JPS6031235Y2 - 通信機器用直流高圧コンデンサ - Google Patents

通信機器用直流高圧コンデンサ

Info

Publication number
JPS6031235Y2
JPS6031235Y2 JP1976054760U JP5476076U JPS6031235Y2 JP S6031235 Y2 JPS6031235 Y2 JP S6031235Y2 JP 1976054760 U JP1976054760 U JP 1976054760U JP 5476076 U JP5476076 U JP 5476076U JP S6031235 Y2 JPS6031235 Y2 JP S6031235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
electrode
communication equipment
electrodes
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976054760U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52145445U (ja
Inventor
義雄 下田
和夫 木内
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP1976054760U priority Critical patent/JPS6031235Y2/ja
Publication of JPS52145445U publication Critical patent/JPS52145445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031235Y2 publication Critical patent/JPS6031235Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は直流高電圧を印加したときに生ずるコロナ放電
の発生を防止した通信機器用直流高圧コンデンサに関す
るものである。
高圧コンデンサに高電圧が印加されるコロナ放電が発生
し、当該部品の寿命を短くするばかりでなく、通信機器
用として用いた場合には通信システムの雑音の原因とな
る。
従来、この種のコンデンサは誘電体に絶縁油等を含浸し
て大きなコロナ放電(10pC程度)の発生を防止し、
耐劣化特性の向上を図っている。
しかしながら、この種のコンデンサはコンデンサの劣化
と直接に関係しない程度の小さなコロナ放電(0,3p
C程度)の発生は十分に防止されておらず、微小な通信
信号と直流高電圧を重畳して伝送する通信システムに用
いた場合には、この小さなコロナ放電が雑音として悪影
響を及ぼすという欠点があった。
第1図は誘電体紙に絶縁油を含浸した従来のコンデンサ
の電極と誘電体の配置を示す断面図で、1は陰電極、2
は陽電極、3は誘電体、4は絶縁油層、5は“°しわ゛
や゛くぼみ゛である。
第1図のような電極配置の場合、誘電体3と電極1およ
び2を巻回または順次重ね合わせたとき、電極1および
2ならびに絶縁油層4の厚さのために誘電体3間に段差
を生じ、部分的に“しわ“や“くぼみ5ができる。
一方、陰電極1からショットキー放出された電子は、誘
電体(紙)3と比較して固有抵抗の小さい絶縁油層(含
浸油層)4の中を誘電体(紙)3の沿面に沿って対電極
方向にドリフトする途中、誘電体(紙)3間の°°しわ
”や“°くぼみ5にトラップされる。
その結果、局部的に電界が高くなり、一定電界以上にな
ると、シわ゛や“くぼみ5等のトラップ源と対電極の間
で放電が起こり、小さなコロナ放電としてコンデンサの
両電極間にあられれる。
したがって、誘電体に“しわパや“くぼみ5が生じるよ
うな従来の電極と誘電体の配置方法は、コロナ放電の発
生防止の点から適当でない。
この考案はこれらの欠点を除去するため、電極の厚さま
たは電極および絶縁油層の厚さと同じ厚さの誘電体を、
陽、陰電極を延長した位置にある対電極の間の空隙に充
てんするようにおさめ、電極と誘電体を順次重ね合わせ
ても“しわパや゛くぼみ゛が生じないようにしたもので
ある。
以下図面により本考案を詳細に説明する。
第2図、第3図は本考案による実施例の模形的な断面図
であって、1は陰電極、2は陽電極、3は誘電体、4は
絶縁油層である。
6は前記3と同種の誘電体であり、陽、陰電極を延長し
た位置にある対電極の間の空隙に生ずる“しわ“や°く
ぼみ゛を除去するための誘電体であり、第2図では誘電
体3と一体構造となっている。
第3図は電極の厚さと同じ厚さで前記3と同種の誘電体
6′を誘電体3と一体構造としないで、対電極の間の前
記空隙に挿入した実施例の模型的に断面を示す。
本考案の通信機器用直流高圧コンデンサは、電極と誘電
体を前述のように配置することにより、前記の空隙がな
くなり、電極と誘電体を巻回または順次重ね合わせても
、“しわパや゛くぼみ9が生じなくなり、局部的に電界
が集中する箇所がなくなる。
その結果、それに起因するコロナ放電の発生を抑制する
ことができる。
たとえば、一定電界のもとて0.3pC以上の放電パル
ス数が従来のコンデンサでは数用発/2粉発生するのに
対し、本考案によるコンデンサでは皆無である。
更に陽、陰電極1を延長した空隙部分に挿入した誘電体
6及び6′と両電極間の誘電体3とが同種誘電体である
ため、両誘電体の誘電率も含浸油に対する膨潤度もそれ
ぞれ等しいことから、上記誘電体3と誘電体6及び6′
の固有抵抗も等しくなる。
その結果、誘電体中の電界の不均一性が緩和され、した
がって局部的強電界発生のおそれが殆んどなくなり、放
電の発生を効果的に抑止することができる。
また上記したように誘電体3と6及び6′を同種誘電体
とした利点はコンデンサ制造工程において誘電体3と6
及び6′とを1回の巻回工程で簡単に形成できる効果を
有する。
以上説明したように、本考案の通信機器用直流高圧コン
デンサは、直流コロナ放電の発生を抑制する効果がある
ので、直流高電圧に微小な交流信号を重畳させて使用す
る通信システムに用いると、低雑音化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンデンサの模形的な断面図、第2図、
第3図は本考案によるコンデンサの実施例の模形的な断
面図である。 1・・・・・・陰電極、2・・・・・・陽電極、3・・
・・・・誘電体、4・・・・・・絶縁油層、5・・・・
・・“しわ“°や“くぼみ”、6.6′・・・・・・3
と同種の誘電体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所望の長さ、幅及び厚さを有する陽、陰電極を対向して
    平行に配置し、その間に該電極の長さ、幅よりともに大
    きい誘電体を挿入して巻回してなる通信機器用直流高圧
    コンデンサにおいて、該誘電体の幅と該電極との幅の差
    により、該電極を延長した位置にある対電極の間に生ず
    る空隙に、該電極の厚さまたは該電極及び絶縁油層の厚
    さと同じ厚さの該誘電体と同種の誘電体を充てんしてな
    ることを特徴とする通信機器用直流高圧コンデンサ。
JP1976054760U 1976-04-30 1976-04-30 通信機器用直流高圧コンデンサ Expired JPS6031235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976054760U JPS6031235Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 通信機器用直流高圧コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976054760U JPS6031235Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 通信機器用直流高圧コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52145445U JPS52145445U (ja) 1977-11-04
JPS6031235Y2 true JPS6031235Y2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=28513771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976054760U Expired JPS6031235Y2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 通信機器用直流高圧コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031235Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52145445U (ja) 1977-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028595A (en) Multi-voltage capacitor section
JPH03286514A (ja) 金属化フィルムコンデンサのフィルム巻回方法
JPS6031235Y2 (ja) 通信機器用直流高圧コンデンサ
JPS6046529B2 (ja) コンデンサ
US3628108A (en) Convolutely wound capacitor
US3665268A (en) Impregnated electrical capacitor
JP2562159Y2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPH1154380A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0115167Y2 (ja)
JPH0511430U (ja) 金属化フイルムコンデンサ
US2104797A (en) Electrical condenser and spacing strip therefor
JPH087617Y2 (ja) 湿式蒸着フィルムコンデンサ
JP2572638Y2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS5852672Y2 (ja) 蓄電器
JP2597213Y2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JPS595962Y2 (ja) 巻回形複合コンデンサ
US2057094A (en) Electrolytic condenser
JP2650139B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサの製造方法
JPS6124217A (ja) 金属化フイルムコンデンサ
JP2943289B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6014499B2 (ja) 樹脂外装プラスチックフィルムコンデンサの製造方法
JPH0399412A (ja) フィルムコンデンサ
JPH09167716A (ja) 金属化フィルムコンデンサ及びその製造方法
JPS6116679Y2 (ja)
JPH04276611A (ja) フィルムコンデンサ