apparatus for detecting focussing and tracking error signals
JP3193105B2 (ja) チルトエラー検出装置
JPS6032142A (ja) 光学式ディスク再生装置
US5594714A (en) Focus error detection with two symmetrically splitted reflected beams
KR100219666B1 (ko) 광자기 기록/재생 장치
US5392274A (en) Optical pickup device
JPH11176019A (ja) 光学的情報記憶装置
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JP2003518701A (ja) ユニット内で可動素子の位置を検出する検出系を含む光走査ユニット
JPS6038743A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPS6032141A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPS6349864Y2 (ja)
JP3353329B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光磁気ディスク装置
JPH0244530A (ja) 光学式ヘッド装置
JPH08212569A (ja) 光ヘッド装置
JP2813255B2 (ja) 光テープメモリ装置・光テープメモリ装置の信号検出方法及び光テープカセット
JPH01146138A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01144236A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH09147408A (ja) 光ヘッド