JPS6030788B2 - 凹凸捺染布帛およびその製造法 - Google Patents

凹凸捺染布帛およびその製造法

Info

Publication number
JPS6030788B2
JPS6030788B2 JP55022678A JP2267880A JPS6030788B2 JP S6030788 B2 JPS6030788 B2 JP S6030788B2 JP 55022678 A JP55022678 A JP 55022678A JP 2267880 A JP2267880 A JP 2267880A JP S6030788 B2 JPS6030788 B2 JP S6030788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
agent
fibers
dye
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55022678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118981A (en
Inventor
桂三 小林
けい一 安藤
義一 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP55022678A priority Critical patent/JPS6030788B2/ja
Publication of JPS56118981A publication Critical patent/JPS56118981A/ja
Publication of JPS6030788B2 publication Critical patent/JPS6030788B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維減量加工と同時に減量部を任意の色相に
着色せしめた凹凸捺染布岳およびその製造法に関するも
のである。
元来、繊維表面に凹凸の模様を付与した布常にはェンボ
ス加工品やポリエステル繊維のアルカリ減量加工品があ
る。
又、ポリアミド繊維に対してはフェノールや強酸を付与
して収縮効果によって凹凸を発現させる方法がある。し
かし、これらの方法はいずれも凹凸を発現すると同時に
凹部と凸部を異る色相に着色させることは全く困難と思
われてきた。
即ち、繊維溶解剤と着色剤を同時に混入すると染料色素
が破壊され、加えて染着に要する加熱処理に耐えるもの
はない。したがって、現在の減量凹凸製品について云え
ば例えば、ポリエステル繊維の場合、苛性アルカリを印
捺し加熱処理して凹部を形成させ、その後、充分に洗浄
中和してのち、無地染めを行う方法がとられているが、
凹部と凸部を完全に他の色相におきかえることはできて
いない。ェンボス加工を行ったのち染色した場合は熱接
触した部分としていない部分で染着差による濃淡の差が
多少認められるが完全な異色に染め分けることはできな
い。更に、熱固定効果のみでは着用時の耐久性がえられ
ないという欠陥がある。本発明者らはこれらの現状に鑑
み、これが改善のため鋭意研究した結果、繊維を減量さ
せて凹部を形成させると同時に凸部と凹部を完全に異色
に着色させた布帯を考案した。
本発明は、上記の目的を達成するために次の如き構成を
とるものである。
‘1} 捺染部が減量同時着色されていることを特徴と
する凹凸捺染布岳。
‘2’印捺組成物中に繊維減量加工剤と還元剤および着
色剤を共存させて印榛ないし塗布したのち、加熱処理す
ることを特徴とする凹凸捺染布畠の製造法。
以下、本発明について詳述する。
本発明の適用される布常としては、いずれの繊維であっ
てもよい。
天然繊維と合成繊維を混用したものであっても何らごし
つかえない。立毛布用の場合は糸使いの構成として毛羽
を形成する繊維が該組織の基布を構成する繊維よりも同
等乃至それよりも細いものが好ましい結果を与える。更
に例えば、基布組織にポリエステル繊維を用い、毛羽を
形成する繊維にポリアミド系繊維や改質繊維或いは天然
繊維等の適用薬剤に耐性の低い素材を用いることも好ま
しい。本発明に用いる減量加工剤或いは立毛布常の場合
の毛羽の弾性反発力を弱めるためのキヤリャ−、膨潤剤
等は組織を形成している繊維素材の種類によって異なり
、最も有効なものを選定して使用する必要がある。
例えば減量剤としてポリエステル繊維には苛性アルカリ
、ポリアミド繊維には硫酸が挙げられる。ただし、従来
から知られているように硫酸や水酸化ナトリウムのみで
は染料色素が殆んど破壊され有効な着色は得られない。
したがって、これらの薬裕中へ染料を混入し、且つ、そ
の加熱発色処理においても色素が破壊されないように溶
解剤の活性効力を抑制させると同時に染料色素の消色又
は変色を防止できうるものとして還元剤が非常に有効で
あることを見出した。即ち、本発明者らの検討結果では
例えば硫酸(99%)5%を含む粘性ペースト格へ酸性
染料を添加して印捺し発色させたポリアミド繊維は有効
な色相が得られない。しかし、該硫酸粘性裕中へ還元剤
、例えば塩化第1スズを添加した場合、塩化第1スズの
添加量が多くなるほどポリアミド繊維への発色性(染着
性)が良好となることが明らかとなった。もちろん塩化
第1スズの添加量が多量になれば当然染料が還元消色さ
れるものが多くなる。更にまた、錫化合物以外の還元剤
、例えば、亜鉛スルフオキシレートフオルムアルデヒド
則ちZn(HS02・CH20)2(デクロリン・・・
・・・BASF社製等)についても硫酸粘性俗への添加
によって塩化第1スズと同様な発色性助長への有効性が
認められる。一方、凹凸性即ちポリアミド繊維に対して
の溶解性は硫酸5%添加のみの場合にくらべ還元剤を添
加する量が多くなるほど凹凸効果はやや低下する傾向が
認められる。この場合、凹凸発現性を更に増幅したい場
合には硫酸と還元剤の混合粘性剤中へ他の酸、例えばリ
ンゴ酸、クエン酸、酒石酸等の不揮発性有機酸やその他
のギ酸、酷酸などの酸性化剤を添加すれば凹凸性は著し
く増大することを見出した。還元剤は該述の塩化第1ス
ズやデクロリンのみに限らず他の化合物、例えば、Zn
(OH)HS02・C&0(スーパーライトSZ・・・
・・・三菱瓦斯社製)、ナトリウムスルフオキシレート
フオルムアルデヒドNaHS02・CH20・2日20
、ナトリウムスルフオキシレートフオルムアルデヒドと
酸化亜鉛又は硫化亜鉛との混合物則ちNaHS02・X
均○十Zの又はZns、Na2S204およびシュウ酸
第1スズ、サク酸第1スズ、フッ化第1スズ等のスズ系
化合物並びに現在一般に市販されている各種の抜染剤混
入糊材等も使用できる。
一方、苛性アルカリを用いてポリエステル繊維に凹凸発
現と同時に着色効果を付与する場合についても該述のボ
リァミド繊維に対すると同様に還元剤の作用は著しく有
利に働くことが判明した。
即ち、水酸化ナトリウム(48o技′)15%を含む粘
性剤中に分散染料を混入すると変色又は消色するが、該
裕中へ還元剤を添加しておけば一時的に変色しても還元
剤によって逐次変色色素が消色されかなりの色素が保持
できる染料が得られるのである。このような染料を選定
することによって本発明の効果は蓬せられる。更に前述
の硫酸浴へ他の酸を添加したと同様に苛性アルカリ裕中
へ他のアルカリ剤を混入することも有効な結果を得るこ
とができる。本発明は、水可溶性の糊材又は樹脂剤等の
粘性剤と前記の繊維溶解又は減量剤乃至膨潤収縮剤およ
び還元剤を用いるが、その他の通常用いられる助剤を添
加することも可能である。
例えば、浸透剤、湿潤剤或いは作業性改善剤、発色およ
び抜染性改善のためのキャリャー等を混合添加する。以
上のような印捺組成物は、ハンドプリント、オートスク
リーンプリント、ローラ−プリント、グラビャ印刷、ロ
ータリープリント等によって布尾上に印捺塗布する。布
畠は抜染効果をうるためには当然、可抜性染料で地染め
したもの又は、可抜性染料を布常に塗布して染料未発色
状態の布局を用いる必要があるがオーバープリントで常
法の染料糊を印捺した部分と本発明の繊維溶解剤を含む
着色糊村を印捺して溶解剤を含む柄部のみ凹部を形成さ
せる場合には特に地染めは必要でなく白生地を用いれば
よい。印漆塗布後は常法にしたがって乾燥し、引続いて
加熱処理を行い、のち、洗浄仕上げを行うことにより本
発明の効果は蓬せられる。
即ち、加熱処理は飽和蒸気、過熱蒸気或し、は乾熱処理
等の方法を用いるが主として、使用する還元剤の種類に
より選定するのが望ましい。即ち、本発明者らの検討結
果では、亜鉛スルフオキシレートフオルムアルデヒドを
主体とする還元剤に対してはHTスチーマ(過熱蒸気)
処理が発色性の面からも有効であるがスズ系還元剤には
飽和蒸気処理又は乾熱処理或いは両処理の併用が良好な
結果を与える。該活性化処理によってポリアミド繊維に
スズ系還元剤を用いたものは繊維溶解作用を呈し、例え
ば立毛布常の場合は立毛繊維が溶解して凹部を形成する
。他方、亜鉛スルフオキシレートフオルムアルデヒドを
用いたものは添加量が多くなるほどポリアミド繊維の立
毛部が溶解現象から伏毛現象に変化していわゆる“へタ
リ”効果によって凹部を形成することが認められる。ポ
リエステル繊維に対しても同様に減量と同時に着色効果
を付与することができるのである。次に実施例によって
本発明の方法を具体的に説明する。もちろん本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。実施例 1 ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いた片面環状起
毛編地(フロント:東レ株式会社製ナイロン50デニー
ル−40フィラメント、バック:東レ株式会社製“テト
ロン”30デニール−6フィラメント)の起毛面に次の
組成物をスクリーンでハンドプリントし乾燥した。
乾燥した布岳はプリント台からはずしてHTスチーマで
160qo×8分の活性化処理を行い、のち、洗浄剤“
リポトールBN’2夕/そ(日華化学社製)で600C
×20分処理して仕上げた。
仕上品の表面は本発明の組成物を印捺した部分のみ赤色
の凹状を呈していた。凹柄と凸柄の色相が赤と白となっ
て非常に顕著な立体異色製品が得られた。これは従来法
ではみられない凹凸発現と捺染を同時に行うという本発
明のもっとも特徴とする新規なものであった。凹部は伏
毛状の“へ夕リ”により、毛羽の反発回復力は消失し、
くり返し洗タクによっても凹凸効果の低下は全く認めら
れなかった。実施例 2 実施例1に準じた。
ただし還元剤としてデクロリンのかわりに塩化第1スズ
6%を用い、スクリーンでハンドプリントし、台上で乾
燥したのち常圧スチーマで102℃×30分のスチーミ
ングを行い、続いて常法にしたがって洗浄仕上げを行っ
た。仕上製品はきわめて良好な凹凸効果が得られ、こと
に凹部は実施例1の仕上品が主として伏宅状であったの
に比し本実施例の場合は立毛繊維が殆んど溶解されてい
て非常に柔軟な風合し・を示し好評を博した。比較とし
て還元剤を用いずに硫酸5%で印捺処理したものは染料
分解が著しく発色性は著しく劣り変色していた。実施例
3 実施例2の塩化第1スズのかわりに加工錫としてュニス
トンCR−HT−200(林化学社製)を20%用いた
本実施例においては他の酸は添加しなかった。スクリー
ンプリントし12000で5分間乾燥後、ベーキングマ
シンで180oo×3分間の乾燥処理を行い、続いてH
Tスチーマを用いて14000で10分間の過熱蒸気処
理し常法にしたがって洗浄仕上げを行った。仕上品は凹
凸効果、発色性、風合いとも良好であり満足すべきもの
であった。実施例 4ポリエステル繊維100%からな
る片面起毛編地(フロント:東レ株式会社製“テトロン
”30デニール−24フィラメント、バック:東レ株式
会社製“テトロン”30デニール−12フィラメント)
を常法にしたがって可抜性分散染料で120午○×60
分の染色を行いピンク色に地染めした。
起毛面に次の組成物をプリントし乾燥した。
組成物はまず湖村と染料を混入しキヤリヤーとPEGを
漸次添加蝿辞した。次に還元剤を混合し、のち水酸化ナ
トリウムを添加して調整した。印捺した布帯はその後べ
ーキングマシンで170℃×7分間の熱処理を行ったの
ち、続いてHTスチーマで17000×10分間の発色
処理を行い常法にしたがって還元洗浄して仕上げた。仕
上製品は良好な凹凸発現が得られ、特に凹部の羽毛は部
分的に減量変形されて光沢のよい柔軟な風合し、が得ら
れた。
凹柄の黄色の発色性は良好であり新規な異色効果を呈し
ていた。実施例 5 東レ株式会社製人工スエード“ェクセーヌ”の染色布(
グレー色)を実施例4に準じてハンドプリントして仕上
げた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 捺染部が減量同時着色されていることを特徴とする
    凹凸捺染布帛。 2 該布帛が立毛布帛であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の凹凸捺染布帛。 3 印捺組成物中に繊維減量加工剤と還元剤および着色
    剤を共存させて印捺ないし塗布したのち、加熱処理する
    ことを特徴とする凹凸捺染布帛の製造法。
JP55022678A 1980-02-27 1980-02-27 凹凸捺染布帛およびその製造法 Expired JPS6030788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55022678A JPS6030788B2 (ja) 1980-02-27 1980-02-27 凹凸捺染布帛およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55022678A JPS6030788B2 (ja) 1980-02-27 1980-02-27 凹凸捺染布帛およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118981A JPS56118981A (en) 1981-09-18
JPS6030788B2 true JPS6030788B2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=12089512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55022678A Expired JPS6030788B2 (ja) 1980-02-27 1980-02-27 凹凸捺染布帛およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030788B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002029A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Teijin Fibers Ltd 立毛布帛の製造方法および立毛布帛およびカーシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118981A (en) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070050914A1 (en) Discharge printing process of fibers dyed with indigo dye and/or sulfide dye
CN110154570A (zh) 一种基于数码喷印的成衣仿旧工艺
KR20020007556A (ko) 실크직물의 새로운 정련과 발염에 의한 정련날염,정련발염 및 정련특수염색 기술
US4711640A (en) Process for crossdyeing cellulosic fabrics
JPS6030788B2 (ja) 凹凸捺染布帛およびその製造法
US4441883A (en) Dyeing method for control of multicolored pattern nylon carpet
JPH0737713B2 (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JPH0515831B2 (ja)
JPS6224553B2 (ja)
JP3142864B2 (ja) 着色繊維構造物とその製造法
JPS628556B2 (ja)
JP3061567U (ja) 紋入り織物
KR0155674B1 (ko) 방 발염을 이용한 코르덴 직물의 염색가공 방법
Berry et al. Discharge, resist and special styles
JP2996653B1 (ja) 天然系繊維材料の抜蝕剤および抜蝕加工方法
KR100776603B1 (ko) 폴리아마이드 인공피혁의 나염방법
JPS6319631B2 (ja)
KR100530571B1 (ko) 폴리아미드 인공피혁의 나염 방법
JP2016030880A (ja) 繊維製品及びその製造方法
KR20000002874A (ko) 직물 또는 의류의 무늬 형성 방법
JPS58126337A (ja) 霜降り調起毛織物の製造方法
JPH02112490A (ja) 捺染模様を有する繊維製品の製造方法
JPS5932586B2 (ja) 合成繊維立毛品の捺染方法
JPH0726480A (ja) 着色された布帛およびその製造方法
JPS6153478B2 (ja)