JPS6224553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224553B2
JPS6224553B2 JP54122071A JP12207179A JPS6224553B2 JP S6224553 B2 JPS6224553 B2 JP S6224553B2 JP 54122071 A JP54122071 A JP 54122071A JP 12207179 A JP12207179 A JP 12207179A JP S6224553 B2 JPS6224553 B2 JP S6224553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
fabric
printing
discharge
raised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54122071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649047A (en
Inventor
Keizo Kobayashi
Keiichi Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12207179A priority Critical patent/JPS5649047A/ja
Publication of JPS5649047A publication Critical patent/JPS5649047A/ja
Publication of JPS6224553B2 publication Critical patent/JPS6224553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、凹部と凸部が異色の効果をもち、か
つ凹部の偏平化および粗硬化のない凹凸抜染立毛
布帛およびその製造法に関するものである。 元来、繊維表面に凹凸の模様を付与した布帛に
はエンボス加工品やポリエステル繊維のアルカリ
減量加工品がある。前者は高温加熱された重加圧
下のロール間に布帛を挿入して熱型付けするた
め、風合いの硬化や布帛の偏平化が非常に大き
く、また熱ロールによる金属光沢を生じる欠陥が
ある。加えて、彫刻ロールの作成のために柄ごと
にぼう大なコストと長い彫刻期間を要し、デザイ
ン面でもロール周径に限定されて柄構成にかなり
の制約がある。更に大きな難点としては凹部と凸
部を異る色相に着色させることはできない。 一方、ポリエステル繊維の減量プリント、即ち
水酸化ナトリウム等の減量剤で柄を印捺して該箇
所のみ繊維を溶解・収縮させたものは凹部の繊維
が減量劣化して基部が露出し品位が著しく低下す
るという問題がある。時によつては凹部は立毛短
繊維がほとんど溶解されて基布のみからなるいわ
ゆるガーゼ状組織を呈するものがある。このよう
なものは風合いに腰がなく、引裂強力の劣化が著
しい。また、立毛布帛特有の柔かい肌ざわりは到
底得られない。更に、既述のエンボス加工品と同
様に凸部と凹部を異る色相に着色させることは困
難である。 これらの表面凹凸加工品には更にオパール加工
品や膨潤剤、溶剤等を用いて製造する方法がある
が、いずれもアルカリ減量加工品と同様な欠陥を
有している。 本発明者らは、これらの現状に鑑み、これが改
善のため鋭意研究した結果、製品風合いに悪影響
のない非常に柔軟な凹部と凸部が異色の立毛布帛
を考案した。 本発明は、上記の目的を達成するために次の如
き構成をとるものである。 (1) 毛羽が立毛状態に保持された地染部と伏毛状
態に固定された抜染部とのコントラストによつ
て模様を形成してなる凹凸抜染立毛布帛。 (2) 可抜性染料で地染めされた立毛布帛または可
抜性染料を付着させた立毛布帛に還元性抜染剤
を含む糊剤を印捺し、弛緩もしくは制限収縮下
で熱処理するか、または、印捺乾燥後、印捺部
に水分を付与して弛緩もしくは制限収縮下で熱
処理することを特徴とする凹凸抜染立毛布帛の
製造法。 以下本発明について詳述する。 本発明の適用される立毛布帛としてはポリエス
テル系、ポリアミド系、ポリアクリル系等の合成
繊維からなるものが好ましい。特にポリエステル
系合成繊維は最も堅牢で顕著な凹凸効果を与え
る。 本発明に用いられる還元性抜染剤は通常の抜染
に用いるものを適用し、例えば、亜鉛スルフオキ
シレートフオルムアルデヒド即ちZn(OH)
HSO2・CH2O(スーパーライトSZなど)、Zn
(HSO2・CH2O)2(デクロリンなど)および塩化
第1スズが特に良好な結果を与えるがその他の有
効なものとしては、ナトリウムスルフオキシレー
トフオルムアルデヒドNaHSO2・CH2O・2H2O、
ナトリウムスルフオキシレートフオルムアルデヒ
ドと酸化亜鉛または硫化亜鉛との混合物即ち
NaHSO2・XH2O+ZnOまたはZnS、Na2S2O4およ
びシユウ酸第1スズ、サク酸第1スズ、フツ化第
1スズ等のスズ系化合物並びに現在市販されてい
る各種の加工錫がある。また、凹凸性の良好なデ
クロリンとスーパーライトSZを併用することも
好結果を与える。 本発明は水可溶性の糊材または樹脂剤等の粘性
剤と前記の還元性抜染剤を用いるが、その他の通
常用いられる助剤を添加することも可能である。
例えば浸透性、湿潤性或いは作業性改善剤および
加熱処理時の糊材乾燥容積を縮少させうる助剤等
の添加、更に伏毛部の色相を他の色相におきかえ
るための染料、顔料等の着色用色素剤を添加混合
する。また、顔料着色の場合は当然バインダーが
必要であり、染料使用の場合はポリエステル繊維
に対しては濃染剤を同時に混入することも可能で
ある。これらの着色用色素剤は還元性抜染剤に耐
えるものを使用する。本発明は更に、還元性抜染
剤の活性化程度を調整するために酸或いはアルカ
リ剤またはアンモニウム塩等を添加することがで
きる。更にポリエステル繊維の減量加工で用いら
れる水酸化ナトリウムを添加してもさしつかえな
いが、ただ、5〜10%以上の多量の添加は着色材
の変色を生じるので好ましくない。 以上のような印捺組成物はスクリーンプリン
ト、ローラープリント、グラビヤ印刷等によつて
布帛上に印捺する。布帛は可抜染料で地染めした
ものまたは可抜性染料を布帛に塗布して染料未発
色状態の布帛を用いる。 次に本発明の凹凸発現を得るためには印捺後、
乾燥することなく弛緩状態もしくは制限収縮下で
加熱処理することが最も重要である。ただし、ハ
ンドプリントのようないつたん乾燥した場合には
給湿処理を施して弛緩加熱処理または制限収縮下
で加熱処理を行なうことが肝要である。給湿処理
は加湿機やスプレー、噴霧機またはロール等によ
つて印捺乾燥後の布帛重量の5〜70%、好ましく
は10〜40%量に当る水分を均一に付与し加熱処理
を行なつて凹凸を発現させるものである。 加熱処理条件としては、印捺後乾燥なしで行な
う場合または乾燥後水分を給湿して行なう場合の
いずれにおいても乾熱50〜200℃の範囲が有効で
あり、とくに凹凸の耐久性をよくするためには高
温加熱処理が効果的であり、該温度で1〜20分間
の処理が好結果を与える。 該述の方法で凹凸発現を行なつたのち、常法に
したがつてHT−S抜染またはHP−S抜染を行な
つて洗浄仕上げを行なう。HT−S発色の場合は
乾熱発現処理を行なわずに給湿したのち常法の
HT−S処理を行なつて凹凸発現と発色を同時に
かねることも可能である。また、還元剤として亜
鉛スルフオキシレートフオルムアルデヒド系を用
いた場合にはHP−S処理では染料の変色を生じ
るものがあるのでHT−S処理が好ましい。 次に実施例によつて本発明の方法を具体的に説
明する。もちろん本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。 実施例 1 ポリエステル繊維100%使いの片面環状起毛編
地(フロント:東レ株式会社製“テトロン”50デ
ニール−48フイラメント、バツク:東レ株式会社
製“テトロン”30デニール−12フイラメント)を
常法にしたがつて抜染用可抜性分散染料で120℃
×60分の染色を行ない黒色に地染めした。起毛面
に次の組成物をスクリーンでハンドプリントし地
張りの状態で台上で乾燥した。スクリーン台上の
温度は45℃であつた。
【表】 乾燥した布帛は台上からはずして、霧状の水分
噴露室中を通過させて30%の重量増加をみた。続
いて160℃の乾熱ベーキングm/cに挿入し3分
間処理して凹凸発現をみた。その後、常法にした
がつてHT−Sで170℃×10分の処理を行ない、
次に還元洗浄して仕上げた。仕上品の表面は本発
明の組成物を印捺した部分のみ赤色の凹状を呈し
他の部分は地色の黒色の凸柄を呈していた。凹柄
と凸柄の色相が赤と黒の異色となつて非常に顕著
な立体異色製品が得られた。これは従来法ではみ
られない凹凸効果と着色を同時に行なうという本
発明のもつとも特徴とする新規なものであつた。
また、仕上品の耐久性テスト結果は次表のように
満足すべきものであつた。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1に準じて還元剤として塩化第1スズ10
%を用いた。不抜性染料としてはサマロンオレン
ヂHFFG(ヘキスト社)4%を用いた。スクリー
ンで模様を印捺しアンダークロスにのせて150℃
で5分間弛緩加熱処理した。次にHP−S130℃×
30分の処理を行なつて還元洗浄して仕上げた。 仕上製品は良好な凹凸発現と凸部の黒に対して
凹部の鮮明な橙色の格子柄は好評を博した。比較
として地張りのままで緊張乾燥処理し同様Lに仕
上げたものは凹凸発現は全くみられなかつた。 実施例 3 フロント糸を東レ製“テトロン”50デニール−
24フイラメントとし、還元抜染剤としてデクロリ
ンソルブルコンク30%を用いて実施例1に準じて
印捺した。さし色はミケスレンスカーレツトG
(三井東圧社)4%を用いた。印捺後地張り台上
で乾燥したのちとりはずし、20%の水分給湿(噴
霧)を行ない160℃×3分の弛緩熱処理を行なつ
た。その後、180℃×8分のHT−S抜染を行な
つて洗浄仕上げした。デクロリン使用のものは他
の還元剤使用のものにくらべ凹凸効果はより顕著
であつた。比較として地張り状態で緊張乾燥し、
布帛を台上からはがして180℃×3分の弛緩加熱
処理を行なつたものは凹凸発現は殆んどなく仕上
工程での張力で消失していた。 実施例 4 実施例2に準じて市販の加工錫、例えばユニス
トンCR−HT−200(林化学社)を30%用いキヤ
リヤー5%、PEG1%、可抜性染料4%を用いて
印捺し100℃で乾燥した。のち、20%重量の水分
を布帛両面から付与し160℃で2分間弛緩熱処理
してHT−Sで発色し洗浄仕上げした。加工錫に
おいても凹凸発現は良好であり、かつ、さし色の
発色性は非常に鮮明であつた。 実施例 5 凹凸発現効果をより大きくするために実施例1
の印捺のり中へデクロリン5%を添加混入した。
この時のスーパーライトSZは25%とした。 自動スクリーンで印捺しアンダークロス上にの
せて湿潤状態で150℃×5分の加熱処理を行ない
次にHT−Sで175℃×8分の発色を行なつて仕
上げた。仕上品はスーパーライト単独のものより
もデクロリン併用のものが凹凸効果は良好であつ
た。従来の水酸化ナトリウムによる減量法が染料
のアルカリ変色のため染色前に減量加工する必要
があつたのに比し、本発明はこのような必配がな
いことが確認できた。とくに抜染部と地染部は柔
軟な凹凸模様を有し、凹部の拡大観察によつて伏
毛状を呈していたがアルカリ減量プリントのよう
な繊維表面の孔状損傷や溶解跡はみられず強度保
持性も良好であつた。 実施例 6 東レ株式会社製人工スエード“エクセーヌ”の
地染布(茶色)をデクロリンおよびスーパーライ
トSZの各印捺糊でそれぞれハンドプリントし乾
燥した。さし色はスレン染料と分散染料を用い
た。その後、給湿(23%)して160℃×5分の弛
緩熱処理を行ない、続いてHT−S175℃×8分処
理および還元洗浄を行なつて仕上げた。仕上品は
デクロリンを用いたものが凹凸効果はもつとも良
好であつた。また、異色効果も顕著であり従来法
では到底得られない新商品として好評を得た。特
に本発明法はアルカリ減量品にくらべ凹部の繊維
の損傷がなく非常に柔かい風合いと肉厚な手ざわ
りを保持していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 毛羽が立毛状態に保持された地染部と伏毛状
    態に固定された抜染部とのコントラストによつて
    模様を形成してなる凹凸抜染立毛布帛。 2 凹部が着色抜染されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の立毛布帛。 3 可抜性染料で地染めされた立毛布帛または可
    抜性染料を付着させた立毛布帛に還元性抜染剤を
    含む糊剤を印捺し、弛緩もしくは制限収縮下で熱
    処理するか、または印捺乾燥後、印捺部に水分を
    付与して弛緩もしくは制限収縮下で熱処理するこ
    とを特徴とする凹凸抜染立毛布帛の製造法。 4 糊剤として着色糊剤を用いることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の凹凸抜染立毛布帛
    の製造方法。
JP12207179A 1979-09-25 1979-09-25 Embossed discharge style raised fabric and method Granted JPS5649047A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12207179A JPS5649047A (en) 1979-09-25 1979-09-25 Embossed discharge style raised fabric and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12207179A JPS5649047A (en) 1979-09-25 1979-09-25 Embossed discharge style raised fabric and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649047A JPS5649047A (en) 1981-05-02
JPS6224553B2 true JPS6224553B2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=14826914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12207179A Granted JPS5649047A (en) 1979-09-25 1979-09-25 Embossed discharge style raised fabric and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5649047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200764A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Satoru Kono 電話機をコンピュータシステムに接続する装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106087470B (zh) * 2016-06-21 2018-07-03 绍兴市柯桥区众诚印染有限公司 一种环保型涤纶面料砂洗染色工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200764A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Satoru Kono 電話機をコンピュータシステムに接続する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649047A (en) 1981-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3856598A (en) Process for treating fabrics
IE881948L (en) Process for dyeing textiles
JPS6224553B2 (ja)
US2160827A (en) Decoration of textile materials
JPH08100374A (ja) セルロース系繊維布帛の退色化加工方法
US2160828A (en) Decorated textile fabric
JPS6012469B2 (ja) 表面凹凸模様を有する多孔性シート状物の製造法
US3359059A (en) Processes for ornamenting by localized coloring of preformed continuous webs formed of solid polyolefins
US2131777A (en) Method of producing oilcloth
JPH0515831B2 (ja)
JPH0737713B2 (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JP3807967B2 (ja) 立体柄模様を有する立毛布帛とその製造方法
JPS6030788B2 (ja) 凹凸捺染布帛およびその製造法
US20030061669A1 (en) Method of dyeing a textile product to achieve a desired appearance effect and textile product with appearance effect
JPS584888A (ja) ポリエステル立毛布帛の後処理方法
US2852833A (en) Method of improving flat goods
JPS58126337A (ja) 霜降り調起毛織物の製造方法
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法
DE2011860C3 (de) Verfahren zur Herstellung von bedruckten synthetischen Geweben
JPS5929716B2 (ja) 玉虫模様顕出法
US1792277A (en) Coated textile fabric
JPH05148776A (ja) 捺染布帛及びその製造方法
JP3061567U (ja) 紋入り織物
JP2003020578A (ja) 脱色剤、染色剤および部分脱色・染色方法
JPS5932586B2 (ja) 合成繊維立毛品の捺染方法