JPS6031981B2 - 地下構造物用外側型枠 - Google Patents

地下構造物用外側型枠

Info

Publication number
JPS6031981B2
JPS6031981B2 JP54073351A JP7335179A JPS6031981B2 JP S6031981 B2 JPS6031981 B2 JP S6031981B2 JP 54073351 A JP54073351 A JP 54073351A JP 7335179 A JP7335179 A JP 7335179A JP S6031981 B2 JPS6031981 B2 JP S6031981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame plates
frame
engaging
formwork
engaging members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54073351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165372A (en
Inventor
まさよ 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP54073351A priority Critical patent/JPS6031981B2/ja
Publication of JPS55165372A publication Critical patent/JPS55165372A/ja
Publication of JPS6031981B2 publication Critical patent/JPS6031981B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として、ビルや住宅などの地下構造物用
外側型枠に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の型枠には、枠板相互をピンを介して蝶番
状に連結して枠板を回動可能にしたものがあった(例え
ば実開昭49−92031号公報)。
しかし、このような型枠では、隅角部が直角となるよう
に、枠板を設置するには、他の部材により保持する必要
があり、作業性が悪いという欠点があった。〔発明の目
的〕 そこで、この発明は、上記した従来欠点に鑑みて案出さ
れたもので、その目的とすることは、枠板を簡単にかつ
確実に枠組みすることができ、作業性を向上し得る地下
構造物用外側型枠を提供することである。
〔発明の構成〕
上記した目的を達成するためにこの発明は、前後左右の
計4枚の枠板1〜1が四角形状に分解可能に枠組みされ
て成る地下構造物用外側型枠であって、しかも、前記の
各枠板1の突き合わせ端部には、断面コの字状に形成さ
れかつその上下片間に保護パイプ5が付設された角型の
孫合部材4をほぼ等間隔で複数個列設し、枠板1,1の
突き合わせにより係合部村4〜4を相互に係合するとと
もに、その係合により各係合部村4〜4の保護パイプ5
〜5を一連状に蓮設せしめ、この一連状の保護パイプ5
〜5に連結ピン10を挿通し、枠板1,1相互を直角状
に連結したことを要旨とするもので、枠板1,1相互が
係合部材4〜4の係合および連結ピン10の挿入により
、直角状に連結されるところに特長がある。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
なお、第1図は地下構造物用外側型枠を示し、第2図は
枠板の連結部を示し、第3図は枠板を示し、第4図は連
結ピンを示している。外側型枠は、前後左右の計4枚の
枠板1〜1が四角形状に枠組みされて成る。この外側型
枠は地下室の外壁を形成するものであり、各枠板1〜1
は四方の外壁面に対応する大きさにそれぞれ形成されて
いる。この枠板1は、金属板よりなる四角形状の堰板2
と、角パイプを格子枠状に組んだ格子枠3とが接合され
て成る。各枠板1の突き合わせ端部には角型の係合部材
4〜4が次に述べるように配設されている。
係合部材4はコの字状に形成されかつその上下片間に円
筒状の保護パイプ5をその中空孔6が上下に開□するよ
うに固着して成る。この係合部材4の縦片4aが枠板1
の突き合せ端部の端面に落着されている。しかして、係
合部材4は枠板1の端面にほぼ等間隔で複数個(本例で
は4個)列設されており、その間隔は係合部材4の高さ
にほぼ等しくなるように設定されている。さらに、これ
ら係合部材4〜4の保護パイプ5〜5はその鞠心が同一
線上に並ぶように設定されている。そして、枠板1の一
方(第3図において左側)の4個の係合部材4〜4で第
1の係合部7が形成され、他方(第3図において右側)
の4個の係合部材4〜4で第2の係合部8が形成されて
いる。この第1の係合部7と第2の係合部8の各係合部
材4〜4は、一位相ずれて設けられており、枠板1,1
の突き合わせにより各係合部7,8の係合部材4〜4が
相互に係合可能になっている。この係合により、各係合
部材4〜4の保護パイプ5〜5が一連状に蓮設される。
なお、枠板1の上縁両端部には、チェーン、クレーン等
の吊り金具を鶏着するための環状のハンガー9,9が固
着されている。枠板1,1を連結するための連結ピン1
01ま、係合部村4の保護パイプ5の中空孔6に挿通可
能な軸径をもちかつ枠板1の高さにほぼ等しい長さに形
成されている。
連結ピン10の膨出頭部1 1にはクレーン、チェーン
等の吊り金具を掛着するための貴孔12が貴設されてい
る。連結ピン10の外周には、環状の潤滑機13〜13
が本例では8個略等間隔で形成されている(第4図参照
)。次に、枠板1〜1により地下構造物用外側型枠を枠
組みするには、枠板1の第1の係合部7と他の枠板1の
第2の係合部8との係合部材4〜4を互いに係合し、保
護パイプ5〜5を一連状に蓮設せしめ、この一連状の保
護パイプ5〜5に連結ピン10を挿入する。これによっ
て、枠板1,1相互が直角状に連結される。この様にし
て各枠板1〜1の突き合わせ端縁部を連結ピン10〜1
0にて連結し、外側型枠を枠組みすればよい。なお、上
記の如く、枠組みされた外側型枠内には、同型枠に対し
所望の壁層の間隔を保持して内側型枠が枠組みされ、該
内側型枠と外側型枠との間にコンクリートが打設される
この内側型枠については、周知のものと同様であり、本
発明の要旨を左右するものでないから省略する。また、
コンクリート硬化後、外側型枠を撤去(分解)するには
、まず、各連結ピン10〜10をクレーン等により貴孔
11を介して上方へ引き抜き、各枠板1〜1を外方へ押
し拡げて、第1の係合部7と第2の係合部8との係合部
材4〜4の係合を解除し、各枠板1〜1をクレーン、チ
ェーンフロック等によりハンガー9,9を介して上方へ
吊り上げればよい。
なお、連結ピン10、潤滑機13〜13には、グリース
等の潤滑油が塗布され、保護パイプ5〜5に対する挿入
および抜出がスムーズに行えるようになつている。
〔発明の効果〕
すなわち、この発明は、前記した構成を要旨とする地下
構造物用外側型枠であるから、枠板1,1相互を係合部
材4〜4の係合および連結ピン10の挿入により直角状
に連結することができ、枠板が回動可能に連結された従
来の型枠と異なり、簡単にかつ確実に枠組みすることが
できることにより作業性が向上される。
また、この発明によれば、各枠板1の突き合わせ端部に
、断面コの字状に形成されかつその上下片間に保護パイ
プ5が付設された角型の係合部村4をほぼ等間隔で複数
個列設されているため、枠板1,1の係合部材4,4を
相互に係合することにより、枠板1,1相互を容易に直
角状に突き合わせることができ、また係合部材4〜4の
付設による枠板1の重量の増加が可及的に抑制されるの
で、軽量な枠板1を得るに有利である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は地下
構造物用外側型枠の斜視図、第2図は要部拡大側面図、
第3図は枠板の斜視図、第4図は連結ピンの斜視図であ
る。 1…・・・枠板、4・・・・・・係合部材、5・・・・
・・保護パイプ、10・・・・・・連結ピン。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前後左右の計4枚の枠板1〜1が四角形状に分解可
    能に枠組みされて成る地下構造物用外側型枠であつて、
    しかも、前記の各枠板1の突き合わせ端部には、断面コ
    の字状に形成されかつその上下片間に保護パイプ5が付
    設された角型の係合部材4をほぼ等間隔で複数個列設し
    、枠板1,1の突き合わせにより係合部材4〜4を相互
    に係合するとともに、その係合により各係合部材4〜4
    の保護パイプ5〜5を一連状に連設せしめ、この一連状
    の保護パイプ5〜5に連結ピン10を挿通し、枠板1,
    1相互を直角状に連結したことを特徴とする地下構造物
    用外側型枠。
JP54073351A 1979-06-11 1979-06-11 地下構造物用外側型枠 Expired JPS6031981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54073351A JPS6031981B2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 地下構造物用外側型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54073351A JPS6031981B2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 地下構造物用外側型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165372A JPS55165372A (en) 1980-12-23
JPS6031981B2 true JPS6031981B2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=13515650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54073351A Expired JPS6031981B2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 地下構造物用外側型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031981B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583058B2 (ja) * 1987-05-29 1997-02-19 積水ハウス株式会社 地下室工法
JPH0516991U (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 高分子技研株式会社 コンクリート型枠パネルに用いる水抜きプレート及びその水抜きプレートを用いたコンクリート型枠パネル
JP2652112B2 (ja) * 1992-09-18 1997-09-10 鹿島建設株式会社 梁用型枠
KR20080002542U (ko) * 2008-05-15 2008-07-10 참솔산업(주) 암수말뚝거푸집

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165372A (en) 1980-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031981B2 (ja) 地下構造物用外側型枠
CN211341135U (zh) 一种装配式混凝土梁柱的连接节点
CN211080772U (zh) 一种钢结构十字柱
JPH0316559B2 (ja)
JPS6319391Y2 (ja)
JPS6127387Y2 (ja)
CN216764114U (zh) 一种塔吊附着桁架
CN212743343U (zh) 一种便于组装的建筑模板
CN217518123U (zh) 一种脚手架连墙件
JPH08109743A (ja) ア−チ状型枠支保工の架設方法
CN211851035U (zh) 基于建筑工程施工用屋顶临时支撑装置
CN210737537U (zh) 一种拼接式地锚装置
JPH0874412A (ja) 建築用足場及びその構築方法
JPH0222441Y2 (ja)
JPH024168Y2 (ja)
JPH05287897A (ja) 枠組み足場の組立方法及び枠組み足場の組立用ガイド金具
JPS60439Y2 (ja) 型枠パネルの支持金具
JPS5855112Y2 (ja) 浮体の連結装置
JP6366472B2 (ja) 異型式の吊り足場板を含む吊り足場構築用のアダプタ装置及びアダプタ装置付き中間足場板
JPS58199951A (ja) 大型建屋の構築方法
JP3015198U (ja) 墓石類の耐震構造
JPS59425Y2 (ja) 床梁
JPH0429037Y2 (ja)
JP3203557B2 (ja) 建築部材用継手装置
JPS6221627Y2 (ja)