JPS6030569A - シリンダヘッド製造方法 - Google Patents

シリンダヘッド製造方法

Info

Publication number
JPS6030569A
JPS6030569A JP13888883A JP13888883A JPS6030569A JP S6030569 A JPS6030569 A JP S6030569A JP 13888883 A JP13888883 A JP 13888883A JP 13888883 A JP13888883 A JP 13888883A JP S6030569 A JPS6030569 A JP S6030569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
grain size
porosity
holes
cooling rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13888883A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Hojo
北條 信良
Fumio Morimune
森棟 文夫
Minoru Imai
実 今井
Rikutarou Tanabe
田辺 陸太郎
Harumichi Oota
太田 治道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP13888883A priority Critical patent/JPS6030569A/ja
Publication of JPS6030569A publication Critical patent/JPS6030569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D15/00Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
    • B22D15/02Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor of cylinders, pistons, bearing shells or like thin-walled objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジンのシリンダへノド製造方法に関す
る。
エンジンのシリンダヘッドは、ピストン上面オよび7リ
ンダ内壁面とともに燃焼室の一部を形成する極めて重要
な部品で、その熱負荷はエンジンを構成する部品中最高
である。しかも近年では、過給機を装着してエンジンの
小型高性能化力;図られているため、シリンダヘッドの
熱負荷が一層高まり、熱疲労による亀裂の発生が問題に
なってきた。亀裂は、第1図に示すように、主にシリン
ダヘッド1の触火面2の吸気弁穴3と排気弁穴4との間
、およびディーゼルエンジンの場合は、これら弁穴3,
4と副燃焼室口金穴5との間に発生しやすく、これによ
シ水室側から冷却液が漏れ出てエンジン機能を大きく低
下させる。
従来におけるシリンダヘッドの製造は、第2図に示すよ
うに、シリンダヘッド1の触火面2が下型6に位置する
ように、下型6および上型7を形成し、穴部に必要な中
子8を配置し、下型6の下面に設けた湯口9から溶湯1
0を注入して行なっていた。溶湯10は、通常の乗用車
用レシプロエンジンにおいては、JIS AC4B、A
C2B、AC4C等の鋳造用A4−8i系合金が多用さ
れている。鋳型に注入された溶湯10は、湯口90反対
側の上型7との接触面から冷却凝固する。
この発明の目的は、このような従来の7リンダヘノド製
造方法を改良して、シリンダヘッドの少なくとも触火面
の耐熱性向上を図ったシリンダヘッド製造方法を提供す
ることにある。
この発明によるシリンダヘッド製造方法は、シリンダヘ
ッドの鋳型内に、珪素を2〜12%含有するアルミ合金
の溶湯を注入することと、この鋳型の少なくともシリン
ダヘッドの触火面または亀裂の生じやすい穴間部を1℃
746以上の冷却速度で急冷することとを含む。
以下、この発明を図面を参照してさらに詳しく説明する
。第3図に示すように、この発明によるシリンダ製造方
法においては、シリンダヘッド1の触火面2が上型7に
位置するように、下型6および上型7が形成され、湯口
9は同様に下型6の下面に設けられている。上型7に触
火面2を形成したのは、鋳型内に注入された溶湯10は
、湯口9とは戊対側の鋳型接触面から急冷されるからで
ある。そしてこの冷却を促進するために、この実施例に
おいては、上型7の触火面2近傍の穴間部に油路11,
12を形成し、これに冷却用オイルをオイルポンプ13
により循環させている。この油路11,12は、図示さ
れた紙面に垂直な上型7の長手方向に形成されており、
この中を循環する冷却オイルは、温度制御装置14によ
り一定温度以下に保たれている。これにより、触火面2
は注湯直後に急冷され、組織が緻密になって耐熱性が向
上する。
このような冷却手段は、触火面2を湯口9と反対側の上
型7に形成する場合には、必ずしも必要ないが、湯口9
と同じ下型6に設ける場合は、必ず必要になる。冷却手
段としては、他にヒートパイプやベルチェ効果素子、ま
たは銅のような熱伝導性の良い金属を利用して、放熱ま
たは吸熱するようにしてもよい。
この発明に使用される材料は、珪素を2〜12係含むア
ルミ合金で、今日知られているほとんどのA4−5i系
鋳造合金が使用できる。このようなアルミ合金の溶湯を
急冷することにより、如何に耐熱性が向上するかについ
て、以下に述べる。
第4図は、直径10t7tn1、結晶粒度270個/−
のJIS ACZB材について、振幅±0.29mm、
温度250℃の条件で行なった高温塑性疲労試験の結果
を示している。このグラフから明らかなように、気孔率
が大きいほどすなわち材料内の気孔の数または総面積が
大きいほど、破断に至るまでの繰返回数が少ないすなわ
ち速く破断する。また第5図に示すように、同じ試験条
件で今度は気孔率0.3チのAC2B材を使用すると、
結晶粒度が大きいほどすなわち単位面積当りの結晶個数
が少ないほど、破断に至るまでの繰返回数が少ない。し
たがって、この両グラフから言えることは、気孔率が小
さいほどそして結晶粒度が小さいほど、高温時における
塑性疲労が少ないということである。従来品における触
火面における気孔は2〜3係、結晶粒度は150〜20
0個/mn?程度である。そして、気孔率および結晶粒
度と冷却速度との相関関係は、第6図に示すように、冷
却速度が速いほど気孔率が小さくかつ結晶粒度が小さく
なっている。このグラフは、JIS舟型賦型試験JIS
 H5’202 )により、ガス量0.2cc/Zoo
 tにおいて金型温度を変化させ、その時の気孔率およ
び結晶粒度に及ぼす冷却速度の影響について調べたもの
である。この結果、溶湯中に吸蔵されるガス量が同じで
も、冷却速度が速いほど気孔率および結晶粒度が小さく
なシ、好ましい冷却速度は1℃A以上であることが明ら
かになった・ 以上の試験結果から、第2図に示す従来法と第3図に示
す本法とにより、2リッターディーゼル用シリンダヘッ
ドを実際に作って比較したのが表1である。
表1 従来品と本製品との比較 従来品 本製品 触火面冷却速度 0.6℃/sec 1 、2 ’Cy
気触火面気孔率 2チ 0゜5% 触人面結晶粒度 180個/mrr? 350個/m+
+?そしてこれらの製品を、第7図に示すように、その
触火面2に、これに組み立てられるシリンダブロックを
高さ30mm程度に切断した模擬部拐15を載せ、その
上からバーナ16によって第8図に示すような温度サイ
クルで加熱し、すなわぢ触火面2に熱電対17を設けて
これにより25℃から290℃まで90秒間ずつの加熱
冷却を1サイクルとして繰シ返えし、これら製品に弁間
亀裂が入つてこれが触火面から氷室側に貫通するまでの
サイクル数を比較したのが表2である。
表2 破断に至るまでの繰返サイクル数試料番号 従来
品 本製品 1 911 1340 2 − 823 1605 3 950 1849 このように、この発明のシリンダヘッド製造方法によれ
ば、溶湯凝固時に少なくともシリンダヘッド触火面また
は亀裂が入シやすい触火面の穴間部を急冷することによ
り、耐熱性の高いシリンダヘッドを得ることができ、シ
リンダヘッドの寿命を従来品の1.5〜2倍程度に延ば
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シリンダヘッドの触火面を示す裏面図、第2
図は、従来のシリンダヘッド製造方法を示す鋳型断面図
、第3図は、この発明によるシリンダヘッド製造方法を
示す鋳型断面図、第4図は、アルミ合金の高温塑性疲労
試験における気孔率と破断に至るまでの繰返回数との関
係を示すグラフ、第5図は、アルミ合金の高温塑性疲労
試験における結晶粒度と破断に至るまでの繰返回数との
関係を示すグラフ、第6図は、アルミ合金の溶湯におけ
る冷却速度と気孔率および結晶粒度との関係を示すグラ
フ、第7図は、シリンダヘッドのバーナ加熱試験方法を
説明するための図、第8図は、シリンダヘッドのバーナ
加熱試験における加熱条件を示すグラフである。 1・・・シリンダヘッド、2・・・触火面、3・・・吸
気弁穴、4・・・排気弁穴、5・・・副燃焼室口金穴、
6・・・下型、7・・・上型、8・・・中子、9・・・
湯口、10・・・溶湯、11.12・・・冷却油路、1
3・・・オイルボ/プ、14・・・温度制御装置 ノミ占品不1度(イI%7つ 予υK 第1頁の続き ■発明者 田辺 陸太部 @発明者太1)沿道 京都市右京区太秦巽町1番地 三菱自動車工業株式会社
京都製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダヘッドの鋳型内に珪素を2〜12%含有するア
    ルミ合金の溶湯を注入することと、前記鋳型の少なくと
    もシリンダヘッドの触火面または触火面の穴間部を1℃
    7乙瓶以上の冷却速度で急冷することとを含むシリンダ
    ヘッド製造方法。
JP13888883A 1983-07-29 1983-07-29 シリンダヘッド製造方法 Pending JPS6030569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888883A JPS6030569A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 シリンダヘッド製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888883A JPS6030569A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 シリンダヘッド製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6030569A true JPS6030569A (ja) 1985-02-16

Family

ID=15232459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13888883A Pending JPS6030569A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 シリンダヘッド製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224237A (ja) * 1988-05-03 1990-01-26 Huron St Clair Co 車両用荷台
KR20030013958A (ko) * 2001-08-10 2003-02-15 현대자동차주식회사 냉매를 이용한 엔진 실린더 헤드의 조직 미세화 방법
DE102011017511A1 (de) * 2011-04-26 2012-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Zylinderkopfs und Zylinderkopf für einen Verbrennungsmotor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666371A (en) * 1979-10-30 1981-06-04 Hitachi Metals Ltd Die casting method of aluminum alloy casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666371A (en) * 1979-10-30 1981-06-04 Hitachi Metals Ltd Die casting method of aluminum alloy casting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224237A (ja) * 1988-05-03 1990-01-26 Huron St Clair Co 車両用荷台
KR20030013958A (ko) * 2001-08-10 2003-02-15 현대자동차주식회사 냉매를 이용한 엔진 실린더 헤드의 조직 미세화 방법
DE102011017511A1 (de) * 2011-04-26 2012-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Zylinderkopfs und Zylinderkopf für einen Verbrennungsmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003301743A (ja) シリンダヘッド
JPS6030569A (ja) シリンダヘッド製造方法
KR101449304B1 (ko) 자동차 엔진용 피스톤의 제조 방법
JPH07266020A (ja) 低圧鋳造装置
JP2011157973A (ja) ピストン耐摩環を備えたピストンの製造方法
JPH0263645A (ja) シリンダーヘッドの鋳造方法
KR200152412Y1 (ko) 실린더 블럭 냉각구조
KR100213813B1 (ko) 자동차의 실린더 헤드 제조방법
JP2010096022A (ja) ピストン耐摩環、そのピストン耐摩環を備えたピストンおよびその製造方法
JP4330423B2 (ja) 鋳造装置
KR100216805B1 (ko) 차량의 실린더헤드 제조용 하부금형
JP4310716B2 (ja) 複合軽金属部材の製造方法
JP2554168B2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH07150912A (ja) 内燃機関のバルブシートおよびその製造方法
US1572428A (en) Method of attaching copper fins to cast-iron cylinders
JPH0671405A (ja) シリンダブロック鋳造用ボアーピンの冷却構造
JPS61167143A (ja) 水冷式多気筒内燃機関のシリンダブロツクにおける冷却装置
JP2000158119A (ja) 複合化用予備成形体並びに複合軽金属部材
KR100262051B1 (ko) 직접분사식 엔진용 실린더 헤드 주조방법
JPS6170124A (ja) エンジンのシリンダヘツド冷却構造
KR100392192B1 (ko) 자동차의 실린더 헤드
KR100569316B1 (ko) 직접분사식 디젤 엔진용 알루미늄 실린더 헤드 제조장치
KR100527936B1 (ko) 자동차 엔진용 실린더 헤드 구조
JP2006159255A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPS6073032A (ja) アルミニウム合金製シリンダヘツド鋳物