JPS6030673B2 - 抗かび活性を有するエテニルイミダゾ−ル誘導体、その製造法、およびそれを含む製薬組成物その製造に有用な中間物、およびこの中間物の製造法 - Google Patents

抗かび活性を有するエテニルイミダゾ−ル誘導体、その製造法、およびそれを含む製薬組成物その製造に有用な中間物、およびこの中間物の製造法

Info

Publication number
JPS6030673B2
JPS6030673B2 JP56146967A JP14696781A JPS6030673B2 JP S6030673 B2 JPS6030673 B2 JP S6030673B2 JP 56146967 A JP56146967 A JP 56146967A JP 14696781 A JP14696781 A JP 14696781A JP S6030673 B2 JPS6030673 B2 JP S6030673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
imidazole
group
mixture
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56146967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781469A (en
Inventor
ピ−ト・ヨハネス・アツケルボ−ム
コルネリス・ウアン・デル・ステルト
ベルナルドス・バルトロネウス・マリア・ウエツヒマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gist Brocades NV
Original Assignee
Gist Brocades NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gist Brocades NV filed Critical Gist Brocades NV
Publication of JPS5781469A publication Critical patent/JPS5781469A/ja
Publication of JPS6030673B2 publication Critical patent/JPS6030673B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • C07D233/93Nitro radicals attached in position 4 or 5 with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, attached to other ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • C07D233/94Nitro radicals attached in position 4 or 5 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to other ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の構造式の抗かび活性を有する新規なェテニ
ルィミダゾール誘導体およびその酸付加塩に関する。
ただし、nは0、1、または2であり、R,はハロゲン
原子、トリフルオロメチル基、またはせいぜい6個の炭
素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基を表わし、
nが2の場合は2個の置換基は同一かまたは異なってお
り、R2は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、2
〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜6
個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、R4
は水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を
表わす。
本明細書における「アルキル」および「アルケニル」の
用語は、直鎖および枝分れ基の両者を指す。
式(1)の新規なェテニルイミダゾール誘導体およびそ
の製薬的に許容される酸付加塩は菌類に対し活性であり
、酵母菌、皮膚糸状菌、かびを含むこの群の微生物によ
りひきおこされる局所的および全身系疾病と戦うために
使用できる。
その薬理学的活性の点から好ましい式(1)の化合物は
、R,が塩素で、nが1または2で、R2が2〜4個の
炭素原子を有するアルキルまたはシクロヘキシルで、R
4が水素原子である化合物である。
(R.)nが4ークロロまたは2・4−ジクロロおよび
(または)R2がnープロピル、sec−ブチル、也r
t−プチル、またはシクロヘキシルである化合物が特に
好ましい。1一〔2一(2・4ージクロロフエニル)一
3・3−ジメチル−1ーブテニル〕−IHーイミダゾー
ル、1一〔2ーシクロヘキシルー2−(2・4−ジクロ
ロフエニル)エテニル〕−IH−イミダゾー′レ、1一
〔2−(4−クロロフエニル)一2ーシクロヘキシルエ
テニル〕一IH−イミダゾール、1一〔2一(2・4ー
ジクロロフエニル)一1ーベンテニル〕−IHーイミダ
ゾール、1一〔2一(4ークロロフエニル)−3ーメチ
ル−1ーベンテニル〕一IH−イミダゾール、1一〔2
一(2・4ージクロロフエニル)一3ーメチルー1ーベ
ンテニル〕一IHーイミダゾールおよびこれらの酸付加
塩が特に好ましい。
当該化合物は、カンジダ属および白癖菌属の種に対し特
に有効である。また当該化合物は、特にグラム陽・性バ
クテリアたとえば枯草菌(Badlluss倣tili
s)およびぶどう球菌(Staphylococcus
)属の種々の種に対し抗菌活性を示す。式(1)の化合
物と構造式に関連した化合物は、文献で知られている。
フランス特許出願第7833416号は、次の構造式を
有する殺アメーバおよび抗トリコモナス活性を有する化
合物の製造に関する。ただし、Rはフヱニルで置換され
た不飽和の直鏡または枝分れ炭化水素基を表わすことが
でき、R,は1〜8個の炭素原子を有するアルキル基ま
たはニトロ基を表わすことができる。
実際に記載された化合物では、Rは低級アルキル基であ
る。ドイツ公開特許出願第2845406号は、次の構
造式の化合物に関するものである。ただし、Aは1〜3
個の炭素原子を有する直鎖または枝分れアルキレン基ま
たは2または3個の炭素原子を有する直鏡または枝分れ
アルケニレンまたはアルキニレン基を表わし、nは整数
(少なくとも1)であり、Rは1〜4個の炭素原子を有
する飽和アルキル基または2〜4個の炭素原子を有する
不飽和アルキル基を表わす。
記号の定義は可能な組合せに関し多くの条件をさらに受
ける。当該化合物はトロンポキサンんの合成を阻害し、
そこで凝血菱栓性疾病に対し活性である。実際に記載の
化合物において、ィミダゾール核は1一位にペンジルま
たはシンナミル基が置換している。フランス特許第14
86817号は、次の構造式の化合物に関するものであ
る。
R,の定義は1〜13個の炭素原子を有する飽和または
不飽和の直鎖または枝分れアルキル鎖を含み、これはフ
ェニル基またはニトロまたは1〜12個の炭素原子を有
するァルキルの置換しているフェニル基を置換基として
もつことができる。
R2は水素、所望によりヒドロキシルの置換したフェニ
ルまたはアルキル(1〜3炭素の)を表わし、R3は水
素、または所望によりヒドロキシルまたは塩素の置換し
たエチルを表わす。当該化合物は、ピレトリン、カルバ
マート、リン酸ェステル型の殺虫剤と相東作用活性を示
す。
実際に製造された化合物は、フェニルェテニルィミダゾ
ールを含まない。類似の殺虫剤化合物が、ドイツ公開特
許出願第275003び号‘こ明らかにされている。
本発明の特徴に従えば、次の構造式(ただしR記号およ
びnは上記で定義した通りである)のイミダゾールェタ
ノールの脱水によって、式(1)のェテニルィミダゾー
ルを製造する。
適当な脱水法は、塩化チオニルまたはへキサメチルリン
酸トリアミドのような脱水剤による処理を含む。
式(V)の化合物を塩化チオニル中で、または塩化チオ
ニルと別の有機溶剤たとえばクロロホルム、四塩化炭素
、またはジクロロェタンのようなハロゲン化炭化水素と
の混合物中で加熱することにより、塩化チオニルによる
処理を実施できる。好ましくは反応混合物を還流する。
一方、塩化チオニルによる処理をピリジン中低温(たと
えば一10〜十10qoの間)で実施できる。
塩化チオニルとの反応は、ときに創生物として次の構造
式(ただしR記号およびnは上記で定義した通りである
)の化合物を生成する。
この化合物を強塩基、たとえばカリウムten−ブトキ
シドのようなせいぜい6個の炭素原子を有するアルコキ
シドで処理することにより式(1)の望む最終生成物に
変えることができる。反応物をアルコキシド‘こ相当す
るアルコール中で高温(たとえば50oo)に加熱する
ことにより、この反応を実施するのが好ましい。式(V
)の化合物を、ヘキサメチルリン酸トリアミドで脱水す
る場合は、たとえば10分の短時間還流でふつう脱水に
は十分である。
式(V)の原料化合物は種々の方法で、たとえば次の反
応経路の一つを使うことにより製造できる。
選ぶ経路は原料の入手性、望む反応に対するある種の置
換基の効果のような種々の因子に依存する。反応‘a地
よび‘桃ま反応物を有機溶剤、たとえばクロロホルムの
ようなハロゲン化炭化水素中で還流することにより実施
できる。
反応{b}、‘c)、(h)においては、リチウム化合
物がハロゲン化マグネシウム化合物よりも良い結果を与
える。
反応物を好ましくは窒素雰囲気下にジエチルエーテルま
たはテトラヒドロフランのような無水有機溶剤中で還流
し、得られる化合物をたとえば塩化アンモニウムのうす
し、溶液で加水分解することにより、ハロゲン化マグネ
シウム化合物との反応(b、c、h)を実施するのが適
当である。リチウム化合物を使うときは、窒素雰囲気下
ジエチルヱーテルまたはテトラヒドロフランのような無
水有機溶剤中で0〜一60o0の温度で反応を実施する
のが好ましい。
ついで得られた化合物を室温でたとえばうすし、塩化ア
ンモニウム溶液で加水分解する。反応{川こおいては、
窒素雰囲気下に室温でジメチルスルホキシド中の水素化
ナトリウムとトリメチルオキソスルホニウムョージドと
を反応させることにより、反応系内でジメチルオキソス
ルホニゥムメチリドを合成するのが好ましい。
ついでケトンを反応混合物に加え、高温(たとえば55
〜60℃)で反応をさらに実施する。反応{c}でリチ
ウム化合物を使う場合は、得られるアルコールが場合に
よってはさらに過剰のりチゥム化合物と反応して、反応
‘f}で得られるようなフェニルオキシランを形成する
反応物を溶剤なしで約160午0に加熱することにより
反応(g)を実施できる。
多くのケトン中間物は文献から既知である。たとえばE
.ゴデフロィら、J.Med.Chem.、1969年
、12巻、784頁およびドイツ公開特許出願第283
8847号参照のこと。本発明の別の特徴に従えば、次
の構造式(ただしR記号およびnは上記で定義した通り
である)の化合物を脱カルボキシル化することにより、
式(1)の化合物が製造される。
式(W)の化合物を150〜250qoの間で、好まし
くは約200℃に加熱することにより反応を実施するの
が好ましい。反応で式(1)の化合物のEおよびZの異
性体温合物を生成し、E異性体が主である。
長く加熱すると、混合物中のZ異性体の量が増加する。
次の構造式(ただしR,、R2、およびnは上記で定義
した通りである)のケトンと次の構造式(ただしR4は
上記で定義した通りである)のニトリルとを反応させて
、次の構造式の化合物を得、これを加水分解することに
より、式(血)の化合物を合成できる。
式(肌)のケトソと式(K)のニトリルとの反応は、反
応物をテトラヒドロフランまたはジエチルエーテルのよ
うな有機溶剤中でリチウムジィソプロピルアミンのよう
な強塩基の存在で還流することにより実施するのが好ま
しい。式(X)のニトリルを直接酸に加水分解できる。
一方、ニトリルをまず相当するアミド‘こ加水分解し、
ついでアミドを単離し、さらに式(肌)の酸に加水分解
する。当該ニトリルをエタノールのような低級アルカノ
ールとアルカリ水酸化物(たとえば水酸化ナトリウム)
水溶液の混合物中で還流することにより、ニトリルのァ
ミドへの転換を適当に実施する。
当該アミドをグリコール中でアルカリ金属水酸化物(た
とえば水酸化カリウム)と反応させることにより、アミ
ドの酸への転化を適当に実施する。本発明の別の特徴に
従えば、次の構造式 〔ただしR5およびR6は同一かまたは異なっており、
各々無置換または置換(たとえば低級ァルキルまたは低
級ァルコキシで)フェニル基を表わし、R4は上記で定
義した通りである〕の〔(IH−イミダゾリルー1)メ
チル〕ジフエニルホスフインオキシドと式(肌)のケト
ソとをアルキルリチゥムの存在で反応させ、得られる生
成物を水で分解することにより、式(1)のィミダゾー
ル誘導体を製造する。
式(幻)と(側)の化合物の反応はテトラヒドロフラン
、ジエチルエーテル、1‘2ージメトキシエタン、また
はジオキサンのような不活性有機溶剤中で−40〜0℃
の、さらに特に−30〜一20qoの温度で実施するの
が好ましい。式(幻)の化合物は新規であり、本発明の
別の特徴を構成し、R5およびR6が無置換フェニルで
ある化合物が好ましい。本発明の別の特徴に従えば、次
の構造式 (ただし×は塩素または臭素原子であり、R5、R6は
上記で定義した通りである)のジフェニルホスフィンオ
キシドと次の構造式(ただしR7はナトリウム、カリウ
ム、またはリチウム原子である)のィミダゾール誘導体
とを反応させることにより、式(幻)の化合物を製造す
る。
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1ーメ
チルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチル
リン酸トリアミド、またはアセトニトリルのような頓挫
有機溶剤中で50〜100℃で反応を実施するのが好ま
しい。式(皿)のジフエニルホスフインオキシドはJ.
○rgaMmet.Chem.9準葺、32刀貢(19
73王)に記載のようにして合成できる。本発明の化合
物の製造を次の実施例で示す。
製造した化合物の構造はそのNMRおよび質量スペクト
ルにより確かめた。化合物の純度は滴定と薄層クロマト
グラフィーにより立証した。実施例 1 ‘a} 2・4′ージクロロアセトフエノン98夕(0
.42モル)の溶液を、クロロホルム300の中の2−
メチルイミダゾール69夕(0.84モル)とトリエチ
ルアミン84夕(0.84モル)の還流溶液にかきまぜ
て滴下した。
反応混合物をさらに4時間還流し、ついで室温に約6加
持間保った。ついで水を反応混合物に加え、クロロホル
ムに溶解し‘こくい固体物質を炉別した(1)。炉液の
有機層を分離し、4回水洗し、溶剤を蒸発することによ
り濃縮した。残留物をエタノールと石油エーテル(沸点
範囲40〜60午0)の混合物で結晶化した(日)。薄
層クロマトグラフィーにより生成物(1)および(ロ)
は同一であることがわかつた。1一(4ークロロフエニ
ル)−2−(2−メチル−IH−イミダゾリル−1)エ
タノン18夕が得られた。
融点215q0。‘b} 塩化tenーブチル13.9
夕(1.15モル)を無水ジェチルェーテル200必中
のマグネシウム4夕に窒素雰囲気下約5時間で滴下する
ことにより、塩化tert−ブチルマグネシウムをつく
った。
無水テトラヒドロフラン200の‘中の1一(4−クロ
ロフエニル)−2−(2−メチル−IHーイミダゾリル
ー1)エタノン11.7夕(0.05モル)の懸濁液を
徐々に加え、その間ジェチルェーテルを同時に蟹去した
。ついで混合物を18時間還流した。ついで反応混合物
を0℃に冷し、希塩化アンモニウム溶液で分解した。有
機層を分離し、溶剤を滋去した。残留物をアセトンに溶
かし、ジェチルェーテル中の塩化水素溶液を、反応混合
物が酸性となるまで加えた。生成沈澱をアセトンから結
晶化した。Q−(4−ク。ロフエニル)一Q−(1・1
−ジメチルエチル)一2ーメチルーIHーイミダゾール
ー1−エタノール塩酸塩が得られた。融点239oo。
【c}【b’で得た化合物3.8夕と塩化チオニル75
の‘とをかきまぜて3時間還流した。残留物をジクロロ
メタンに溶かし、ついでジェチルェーテルを加えた。生
成固体物質を炉別し、約60qoで減圧乾燥した。1一
〔2一(4−クロロフエニル)一3・3−ジメチルー1
ーブテニル〕一2ーメチルーIHーイミダゾール塩酸塩
が得られた。
融点261℃。実施例 2 ‘a’へキサン中のブチルリチウム15%溶液lo0の
‘を、ジヱチルエーテル30泌中の4−ブロモトルェン
17夕(0.1モル)の溶液に徐々に滴下した。
温度は25℃から40℃に上った。混合物を1.5時間
かきまぜ、ついでへキサン80Mを加え、ついでジエチ
ルエーテル10地中の1一(IHーイミダゾリル−1)
一3・3−ジメチルー2−ブタノン(英国特許明細書第
1535777号に記載の)8.5夕(0.05モル)
の溶液を加えた。油状沈殿が生成し、これは若干の時間
後一部分溶解した。混合物を室温で2時間かくはんし、
ついで少量の水を加えて反応混合物を分解した。濃塩酸
で混合物を酸性にし、Q−(1・1ージメチルエチル)
−Q(4ーメチルフエニル)一IHーイミダゾールー1
ーエタノールの塩酸塩が析出した。この塩を約60qo
で減圧乾燥した。融点250午0以上。‘b}‘a}で
得た化合物2.9夕(0.01モル)と塩化チオニル2
0叫の混合物を3時間還流した。
液体の蒸発後、残留物に小‐アンモニアを加えた。つい
で混合物をジクロロメタンで抽出した。溶剤を留去し、
溶雛剤としてクロロホルム、酢酸エチル、トリェチルア
ミン(3の封3の封10)混合物を用い、粗製残留物を
シリカカラムに通した。得られた塩基を酢酸エチルに溶
かし、濃硝酸で酸性にした。溶剤を留去し、残留物をア
セトンとジェチルェーテルの混合物に溶かし、1−〔3
・3ージメチル−2一(4−メチルフエニル)−1ーブ
テニル〕−IHーイミダゾール硝酸塩が析出した。これ
を炉別し、約60oCで減圧乾燥した。融点1570。
実施例 3 ‘a} へキサン中のブチルリチウム15%溶液100
肌を、ジエチルエーテル40地中の1−ブロモ−4−メ
トキシベンゼン18.7夕(0.1モル)の溶液に徐々
に滴下した。
混合物を0.5時間かきまぜ、ついでジエチルエーテル
10必中の1一(IHーイミダゾリルー1)一3・3ー
ジメチル−2ーブタノンの溶液を加えた。反応混合物を
さらに2時間かきまぜ、ついで水で分解し、濃塩酸で酸
性にした。沈殿を炉別し、少量の冷アセトンで洗い、約
60℃で減圧乾燥した。NM旧スペクトルから、生成物
はQ−(1・1−ジメチルエチル)一Q一(4ーメトキ
シフエニル)−IHーイミダゾール−1−エタノール塩
酸塩凶とQ−(5ーブロモー2−メトキシフエニル)−
Q−(1・1ージメチルエチル)−IHーイミダゾール
−1ーェタノール塩酸塩畑の混合物であることがわかっ
た。少量のメタノールと多量の酢酸エチルの混合物から
結晶化し、化合物‘B}を得た。母液を溶剤の蒸発によ
り濃縮し、残留物を2ープロパノールとジェチルェーテ
ルの混合物から結晶化し、化合物■(なお‘Bーでわず
かに汚染されている)を得た。融点2390○。‘bー
化合物風1.5夕(0.005モル)と塩化チオニル
30の‘の涙,合物を3時間還流した。
液体を蟹去し、残留物を4Nアンモニアとジクロロメタ
ンの混合物に溶かした。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶剤を蟹去した。溶雛剤としてクロロホルム、酢酸
エチル、25%アンモニア(5伍村5腕寸1)混合物を
使い、残留物をシリカゲルカラムで精製した。1一〔2
−(4−メトキシフエニル)一313−ジメチル−1−
ブテニル〕−IHーイミダゾールを単離した。
この化合物を酢酸エチルに溶かし、溶液を濃硝酸で酸性
にした。ジェチルェーテルの添加により、硝酸塩が結晶
化した。これを炉別し、約60qoで減圧乾燥した。融
点1570。実施例 4 Q一(5ーブロモー2−メトキシフエニル)一Q一(1
・1−ジメチルエチル)一IHーイミダゾール−1−エ
タノール塩酸塩(実施例粉の化合物脚)1.99(0.
005モル)と塩化チオニル20地の混合物を3時間還
流した。
過剰の塩化チオニルを蟹去し、小アンモニアを残留物に
加えた。水相をジクロロメタンで抽出し、抽出液を硫酸
ナトリウムで乾かし、溶剤を留去した。溶離剤としてク
ロロホルム、酢酸エチル、25%アンモニア(5腕対5
の封1)混合物を用い、油状残留物をシリカゲルカラム
で精製した。得られた物質を酢酸エチルに溶かし、濃硝
酸で酸性にした。ジヱチルヱーテルの添加により、1一
〔2一(5ーブロモ−2−メトキシフエニル)−3・3
−ジメチルー1ープテニル〕−IH−ィミダゾール硝酸
塩が析出した。この塩を炉別し、約60ooで減圧乾燥
した。融点18100。実施例 5 ‘a} 油中の60%水素化ナトリウム2.2夕(0.
055モル)を窒素雰囲気下石油エーテル(沸点40〜
60℃)50の上で2回洗った。
石油エーテル除去後、無水ジメチルスルホキシド60の
‘を加え、ついでトリメチルオキシスルホニウムヨージ
ド12.7夕をかきまぜて15分で加えた。ジメチルオ
キソスルホニウムメチリド(オーガニツク・シンセシス
、合冊5巻、755頁(1973手)参照)を含む反応
混合物を室温でさらに0.虫時間かきまぜ、ついでジメ
チルスルホキシド10地中1一(3・4ージクロロフエ
ニル)一2・2−ジメチル−1−プロパノン12夕(0
.05モル)の溶液を5分で滴下した。反応混合物を室
温で0.5時間かきまぜ、ついで55〜60ooで0.
5時間加熱した。
混合物を冷し、水にあげた。混合物をジェチルェーテル
で抽出し、抽出液を水で5回洗い、硫酸ナトリウムで乾
かし、溶剤を蟹去した。主として2−(3・4−ジクロ
ロフエニル)一2一(1・1−ジメチルェチル)オキシ
ランからなる油状生成物をさらに精製することなく次の
反応工程に使った。【b’(a)で得た10夕とIH−
ィミダゾール8.2夕をかきまぜて160oCで1.虫
時間加熱した。
反応混合物を冷し、水とジクロロメタンを加えた。有機
層を分離し、水洗し、溶剤を蒸発させた。残留物をアセ
トンに溶かし、溶液をジェチルェーテル中の塩化水素で
酸性にした。析出したQ−(3・4ージクロロフエニル
)−Q一(1・1−ジメチルエチル)−IHーイミダゾ
ールー1ーェタノール塩酸塩を炉則し、約60ooで減
圧乾燥した。
融点267q0。(c} Q−(3・4ージクロロフエ
ニル)一Q−(1・1−ジメチルエチル)一IH−イミ
ダゾール−1−エタノール塩酸塩10夕と塩化チオニル
200の‘の混合物をかきまぜて6時間還流した。
液体を留去し、残留物に州アンモニアを加え、混合物を
ジクロロメタンで抽出した。
溶剤の蒸発によって有機層を濃縮し、溶離剤としてクロ
。ホルム、酢酸エチル、アンモニア(5の封5の封1)
の混合物を用い、残留物をシリカゲルカラムで精製した
。得られた塩基をアセトンに溶かし、ジヱチルェーテル
中の塩化水素で酸性にした。析出した1−〔2−(3・
4−ジクロロフエニル)一3・3ージメチル川1ーブテ
ニル〕−IH−ィミダゾール塩酸塩を炉別し、約60o
oで減圧乾燥した。融点266oo。実施例 6‘a}
無水テトラヒドロフラン100の‘中で塩化にrt−
ブチル5.4夕(0.06モル)とマグネシウム1.5
夕(0.06グラム原子)からグリニヤール試薬をつく
った。
反応混合物を1時間還流し、ついで無水テトラヒドロフ
ラン100地中の1−(4−クロロフエニル)一2−(
IHーイミダゾリルー1)エタノン〔E.ゴデフロイら
、J.MedChem.、12巻、784頁(1969
年)〕8.8夕(0.04モル)の溶液を滴下した。溶
液を2時間還流し、ついで冷し、塩化アンモニウム水溶
液にあげた。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶剤を蟹去した。残留物をジェチルェーブルに溶かし
、溶液を濃塩酸で酸性にした。沈殿を炉別し、アセトン
で洗い、ジェチルェーテルで洗い、約60qoで減圧乾
燥した。Q−(4ークロロフヱニル)一Q−(1・1ー
ジメチルヱチル)−IHーイミダゾールー1ーェタノー
ル塩酸塩が得られた。融点284qo。【b)Q−(4
ークロロフエニル)一Q一(1・1−ジメチルエチル)
−IH−イミダゾールー1ーェタノール塩酸塩13.5
夕(0.042モル)をクロロホルム150の‘に懸濁
し、懸濁液を塩化水素ガスで飽和した。
液体を蟹去し、残留物に塩化チオニル150の‘を加え
た。得られた懸濁液をかきまぜて2時間還流した。液体
を留去し、残留物をクロロホルムと水で抽出した。有機
層を水および希アンモニアで順に洗い、硫酸ナトリウム
で乾燥し、溶剤を留去した。生成油をアセトンとジェチ
ルェーテルの混合物(1対1)に溶かし、濃硝酸で酸性
にした。生成沈殿を炉刻し、2−プロパノールで結晶化
した。1−〔2一(4−クロロフエニル)一3・3ージ
メチルー1ーブテニル〕一IH−イミダゾール硝酸塩が
得られた。
融点170午○。実施例 7 ‘a} ジエチルエーテル120必中マグネシウム4.
8夕(0.2グラム原子)と臭化へキシル31夕(0.
2モル)からつくったグリニャール化合物を2時間還流
した。
エーテルを蟹去し、同時にテトラヒドロフランを加えた
。ついで反応混合物を0℃に冷し、このとき若干の固体
が生成した。テトラヒドロフラン150の‘中の2−(
IH−イミダゾリルー1)一1ーフエニルエタノン〔E
.ゴデフラィら、J.Med.Chem.12巻、78
4頁(1969年)〕18夕(0.1モル)の溶液を0
〜500でかきまぜて滴下し、その後混合物を冷却下に
2時間かきまぜ、室温で一夜放置した。ついで混合物を
飽和塩化アンモニウム溶液で分解し、有機層を分離した
。硫酸ナトリウムで乾燥し、液体を蟹去した。残留物を
酢酸エチル100泌と煮沸し、冷却後固体を炉別した。
溶剤を蒸発して炉液を濃縮し、溶離剤としてクロロホル
ム、酢酸エチル、25%アンモニア(5の対5の封1.
5)の混合物を使い、残留物をシリカゲルカラムで精製
した。Qーヘキシル−QーフエニルーIH−イミダゾー
ルー1ーェタノールが得られた。
融点1390〇。{b’クロロホルム中のQーヘキシル
ーQ−フヱニルーIH−イミダゾールー1ーヱタノール
4.0夕(0.0147モル)の溶液に飽和するまで塩
化水素ガスを通した。
溶剤の蒸発後、残留物を塩化チオニル60叫に入れ、そ
の後透明溶液をかきまぜて3時間還流した。液体を蟹去
し、残留物をクロロホルムおよび重炭酸ナトリウム水溶
液に溶かした。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶剤を蟹去した。溶離剤としてクロロホルム、酢酸
エチル、25%アンモニア(5の封5の対2)の混合物
を使い、残留物をシリカゲルカラムで精製した。1一(
2−フェニルー1ーオクテニル)−IHーィミダゾール
を油として単離した。
実施例 8 ‘a’窒素雰囲気下に−60ooで、ヘキサン中のブチ
ルリチウムの15%溶液80叫を無水ジェチルェーテル
中の1一(4−クロロフヱニルー2一IHーイミダゾリ
ルー1)エタノン14夕(0.064モル)の懸濁物に
かきまぜて滴下した。
混合物を−60ooで1時間かきまぜ、ついで温度を−
10qoに上げ、その後テトラヒドロフラン100肌を
加えた。反応混合物を−1oo0でさらに4時間かきま
ぜ、ついで塩化アンモニウム水溶液で分解した。有機層
を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、液体を蒸発した。
残留物をジェチルヱーナルに溶かし、徐々に結晶化する
固体を炉別した。溶剤の蒸発により炉液を濃縮し、溶離
剤としてクロロホルム、酢酸エチル、25%アンモニア
(5の封5の対1)の混合物を使い、残留物をシリカゲ
ルカラムで精製した。適当な画分を集め、溶剤を留去し
た。少量のジェチルェーテルの添加により、残留物を結
晶化した。こうして得た粗製QーブチルーQ−(4−ク
ロロフェニル)−IH−イミダゾールー1ーエタノール
を次の反応工程に使った。{b} クロロホルム100
の【中の粗製Q−ブチル−Q一(4ークロロフエニル)
一IHーイミダゾール−1ーェタノール5.0夕(0.
018モル)の溶液を塩化水素ガスで飽和した。
溶剤を留去し、残留物を塩化チオニル100奴に溶かし
、その後透明溶液をかきまぜて2時間還流した。溶剤を
蒸発し、残留物を酢酸エチルと小−アンモニアで抽出し
た。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を
蟹去した。溶離剤としてクロロホルム、酢酸エチル、2
5%アンモニア(5の封50対1)の混合物を使い、上
で得られた油をシリカゲルカラムで精製した。1一〔2
−(4−クロロフエニル)一1−へキセニル〕−IH−
ィミダゾールを単離した。
これを融点145.5qoのシュウ酸塩に変えた。実施
例 9‘al 無水テトラヒドロフラン100の‘中で
塩化にrt−ブチル6.6夕(0.08モル)とマグネ
シウム1.95夕(0.08グラム原子)からグリニャ
ール化合物をつくった。
混合物を1時間還流し、ついで無水テトラヒドロフラン
100の‘中の1−(2・4−ジクロロフエニル)一2
一IHーイミダゾリルー1ーェタノン12.7夕(0.
05モル)の溶液をかきまぜて滴下した。溶液を2時間
還流し、ついで冷し、塩化アンモニウム水溶液にあげた
。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を
蟹去し、残留物をアセトンに溶かし、濃硝酸で酸性にし
た。ジヱチルェーテルを添加しQ一(2・4−ジクロロ
フエニル)−Q−(1・1−ジメチル)一IHーイミダ
ゾールー1−エタノール硝酸性を析出させた。
この塩を炉別し、ジェチルェーテルで洗い、約60qo
で減圧乾燥した。融点1460。‘b}‘aーで得た硝
酸塩を塩酸塩に変え、この塩12.9夕(0.037モ
ル)をクロロホルム250叫に懸濁した。
懸濁液を塩化水素ガスで飽和し、ついで液体を蒸発した
。残留物を塩化チオニル125の‘に溶かし、溶液をか
きまぜて3時間還流した。液体を留去し、残留物を重炭
酸ナトリウム水溶液およびクロロホルムで抽出した。有
機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、最後に溶剤を
蒸発させて濃縮した。得られた油を酢酸エチルに溶かし
、濃硝酸で酸性にした。1一〔2一(2・4ージクロロ
フエニル)一3・3−ジメチル−1ーブテニル〕−IH
−イミダゾール硝酸塩からなる生成沈殿を炉別し、酢酸
エチルとジェチルェーテルの混合物で洗い、約60qo
で減圧乾燥した。
融点188qo。実施例 10【a’祭水テトラヒドロ
フラン100の【中の2一(IH−イミダゾリルー1)
−1−フエニルエタノン7.4夕(0.04モル)の溶
液を、無水テトラヒドロフラン100の【中の塩化te
nーブチル5.55(0.06モル)とマグネシウム1
.5夕(0.06グラム原子)からつくったグリニャー
ル試薬にかきまぜて滴下した。
溶液を2時間還流し、冷し、塩化アンモニウム水溶液に
あげた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶
剤を留去した。残留物に2ープロパ/−ル中の塩化水素
溶液を加え、Q−(1・1−ジメチルェチル)−Q−フ
エニルーIH−イミダゾール−1−エタノール塩酸塩か
らなる沈殿を炉則し、約60午Cで減圧乾燥した。{b
l クロロホルム100机上中のQ−(1・1ージメチ
ルエチル)−QーフエニルーIH−イミダゾール−1−
エタノール塩酸塩4.3夕(0.015モル)の懸濁液
を塩化水素ガスで飽和した。
ついで溶剤を留去し、残留物をクロロホルム100凧【
および塩化チオニル50の‘に溶かした。溶液を2時間
還流後、液体を留去した。得られた残留物をクロロホル
ムおよび重炭酸ナトリウム水溶液で処理した。有機層を
分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を留去した。残
留物を酢酸エチルに溶かし、濃硝酸で酸性にした。1−
(3・3−ジメチルー2ーフエニル−1ーブテニル)−
IHーィミダゾール硝酸性の沈殿を炉別し、ジェチルェ
ーテルで洗い、約60℃で減圧乾燥した。
融点188℃。実施例 11 ‘aー ピリジン328の上中のQ−(2・4ージクロ
ロフエニル)一Q−(1・1ージメチルエチル)−IH
−イミダゾールー1ーェタノール硝酸塩(実施例鱗参照
)69夕(0.2モル)の懸濁液に塩化チオニル46の
‘を0℃で滴下した。
混合物を0℃で1時間かきまぜ、ついで温度を室温に上
げて、さらに1時間かきまぜを続けた。混合物を氷にあ
げ、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を水で6回洗い
、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発させて濃縮した
。残留物を2−プロパノールに溶かし、溶液を2−プロ
パノール中の塩化水素ガスの溶液で酸性にした。その後
酢酸エチルとジェチルェーテルの同一容量(1対1)混
合物を加えた。冷却後、固体を炉別し、酢酸エチルとジ
ェチルェーテルで洗った。得られた1一〔2一(2・4
ージクロロフエニル)−3・3−ジメチルー1−ブテニ
ル〕−IH−ィミダゾール塩酸塩を酢酸エチルとジェチ
ルェーテルの混合物(1対1)から結晶化した。融点2
54℃。‘b} {a}で得た塩酸塩6.6夕(0.0
2モル)をクロロホルムに溶かし、2N水酸化ナトリウ
ム溶液を添加して塩基を遊離させた。
有機層を分離し、溶剤を蒸発させた。残留物を酢酸エチ
ルに溶かし、溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を留
去した。残留物を石油エーテル(沸点40〜60℃)か
ら結晶化した。得られた塩基は88午0の融点を有した
。実施例 12 ‘a} ジェチルェーテル中で塩化シクロヘキシル35
夕(0.3モル)とマグネシウム7.3夕(0.3グラ
ム原子)からグリニャール化合物をつくった。
ついでエーテルを留去し、同時にテトラヒドロフランを
加えた。テトラヒドロフラン200泌中の1一(2・4
ージクロロフエニル)一2一(IH−ィミダゾIJルー
1)ェタノン25.2夕の溶液を上記還流溶液にかきま
ぜて滴下した。
混合物を2時間還流し、ついで塩化アンモニウム水溶液
で分解し、その後有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、溶剤を蒸発させて濃縮した。溶離剤としてクロロ
ホルム、酢酸エチル、25%アンモニア(5の封5のけ
1)の混合物を使い、残留物をシリカゲルカラムで精製
した。QーシクロヘキシルーQ−(2・4ージクロロフ
エニル)一IHーイミダゾール−1−エタノ−ルが得ら
れた。‘b} ピリジン50の【中のQ−シクロヘキシ
ル−Q−(2・4ージクロロフエニル)一IH−イミダ
ゾールー1−エタノール4.0夕(0.0118モル)
の溶液に、かきまぜて塩化チオニル3の土を0℃で滴下
した。
混合物をさらに2時間かきまぜ、つし、で氷と水の混合
物にあげた。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を
分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発させて濃
縮した。溶酸剤としてクロロホルム、酢酸エチル、25
%アンモニア(5岱対5の封1)混合物を用い、残留物
をシリカゲルカラムで精製した。適当な画分を集め、溶
剤を留去した。得られた油をジェチルェーテルに溶かし
、得られた溶液を2ープロパノール中の塩化水素溶液で
酸性にし、1−〔2ーシクロヘキシル−2−(2・4ー
ジクロロフェニル)ーェテニル〕−IH−イミダゾール
塩酸塩の沈殿を生じた。この塩を炉別し、約6000で
減圧乾燥した。融点265.5℃。実施例 13 ‘a} ピリジン300泌中のQ−(4−クロロフェニ
ル)一Q−(1・1ージメチルエチル)一IH−イミダ
ゾールー1−エタノール塩酸塩(実施例解参照)57.
6夕(0.18モル)の溶液に0℃でかさまぜて塩化チ
オニル40の‘を滴下した。
混合物を000で0.虫時間かきまぜ、温度を室温に上
げ、混合物を氷にあげた。得られた混合物をジェチルェ
ーテルで抽出し、抽出液を水で6回洗い、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶剤を蟹去した。残留物をジェチルェーテ
ルと石油エーテル(沸点40〜60q0)の混合物から
結晶化した。1−〔2一(4ークロロフヱニル)一3・
3−ジメチルー1−ブテニル〕−IH−イミダゾールが
得られた。
融点101℃。(b} 上記生成物を2ープロパノール
に溶かし、2−プロパノール中の塩化水素溶液の添加に
よって、生成物の一部分を塩酸塩に変えた。
析出した塩を炉昇りし、2ープロパノールから結晶化し
、約60qoで減圧乾燥した。この塩は加熱により分解
した。実施例 14 (a’テトラヒドロフラン125泌中の1一(2ークロ
ロフエニル)−2一(IHーイミダゾリルー1)エタノ
ン11夕(0.05モル)を、ジエチルエーテル中の塩
化にrt−ブチルマグネシウム25%還流溶液40の上
に滴下した。
反応混合物をさらに2.虫時間還流し、ついで冷し、塩
化アンモニウム水溶液を添加して分解した。有機層を分
離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発させて濃縮
した。溶離剤としてクロロホルム、酢酸エチル、25%
アンモニア(5の封5応対1)の混合物を使い、油状残
留物をシリカゲルカラムで精製した。得られた物質は固
化し、これをジェチルェーテルで洗った。Q−(2ーク
ロロフエニル)−Q一(1・1ージメチルエチル)一I
H−イミダゾールー1ーェタノールが得られた。融点1
570。(b} 窒素雰囲気下0℃で、ピリジン20必
中のQ−(2ークロロフエニル)−Q−(1・1−ジメ
チルエチル)一IH−イミダゾールー1ーエタノール2
.2夕の溶液にかきまぜて塩化チオニル2の上を滴下し
た。
反応混合物を0℃で1.斑時間かきまぜ、ついで20o
oで1時間かきまぜた。ついで氷にあげ、得られた混合
物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶剤を蟹去した。得られた油状残留物をジェチ
ルェーテルに溶かし、この溶液に2−プロパノール中の
塩化水素溶液を添加すると1−〔2−(クロ。フエニル
)−3・3ージメチルー1ーブテニル〕−IHーィミダ
ゾール塩酸塩が析出した。この塩をアセトンとジェチル
ェーテルの混合物から結晶化し、約6000で減圧乾燥
した。融点21000。実施例 15 {a} ジェチルェーテル30叫中の臭化エチル27夕
(0.25モル)−の溶液を、無水ジェチルェーテル9
0必中のリチウム線3.5夕(0.5グラム原子)に−
1000で激しくかきまぜて加えた。
混合物を−1000で0.親寺間かきまぜ、こうして得
たエチルリチウム溶液をジェチルェーテル250必中の
2・2・4ートリクロロアセトフエノン44.7夕(0
.2モル)の混合物に−70午0で滴下した。反応混合
物を−50qCで1時間、ついで−1000で3時間か
きまぜ、水で分解した。有機層を分離し、水洗し、溶剤
を蟹去した。残留物を蒸留し2一(2・4ージクロロフ
エニル)一2ーヱチルオキシランを得た。沸点85〜9
0oo(0.1肋Hg)。{b} 2−(2・4ージク
ロロフエニル)一2ーエチルオキシラン24夕(0.1
1モル)とIH−イミダゾール22.5夕(0.3モル
)の混合物をかきまぜて160こ○で2時間加熱した。
反応混合物を水にあげ、ジエチルエーテルとジクロロメ
タンの混合物(4対1)で抽出した。有機層を分離し、
水洗し、溶剤を留去した。残留物をアセトンに溶かし、
ジェチルェーテル中の塩化水素溶液で酸性にした。析出
したQ−(2・4−ジク。oフエニル)一Q−エチル−
IHーイミダゾール−1−エタノール塩酸塩を炉則し、
アセトンで洗い、6000で減圧乾燥した。融点20が
○。{cー 無水ピリジン30地中のQ−(2・4−ジ
クロロフエニル)−Q−エチル−IH−イミダゾール−
1−エタノール塩酸塩6夕の溶液にかきまぜて塩化チオ
ニル5舷を0℃で滴下した。混合物を0℃で1時間かき
まぜ、室温にし、氷水にあげた。油状沈殿をジェチルェ
ーテルに溶かし、エーテル層を分離し、水で5回洗い、
硫酸ナトリウムで乾燥し、エーテルを蟹去した。残留物
をアセトンに溶かし、溶液をジェチルェーテル中の塩化
水素溶液で酸性にした。析出した1一〔2一(2・4ー
ジクロロフエニル)一1−ブテニル〕−IH−ィミダゾ
ール塩酸塩を炉8Uし、約6000で減圧乾燥した。融
点165qo。実施例 16‘a} ジェチルェ−テル
200の‘中でリチウム線5.25夕(0.75グラム
原子)と臭化n−プロピル46夕(0.375モル)か
ら−1000でプロピルリチウム溶液をつくった。
この溶液を2−クロロ−1−(2・4ージクロロフヱニ
ル)ーエタノン44.79とジェチルェーテル250の
‘の混合物に−60℃で滴下した。−6000で1時間
反応後、反応混合物を室温にし、ついで水にあげた。有
機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発し
た。残留物を蒸留した。2・4−ジクロローQ一(クロ
ロメチル)一Qープロピルベンゼンメタノールが得られ
た。
沸点110〜1200C/0.1側Hg。‘b}‘a}
で得た粗製生成物25夕とIHーィミダゾール34夕の
混合物を14000で2時間加熱した。
反応混合物を80qoに冷し、水にあげ、混合物をジェ
チルェーテルで抽出した。抽出中固体物質は結晶化した
。これを炉別し、水およびジェチルェーテルで洗い、約
60qoで減圧乾燥した。Q−(2・4ージクロロフエ
ニル)一QープロピルーIHーィミダゾールー1−エタ
ノールが得られた。融点155qo。{cl Q一(2
・4ージクロロフエニル)一QープロピルーIHーイミ
ダゾールー1−エタノール5夕とピリジン25の‘の混
合物に、000でかさまぜて塩化チオニル2.5の【を
徐々に滴下した。
混合物を0℃で2時間かきまぜ、ついで氷水にあげた。
混合物をジェチルェーテルで抽出し、抽出液を水で5回
洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蟹去した。残留
物をアセトンに溶かし、ジェチルェーテル中の塩化水素
溶液を加えて酸性にした。まず結晶化した化合物は1−
〔2ークロロー2一(2・4ージクロロフエニル)ペン
チル〕−IH−ィミダゾール塩酸塩であった。母液から
、1一〔2一(2・4−ジクロロフエニル)−1ーベン
テニル〕一IH−イミダゾール塩酸塩が得られた。融点
17400。実施例 17【a} 無水ジェチルェーテ
ル200地中でマグネシウム8夕(0.33グラム原子
)と臭化イソプロピル37夕(0.3モル)からグリニ
ヤール化合物をつくった。
エーテルを蒸発し、同時に等量のテトラヒドロフランを
加えた。得られた溶液をテトラヒドロフラン50の‘中
の1一(2・4ージクロロフエニル)−2−(IHーイ
ミダゾリルー1)ェタノン20夕(0.08モル)の還
流溶液にかきまぜて滴下した。反応混合物を1時間還流
し、ついで0℃に冷し、飽和塩化アンモニウム水溶液で
分解した。有機層を分離し、溶剤を蒸発し、残留物をカ
ラムクロマトグラフイー(シリカゲル;クロロホルム/
酢酸エチル/25%アンモニア50対5の対1)で精製
した。得られた塩基をQ−(1ーメチルェチル)−Q−
(2・4ージクロロフエニル)一IHーイミダゾールー
1ーェタノール塩酸塩に変えた。融点290oo。(b
} 実施例1技に記載の操作に従ったが、ただしQ−(
2・4ージクロロフエニル)−QーヱチルーIHーイミ
ダゾールー1ーェタノール塩酸塩の代りにQ一(1ーメ
チルエチル)−Q−(2・4ージクロ。
フヱニル)一IHーイミダゾールー1−ェタノル塩酸塩
を使い、1一〔2−(2・4−ジクロロフエニル)一3
ーメチルー1ーブテニル〕一IHーイミダゾール塩酸塩
が得られた。
融点219oo。実施例 18 {a} へキサン中のブチルリチウム15%溶液120
の‘(0.2モル)を、無水ジェチルェーテル250必
中の2・2・4ートリクロロアセトフエノン44.7夕
(0.2モル)の懸濁液に−60午0で窒素雰囲気下に
かきまぜて滴加した。
反応混合物を−55q0で1時間、一10午○で3時間
かきまぜ、ついで飽和塩化アンモニウム水溶液で分解し
た。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、液体を
蒸発させて濃縮した。残留物を蒸留した。Q−フチルー
2・4ージクロローは一(クロロメチル)ベンゼンメタ
ノールが得られた。{b} イミダゾール17夕(0.
25モル)とQ−ブチルー2・4ージクロローQ一(ク
ロロメチル)ベンゼンメタノール14.1夕(0.05
モル)の混合物をかきまぜて120ooで3時間加熱し
た。
混合物を冷し、ついでクロロホルムと水で抽出した。ク
ロロホルム層を分離し、溶剤を蟹去した。残留物をジェ
チルェーテルに溶解し、溶液を数回水で抽出し、乾燥し
、エーテルを蒸発させて濃縮した。残留物をジェチルェ
ーテルに溶かし、溶液を濃硝酸で酸性にした。析出した
Q−ブチルーは一(2・4ージクロロフエニル)−IH
ーィミダゾ÷ルー1ーェタノール硝酸塩を炉別し、約6
0qoで減圧乾燥した。【c’実施例1めで得た塩を遊
離塩基に変え、クロロホルム100奴中のこの塩基4.
8夕(0.015モル)の溶液を塩化水素ガスで飽和し
た。
クロロホルムを蟹去し、残留物を塩化チオニルに溶かし
、得られた溶液を2時間還流した。ついで液・ 体を留
去し、残留物をクロロホルムと4Nアンモニアで抽出し
た。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を留去した
。残留物に【eれーブタノール100机上とカリウムに
てt−ブトキシド7夕を加え、混合物をかきまぜて50
ooに加熱した。溶剤を留去し、残留物を酢酸エチルと
水で抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶剤を留去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、
溶液をジェチルェーテルのシュウ酸溶液で酸性にした。
析出した1一〔2−(2・4−ジクロロフエニル)一1
−へキセニル〕−IHーイミダゾールェタンジカルボン
酸塩(1対1)を炉別し、ジェチルェーテルで洗い、約
60ooで減圧乾燥した。融点151℃。実施例 19 {a’無水ジェチルェーテル100の‘中で1ークロロ
−3・3ージメチルブタン12夕(0.1モル)とマグ
ネシウム2.3夕(0.1グラム原子)からグリニャー
ル溶液をつくった。
溶液を1時間かきまぜて還流し、ついでエーテルを留去
し、同時に等量のテトラヒドロフランを加えた。この還
流溶液にテトラヒドロフラン200必中の2−(IHー
イミダゾリール−1)一1ーフエニルエタノン13.0
夕(0.07モル)を滴下した。反応混合物を2時間還
流し、ついで塩化アンモニウム水溶液にあげた。有機層
を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蟹去した。
溶離剤としてクロロホルム、酢酸エチル、25%アンモ
ニア(5の封50対2)を使って、残留物をシリカゲル
カラムで精製した。Q−(3・3−ジメチルブチル)一
Qーフエニル−IH−イミダゾール−1ーエタノールが
得られた。融点190℃。‘b} クロロホルム150
泌中のQ−(3・3−ジメチルプチル)−Qーフエニル
ーIHーイミダゾール−1−エタノール7.2夕(0.
026モル)の溶液を塩化水素ガスで飽和した。
溶剤を蟹去し、残留物を塩化チオニル100肌に溶かし
、溶液をかきまぜて3時間還流した。溶剤を留去し、残
留物を酢酸エチルと4Nアンモニアで抽出した。有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蟹去した。残留物を
te九一ブタノール50叫に溶かし、カリウムteれ−
プトキシド8夕を加え、混合物をかきまぜて50ooで
3時間加熱した。ついで溶剤を留去し、残留物を酢酸エ
チルと水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、溶剤を蟹去した。油状残留物を2−プロパノ
ールに溶かし、溶液をエーテル性塩化水素で酸性にした
。沈殿を炉別し、約60qoで減圧乾燥した。これは1
一(5・5ージメチルー2−フエニルー1ーヘキセニル
)一IHーイミダゾール塩酸塩のEおよびZ異性体の混
合物(1対1)からなっていた。融点17000。溶剤
を蒸発させて炉液を濃縮し、残留物に酢酸エチルとジェ
チルェーテルを加えた。
得られた固体を炉別し、酢酸エチルと煮沸し、再び炉過
し、約60ooで減圧乾燥した。これはZ対E比が3対
1の同一異性体からなっていた。実施例 20 ta} ジエチルエーテル中でマグネシウム3.6夕(
0.15グラム原子)と1ークロロー3・3−ジメチル
ブタン16夕(0.13モル)からグリニヤール化合物
をつくり、溶液を1時還流した。
テトラヒドロフラン中の1一(4ークロロフエニル)−
2−(IHーイミダゾリルー2)エタ/ン11夕(0.
05モル)の溶液を30℃で滴下し、その後エーテルを
蟹去した。反応混合物を5時間還流し、室温に約6餌時
間放置した。ついで混合物を塩化アンモニウム水溶液で
分解し、炉過した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶剤を留去した。溶離剤としてクロロホルム、
メタノール、25%アンモニア(90対10対2)混合
物を使い、残留物をシリカゲルカラムで精製した。Q−
(4ークロロフェニル)−Q一(3・3ージメチルプチ
ル)一IHーイミダゾール−1ーェタノールが得られた
。融点185℃。‘b} クロロホルム50の‘中のQ
−(4−クロロフエニル)一Q−(3・3−ジメチルブ
チル)−IHーイミダゾール−1ーエタ/‐ル2.0夕
(0.006モル)の溶液を塩化水素ガスで飽和した。
クロロホルムを留去し、残留物を塩化チオニル30の‘
に溶かし、溶液を2時間かきまぜ還流した。液体を留去
し、残留物を酢酸エチルとぶアンモニアで抽出した。有
機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を留去し
た。残留物をtenーブタノール30の‘に溶かし、そ
の後カリウムte九ーブトキシド2夕を加えた。混合物
をかきまぜて5000で3時間加熱し、溶剤を留去した
。残留物を酢酸エチルと水で抽出し、有機層を分離し、
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を留去し、油状残留物
を酢酸エチルに溶かした。溶液をシュウ酸のエーテル溶
液で酸性にし、1一〔2一(4ークロロフエニル)−5
・5ージメチル−1ーヘキセニル〕一IH−イミダゾー
ルェタンジカルボン酸塩(1対1)からなる沈殿を炉別
し、ジェチルェーテルで洗い、約60qoで減圧乾燥し
た。融点136.5℃。実施例 21{a} へキサン
中のブリルリチウム15%溶液100の‘をジエチルェ
ーテル30の‘中の4−フロモ−1−(1・1ージメチ
ルエチル)ベンゼン21.3夕(0.1モル)の溶液に
徐々に滴下した。
混合物を18分かきまぜ、ついでジエチルエーテル10
必中の1一(IHーイミダゾリルー1)−3・3ージメ
チルー2ープタノン8.0夕(0.05モル)を滴下し
た。混合物を室温でさらに2時間かさまぜ、ついで水で
分解した。著し〈かさ高の枕を炉別し、約60℃で減圧
乾燥し、酢酸エチルに溶かした。溶液を濃硝酸で酸性に
し、析出したQ一(1・1−ジメチルエチル)一Q一〔
4一(1・1ージメチルエチル)フエニル〕一IH−ィ
ミダゾールー1−エタノール硝酸塩を炉熟し、約60『
0で減圧乾燥した。融点17が○。Q一(1・1ージメ
チルエチル)−Q−〔4一(1・1ジメチルエチル)フ
ヱニル〕−IH−イミダゾールー1ーェタ/ール硝酸塩
3.1夕(0.008モル)を遊離塩基に変え、これを
へキサメチルリン酸トリアミド15私に溶かし、溶液を
5分還流し、ついで水にあげた。水相をジェチルェーテ
ルで抽出し、エーテル溶液を水で十分洗った。溶液を硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蟹去した。残留物を酢酸
エチルに溶かし、溶液を濃硝酸で酸性にした。沈殿をア
セトンとジェチルェーテルの混合物から結晶化した。結
晶化は著しくゆっくり進行した。粗い結晶と細かい結晶
が生成し、これを炉別し、ふるいで分離した。細かい結
晶は望む1一{2−〔4一(ジメチルエチル)フヱニル
〕一3・3ージメチルー1ーブテニル}−IHーィミダ
ゾール硝酸塩からなり、これを約60ooで減圧乾燥し
た。融点133q○。実施例 22 ‘a’へキサン中のプチルリチウム15%溶液100私
をジヱチルエーテル30の【中の4−フロモベンゾトリ
フルオリド22.5夕(0.1モル)の溶液に通加した
混合物を15分かきまぜ、ジェチルェーテル30のと中
の1一(IHーイミダゾIJルー1)一3・3−ジメチ
ルー2ーブタノン8夕(0.05モル)の溶液を加えた
。混合物を2時間かきまぜた。ついで反応混合物を少量
の水で分解し、濃硝酸で酸性にした。析出したQ−(1
11−ジメチルエチル)一Q−〔4−(トリフルオロメ
チル)フヱニル〕−IHーイミダゾールー1ーェタノー
ル塩酸塩を炉別し、少量のアセトンと煮沸した。融点2
57.1℃。‘b)Q一(1・1−ジメチルエチル)一
Q一〔4−(トリフルオロメチル)フエニル〕一IH−
イミダゾールー1ーェタノール塩酸塩3.5夕(0.0
1モル)を遊離塩基に変え、これをへキサメチルリン酸
トリアミド15机に溶かした。
混合物を240qoで20分還流し、ついで冷し、水と
ジェチルェーテルで希釈した。エーテル層を分離し、3
回水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を蟹去し、
溶離剤としてクロロホルム、酢酸エチル、25%アンモ
ニア(5■特5の対2)混合物を使い、油状残留物をシ
リカゲルカラムでクロマトグラフイーにかけた。1−{
3・3ージメチルー2〔4−(トリフルオロメチル)−
フヱニル〕一1−ブテニル}−IH−ィミダゾールが得
られ、これを硝酸塩に変えた。
融点153.5℃。実施例 23 ta’実施例22に記載の操作に従ったが、ただし4ー
プロモベンゾトリフルオリドの代りに3ーフロモベンゾ
トリフルオリドを用い、Q−(1・1ージメチルヱチル
)一Q−〔3一(トリフルオロメチル)フエニル〕−I
Hーイミダゾールー1−エタノール塩酸塩が得られ、そ
の3.5夕を遊離塩基に変えた。
{b} ゆで得た塩基を実施例2次に記載と同一操作に
より1一{3・3ージメチル−2−〔3−(トリフルオ
ロメチル)フヱニル〕一1−ブテニル}−IHーィミダ
ゾール硝酸塩に変えた。
融点15900。実施例 24 ‘a} 実施例22に記載と類似の操作を使って、1・
4−フロモベンゼン、ブチルリチウム、1一(IHーイ
ミダゾリルー1)−3・3−ジメチル−2−ブタノンか
らQ一(4−フロモフエニル)一Q−(1・1ージメチ
ルエチル)−IH−ィミダゾール−1−エタノール塩酸
塩をつくった。
この塩3.5夕(0.01モル)を遊離塩基に変えた。
【b} 実施例2沙に記載と類似の操作によって、刺で
得た塩基を1−〔2一(4ーフロモフェニル)一3・3
ージメチル−1ーブテニル〕一IH−ィミダゾール硝酸
塩に変えた。
融点175.5℃。実施例 25 【aー 実施例22に記載と類似の操作を使って、1ー
ブロモ−4−ヱトキシベンゼン、ブチルリチウム、1一
(IHーイミダゾリルー1)一3・3−ジメチルー2ー
ブタノンからQ−(1・1−ジメチルエチル)−Q一(
4−エトキシフエニル)一IHーイミダゾールー1ーヱ
タノール塩酸塩をつくった。
‘bー ヘキサメチルリン酸トリアミド10榊中のQ−
(1・1ージメチルエチル)一Q一(4−エトキシフエ
ニル)一IHーイミダゾールー1ーエタノール塩酸塩3
.2夕(0.01モル)の溶液を5分還流した。
混合物を冷し、ついで希アンモニアとジェチルェーテル
を加えた。エーテル層を分離し、3回水洗し、硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶剤を留去し、塩基性残留物を1一
〔2一(4ーエトキシフエニル)一3・3−ジメチルー
1−ブテニル〕−IH−ィミダゾール塩酸塩に変えた。
融点222.5qo。実施例 26 〔a} 実施例22に記載と類似の操作を使って、1ー
ブロモ−4−フルオロベンゼン、ブチルリチウム、1−
IHーイミダゾリル−1一3・3ージメチルー2−ブタ
ノンからQ−(1・1−ジメチル)一Q一(4ーフルオ
ロフエニル)−IHーィミダゾールー1−エタノール塩
酸塩をつくった。
〔bー 実施例2劫に記載と類似の操作によって、{a
}で得た化合物を1一〔2−(4ーフルオロフェニル)
一3・3ージメチル−1−プテニル〕一IH−ィミダゾ
ール塩酸塩に変えた。
融点2330○。実施例 27 {aー 実施例虫に記載の操作に従ったが、ただし1一
(3・4ージクロロフエニル)一2・2−ジメチルー1
−プロパノンの代りに(4ークロロフェニル)シクロヘ
キシルメタノンを使い、2一(4ークロロフエニル)−
2−シクロヘキシルオキシランを得た。
{b) 2−(4ークロロフエニル)一2ーシクロヘキ
シルオキシラン20夕(0.0845モル)とIH−ィ
ミダゾール34夕(0.5モル)の混合物をかきまぜて
160℃で2時間加熱した。
混合物を冷し、クロロホルムと水で抽出した。有機相を
数回水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を留去し
、残留物をアセトンと煮沸した。混合物を冷し、ジェチ
ルェーテルを加え、固体を炉別し、約6000で減圧乾
燥した。Q一(4ークロロフエニル)一Qーシクロヘキ
シル−IH−イミダゾールー1−1エタノールが得られ
た。
融点200oo以上。‘c} へキサメチルリン酸トリ
アミド50心中のQ−(4ークロロフエニル)−Qーシ
クロヘキシル−IHーイミダゾール−1ーエタノール1
1.5夕(0.0377モル)の溶液を23500で5
分加熱し、ついで水にあげた。
混合物をジェチルェーテルで抽出し、抽出液を硫酸ナト
リウムで乾燥した。エーテルを留去し、残留物をアセト
ンに溶かし、エーテル性塩化水素溶液で酸性にした。析
出した1一〔2−(4ークロロフエニル)−2ーシクロ
ヘキシルエテニル〕−IHーイミダゾール塩酸塩を炉別
し、2ープロパノールとジェチルェーテルの混合物から
結晶化し、約60ooで減圧乾燥した。融点21ぞ○。
実施例 28 {a} ジエチルェーテル120机【中で1−ブロモヘ
キサン31夕(0.2モル)とマグネシウム4.8夕(
0.2グラム原子)からつくったグリニヤール溶液を、
ジェチルエーテル200の‘中の2・2・4′ートリク
ロロアセトフエノン44.7夕(0.2モル)の懸濁液
に0〜5℃で著しくゆっくりと加えた。
混合物を0℃で1時間かきまぜ、ついで冷却装置を除き
、反応混合物を一夜放置した。ついでこれを塩化アンモ
ニウム水溶液で分解した。有機層を分離し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶剤を留去し、残留物を蒸留した。2
・4−ジクロローQ一(クロロメチル)一Qーヘキシル
ベンゼンメタノールが得られた。
沸点112−150CC/0,4脚H&(bー 粗製2
・4ージクロローQ−(クロロメチル)−oーヘキシル
ベンゼンメタノール8.0(0.026モル)とIHー
イミダゾール10夕(0.147モル)の混合物をかき
まぜて12000で2時間加熱した。
反応混合物を冷し、ついで水とクロロホルムで抽出した
。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を
留去し、溶離剤としてクロロホルム、酢酸エチル、25
%アンモニア(5の封5正対1)混合物を使い、残留物
をシリカゲルカラムで精製した。溶剤の蒸発後得られた
固体を50ooで減圧乾燥した。Q−(2・4ージクロ
ロフエニル)一Qーヘキシル−IH−イミダゾールー1
ーェタノールが得られた。【cー ヘキサメチルリン酸
トリアミド15の【中のQ−(2・4ージクロロフエニ
ル)一Q−へキシル一IHーイミダゾールー1ーエタノ
ール3.2夕(0.0094モル)の溶液を2時間還流
し、ついで水にあげた。
混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を硫酸ナトリウム
で乾燥した。溶剤を蟹去し、不純1一〔2一(2・4−
ジクロロフェニル)一1ーオクテニル〕一IHーイミダ
ゾールからなる残留物をシュウ酸塩に変えた。塩基を再
び遊離させ、溶離剤としてクロロホルム、酢酸エチル、
25%アンモニア(5の封5の封1)の混合物を使いシ
リカゲルカラムで精製し、シュウ酸塩(1対1)に変え
た。融点11ぴ0。実施例 29 ‘a} 1ープロモー3ークロロベンゼン、ブチリルリ
チウム、1一(IHーイミダゾリルー1)一3・3ージ
メチルー2ーブタノンから実施例22に記載と類似の方
法でQ−(1・1−ジメチルヱチル)一Q一(3ークロ
ロフエニル)一IH−ィミダゾール−1ーェタノール塩
酸塩をつくった。
{b}‘a}で得た塩3.1夕を遊離塩基に変え、これ
をへキサメチルリン酸トリアミド10の上に溶かした。
混合物を240ooで10分還流し、ついで冷し、水と
ジェチルェーテルで希釈した。ェー7ル層を分離し、3
回水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を留去し、
1一〔2−(3ークロロフエニル)−3・3ージメチル
ー1−ブテニル〕−IHーィミダゾールからなる残留物
を塩酸塩に変えた。融点225qo。実施例 30 {aー ヘキサン中のブチルリチウム15%溶液65の
‘を、無水テトラヒドロフラン150の【中のジィソブ
ロピルアミン14凧【(0.1モル)の溶液に0〜−1
000で滴下した。
混合物を−1000で1時間かきまぜ、ついで7トラヒ
ドロフラン75の‘中のイミダゾールー1ーアセトニト
リル10.7夕(0.1モル)の溶液およびテトラヒド
ロフラン100似中の1−(4−クロロフェニル)−2
・2−ジメチルー1ープロパ/ン(p−クロロピバロフ
エノン、G.ツアツアス、○.コタキス、B山ISoc
.Chim.France、1970王、3609〜3
616頁に記載のようにして合成)19.8夕(0.1
モル)の溶液を順次一60qoで滴下した。反応混合物
を室温にし、ついで5時間還流した。混合物を冷し、飽
和塩化ナトリウム溶液にあげた。有機層を分離し、溶剤
を蟹去した。残留物をジェチルェーテルに溶かし、溶液
を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、エーテル性塩化
水素溶液で酸性にした。油状沈殿を分離し、アンモニア
でアルカリ性にし、ジェチルェーテルで抽出した。溶剤
を留去し、溶離剤としてクロロホルム、酢酸エチル、2
5%アンモニア(5岱封5の対1)混合物を使い、残留
物をシリカゲルカラムで精製した。Q一〔1一(4ーク
ロロフエニル)一2・2一ジメチルプロピリデン〕−I
Hーイミダゾールー1ーアセトニトリルが得られた。融
点970。{b} エチレングリコール15の‘中のQ
−〔1一(4ークロロフエニル)一2・2一ジメチルプ
ロピリデン〕一IHーイミダゾールー1−アセトニトリ
ル1夕と水酸化ナトリウム0.5夕の混合物を3時間還
流した。反応混合物をエタノール中の塩化水素溶液で中
和し、エチレングリコールを水浴で減圧で留去した。残
留物をクロロホルムに溶かし、溶液を留去し、溶剤を留
去した。こうして得た粗製酸を200〜230午0で5
分加熱すると、二酸化炭素を発生した。溶離剤としてク
ロロホルム、酢酸エチル、25%アンモニア(50対5
の対1)混合物を用い、脱カルボキシル化生成物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製した。
実施例めで得た1−〔2一(4ークロロフエニル)一3
・3−ジメチルー1ーブテニル〕−IHーイミダゾール
(Z−異性体)と同一M−値を有する画分を単離した。
NMRスペクトルから、生成物は3対1の比のEおよび
Z異性体の混合物であることがわかった。200qoで
長く加熱すると、E異性体は一層安定なZ異性体に変る
実施例 31 ‘a)Q一〔1一(4ークロロフエニル)一2・2一ジ
メチルプロピリデン〕一IH−イミダゾール−1ーアセ
トニトリル(実施例3山参照)2.5夕、エタノール6
0の‘、が水酸化ナトリウム溶液60のとの混合物を8
時間還流した。
反応混合物を冷し、液体の一部分を蒸発した。ジェチル
ェーテルと水を加え、生成固体を炉別し、約60ooで
減圧乾燥した。Q−〔1−(4−クロロフエニル)−2
・2ージメチルー1ープロピリデン〕一IHーイミダゾ
ールー1−アセトアミドが得られた。
融点25ぴ○。(b} Q−〔1一(4ークロロフエニ
ル)一2・2−ジメチルー1ープロピリデン〕−IHー
イミダゾールー1ーアセトアミド1夕、エチレングリコ
ール15叫、水酸化ナトリウム0.5夕の混合物をかき
まぜて3時間還流した。
混合物を冷し、エタノール性塩化水素溶液で中和した。
溶剤を沸とう水浴上減圧(油ポンプ)で蟹去した。残留
物(カルボン酸)を220℃で10分加熱した。薄層ク
ロマトグラフィー(カリウムヨウ素白金酸塩で着色)に
より、生成油は1−〔2一(4ークロロフヱニル)一3
・3ージメチル−1ーブテニル〕−IHーィミダゾール
のE異性体を含んでいた。実施例 32 {a’実施例3に記載と類似の操作により、1−(4ー
クロロフエニル)−1−プロパノンとジメチルオキソス
ルホニウムメチリドから2一(4−クロロフエニル)一
2ーエチルオキシラソをつくった。
‘b} 実施例劫に記載と類似の操作により、2−(4
ークロロフエニル)一2−エチルオキシランとIHーイ
ミダゾールからQ−(4−クロロフエニル)一Qーエチ
ルIHーイミダゾール−1−エタノールをつくった。
tc’{b}で得られた生成物13.8夕(0.055
モル)をクロロホルム300の‘に溶かし、溶液を塩化
水素ガスで飽和した。
溶剤を蒸発し、残留物を塩化チオニル100のとに溶か
し、透明溶液をかきまぜて2時間還流した。液体を蒸発
し、残留物をァセトンとジェチルヱーテルの混合物と少
しの時間煮沸し、炉過した。
炉液を脚に記載のようにさらに処理した。夫溶解固体(
主として1一〔2−クロロ−2−(4−ク。ロフエニル
)ブチル〕一IHーイミダゾールからなる)をカリウム
にrtーブトキシド10夕およびteれ−ブタ/−ル5
0の【と混合し、混合物をかきまぜて5000で2時間
加熱した。溶剤を蒸発し、残留物をジヱチルヱーテルと
水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、エーテルを蒸発した。残留物をアセトンに溶かし、
溶液をエーテル性塩化水素溶液で酸性にした。生成した
沈殿を炉別し、アセトンとジェチルェーテルで洗い、約
6000で減圧乾燥した。スペクトルから、生成物は1
−〔2−(4ークロロフエニル)一1ーブテニル〕−I
H−ィミダゾール塩酸塩の2種の異性体の混合物である
ことがわかった。融点1$℃。側 工程{c}で得た炉
液を濃縮し、te九一ブタ/ール50の‘とカリウムに
てtーブトキシド10夕を残留物に加えた。
混合物をかきまぜて50ooで2時間加熱し、その後溶
剤を蒸発した。残留物をジェチルェーテルと水の混合物
で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶剤を蒸発した。残留物をアセトンに溶かし、溶液を
ジェチルェーテル中の塩化水素溶液で酸性にした。沈殿
を炉別し、2−プロパノールとジェチルェーテルの混合
物から結晶化した。1一〔2一(4ークロロフエニル)
一1−ブテニル〕一IH−ィミダゾール塩酸塩の異性体
の一つが得られた。
融点158℃。実施例 33 ‘a} 実施例22に記載と類似の操作によって、1ー
ブロモ−2−フルオロベンゼン、ブチルリチウム、1−
(IHーイミダゾリルー1)−3・3ージメチル−2ー
ブタノンから−50こ0でQ−(1・1−ジメチルエチ
ル)一Q−(2−フルオロフエニル)一IH−イミダゾ
ールー1ーエタノールをつくった。
カラムクロマトグラフイー(シリカゲル;クロロホルム
/酢酸エチル/アンモニア5の特5の対1)により上記
塩基を精製し、塩酸塩に変えた。融点238.5oo。
【b)へキサメチルリン酸トリアミド10必中のQ−(
1・1−ジメチルエチル)一Q一(2−フルオロフエニ
ル)一IH−イミダゾール−1ーエタノール塩酸塩1.
3夕(0.004モル)の溶液を5分還流した。冷却後
、反応混合物に希アンモニアとジェチルェーテルを加え
た。エーテル層を分離し、3回水洗し、硫酸ナトリウム
で乾燥し、エーテルを蒸発した。得られた油を塩酸塩に
変えた。この塩を少量のアセトンと煮沸し、炉則し、約
60ooで減圧乾燥した。1一〔2一(2−フルオロフ
エニル)一3・3ージメチルー1ーブテニル〕−IH−
イミダゾール塩酸塩が得られた。
融点238.5q0。実施例 34 ‘a)実施例弦に記載と類似の操作を使って、1−(4
−クロロフエニル)−2−メチル−1−プタノンとジメ
チルオキソスルホニウムメチリドから2−(4−ク。
ロフエニル)−2−(1ーメチルプロピル)オキシラン
をつくった。{bー 実施例劫に記載と類似の操作を使
って、2一(4−クロロフエニル)一2一(1ーメチル
プロピル)オキシランとIHーイミダゾールかりQ−(
4ークロロフエニル)一Q−(1ーメチルプロピル)一
IHーイミダゾールー1ーエタノール塩酸塩をつくった
‘c’Q−(4−クロロフエニル)一Q−(1−メチル
プロピル)一iHーイミダゾール−1ーエタノール塩酸
塩10夕と無水ピリジン70叫の混合物に、十分かきま
ぜて0℃で塩化チオニル5の‘を滴下した。
混合物を0℃で1時間かきまぜ、氷水にあげた。ついで
得られた混合物をジェチルェーテルで抽出した。有機層
を5回水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発し
た。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;
クロロホルム/酢酸エチル/25%アンモニア5の村5
政寸1)により精製した。2画分が得られ、第1の画分
から所望の1−〔2−(4ークo口フエニル)一3ーメ
チル−1ーベンテニル〕−IHーィミダゾールが得られ
た。
この塩基を塩酸塩に変え、アセトンとジェチルェーテル
の混合物から結晶化した。融点170℃。大量の調製に
於ては、EおよびZ異性体は別々に結晶化した。各々の
融点は199.5qo及び201qo。実施例 35{
a} 実施例弦に記載と類似の操作により、1一(2・
4ージクロロフエニル)一1−エタノンとジメチルオキ
ソスルホニウムメチリドから2一(2・4ージクロロフ
エニル)一2−メチルオキシランをつくった。
‘b} 実施例功に記載と類似の操作により、2−(2
・4−ジクロロフエニル)一2ーメチルオキシランとI
HーイミダゾールからQ一(2・4ージクロロフエニル
)−Qーメチル−IH−イミダゾールー1−エタノール
をつくった。
‘c} ピリジン92.5必中のQ−(2・4−ジクロ
ロフエニル)一Qーメチル−IH−イミダゾール−1ー
ェタノール16.7夕(0.06モル)の溶液に0℃で
塩化チオニル13の‘を滴下した。かくはんを0℃で1
時間、室温で2時間続け、得られた懸濁液を水にあげた
。ついで混合物を酢酸ェチルで抽出し、抽出液を数回水
洗し、乾燥し、溶剤を蒸発した。残留物をアセトンに溶
かし、得られた溶液をエーテル性塩化水素溶液で酸曲こ
した。沈殿を炉則し、エタノールとジェチルェーテルの
混合物から結晶化した。1一〔2ークロロ−2一(2・
4ージクロロフヱニル)ープロピル〕一IH−イミダゾ
ール塩酸塩が得られた。
融点177℃。(dl 1−〔2ークロロ−2−(2・
4ージクロロフェニル)プロピル〕−IHーイミダゾー
ル塩酸塩14夕(0.043モル)、カリウムtenー
ブトキシド10夕、te比−ブタノール60の‘の混合
物をかきまぜて70ooで4時間加熱した。
溶剤を蒸発し、残留物を水と酢酸エチルで抽出した。有
機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発し
た。残留物を2ープロパノールに溶かし、エーテル性塩
化水素溶液で酸性にした。沈殿を炉別し、活性炭で脱色
後2−プロバノールとジヱチルェーテルの混合物から2
回結晶化した。最後に、固体生成物をアセトンと煮沸し
、炉過し、約60ooで減圧乾燥した。1−〔2−(2
・4ージクロロフエニル)一1−プロベニル〕−IH−
イミダゾール塩酸塩が得られた。
融点160.5o0。実施例 36 {a)実施例1傘に記載と類似の操作を使って、1一(
2・5−ジクロロフエニル)一2一(IHーイミダゾリ
ル−1)ェタノンと塩化tertーブチルマグネシウム
からQ−(2・5ージクロロフエニル)一Q−(1・1
ージメチルエチル)−IH−イミダゾールー1ーエタノ
ールをつくつた。
粗製生成物を溶離剤としてジクロロメタソ/メタ/ール
を使いシリカゲルカラムで精製した。
融点158q○。{b} Q−(2・5ージクロロフエ
ニル)一Q−(1・1−ジメチルエチル)−IHーイミ
ダゾ−ルー1ーェタノール2夕とへキサメチルリン酸ト
リアミド5の‘の混合物を235〜240qoで5分加
熱した。反応混合物を冷し、水をあげ、得られた混合物
をジェチルェーテルで抽出した。溶剤を蒸発し、残留物
を2ープロパノールに溶かした。こうして得た溶液を2
ープロパノール中の塩化水素ガス溶液で酸性にした。ま
ず結晶化した物質は原料の塩酸塩であった。炉過しジェ
チルェーテル添加後、1一〔2一(2・5ージクロロフ
エニル)−3・3−ジメチルー1−ブテニル〕−IHー
ィミダゾール塩酸塩が結晶化した。生成物を炉別し、約
60qoで減圧乾燥した。融点23400。実施例 3
7 ‘aー 実施例弦に記載と類似の操作を使い、1一(2
ークロロフエニル)一1−プロパノンとジメチルオキシ
スルホニウムメチリドから2−(2ークロロフエニル)
−2ーエチルオキシランをつくった。
‘b} 実施例劫に記載と類似の操作を使い、2一(2
ークロロフヱニル)−2ーエチルオキシランとIH−イ
ミダゾ−ルからQ一(2−クロロフヱニル)一Qーエチ
ル−IHーイミダゾールー1−エタノールをつくった。
この塩基を2−プロパノールに溶かし、2−プロパノー
ル中の塩化水素ガス溶液を添加して塩酸塩に変えた。ジ
ェチルェーテルおよび石油エーテル(沸点範囲40〜6
ぴ0)の添加で、塩が析出した。これを炉別し、約60
ooで減圧乾燥した。融点181.5℃。‘c} ピリ
ジン70の【中の。
−(2ークロロフエニル)一QーエチルーIHーイミダ
ゾールー1ーェタノール塩酸塩14夕の溶液に、0℃で
塩化チオニル11の【を滴下した。0℃で30分、2ぴ
0で1.虫時間混合物をかきまぜ、ついで氷と水の混合
物にあげた。
得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、溶剤を蒸発した。樹状残留物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル;クロロホルム/酢
酸エチル/25%アンモニア50対5腕 ず1)で精製
し、得られた塩基を塩酸塩に変えた。1−〔2一(2ー
クロロフエニル)一1−ブテニル〕−IH−ィミダゾー
ル塩酸塩が得られた。
融点135℃。実施例 斑{aー 実施例2後に記載と
類似の操作によって、1・3−ジフルオロベンゼン、ブ
チルリチウム、1−(IH−イミダゾリル−1)−3・
3ージメチルー2ープタノンから、テトラヒドロフラン
中−5000でQ−(2・6ージフルオロフエニル)−
Q一(1・1−ジメチルエチル)一IH−イミダゾール
ー1ーェタノール塩酸塩をつくった。
融点237.5℃。‘b’へキサメチルリン酸トリアミ
ド30の【中のQ−(2.6ージフルオロフエニル)一
Q一(1・1ージメチルエチル)一IHーイミダゾール
−1ーェタノール塩酸塩5.0夕の溶液を1び分還流し
た。
冷却後、希アンモニアとジェチルェーテルを加えた。エ
ーテル層を分離し、3回水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、エーテルを蒸発した。溶離剤としてクロロホルム/
酢酸エチル/25%アンモニア5応対5のけ1を使い、
残留物をシリカゲルカラムでカラムクロマトグラフイー
した。得られた塩基を塩酸塩に変えた。1一〔2一(2
・6ージフルオロフエニル)一3・3ージメチルー1−
ブテニル〕一IH−ィミダゾール塩酸塩が得られた。
融点237.50○。実施例 39 ‘a’実施例虫に記載と類似の操作を使い、1−(2ー
クロロフヱニル)−1−ブタノンとジメチルオキソスル
ホニウムメチリドから2一(2ークロロフエニル)一2
ーブロピルオキシランをつくった。
‘b’実施例37bに記載の方法によって、2一(2ー
クロロフエニル)−2−プロピルオキシランとIH−イ
ミダゾールからは一(2ークロロフエニル)−Q−プロ
ピルーIHーイミダゾールー1ーエタノールをつくった
(c} 実施例37cに記載の方法によって、Q−(2
ークロロフヱニル)−Q−プロピルーIHーイミダゾー
ルー1ーエタノールを1−〔2一(2−クロロフエニル
)一1ーベンテニル〕一IHーィミダゾール塩酸塩に変
えた。
実施例 40 (a’2・4ージクロロベンズアルデヒドとシクロプロ
ピルリチウムを反応させてQーシクロプロピルーQ−(
2・4ージクロロフエニル)メタノールを得た。
氷酢酸150の【のこの化合物108.5夕(0.5モ
ル)を、水180の‘および濃硫酸45w‘中の重クロ
ム酸カリウム60夕(0.2モル)によって相当するケ
トンに酸化した。{b} 実施例弦に記載の方法で、上
記で得られたケトンとジメチルオキソスルホニウムメチ
リドを反応させて2ーシクロプロピルー2−(2・4ー
ジクロロフェニル)オキシランを得た。
この化合物を実施例劫に記載の方法でIH−ィミダゾー
ルと反応させて、QーシクロブロピルーQ−(2.4−
ジクロロフエニル)−IH−イミダゾール−1ーヱタノ
ール塩酸塩を得た。融点195.yo。‘c} へキサ
メチルリン酸トリアミド40泌中のQ−シクロプロピル
−Q−(2・4ージクロロフエニル)一IH−イミダゾ
ールー1−エタノール塩酸塩4.3夕(0.013モル
)の溶液を5分還流した。
反応混合物を冷し、州アンモニアとジェチルェーテルを
加えた。エーテル層を分離し、3回水洗し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。エーテルを蒸発し、残留物をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/酢酸エ
チル/25%アンモニア5の封5の特1)により精製し
た。得られた塩基を塩酸塩に変え、約60℃で減圧乾燥
した。1−〔2−シクロプロピルー2−(2・4ージク
ロロフエニル)エテニル〕一IH−ィミダゾール塩酸塩
が得られた。
融点195.5℃。実施例 41 ‘a} 実施例軟に記載と類似の操作を使い、1一(2
・4ージクロロフエニル)一2ーメチルー1−ブタノン
とジメチルオキソスルホニウムメチリドから2一(2・
4−ジクロ。
フエニル)−2−(1ーメチルプロピル)オキシランを
つくった。‘b} 実施例劫に記載と類似の操作を使い
、2−(2・4ージクロロフエニル)−2−(1−メチ
ルプロピル)オキシランとIHーイミダゾールからQ−
(2・4ージクロロフエニル)一Q一(1−メチルプロ
ピル)−IHーイミダゾール−1ーエタノールをつくっ
た。
{c)Q−(2・4ージクロロフエニル)−Q−(1−
メチルプロピル)−IH−イミダゾールー1ーェタノー
ル6.6夕と塩化チオニル100凧【の混合物をかきま
ぜて4時間還流した。
反応混合物を冷し、液体を蒸発した。残留物をまず2ー
プロパノールとジェチルェーテルの混合物から結晶化し
、ついでアセトンとジヱチルエーテルの混合物から結晶
化した。1一〔2一(2・4−ジクロロフエニル)−3
−メチル一1ーベンテニル〕一IHーイミダゾール塩酸
塩が得られた。
融点2070。実施例 42 ‘a’ナトリウム46夕(2モル)を無水液体アンモニ
ア1.75のこ−76℃で溶かした。
−76℃で40分かくはん後、トリフェニルホスフイン
262夕(1モル)を−60〜−70℃で15分で加え
た。混合物を2.虫時間かきまぜ、塩化アンモニウム5
0夕(0.93モル)(11ぴ○で乾燥した)を加えた
。かくはんを1時間続け、反応混合物を窒素圧によって
30分で、一60℃のジクロロメタン1.2〆に加えた
。最後の残りをジクロロメタン200の‘で洗った。冷
却なしでかくはんを3び分続け、その後18の‘を加え
ると温度は−2ず0に上った。ついで30%過酸化水素
60泌を加えた。冷却なしで一夜かくはん後、混合物を
2M亜硫酸ナトリウム100の‘で2回、20%塩化ア
ンモニウム溶液で1回抽出した。有機層を乾燥し、炉過
し、濃縮した。残留物を酢酸エチル200肌とジクロロ
メタン75奴の混合物から結晶化し、(クロロメチル)
ジフェニルホスフィンオキシド57%を得た。融点13
3一135qo。母液をクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、溶離剤として酢酸エチルノメタノール95対5)す
ることにより、さらに15%が得られた。‘b} 十分
かきまぜて無水ジメチルホルムアミド460必中の水素
化ナトリウム8.25夕(0.343モル)の懸濁液に
、窒素雰囲気下にIH−ィミダゾール23.3夕を少量
ずつ加えた。
温度は50qoに上った。混合物を10分かきまぜ、(
クロロメチル)ジフエニルホスフインオキシド83.5
夕(0.333モル)を加えた。温度は4roに上った
。反応混合物を80℃で6時間かきまぜ、ついで冷し、
沈殿を炉過した。炉液を50℃/1肋Hgで濃縮した。
残留物を沸とうジクロロメタン350の上に溶かした。
沸とう酢酸エチル250の‘の添加後、生成物は結晶化
し始めた。混合物を冷し、沈殿を炉別し、冷酢酸エチル
で洗い、乾燥し、〔(IHーイミダゾリル−1)メチル
〕ジフエニルホスフィンオキシド71%を得た。母液を
酢酸エチルから結晶化により、さらに4%を得ることが
できた。融点175qo。c’ へキサン中のプチルリ
チウム1.9M溶液50の‘を、無水テトラヒドロフラ
ン500の【中の〔IH−イミダゾリルー1)メチル〕
−ジフエニルホスフィンオキシド14.1夕(0.05
モル)の懸濁液に−3000で滴下した。
混合物を−30午○で10分かきまぜ、テトラヒドロフ
ラン25泌中の1一(4ークロロフエニル)−2・2−
ジメチル−1ープロパノン(:4一クロロピバロフエノ
ン)11夕(0.056モル)の溶液を滴下した。−3
0qoで20分かくはん後、反応混合物を塩化アンモニ
ウム20%溶液500叫にあげ、はげしくかきまぜた。
水性混合物をトルェンで3回抽出し、抽出液を乾燥し、
溶剤を留去した。残留物をジェチルヱーテル100の‘
に溶かし、一1000に冷し、65%硝酸3.5の‘を
滴下した。沈殿を炉別し、減圧乾燥し、2−プロパノー
ルから結晶化した。1−〔2−(4ークロロフエニル)
一3・3ージメチルー1−ブテニル)一IHーイミダゾ
ール硝酸塩が得られた。
融点160oo。類似の操作により、化合物1−〔2一
(2・4−ジクロロフエニル)−3・3−ジメチルー1
ーブテニル〕−IHーィミダゾール硝酸塩が得られた。
融点189.5qo。実施例 43 {a} 臭化ァリルマグネシゥム0.磯エーテル溶液3
20地を、無水テトラヒドロフラン250の【中の1一
(4ークロロフエニル)−2一(IHーイミダゾリル−
1)−1ーエタノン〔E.ゴデフロィら、J.Med.
Chem.12巻、784頁(1969年)〕22.M
(0.1モル)の還流溶液に滴下した。
混合物を1時間還流し、塩化アンモニウム水溶液で分解
した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤
を蒸発した。酢酸エチルを加えて、残留物を結晶化した
。固体を炉刻し、酢酸エチルとジェチルェーテルで洗い
、約60ooで減圧乾燥した。Q−(4−クロロフェニ
ル)−Q一(2ープロベニル)一IH−イミダゾールー
1−エタノールが得られた。‘b} クロロホルム10
0奴中のQ−(4ークロロフエニル)一Q−(2ーブo
ベニル)一IHーイミダゾール−1ーエタノール5.6
夕(0.021モル)の溶液を塩化水素ガスで飽和した
溶剤を蒸発し、残留物を塩化チオニル50地に溶かした
。溶液を3時間還流し、ついで溶剤を蒸発した。残留物
を州アンモニアおよび酢酸エチルと振とうした。有機層
を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発した。
残留物にtert−ブタノール50凧ことカリウムte
rt−ブトキシド6夕を加え、混合物を60ooで3時
間かきまぜた。液体を蒸発し、残留物をクロロホルムと
水で抽出した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶剤を蒸発した。溶離剤としてクロロホルム/酢酸
エチル125%アンモニア(5の特50対1)を使い、
残留物をシリカゲルカラムで精製した。適当な画分を集
め、溶剤を蒸発した。油状残留物を酢酸エチルに溶かし
、溶液を2−プロパノール中の塩化水素ガスの20%溶
液で酸性にした。析出した塩を炉別し、ジェチルヱーナ
ルで洗い、約60qCで減圧乾燥した。1−〔2一(4
ークロロフエニル)−1・3ーベンタジェニル〕一IH
ーイミダゾール塩酸塩(異性体混合物)が得られた。
融点140午C(分解)。注意:カリウムブトキシドー
こよる処理中、プロベニル二重結合の移動が起るので、
共役系が形成される。
本発明の化合物を試験管内および生体内で試験した。
試験管内債性は通常の寒天希釈試験により決定した。2
日および5日後の結果をMIC50およびMIC90と
して、すなわち1夕当りの微生物で試験した菌株の50
%または90%の完全抑制を与える最小濃度として、お
よび効力比(P.R.)、すなわち試験化合物の活性と
ミコナゾールの活性(=1)の間の比として表わした。
次の方法を生体内試験に使った。
A マウスにおけるカンジダ・アルビカンスによる全身
系感染に対する化合物の試験重さ10〜21夕、一群あ
たり10匹の雌スイスSPFマウスに、5日以内に未処
置動物の50%を殺すのに十分な酵母菌細胞を含むカン
ジダ・アルビカンス菌株A7懸濁液0.5の‘を静脈内
に投与し挑戦させた。
処置は経口的にまたは腹腔内に3日間毎日3回投薬する
ことからなっていた。死亡率の対照として、感染した未
処置マウスを使った。挑戦に生き残ったマウス数を毎日
記録し、処置マウスと未処置マウスのr中間生存期間(
日)」の比を決めた。対照動物の生存期間を1とした。
(IMSD=中間生存期間指数)。B マウスにおける
鷹炎カンジダミセチカに対する化合物の試験(実験的に
誘発した感染)(「脂減少」)重さ19〜21夕、一群
あたり15匹の雌スイスSPFマウスに、ジメンホルモ
ンプロロンガタムを筋肉内準備投薬後、菌学的寒天上の
培養物から収穫し生理学的食塩水に懸濁したカンジダ・
ァルビカンス菌株A7±5.1びCFUを脂内に接種し
た。
カンジダ症がピークに達した感染後7幼時間で処置を始
めた。
脂内にプラチナベース中の抗かび剤0.02の‘を毎日
2回適用することからなる4日の局所処置を使った。一
方、試験化合物を3日間毎日3回経口投与した。感染後
7日目にマウスを殺し、睦を切り取り、食塩水中で均質
化し、菌学的寒天上で培養した。
ついで酵母菌細胞を教え、CFU/睦として表わした。
T試験を使い、結果を統計学的に分析した。作用が10
0%とみなされるクロトリマゾールで得られた結果と比
較した。C 実験的皮層糸状菌感染に対する化合物の試
験(白鷹菌属毛贋菌)重さ士350夕、一群あたり5匹
の異系交配プランコTNO雄ギニアビッグを、直径2.
5伽の区域にわたり背の中央を高度に脱毛した。
菌学的寒天上の白鷺菌属毛損菌株R177培養物から接
種物をつくった。
収穫した菌糸体マットを20%ブドウ糖溶液で希釈し、
懸濁液を脱毛区域に塗布した。プラチナベース中の抗か
び剤2%濃度による局所処置を感染後7幼時間で開始し
、同時に感染動物にベイクラム(プラスチベース)の適
用を開始した。
適用を10日間続け、感染区域に軟膏の測定量を毎日2
回適用することからなっていた。病巣の記録と最終検査
を、感染開始後14日目に行なった。
病巣を次のパラメー外こ従い等級をつけた。1=紅斑を
有するわずかに帯白色の滋肩 2=孤立の出血を有するわずかに帯白色のまたは淡黄色
の落肩3=厚い帯白黄色のかさぶた 4=出血の濃蕩または大きな出血の厚い菌甲板(かさぶ
た)。
各実験群(試験化合物または対照化合物で処置したもの
および禾処理対照)に対し最終結果を平均病巣強度(A
.L.1.)として記録した。
未処置動物はAL.1.4を示し、対照化合物はAL.
1.0.5〜1.5を与えた。若干の試験結果を第2表
、第3表に示す。
試験化合物の構造は第1表に示す。表1 表 D 表 m 本発明はその範囲内に式(1)のェテニルィミダゾール
誘導体の1種またはそれ以上からなる製薬組成物を含む
製薬組成物は経口、局所、腹腔内、非経口、または直腸
投与に通した形であることができ、製薬の実際でふつう
使われる方法で製造できる。本発明の化合物は比較的よ
く再吸収されるから、経口投与が最も重要である。錠剤
またはカプセルをたとえば経口用に使用できる。局所用
製剤は粉末、クリーム、軟膏、またはスプレーの形であ
ることができる。本発明の化合物の投与のため、他の製
薬投薬形も使用できる。活性成分の他に、製薬組成物は
適当なキャリャ−、たとえばポリエチレン400または
プラスチベースのような皮膚沃斗学軟膏ベースおよび製
薬業で使われる他の補助物質を含むことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、nは0、1、または2であり、R_1はハロ
    ゲン原子、トリフルオロメチル基、または多くても6個
    の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基であり
    、nが2のときは両置換基は同一かまたは異なつており
    、R_2は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、2
    〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、R_
    4は水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わす)の抗かび活性を有する新規なエテニルイミダ
    ゾール誘導体およびその酸付加塩。 2 R_1塩素であり、nが1または2であり、R_2
    が2〜4個の炭素原子を有するアルキル基またはシクロ
    ヘキシルであり、R_4が水素原子である、特許請求の
    範囲1記載の新規なエテニルイミダゾール誘導体。 3 (R_1)nが4−クロロまたは2・4−ジクロロ
    である、特許請求の範囲1記載の新規なエテニルイミダ
    ゾール誘導体。 4 R_2がn−プロピル、sec−ブチル、tert
    −ブチル、またはシクロヘキシルである特許請求の範囲
    2または3記載の新規なエテニルイミダゾール誘導体。 5 化合物が、1−〔2−(2・4−ジクロロフエニル
    )−3・3−ジメチル−1−ブテニル〕−1H−イミダ
    ゾールおよびその酸付加塩である特許請求の範囲1記載
    のエテニルイミダゾール誘導体およびその酸付加塩。6
    化合物が、1−〔2−シクロヘキシル−2−(2・4
    −ジクロロフエニル)エテニル〕−1H−イミダゾール
    およびその酸付加塩である特許請求の範囲1記載のエテ
    ニルイミダゾール誘導体およびその酸付加塩。 7 化合物が、1−〔2−(4−クロロフエニル)−2
    −シクロヘキシルエテニル〕−1H−イミダゾールおよ
    びその酸付加塩である特許請求の範囲1記載のエテニル
    イミダゾール誘導体およびその酸付加塩。 8 化合物が、1−〔2−(2・4−ジクロロフエニル
    )−1−ペンテニル〕−1H−イミダゾールおよびその
    酸付加塩である特許請求の範囲1記載のエテニルイミダ
    ゾール誘導体およびその酸付加塩。 9 化合物が、1−〔2−(4−クロロフエニル)−3
    −メチル−1−ペンテニル〕−1H−イミダゾールおよ
    びその酸付加塩である特許請求の範囲1記載のエテニル
    イミダゾール誘導体およびその酸付加塩。 10 化合物が、1−〔2−(2・4−ジクロロフエニ
    ル)−3−メチル−1−ペンテニル〕−1H−イミダゾ
    ールおよびその酸付加塩である特許請求の範囲1記載の
    エテニルイミダゾール誘導体およびその酸付加塩。 11 次の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、nは0、1、または2であり、R_1はハロ
    ゲン原子、トリフルオロメチル基、または多くても6個
    の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基であり
    、nが2のときは両置換基は同一かまたは異なつており
    、R_2は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、2
    〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、R_
    4は水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わす)の抗かび活性を有するエテニルイミダゾール
    誘導体またはその製薬的に許容される酸付加塩の1種ま
    たはそれ以上を活性成分として含む製薬組成物。 12 次の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のイミダゾールエタノールを脱水することからなる次の
    構造式(I)▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、nは0、1、または2であり、R_1はハロ
    ゲン原子、トリフルオロメチル基、または多くても6個
    の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基であり
    、nが2のときは両置換基は同一かまたは異なつており
    、R_2は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、2
    〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、R_
    4は水素原子、1〜6個を炭素原子を有するアルキル基
    を表わす)の抗かび活性を有する新規なエテニルイミダ
    ゾール誘導体およびその酸付加塩の製造方法。 13 塩化チオニルまたはヘキサメチルリン酸トリアミ
    ドのような脱水剤で処理することにより、脱水を行なう
    特許請求の範囲12記載の製造方法。 14 次の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のカルボン酸を脱カルボキシル化することからなる次の
    構造式(I)▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、nは0、1、または2であり、R_1はハロ
    ゲン原子、トリフルオロメチル基、または多くても6個
    の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基であり
    、nが2のときは両置換基は同一かまたは異なつており
    、R_2は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、2
    〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、R_
    4は水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
    を表わす)の抗かび活性を有する新規なエテニルイミダ
    ゾール誘導体およびその酸付加塩の製造方法。 15 式(VII)の化合物を、150〜250℃の間の
    温度で加熱することからなる特許請求の範囲14記載の
    製造方法。 16 次の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただしR_5およびR_6は同一かまたは異つており
    、各々無置換または置換フエニル基を表わし、R_4は
    水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表
    わす)のホスフインオキシドを、次の構造式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (ただし、nは0、1、または2であり、R_1はハロ
    ゲン原子、トリフルオロメチル基、または多くても6個
    の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基であり
    、nが2のときは両置換基は同一かまたは異なつており
    、R_2は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、2
    〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜6
    個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表わす)のケ
    トンとアルキルリチウムの存在で反応させ、得られる生
    成物を水で分解することからなる、次の構造式(I)▲
    数式、化学式、表等があります▼ (ただし、nは0、1、または2であり、R_1はハロ
    ゲン原子、トリフルオロメチル基、または多くても6個
    の炭素を有するアルキルまたはアルコキシ基であり、n
    が2のときは両置換基は同一かまたは異なつており、R
    _2は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、2〜4
    個の炭素原子を有するアルケニル基、または3〜6個の
    炭素原子を有するシクロアルキル基を表わし、R_4は
    水素原子、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を表
    わす)の抗かび活性を有する新規なエテニルイミダゾー
    ル誘導体およびその酸付加塩の製造方法。
JP56146967A 1980-09-17 1981-09-17 抗かび活性を有するエテニルイミダゾ−ル誘導体、その製造法、およびそれを含む製薬組成物その製造に有用な中間物、およびこの中間物の製造法 Expired JPS6030673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8005204A NL8005204A (nl) 1980-09-17 1980-09-17 Ethenyl-imidazool-derivaten met antimycotische werkzaamheid.
NL8005204 1980-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781469A JPS5781469A (en) 1982-05-21
JPS6030673B2 true JPS6030673B2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=19835894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146967A Expired JPS6030673B2 (ja) 1980-09-17 1981-09-17 抗かび活性を有するエテニルイミダゾ−ル誘導体、その製造法、およびそれを含む製薬組成物その製造に有用な中間物、およびこの中間物の製造法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0049913B1 (ja)
JP (1) JPS6030673B2 (ja)
AT (1) ATE18667T1 (ja)
DE (1) DE3174132D1 (ja)
DK (1) DK412581A (ja)
ES (4) ES505563A0 (ja)
GR (1) GR75347B (ja)
IE (1) IE52055B1 (ja)
NL (1) NL8005204A (ja)
PT (1) PT73659B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2128606B (en) * 1979-11-13 1984-10-31 Sandoz Ltd Oxiranes
GR78234B (ja) * 1981-03-10 1984-09-26 Ciba Geigy Ag
CA1206970A (en) * 1981-10-01 1986-07-02 Hak-Foon Chan Substituted ethylenic imidazoles and triazoles
DE3139251A1 (de) * 1981-10-02 1983-04-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mittel zur regulierung des pflanzenwachstums
EP0091503A1 (en) * 1982-04-14 1983-10-19 Gist-Brocades N.V. Process of combatting fungal infections
US4539325A (en) * 1983-11-07 1985-09-03 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-(2-Aryl-2-halo-1-ethenyl)-1H-azoles, and anticonvulsant use thereof
GB8511344D0 (en) * 1985-05-03 1985-06-12 Ici Plc Heterocyclic compounds
JPS6348214A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Morishita Seiyaku Kk 1−〔2−(2,4−ジクロロフエニル)−3−メチル−1−ペンテニル〕−1h−イミダゾ−ルを含有する水中油型脂肪乳剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1486817A (fr) * 1965-07-22 1967-06-30 Basf Ag Insecticides
NL7110875A (ja) * 1970-08-13 1972-02-15
EP0003732B1 (en) * 1978-02-01 1983-10-19 The Wellcome Foundation Limited Imidazole derivatives and salts thereof, their synthesis, and pharmaceutical formulations thereof
IT1098864B (it) * 1978-09-19 1985-09-18 Farchemia Spa Processo per la preparazione di nitroimidazoli

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781469A (en) 1982-05-21
ES8305729A1 (es) 1983-04-16
ATE18667T1 (de) 1986-04-15
ES8307000A1 (es) 1983-06-16
ES516552A0 (es) 1983-06-16
NL8005204A (nl) 1982-04-16
EP0049913A3 (en) 1982-10-06
DE3174132D1 (en) 1986-04-24
EP0049913A2 (en) 1982-04-21
ES516554A0 (es) 1983-06-16
ES505563A0 (es) 1983-04-16
ES516553A0 (es) 1983-06-16
ES8306999A1 (es) 1983-06-16
IE52055B1 (en) 1987-05-27
PT73659B (en) 1985-06-28
ES8307001A1 (es) 1983-06-16
GR75347B (ja) 1984-07-13
EP0049913B1 (en) 1986-03-19
PT73659A (en) 1981-10-01
DK412581A (da) 1982-03-18
IE812146L (en) 1982-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237962A2 (de) 2-Azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung
LU85245A1 (fr) Nouveaux composes azoliques,leur preparation et leur utilisation comme antifongiques et fongicides
JPS5823671A (ja) イミダゾリル−o,n−アセタ−ルおよびその塩の製法
DE3218129A1 (de) Azolylmethyloxirane, ihre herstellung und verwendung als arzneimittel
KR880001046B1 (ko) 트리아졸 유도체의 제조방법
HU179414B (en) Process for producing hydroxy-propyl-triasole derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
KR870001829B1 (ko) 비스-트리아졸 유도체의 제조방법
JPS6030673B2 (ja) 抗かび活性を有するエテニルイミダゾ−ル誘導体、その製造法、およびそれを含む製薬組成物その製造に有用な中間物、およびこの中間物の製造法
JPS6330308B2 (ja)
JP3857429B2 (ja) 含硫黄抗真菌剤
JPH01250356A (ja) 抗糸菌剤
EP0370300B1 (de) Cyclopropyl-Substituierte Azolylmethylcarbinole, Verfarhren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JPS59181266A (ja) トリアゾ−ル抗真菌剤
DE2242454A1 (de) 1-aethyl-imidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
JPS6030290B2 (ja) 製薬組成物及び使用
JPS58183674A (ja) 置換ヒドロキシアルキル−アゾ−ル類、それらの製造方法および抗糸状菌剤としての使用
EP0367069A2 (de) Substituierte Bisazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP0237964A2 (de) 2-Azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren Salze,Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung
JPH01102066A (ja) 抗糸状菌剤
KR870001380B1 (ko) 트리아졸 유도체의 제조방법
US4859693A (en) Antiinflammatory carbinoloimidazoles
JPS6011440A (ja) 新ベンゾフエノン
JPH01149776A (ja) トリアゾリルアルカノール
JPH01102065A (ja) 抗糸状菌剤
JP3857428B2 (ja) 抗真菌剤