JPS6030515B2 - カロチノイド色素の収得法 - Google Patents

カロチノイド色素の収得法

Info

Publication number
JPS6030515B2
JPS6030515B2 JP14419382A JP14419382A JPS6030515B2 JP S6030515 B2 JPS6030515 B2 JP S6030515B2 JP 14419382 A JP14419382 A JP 14419382A JP 14419382 A JP14419382 A JP 14419382A JP S6030515 B2 JPS6030515 B2 JP S6030515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oleoresin
molecular distillation
carotenoid
carotenoid pigments
lipase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14419382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933259A (ja
Inventor
正博 吉倉
乾 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanei Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanei Kagaku Kogyo KK filed Critical Sanei Kagaku Kogyo KK
Priority to JP14419382A priority Critical patent/JPS6030515B2/ja
Publication of JPS5933259A publication Critical patent/JPS5933259A/ja
Publication of JPS6030515B2 publication Critical patent/JPS6030515B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、色素に係るものであって、安定かつ高純度
で臭気のないカロチノィド色素を工業的に有利に製造す
ることを目的とする。
カロチノィド色素は、高濃度カロチノィド色素含有動植
物(例えば、ニンジン、パプリカ、トマト、その他)か
ら抽出して得られ、オレオレジンの形で収得されるのが
普通である。
このものは、広く食品、塔好品あるいは医薬品その他に
用いられている。
しかし、オレオレジンは個有の欠点がある。詳しくは、
原動植物に由来する特有の臭気を有し、その用途に制限
を受ける。このような欠点を除去する方法として、オレ
オレジンを水蒸気蒸留し臭気成分を除去する方法も用い
られるが、この操作により一時的には脱臭されるが、短
時間に匂いの戻りを生ずるという難点がある。
その故は、オレオレジン中に含まれる脂肪酸に起因する
ものである。即ち、その主たる脂肪酸はリノール酸及び
リノレン酸等の多不飽和脂肪酸であり、これらは空気中
で不安定で容易に酸化、重合を受け、脂質の酸敗臭の原
因となるからである。この欠点を除去するために、オレ
オレジンをアルカリ水溶液中で処理して脂肪酸塩とし、
その含有色素を有機溶剤抽出し、次いで水蒸気蒸留で脱
臭する方法も好結果を与えるが、多量の有機溶剤を要し
、製造工程が複雑になり、かつ経費も高くつき工業的に
は不利な点である。
発明者は、このような欠点のないカロチノィド色素の製
法即ちこの発明を創作した。
この発明の要点は、オレオレジンに含まれる脂質をリパ
ーゼで処理して遊離脂肪酸とし、次いで分子蒸留により
臭気物質と同時に遊離脂肪酸を除去するというものであ
る。以下に、その詳細を説明する。処理対象の原料は、
カロチノィド色素含有のオレオレジン(以下、オレオレ
ジンという)である。まず、このオレオレジンに含有さ
れる脂肪分を除去するために、リパーゼ処理による加水
分解を施す。脂肪分解酵素リパーゼを用いて分解する方
法として次の操作が採用される。
先ず、オレオレジンに水を加えて分散系を作る。添加す
る水の量は、オレオレジン1部(重量、以下同じ)当り
約0.1〜1.碇部でよい。脂肪加水分解反応を助長さ
せるため助剤として、リパーゼを使用する。その使用量
は、オレオレジン1部に対して約50〜500単位(国
際単位、以下同じ)でよい。処理条件は、IJパーゼの
起源及びオレオレジンの種類により異なるから一義的に
は規定することが出来ないので具体例で示すと、例えば
、キヤロツトオレオレジンlk9に水0.5k9を加え
て縄拝し分散系を作る。この系にキヤンデイダ シリン
ドラセア(Candidacylindracea)起
源のリパーゼ(力価 30.000単位)7gを加え、
酵素の至適温度約聡〜41℃約8〜1幼時間反応させる
。この操作により、カロチノィド色素は、脂肪酸に溶解
若しくは分散状態となって得られる。
次いで、この系から臭気物質及び生成した脂肪酸等を除
去する。除去方法として高温度下(例えば約230〜2
50qo)での減圧水蒸気蒸留してもよいが、通常カロ
チノィド色素は、約100qo以下の温度下では比較的
安定であるが、約15ぴ○以上の温度では短時間で分解
し、色相、明度、彩度が変化し、色価の低下をも伴い、
得られた生成物は、その商品価値が著しく低下する。か
かる欠点を排除する方法として分子蒸留法が採用される
分子蒸留法としては遠0式簿膜分子蒸留装置若しくは流
下膜式分子蒸留装置でよい。
中でも蒸留の効率及び試料と高温度の蒸発面との接触時
間の短縮を考慮し、遠心式薄膜分子蒸留装置の採用が望
まれる。分子蒸留に先立ち、水分及び低沸点揮発性物質
を除去するためオレオレジン加水分解物を脱気に付する
。脱気法としては通常の方法、すなわちスプレー法、流
下膜法等が採用される。次いで、脱気処理した系を分子
蒸留に付する。分子蒸留操作条件は、蒸留装檀、原料オ
レオレジンの種類等により変わるので一義的に規定する
ことが出来ないので具体例で示すと、キヤロツトオレオ
レジンを使用した場合、遠心式薄膜分子蒸留装置を用い
て真空度約0.005側Hg約120〜220qoの蒸
発面温度でよく、中でも約150〜20ぴ○の温度が望
ましい。なお、パプリカオレオレジンのように特に高濃
度カロチ/ィド色素を含み、かつ不ケン化物の少ないオ
レオレジンにおいては、脂肪酸等の蟹去により蒸留処理
品の流動性が乏しくなりこげ付きによる色素成分の分解
といった現象が生じる。
このような現象を回避するため、蒸留に先立ち任意の精
製食用油(例えば、オリーブ油、ャシ油その他)の添加
が望まれる。その添加量は、蒸留処理品が流動性を保持
する鼻以上の量であれば任意のものでよい。分子蒸留に
より揮発怪物質を除去したものが目的収得物カロチノイ
ド色素である。
この発明の方法で得られたパプリカ色素は、天然着色料
として次のような箸効を持っている。
■ 特異臭を有していない。経時変臭も殆んどない。■
発色が優れ、色相、明度、彩度とも経時的に安定であ
る。
■ この発明の方法で得られたものの明度、彩度は高い
■ 製造操作が安全かつ簡易である。
■ 製造歩蟹りが高い。
実施例 1 キャロットオレオレジン(色価10,000)1.00
k9に水400の‘を加えリパーゼ(Candidac
ylin也acea起源、力価30.000単位)7.
0雌を加えて40±1℃の温度で鏡浮浪合した。
反応終了後80℃で30分間加熱し酵素を失活させたの
ち1夜静直して、油層と水層に分離した。水層を除去し
た後簿膜式蒸留装置を用いて減圧(5柳Hg)下で水分
及び低沸点揮発怪物質を除去し色素含有油分96雌を得
た。次いで、遠心式分子蒸留装置を用いて真空度0.0
04側Hg、蒸発皿温度170℃で分子蒸留して臭気成
分と脂肪酸等を蟹去し、殆んど無臭のキャロツト色素1
0頭(色価96,000)を得た。このものを1カ月室
温に放置したが、色相、明度、彩度とも変化せず、また
臭いの戻りが生じなかつた。
実施例 2 パプリカオレオレジン(色価100,000)1.00
k9に、水500叫を加え、リパーゼ(Rhizopu
sJaponlcum起源、力価30,00山単位)1
蟹を加えて40±1℃の温度で1勿時間燈梓混合した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カロチノイド含有オレオレジンを分子蒸留精製する
    に際し、該オレオレジンにリパーゼを添加し加水分解さ
    せたものを蒸留することを特徴とするカロチノイド色素
    収得法。 2 カロチノイド含有オレオレジンを分子蒸留精製する
    に際し、該オレオレジンのリパーゼ使用加水分解物に要
    すれば鉱酸を加えて、これに精製食用油を均質に介在さ
    せたものを蒸留することを特徴とするカロチノイド色素
    収得法。
JP14419382A 1982-08-19 1982-08-19 カロチノイド色素の収得法 Expired JPS6030515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419382A JPS6030515B2 (ja) 1982-08-19 1982-08-19 カロチノイド色素の収得法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419382A JPS6030515B2 (ja) 1982-08-19 1982-08-19 カロチノイド色素の収得法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26199984A Division JPS60142931A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 カロチノイド色素の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933259A JPS5933259A (ja) 1984-02-23
JPS6030515B2 true JPS6030515B2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=15356368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14419382A Expired JPS6030515B2 (ja) 1982-08-19 1982-08-19 カロチノイド色素の収得法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030515B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413707U (ja) * 1987-07-17 1989-01-24

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62217666A (ja) * 1986-03-18 1987-09-25 Nippon Denso Co Ltd Misトランジスタ
JP4210437B2 (ja) * 2000-09-27 2009-01-21 池田食研株式会社 食品用ステロール脂肪酸エステルの製造方法
US20040170734A1 (en) 2001-06-14 2004-09-02 Kazuyuki Fujii Carotenoid dye emulsion preparation
EP1398373A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-17 The Procter & Gamble Company Carotene specific lipases
CN102604417B (zh) * 2011-12-15 2013-12-11 武城县英潮经贸有限公司 从辣椒红离心物中分离红色素及果胶的工艺
CN103232726A (zh) * 2013-05-08 2013-08-07 中山大学 分子蒸馏法分离纯化辣椒碱和辣椒红色素的方法
CN103242677B (zh) * 2013-05-16 2014-06-11 王月顺 一种辣椒红色素的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413707U (ja) * 1987-07-17 1989-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933259A (ja) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3652397A (en) Preparation of phosphatides
CA1126498A (fr) Procede de preparation de substances antioxygenes
JPH05153932A (ja) 抗酸化性スパイス抽出液の製造方法
AU2012242355A1 (en) A process for the isolation of a phospholipid
JP2772213B2 (ja) ツェインの製造方法
CA2609341A1 (en) Concentration of fatty acid alkyl esters by enzymatic reactions with glycerol
AU9178191A (en) Composition of natural antioxidants for the stabilization of polyunsaturated oils
EP0026227A1 (en) METHOD FOR PRODUCING WHEAT Germ LIPID PRODUCTS.
JPS6030515B2 (ja) カロチノイド色素の収得法
US5492709A (en) Process for protecting a fat against oxidation
JPH0211234B2 (ja)
EP1644469A1 (en) Process for preparing purified fatty acids
JPH06500594A (ja) 多不飽和油の安定化のための天然酸化防止剤の組成物
JPH03263498A (ja) 油脂類の脱臭法
JPH0214292A (ja) 脂肪酸エステル混合物の脱臭方法
JPS6152184B2 (ja)
CA2163815A1 (en) Process for the hydrolysis of the triglycerides of polyunsaturated fatty acids
JPH0780834B2 (ja) カロテンの回収方法
JPS5950705B2 (ja) 色素カロチノイドの収得法
JPH07304978A (ja) カロテノイド色素の製法
US2980718A (en) Method of degumming soybean oil
US2717271A (en) Process for the recovery of polyglycerols from distillation residues
JPS60155143A (ja) 天然ロウからの脂肪族高級アルコ−ルの分離法
JPH0741687A (ja) 食品用濃縮天然赤色色素油の製造方法及び食品用濃縮天然赤色色素油
JPS62223291A (ja) 抗酸化性・抗菌性物質の製造法