JPS6030591A - 電子ビーム溶接方法 - Google Patents

電子ビーム溶接方法

Info

Publication number
JPS6030591A
JPS6030591A JP13685683A JP13685683A JPS6030591A JP S6030591 A JPS6030591 A JP S6030591A JP 13685683 A JP13685683 A JP 13685683A JP 13685683 A JP13685683 A JP 13685683A JP S6030591 A JPS6030591 A JP S6030591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
welding
members
welded
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13685683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237272B2 (ja
Inventor
Takamitsu Nakasaki
中崎 隆光
Hisanao Kita
喜多 久直
Yoshinori Karatsu
唐津 義憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13685683A priority Critical patent/JPS6030591A/ja
Publication of JPS6030591A publication Critical patent/JPS6030591A/ja
Publication of JPH0237272B2 publication Critical patent/JPH0237272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/04Electron-beam welding or cutting for welding annular seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、部材同士を電子ビームによって接合して得ら
れる溶接材、およびこれを得る電子ビーム溶接方法に関
する。特に、真空下においての溶接を用いて厚板や材料
中にガス生成元素が多量に含まれる部材から得るもので
ある電子ビーム溶接材、およびそのような材料から該溶
接材を得るに好適な溶接方法に関する。
〔発明の背景〕
通常、厚板の電子ビーム溶接は、I X 10−’’I
”orr以下の真空圧力下で行う。この状態では第1図
に示す如く、溶接板厚tの部材1と、同じく部材2とを
、電子ビーム8を照射し、貫通ビーム8′によりlバス
で接合面3を固着するが、この場合核部材1,2同士の
接合面3は、全面的に接触させている。このような形の
継手で厚板を溶接すると、例えば材料に含まれている原
子状の酸素や窒素等が、単独でまたは他の元素と反応し
てガス化し、ビームの入射側や反入射側の電子ビームの
通過口を通って放出される。しかし、材料中のガス生成
元素が多くなると、このようなガスも多量に発生し、連
続的な放出を持続することができなくなる。このため、
圧力を伴って間欠的に放出されるようになる。
このような現象下では、第2図(a)に示す如く、溶融
金属4はその一部が凝固する前に、ガス圧の影響でビー
ムの入射側または反入射側に押し出され、垂れ落ち6を
生じ、溶接金属4の内部に空洞5を生じた状態で凝固し
てしまう。
この結果、溶接欠陥が間欠的に発生することにこのよう
な、ガス発生に伴う欠陥については、太ざつばに言えば
第2図(b)の如く横軸に材料の硬度、たて軸に材料に
含まれる酸素量を代表してとったとすれば、図の左下部
分が欠陥を生じない範囲、右上部分が欠陥を生じる範囲
と考えることができる。
かかる溶接欠陥発生の問題に対し、現状では、ビーム振
動を加えて溶融部を攪拌する方法や、材料中のガス生成
元素を少なくする手段などが講じられている。しかし前
者の方法では、必ずしも欠陥発生をすべて防ぎ得るとは
限らず、後者の手段も、結局材料の開発の必要性やコス
ト高さを招、き、いずれも根本的な解決には至っていな
い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した問題点を解決して、ガス生成
による空洞欠陥のない良好な溶接金属材を提供すること
にあり、またこのような良好な溶接材を得られる電子ビ
ーム溶接方法を提供することにある。この目的を達成す
ることによって、厚板・超厚板や、ガス生成元素の多い
材料についても、良好な電子ビーム溶接を施すことがで
きるようになる。
〔発明の概要〕
本発明は、厚板とかガス生成元素の多い材料での電子ビ
ーム溶接においては、溶接中に発生するガスが溶湯の凝
固を乱すことにより空洞欠陥が生ずるものであることに
着目し、かかる発生ガスを逃がすことができる通路を形
成することを考え、さらにこの通路を接合面の中間部に
設けることを想到して、本発明に至ったものである。
即ち本発明に係る溶接金属材は、部材同士を電子ビーム
で突合わせ溶接して得られる電子ビーム溶接材であって
、当該部材同士の接合面に凹みを設けて電子ビーム溶接
を行うことにより、材料中のガス生成成分によって発生
したガスが該凹みから放出され、これにより該ガスに起
因する溶接材内部の欠陥を除去して形成したことを特徴
とする。
また本発明の電子ビーム溶接方法は、部材同士を電子ビ
ームで突合わせ溶接するに際し、部材同士を真空室にセ
ットし、該部材同士の接合面の面内の一方の部材の面ま
たは双方の部材の面に、溶接線方向に連続して一様な凹
みを設けて溶接継手を形成し、該溶接継手に電子ビーム
を照射して前記部材同士を接合することを特徴とする。
さらに、円筒物部材を溶接する場合にあっては、本発明
は、同心状の円筒物部材を電子ビームで突合わせ溶接す
る電子ビーム溶接方法であって、部材同士を真空室にセ
ットし、該部材同士の接合面の面内の一方の部材の面ま
たは双方の面に、溶接線方向に連続して一様な凹みを設
け、さらにこの凹みは、溶接終端部に位置する部分に一
定長さのみ電子ビーム入射方向にのみ開口させ、あるい
は電子ビーム入射方向および反入射方向の双方に開口さ
せて溶接継手を形成し、該溶接継手に電子ビームを照射
して前記円筒物部拐同士を接合することを特徴とする。
上記のように構成すると、接合面の中間部で、電子ビー
ム溶接中に発生する収縮力で、ガスの通路が塞がれると
いうことはなく、空洞欠陥のない溶接材をどのような材
料についても、容易かつ確実に得られるという、所期の
目的を達成することができる。
なお、ビード中央部のガス圧が最大の空洞欠陥発生要因
となるため、この部分にガス通路部を設けることが最も
効果的である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を、第3図乃至第6図により説
明する。
第3図は溶接時の溶接材の状態を示し、第4図は溶接後
に得られた溶接材を示している。
第3図に示す如く、部材1,2同士を電子ビームで突合
わせ溶接する場合、部材1,2同士の接合面3.3′に
凹み1”+2at−設け、この凹み1a・2aにより空
間7を形成する。この状態で電子ビーム溶接を行うこと
により、材料中のガス生成成分によって発生したガスが
この空間7(凹みia、2a)から放出される。これに
よって、該発生ガスに起因する溶接材内部の欠陥のない
、第4図のような溶接材が得られる。
なお、この例では部材1.2の双方の面に凹みla、2
aを設けたが、いずれか一方に設けるのでもよい。
本実施例を更に具体的に述べれば、次の通りでおる。
第3図は、長手溶接線等の如く、両端開放形の溶接継手
の場合の一断面形状を示しているのであって、部材1,
2は溶接板厚tを有し、該部材1゜2の接合面3,3′
の中間部に、前記凹み1a。
2aから成る空間7を設けている。この空間7は、溶接
線方向に沿って設ける。空間7の高さglおよび幅tは
、溶接板厚や、材料の化学成分によって決定される。例
えば約11000ppのN(窒素)を含む100I+l
l11厚のSUS 304劇の溶接では、gは1m、t
は溶接板厚の50%長さが有効であった。
このような継手を電子ビーム8.8′で溶接すると、第
4図に示す如くビード幅Wを有する健全な溶接金属4が
得られる。(但し、ビード幅Wは、空間7の高さgより
大きくなるように溶接栄件を選定する)。よって、接合
されるべき部材1.2が、健全な溶接金属4によって溶
接されて、空洞欠陥のない溶接材が得られるものである
これは、溶融凝固時の収縮力が作用しても、空間7は、
溶接開始から終端に至るまで接合面3゜3′の接触によ
り一方の開放端につながっているため、溶接金属中央部
で発生したガスも、容易にこの空間7を通り、開放端を
通じて真空中に放出されるためである。また、接合面3
,3′部で発生するガスは、電子ビーム8,8′によっ
て形成されるキーホールから板の表面および裏面の方向
に、容易に真空中に放出されていく。即ち、ビームを振
動させることにより、穴(キーホール)を大きくして、
結果的にガスが逃げ易くなるようになっている。
以上のことから、溶接中にガスが発生しても、これは容
易かつ確実に放出され、ガスに起因する空洞欠陥は生じ
ないのである。材料に特殊なものを用いる必要もなく、
また超厚板の材料についても効果的に適用できるもので
ある。
次に、上記したのと同様な実施例を、円筒形状の部材同
士の接合に適用した例について、説明する。
この例は、第7図に示すような同心状の円筒物部材9,
10同士を真窒室内で電子ビーム溶接するもので、第5
図にその一部分を示している。円筒部材9,10で構成
される溶接継手の場合、前記した空間7は、板の表・裏
面に表われない。
このため、溶接線11上に、溶接線の長さに比例したピ
ッチで、開口部12を設ける。これは第5図の■−■線
断面図でちる第6図に示す如く、接合面上にて各部材9
,10に形成された凹所’la、10aが画成する開口
空間部7と連続している。よって、発生したガスは凹み
9a、ioaによる開口空間部7を通り、開口部12を
経由して、真空中に排出されることになる。
かかる開口m’、12の高さg′および幅t′は、溶接
線11上に1個の場合はg t = g / Z /の
関係が成立し、同じくn個の場合はgt−ng′t′の
関係が成立するように選定すればよい。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、どのような材料であって
も、どのような厚さでも、空洞欠陥のない良好な溶接金
属による溶接材が得られ、電子ビーム溶接部の品質が向
上するという効果がある。
特に、超厚板の部材にも有効に適用でき、ガス生成元素
が多い材料についても好適であって、材質や形状を選ば
ずに容易かつ確実に好結果が得られ、実用上きわめて有
利ということができる。
なお当然のことではあるが、本発明は図示の実施例にの
み限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術による電子ビーム溶接継手を示す断
面図、第2図(a)は、発生した溶接欠陥の一例を示す
模式図、第2図(b)は、欠陥の発生の範囲を説明する
ためのグラフである。第3図乃至第7図は本発明の一実
施例を示し、第3図は本実施例の電子ビーム溶接継手へ
の断面図、第4図は溶接結果の一例を示す模式図、第5
図は円筒物部材に適用した場合の溶接継手の一部たる溶
接始終端近傍を示した正面図、第6図は第5図における
■−W線断面図、第7図は当該接合すべき円筒物部材を
示す略示図である。 1.2・・・部材、la、2a・・・凹み、3,3′・
・・接合面、4・・・溶接金属、7・・・空間、8.8
’・・・電子ビーム、9,10・・・円筒部材、9a、
10a・・・凹み。 代理人 弁理士 秋本正実 第」圀 第2閃(o) 石更度 第30 吟5区 端ムロ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、部材同士を電子ビームで突合わせ溶接して得られる
    電子ビーム溶接材において、前記部材同士の接合面に凹
    みを設けて電子ビーム溶接を行うことにより、材料中の
    ガス生成成分によって発生したガスが該凹みから放出さ
    れ、これにより該ガスに起因する溶接材内部の欠陥を除
    去して形成したことを特徴とする電子ビーム溶接材。 2、部材同士を電子ビームで突合わせ溶接する電子ビー
    ム溶接方法において、前記部材同士を真空室にセットし
    、該部材同士の接合面の面内の一方の部材の面または双
    方の部材の面に、溶接線方向に連続して一様な凹みを設
    けて溶接継手を形成し、該溶接継手に電子ビームを照射
    して前記部材同士を接合することを特徴とする電子ビー
    ム溶接方法。 3、 同心状の円筒物部材を電子ビームで突合わせ溶接
    する電子ビーム溶接方法において、前記部材同士を真空
    室にセットし、該部材同士の接合面の面内の一方の部材
    の面または双方の面に、溶接線方向に連続して一様な凹
    みを設け、さらにこの凹みは、溶接終端部に位置する部
    分に一定長さのみ電子ビーム入射方向にのみ開口させ、
    あるいは電子ビーム入射方向および反入射方向の双方に
    開口させて溶接継手を形成し、該溶接継手に電子ビーム
    を照射して前記円筒物部材同士全接合することを特徴と
    する電子ビーム溶接方法。
JP13685683A 1983-07-28 1983-07-28 電子ビーム溶接方法 Granted JPS6030591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13685683A JPS6030591A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 電子ビーム溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13685683A JPS6030591A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 電子ビーム溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030591A true JPS6030591A (ja) 1985-02-16
JPH0237272B2 JPH0237272B2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=15185105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13685683A Granted JPS6030591A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 電子ビーム溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018051A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Lockheed Martin Corp ハイブリッド直接製造のための方法及びシステム
CN116000496A (zh) * 2023-02-21 2023-04-25 洛阳船舶材料研究所(中国船舶集团有限公司第七二五研究所) 一种大厚度合金真空电子束焊接接头及方法
CN116079217A (zh) * 2023-04-07 2023-05-09 中国航空制造技术研究院 一种超大厚度工件的电子束焊接接头结构及焊接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736083A (ja) * 1980-08-13 1982-02-26 Toshiba Corp Atsunikubuzainodenshibiimuyosetsuhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736083A (ja) * 1980-08-13 1982-02-26 Toshiba Corp Atsunikubuzainodenshibiimuyosetsuhoho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018051A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Lockheed Martin Corp ハイブリッド直接製造のための方法及びシステム
CN116000496A (zh) * 2023-02-21 2023-04-25 洛阳船舶材料研究所(中国船舶集团有限公司第七二五研究所) 一种大厚度合金真空电子束焊接接头及方法
CN116079217A (zh) * 2023-04-07 2023-05-09 中国航空制造技术研究院 一种超大厚度工件的电子束焊接接头结构及焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237272B2 (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100242927B1 (ko) 연료 탱크의 제조방법과 레이저 용접체 및 연료탱크
JP2836498B2 (ja) レーザ溶接製管方法
JPS5893592A (ja) レ−ザ溶接方法
JPS6030591A (ja) 電子ビーム溶接方法
JPS60255294A (ja) レ−ザ溶接方法
JPH07144288A (ja) レーザー製管溶接方法
JP2713000B2 (ja) 制振鋼板のレーザ溶接方法
JPH07164173A (ja) アルミニウム合金部材のレーザ溶接方法
JP2001150155A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の電子ビーム溶接方法
JPH08309568A (ja) アルミニウム合金のレーザ溶接方法
JPH06285657A (ja) レーザー溶接方法
JPS62220293A (ja) 狭開先レ−ザ溶接方法
JPH0734263A (ja) シール部コーティング方法
JPH05228663A (ja) レーザー光によるアルミニウム合金の貫通溶接方法
JPS62254992A (ja) アルミニウム系部材のレ−ザ溶接方法
JP3065186B2 (ja) 内ダイアフラムプレート付き鉄骨
JPH09108872A (ja) メッキ鋼板のパルスレーザ溶接方法
JPH0255680A (ja) 鋳物材の電子ビーム溶接方法
JPH034460Y2 (ja)
JPH01205892A (ja) 高炭素鋼の溶接方法
JPS61111792A (ja) レ−ザ溶接による仮付け溶接法
JPS61135491A (ja) 電子ビ−ム溶接方法
JP2001138085A (ja) レーザ溶接方法
JPH06155043A (ja) 高ガス成分系材料の電子ビーム溶接方法
JPH04147786A (ja) 水中レーザー溶接装置