JPS6030944B2 - カラ−電子写真の複写方法 - Google Patents

カラ−電子写真の複写方法

Info

Publication number
JPS6030944B2
JPS6030944B2 JP52104578A JP10457877A JPS6030944B2 JP S6030944 B2 JPS6030944 B2 JP S6030944B2 JP 52104578 A JP52104578 A JP 52104578A JP 10457877 A JP10457877 A JP 10457877A JP S6030944 B2 JPS6030944 B2 JP S6030944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
color
image
red
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52104578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5438128A (en
Inventor
二郎 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52104578A priority Critical patent/JPS6030944B2/ja
Publication of JPS5438128A publication Critical patent/JPS5438128A/ja
Publication of JPS6030944B2 publication Critical patent/JPS6030944B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多色原稿から所望の色の部分だけを選択して
複写できるカラー電子写真の複写方法に関する。
カラー電子写真複写機におて、多色原稿からたとえば赤
色像だけを複写し、黒色像を複写しないというマスキン
グ法が知られている。
公知技術として一例を挙げれば、特公昭49−3817
7号が知られているが、この公知技術は、光導電性を有
する金網を用い電子写真的な方法によりマスキングを行
うものである。すなわち、感光材料の光導電層上に光導
電性を有する金網を近接し、この金網を接地してこの金
網上にカラー原稿の光像をマスキング用フィルターを通
して露光しながら同時にコロナ放電等の手段により電荷
を付与し、光導電性を有する金網上に前記マスキング用
フィル夕−を通過して得られる光強分布に対応した潜像
を形成せしめるとともに光導電層上に前記潜像とは逆の
パターンを有するマスキング用潜像を形成させ、この潜
像をマスキング用カラートナーで顕像化するようにした
ものである。しかしながら、上記の方法は特殊の感光性
スクリーン(金網)を用いなければならず、普通のゼロ
グラフドラムを用いてマスキングプロセスを実現するこ
とができないという不都合がある。
この発明は上述のような事情にもとずきなされたもので
、その目的とするところは、正に帯電した感光ドラムと
負に帯電した感光ドラムを転接させ、一方の感光ドラム
の帯電部分で他方の感光ドラムの非常電部分である領域
を用いてマスキングされた像領域を得るようにして多色
原稿から所望の色の部分だけを選択して複写できるカラ
ー電子写真の複写方法を提供しようとするものである。
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとすいて説明
する。第1図中1は第1の感光ドラム、2は第2の感光
ドラムである。そして、第1の感光ドラムーは正帯電可
能な光導電体たとえばSeとし、第2の感光ドラム2は
負帯電可能な光導電体たとえばPVKによって形成され
、これら第1と第2の感光ドラム1,2は同一周速度で
、転薮部3において転接している。また、4は原稿5を
載せる透明な原稿台で、これは上記第1、第2の感光ド
ラム1,2と同期して移動するようになっている。さら
に、上記第1の感光ドラム1の外周には正帯電させる第
1のコロナチャージャ6、赤色トナー用現像器7、黒色
トナー用現像器8、転写部9、除電チヤージヤ10、ク
リーニング装置11および消去ランプ12が第1の感光
ドラム1の回転方向に順次配置されている。また、第2
の感光ドラム2の外周には負帯電させる第2のコロナチ
ャージャ13および消去ランプ14が配設されている。
そして、これら第1と第2の感光ドラム1,2と上記原
稿台4との間には露光光学系15が設けられている。す
なわち、16は対物レンズで、この光路上には可動反射
鏡17を介して第1の固定反射鏡18が設置されている
とともに上記可動反射鏡17の反射光路上には第2の固
定反射鏡19が設置されてにろ。そして、第1と第2の
反射鏡18,19の反射光路上には赤色光を透過し、赤
色以外の光を反射するダィクロィックミラ−20が設置
され、このダイクロィツクミラー20は第1の感光ドラ
ム1の露光部22に対向している。したがって、ダイク
ロイツクミラー20によって露光部21に到達する光像
は青色像、露光部22に到達する光像は赤色像となる。
そして、この露光部21と転薮部3および露光部22と
転接地3は距離的に等しく位置しており、第1の感光ド
ラム1の像に対応する第2の感光ドラム2の像の部分が
転綾部3において接触するようになつている。一方、図
中23は転写ドラムで、この転写ドラム23と取出し方
向29との分岐点には区分ゲ−ト26が設けられ、転写
紙25を取出し方向27または再転写方向28に区分す
るようになっており、取出し方向27側には定着器29
が設置されている。
つぎに、多色原稿から赤色部分だけを選択して複写する
方法について説明する。
まず、原稿5の像のうち黒色部分についてみると、第1
の感光ドラム1では十の静電潜像ができており、第2の
感光ドラム2では−の静軍潜像ができているので、転蓬
部3において接触し、第1の感光ドラム1での十電位は
第2の感光ドラム2の−電位によって打ち消される。こ
の場合、第1、第2の感光ドラムー,2の帯電量を適当
に選ぶことによって、打ち消された後の電位をほぼ0に
することが可能である。つぎに、原稿5の像のうち赤色
部分についてみると、対物レンズ16からの光は第1の
固定反射鏡18に反射してダィクロィックミラー20に
入光するが、赤色以外の光はこのダィクロィックミラー
20によって反射され露光部21に入射し、赤色光はダ
ィクロィックミラー20を透過して露光部22に入射す
る。したがって、第1の感光ドラム1の露光部21には
赤色光が入射しないから第1の感光ドラム1の帯電はそ
のま)残り、第2の感光ドラム2の露光部22には赤色
光が入射して第2の感光ドラム2の電位は0となる。そ
して、第1,第2の感光ドラムー,2が矢印方向に等速
回転すると、転接部3において転接し、第1の感光ドラ
ム1には差し引き十電位が残ることになる。したがって
、転接部3において転接した以後の第1の感光ドラム1
の帯電は、第2図で示すように、原稿5の青地部分は一
に、白地部分は0であをことが解る。このようにして第
1の感光ドラムーの外周面に形成された静露潜像は、負
極性のトナーを用いた赤色トナー用現像器7において顕
像化され、原稿5の赤の部分だけを黒地の部分と切り離
して再現することができる。したがって、この第1の感
光ドラム1の外周面に形成された赤色画像は転写部9に
おいて転写紙25に転写されたのち取出し方向27に導
びかれて定着器29によって定着される。また、多色の
原稿5の黒色部分または青色部分を複写する場合には、
まず可動反射鏡17を対物レンズ16と第1の固定反射
鏡18との間に介在すると、対物レンズ16からの光は
可動反射鏡17によって反射され、第2の固定反射鏡1
9に入射する。
そして、さらに第2の固定反射鏡19からダイクロィッ
クミラー201こ入射すると、露光部21には赤色光が
入射する。したがって、第1のコロナチャージャ6をO
FFにして、負極性のトナーを用いた黒色トナー用現像
器8によって顕像化すると、原稿5の赤の補色の部分だ
けが黒色に再現され、上述と同様に転写部9において転
写紙25に転写される。なお、転写紙25に2色転写す
る場合には、1回目の転写が完了した転写紙25を区分
ゲート26によって再転写方向28に送って再転写し、
2色転写の完了した転写紙25を取り出し方向に送るこ
とが可能である。
なお、上記実施例においては、第1の感光ドラムーと第
2の感光ドラム2との径を同一径に形成したが、第2の
感光ドラム2の径を小径にすることもできる。
第3図は光学系のもう1つの配置方法を示す。1は第1
の感光ドラム、2は第2の感光ドラムである。
30は対物レンズで、この光路上には反射鏡31が設置
されている。さらに、この反射鏡31の反射光路上には
ダイクロイックミラー32が設置され、この透過光路上
には第1の固定反射鏡33、反射光路上には第2の固定
反射鏡34が設置されている。そして、これら第1、第
2の固定反射鏡33,34の反射光路上には可動反射鏡
35が設置されている。したがって、赤色だけの複写を
行う場合には、可動反射鏡35を光路上に外し、赤の補
色の複写を行う場合には可動反射鏡35を破線で示すよ
うに光路上に移動させればよい。
この発明は以上説明したように、正に帯電した感光ドラ
ムと負に帯電した感光ドラムとを転接させ、多色原稿か
らの反射光をダィクロィックミラーによって指定色の光
像と指定色以外の光像とに分割して各感光ドラムに照射
するようにしたから、多色原稿から指定の色部分だけを
選択して複写することができる。
したがって、黒地の原稿に赤色の線などを付したものを
複写する場合には、赤は赤として再現し、黒は黒として
再現すくことができ、転写による色ずれなどがなく品質
の高い複写を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法の一実施例を示す複写機の概略的
構成図、第2図は同じく作用を説明するための説明図、
第3図はこの発明方法の他の実施例を示す複写機の概略
的構成図である。 1,2・・・・・・感光ドラム、5・・・・・・原稿、
20・・・・・・ダイクロイツクミラー。 ※1図 簾2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多色原稿から所望の色の部分だけを選択して複写す
    るカラー電子写真の複写方法であつて、一方の感光ドラ
    ムを正に帯電し、他方の感光ドラムを負に帯電し、これ
    ら各感光ドラムに多色原稿からの反射光をダイクロイツ
    クミラーによつて選択した色の光像と選択した色以外の
    光像とに分割して照射することにより前記各感光ドラム
    に所定極性の静電潜像を形成し、次に前記各感光ドラム
    を転接させることにより一方の前記感光ドラムに前記各
    静電潜像を合成した静電潜像を形成し、その後この合成
    した静電潜像のうち選択した色の静電潜像を所定極性に
    帯電した現像剤で現像して転写することを特徴とするカ
    ラー電子写真の複写方法。
JP52104578A 1977-08-31 1977-08-31 カラ−電子写真の複写方法 Expired JPS6030944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52104578A JPS6030944B2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 カラ−電子写真の複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52104578A JPS6030944B2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 カラ−電子写真の複写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5438128A JPS5438128A (en) 1979-03-22
JPS6030944B2 true JPS6030944B2 (ja) 1985-07-19

Family

ID=14384308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52104578A Expired JPS6030944B2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 カラ−電子写真の複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030944B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5438128A (en) 1979-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934310B2 (ja) 電子写真法及び装置
US3836363A (en) Color electrophotography using a photoconductive layer on both sides of a multicolor screen
US4407917A (en) Information image synthesizing and copying method
US4349268A (en) Electrostatic image-forming process and an apparatus therefor
JPS6030944B2 (ja) カラ−電子写真の複写方法
JPS58200246A (ja) 2色電子写真複写方法
JPS6049913B2 (ja) 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法
JPS6337375B2 (ja)
JPS6023347B2 (ja) 2色電子写真複写方法
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS6052866A (ja) 複数モ−ド画像形成電子写真複写装置
JPH0587827B2 (ja)
JPS6148872A (ja) カラ−画像形成方法
JPS60184271A (ja) 電子写真装置
JPS6358464A (ja) 3色画像形成方法
JPS6226009B2 (ja)
JPS60254167A (ja) 2色画像形成装置
JPS6251467B2 (ja)
JPS5868756A (ja) 画像合成記録方法
JPS6080869A (ja) 二色電子写真複写装置
JPS59127071A (ja) 電子複写装置
JPS6250820B2 (ja)
JPS64691B2 (ja)
JPS60208773A (ja) 画像形成装置
JPS60102660A (ja) カラ−複写装置