JPS6030266A - 転写型感熱記録装置 - Google Patents
転写型感熱記録装置Info
- Publication number
- JPS6030266A JPS6030266A JP58138363A JP13836383A JPS6030266A JP S6030266 A JPS6030266 A JP S6030266A JP 58138363 A JP58138363 A JP 58138363A JP 13836383 A JP13836383 A JP 13836383A JP S6030266 A JPS6030266 A JP S6030266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- image signal
- black
- circuit
- black rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はサーマルヘッドとインクドナーフィルムを用い
て実現する転写型感熱記録装置に関し、特ニ前記インク
ドナーフィルムのステイクキングの発生防止に寄与でき
る転写型感熱記録装置に関する。
て実現する転写型感熱記録装置に関し、特ニ前記インク
ドナーフィルムのステイクキングの発生防止に寄与でき
る転写型感熱記録装置に関する。
複写機、ファクシミリ等に用いられる記録装置としてそ
の記録部をサーマルヘッドとインクドナーフィルム(以
下IDFと略す)とにより構成し、該サーマルヘッドを
構成する複数の発熱抵抗体を所定原稿の画信号に応じて
選択的に発熱させるとともに当該発熱抵抗体の所要発熱
個所で前記IDFのインクを融解しこれを普通記録用紙
に転写することにより前記所定原稿の記録を行ういわゆ
る転写型感熱記録装置かめる。
の記録部をサーマルヘッドとインクドナーフィルム(以
下IDFと略す)とにより構成し、該サーマルヘッドを
構成する複数の発熱抵抗体を所定原稿の画信号に応じて
選択的に発熱させるとともに当該発熱抵抗体の所要発熱
個所で前記IDFのインクを融解しこれを普通記録用紙
に転写することにより前記所定原稿の記録を行ういわゆ
る転写型感熱記録装置かめる。
このような転写型感熱記録装置に用いられるよりFとし
てその基材にコンデンサ紙等の紙ペースを用いたもの、
あるいはポリエステルフィルム等を用いたものなどがあ
るが前記ポリエステルフィルムを基材とするIDFはコ
ンデンサ紙を基材とするIDFに比べその厚さを極薄に
てき高解像度の記録画像を得ることができるという利点
かめる。また上述のポリエステルフィルムを基材とする
極薄のIDFは耐湿性に優れ、高湿環境下での前記ID
F放置時に発生するしわも少なく当該IDF使用時に前
記しわ部で発生する印字ぬけ等の配録障害を低減でき記
録品質の向上に貢献できるというメリットも兼ね備えて
いた。ところが前記ポリエステルフィルムを基材とする
IDFは上述した如く耐湿性に優れている反面、耐熱性
に欠け、前記ザーマルヘッド発熱抵抗体の画信号に応じ
た発熱個H「で軟化しこれが当該サーマルヘッドに釉層
して固まる現象すなわちスティッキングを誘発1−るこ
とも多くこのような場合にはその記録品質に1大な欠陥
をもたらすという欠点がめった。このようなステイクキ
ングの発止率は第1図1に示す如くに記録すべ@画信号
lライン中に占める黒画信号の比率すなわち黒比率Nと
密接な関係に6り該黒比率Nが60−を越えるあたりか
らその発生が顕著なものとなる。
てその基材にコンデンサ紙等の紙ペースを用いたもの、
あるいはポリエステルフィルム等を用いたものなどがあ
るが前記ポリエステルフィルムを基材とするIDFはコ
ンデンサ紙を基材とするIDFに比べその厚さを極薄に
てき高解像度の記録画像を得ることができるという利点
かめる。また上述のポリエステルフィルムを基材とする
極薄のIDFは耐湿性に優れ、高湿環境下での前記ID
F放置時に発生するしわも少なく当該IDF使用時に前
記しわ部で発生する印字ぬけ等の配録障害を低減でき記
録品質の向上に貢献できるというメリットも兼ね備えて
いた。ところが前記ポリエステルフィルムを基材とする
IDFは上述した如く耐湿性に優れている反面、耐熱性
に欠け、前記ザーマルヘッド発熱抵抗体の画信号に応じ
た発熱個H「で軟化しこれが当該サーマルヘッドに釉層
して固まる現象すなわちスティッキングを誘発1−るこ
とも多くこのような場合にはその記録品質に1大な欠陥
をもたらすという欠点がめった。このようなステイクキ
ングの発止率は第1図1に示す如くに記録すべ@画信号
lライン中に占める黒画信号の比率すなわち黒比率Nと
密接な関係に6り該黒比率Nが60−を越えるあたりか
らその発生が顕著なものとなる。
〔発明の目的〕
本発明は上記実状に鑑みてなされたものでありポリエス
テルフィルム等の極薄の基材で構成したインクドナーフ
ィルムを用いる場合でも上述した如くのスティッキング
の発生を抑えることができ、もって常に高解像度、高品
質の記録画像を得ることのできる転写型感熱記録装置を
提供することをその目的とする。
テルフィルム等の極薄の基材で構成したインクドナーフ
ィルムを用いる場合でも上述した如くのスティッキング
の発生を抑えることができ、もって常に高解像度、高品
質の記録画像を得ることのできる転写型感熱記録装置を
提供することをその目的とする。
そこで本発明においては前記スティッキングの発生が上
述したように特にlライン画信号の黒比率Nが高い領域
で発生し易いことに着目し、前記lライン画信号からそ
の黒比率Nを検出するとともに該黒比率Nが予め設定さ
れたスティッキング発生を防止でき得る黒比率Noを越
えた場合に当該ラインの画信号と次のラインの画信号と
をそれぞれ前記予設定黒比率No’t’越えない範囲の
画素毎に分割し複数回に渡って交互に印字することによ
り上述したスティッキングの発生を低減するようにして
いる。
述したように特にlライン画信号の黒比率Nが高い領域
で発生し易いことに着目し、前記lライン画信号からそ
の黒比率Nを検出するとともに該黒比率Nが予め設定さ
れたスティッキング発生を防止でき得る黒比率Noを越
えた場合に当該ラインの画信号と次のラインの画信号と
をそれぞれ前記予設定黒比率No’t’越えない範囲の
画素毎に分割し複数回に渡って交互に印字することによ
り上述したスティッキングの発生を低減するようにして
いる。
以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説明
する。第2図は本発明の転写型感熱gi2録装置要部の
一構成例をブロック図で示[7たものであり以下にその
動作を説明する。閏、以下の動作説明は上記第1図に示
した黒比率Nとスティッキングの発生率との関係に鑑み
、例えば1ライン画信号中の黒比率50%を分割印字の
境界とし前記1ライン画信号中の熱比率Nが予設定値N
o =50 C%)を越えた場合C(当該ラインの画信
号と次のラインの画信号とをそれぞれ刃〔チ〕づつの画
素毎に2分割して交互に印字する場合の例について述べ
る。まず画信号読取回路ItIi所定の読取り走査によ
って読取った所定原稿の画信号をサーマルヘッド駆動回
路2のシフトレジスタ21および黒比率検出回路5へ順
次シリアルに入力する。該シフトレジスタ21は直列入
力並列出力型のシフトレジスタであり上述の如くシリア
ルに入力された画信号を適宜の搬送りロックによって各
画素に応じた所定ビット位置までシフトさせライン毎に
一時蓄積する。一方前記黒比率検出回路5は例えばカウ
ンタ回路によって構成され前記シリアル入力された画信
号の例えば有効画信号すなわち黒画信号の数を所定の方
法によりライン毎にカウントし該ライン毎の黒比率Nを
算出しこれを比較器6の一万の入力端子に加える。他方
黒比率設定回路4には第3図に示したlライン画信号中
の黒比率Nと、スティッキング発生率との関係にもとづ
いて決定された当該スティッキングの発生を伴わない印
字な可能ならしめる黒比率N、すなわち本実施例ではN
、=50(チ〕が予め設定されており該予設定黒比率N
od前記比較器6のもう一万の入力端子に加えられてい
る。ここで該比較器6は前記黒比率検出回路5によって
検出された特定ラインの画信号中の黒比率Nと黒比率設
定回路4によって設定された黒比率N6=50チとの比
較を行い、その比較結果にもとづいて第3図に示す如く
の印字動作を行なわせるべき制御信号を送出する。まず
前記比較器6による比較の結果、例えばnライン目から
の画信号の黒比率Nが予設定黒比率N6 =50チより
少ないものである場合には当該比較器6から分割印字制
御信号は送出されず通常の印字がnライン、n+1 ラ
イン、n+2ライン、・−と順次行なわれる。
する。第2図は本発明の転写型感熱gi2録装置要部の
一構成例をブロック図で示[7たものであり以下にその
動作を説明する。閏、以下の動作説明は上記第1図に示
した黒比率Nとスティッキングの発生率との関係に鑑み
、例えば1ライン画信号中の黒比率50%を分割印字の
境界とし前記1ライン画信号中の熱比率Nが予設定値N
o =50 C%)を越えた場合C(当該ラインの画信
号と次のラインの画信号とをそれぞれ刃〔チ〕づつの画
素毎に2分割して交互に印字する場合の例について述べ
る。まず画信号読取回路ItIi所定の読取り走査によ
って読取った所定原稿の画信号をサーマルヘッド駆動回
路2のシフトレジスタ21および黒比率検出回路5へ順
次シリアルに入力する。該シフトレジスタ21は直列入
力並列出力型のシフトレジスタであり上述の如くシリア
ルに入力された画信号を適宜の搬送りロックによって各
画素に応じた所定ビット位置までシフトさせライン毎に
一時蓄積する。一方前記黒比率検出回路5は例えばカウ
ンタ回路によって構成され前記シリアル入力された画信
号の例えば有効画信号すなわち黒画信号の数を所定の方
法によりライン毎にカウントし該ライン毎の黒比率Nを
算出しこれを比較器6の一万の入力端子に加える。他方
黒比率設定回路4には第3図に示したlライン画信号中
の黒比率Nと、スティッキング発生率との関係にもとづ
いて決定された当該スティッキングの発生を伴わない印
字な可能ならしめる黒比率N、すなわち本実施例ではN
、=50(チ〕が予め設定されており該予設定黒比率N
od前記比較器6のもう一万の入力端子に加えられてい
る。ここで該比較器6は前記黒比率検出回路5によって
検出された特定ラインの画信号中の黒比率Nと黒比率設
定回路4によって設定された黒比率N6=50チとの比
較を行い、その比較結果にもとづいて第3図に示す如く
の印字動作を行なわせるべき制御信号を送出する。まず
前記比較器6による比較の結果、例えばnライン目から
の画信号の黒比率Nが予設定黒比率N6 =50チより
少ないものである場合には当該比較器6から分割印字制
御信号は送出されず通常の印字がnライン、n+1 ラ
イン、n+2ライン、・−と順次行なわれる。
この時の制御動作を第3図(a) K示した印字パター
ンを参照して述べる。まず前記nライン目の画信号を印
字する場合に副走査制御回路7は図示しない制御部から
送出される制御パルスpcによってインクドナーフィル
ムドライブローラ駆動用ステップモータ8に適宜の駆動
パルスを送出し当該ドライブローラを回転させることに
よって図示しないインクドナーフィルムおよび記録用紙
をnライン目の記録位置まで搬送させる。一方この副走
査と同期して前記画信号駆動回路nは前記シフトレジス
タ21から加えられるnライン目の画信号例えば172
8ビツトの駆動信号をマトリクス回路るを介してサーマ
ルヘッド3の前記画信号の各ビットに対応する発熱抵抗
体に選択的に給電することによって当該nラインの画信
号1728ビツトを印字させる。以下n+1ライン、n
+2ライン、・・・と土紀同様の制御によって印字させ
る。次に前記比較器6の比較の結果が例えばnライン目
の黒比率Nが予設定黒比率N(1=50%を越える値で
るる場合には当該比較器6から前記副走査制御回路7お
よび画信号駆動回路四へ分割印字制御信号が送出されこ
れを受けた前記副走査制御回路7および両信号駆動回路
22では前記ステップモータ8およびサーマルヘクト3
を適宜駆動することによって第3図φ)に示す如くの印
字動作を実行させる。
ンを参照して述べる。まず前記nライン目の画信号を印
字する場合に副走査制御回路7は図示しない制御部から
送出される制御パルスpcによってインクドナーフィル
ムドライブローラ駆動用ステップモータ8に適宜の駆動
パルスを送出し当該ドライブローラを回転させることに
よって図示しないインクドナーフィルムおよび記録用紙
をnライン目の記録位置まで搬送させる。一方この副走
査と同期して前記画信号駆動回路nは前記シフトレジス
タ21から加えられるnライン目の画信号例えば172
8ビツトの駆動信号をマトリクス回路るを介してサーマ
ルヘッド3の前記画信号の各ビットに対応する発熱抵抗
体に選択的に給電することによって当該nラインの画信
号1728ビツトを印字させる。以下n+1ライン、n
+2ライン、・・・と土紀同様の制御によって印字させ
る。次に前記比較器6の比較の結果が例えばnライン目
の黒比率Nが予設定黒比率N(1=50%を越える値で
るる場合には当該比較器6から前記副走査制御回路7お
よび画信号駆動回路四へ分割印字制御信号が送出されこ
れを受けた前記副走査制御回路7および両信号駆動回路
22では前記ステップモータ8およびサーマルヘクト3
を適宜駆動することによって第3図φ)に示す如くの印
字動作を実行させる。
すなわち前記分割印字制御信号によって前記副走査制御
回路7は先に述べた如くの制御によって前記インクドナ
ーフィルムおよび6己録用紙をnライン目1で搬送させ
る。一方前記画信号駆動回路n″′Cは前記シフトレジ
スタ21から加えられるnライン目の前記1728ビツ
トの画信号のうち例えば1〜864ビツト目までの画信
号(第3し1(C)参照)の駆動電流を前記マトリクス
回路るを介してサーマルヘッド3の前記】〜864ビッ
ト対応する発熱抵抗体に選択的に給電することによって
当該nラインの画信号の刃% (PARTI )を咬ず
印字する。次に前記副走査制御回路7では前記インクド
ナーフィルムおよびGC配録用紙史に1ライン走査しn
+1ライン目の印字位置まで搬送する。ここで前記画信
号駆動回路22は前記シフトレジスタ21に蓄積されて
いるn+JラインI 1728ピツトノ目の画信号のう
ち1〜864ビツトの駆動信号をマトリクス回MZ3を
介してサーマルヘッド3の対応する発熱抵抗体に選択的
に給電し、前記n+1ライン目の画信号の50%(PA
RTIJを印字する。
回路7は先に述べた如くの制御によって前記インクドナ
ーフィルムおよび6己録用紙をnライン目1で搬送させ
る。一方前記画信号駆動回路n″′Cは前記シフトレジ
スタ21から加えられるnライン目の前記1728ビツ
トの画信号のうち例えば1〜864ビツト目までの画信
号(第3し1(C)参照)の駆動電流を前記マトリクス
回路るを介してサーマルヘッド3の前記】〜864ビッ
ト対応する発熱抵抗体に選択的に給電することによって
当該nラインの画信号の刃% (PARTI )を咬ず
印字する。次に前記副走査制御回路7では前記インクド
ナーフィルムおよびGC配録用紙史に1ライン走査しn
+1ライン目の印字位置まで搬送する。ここで前記画信
号駆動回路22は前記シフトレジスタ21に蓄積されて
いるn+JラインI 1728ピツトノ目の画信号のう
ち1〜864ビツトの駆動信号をマトリクス回MZ3を
介してサーマルヘッド3の対応する発熱抵抗体に選択的
に給電し、前記n+1ライン目の画信号の50%(PA
RTIJを印字する。
続いて前記副走査制御回路7では前記ステップモータ8
を反転させることによって前記インクドナーフィルムお
よび配録用紙なnライン目1で引き戻しこの時前記画信
号駆動口j1322では前回印字されなかったnライン
目の865〜1728ビツトの画信号(第3図((゛)
参照)にもとづいてサーマルヘッド3を駆動し当該nラ
イン目の残り50チ(PART2 )の画信号の印字を
行い、当該nライン目の印字を完了させる。更に前記副
走査制御回路7では前記インクドナーフィルムおよび記
録用紙を再びn+1ライン目の印字位置まで搬送しここ
で前記画イ言(゛駆動回路nは前回印字されなかったn
+lライン目の865〜1728t:’ッhtDUMi
B号にもとづいてサーマルヘッド3を駆動し当該n+1
ライン目の残り巧0%(PART2)の画信号を印字し
当該n+1ラインの印字を完了させる。ところで前記置
ライン目の画信号が例えば罫線等で当該1ラインのみ黒
比率Nが50%を越えるものでめった場合に−は1ず当
該nライン目画信号の50%を印字し次に前記記録用紙
なn+1ライン目まで走査した時に例も印字せずJeK
1ライン逆送りしてから前記nライン目の残り5C1の
印字を行うようにすればよい。
を反転させることによって前記インクドナーフィルムお
よび配録用紙なnライン目1で引き戻しこの時前記画信
号駆動口j1322では前回印字されなかったnライン
目の865〜1728ビツトの画信号(第3図((゛)
参照)にもとづいてサーマルヘッド3を駆動し当該nラ
イン目の残り50チ(PART2 )の画信号の印字を
行い、当該nライン目の印字を完了させる。更に前記副
走査制御回路7では前記インクドナーフィルムおよび記
録用紙を再びn+1ライン目の印字位置まで搬送しここ
で前記画イ言(゛駆動回路nは前回印字されなかったn
+lライン目の865〜1728t:’ッhtDUMi
B号にもとづいてサーマルヘッド3を駆動し当該n+1
ライン目の残り巧0%(PART2)の画信号を印字し
当該n+1ラインの印字を完了させる。ところで前記置
ライン目の画信号が例えば罫線等で当該1ラインのみ黒
比率Nが50%を越えるものでめった場合に−は1ず当
該nライン目画信号の50%を印字し次に前記記録用紙
なn+1ライン目まで走査した時に例も印字せずJeK
1ライン逆送りしてから前記nライン目の残り5C1の
印字を行うようにすればよい。
以上の説明では黒比率N。−50チを境界とし該黒比率
No”50チをこえる画信号lラインと次の画信号1ラ
インとff:2分割して交互に印字する場合について述
べたが前記境界となる黒比率Noを任意に設定し該設定
黒比率N。を越えない範囲の任意画素毎に分割印字がで
きるのは勿論である。例えば前記黒比率の境界をN、=
25fOとした場合には前記副走査制御回路7および画
信号駆動回路22の適宜の制御により第3図(b) I
c示した如くの印字パターンを2度繰り返し第4図に示
すような印字パターンで印字を行なえばよい。1だ以上
述べたような分割印字をライン毎に交互に行うことによ
り前記インクドナーフィルムへの前記サーマルヘッド3
の加F’A =tS分の当接個所がf)iJ記分割数に
応じて必然的に減少するため当該加熱部において前記イ
ンクドナーフィルムが軟化して固オる際に前記サーマル
ヘッドに固着する現象すなわちスティッキングの発生を
最少に留めることができる。またこのように分割して交
互に印字する場合には当該2ラインの印字時間は多少長
くは力るが通常の原稿で前記黒比率50tsを越える両
信号ノくターンはほとんどなく5チ以下のものが大半を
占めるため原稿1枚あたりの記働時間にはほとんど影響
をきたさない。
No”50チをこえる画信号lラインと次の画信号1ラ
インとff:2分割して交互に印字する場合について述
べたが前記境界となる黒比率Noを任意に設定し該設定
黒比率N。を越えない範囲の任意画素毎に分割印字がで
きるのは勿論である。例えば前記黒比率の境界をN、=
25fOとした場合には前記副走査制御回路7および画
信号駆動回路22の適宜の制御により第3図(b) I
c示した如くの印字パターンを2度繰り返し第4図に示
すような印字パターンで印字を行なえばよい。1だ以上
述べたような分割印字をライン毎に交互に行うことによ
り前記インクドナーフィルムへの前記サーマルヘッド3
の加F’A =tS分の当接個所がf)iJ記分割数に
応じて必然的に減少するため当該加熱部において前記イ
ンクドナーフィルムが軟化して固オる際に前記サーマル
ヘッドに固着する現象すなわちスティッキングの発生を
最少に留めることができる。またこのように分割して交
互に印字する場合には当該2ラインの印字時間は多少長
くは力るが通常の原稿で前記黒比率50tsを越える両
信号ノくターンはほとんどなく5チ以下のものが大半を
占めるため原稿1枚あたりの記働時間にはほとんど影響
をきたさない。
以上説明したように本発明の転写型感熱記録装置によれ
ば予め設定されるスティッキングの発生を最少に抑え得
る範Iの黒比率を越える1ライン画信号の印字に際して
は当該ラインの画信号と次のラインの画信号とをそれぞ
れil、1記黒比率を越えない範囲の画素毎に分割し交
互に印字する工うにしたため、ポリエステルフィルム等
を基材とする楼薄のインクドナーフィルムを用いても上
述した如くのスティッキングの発生を著しく低減でき、
常に安定した高品質の記か画像を得ることができるとい
う優れた効果を奏する。
ば予め設定されるスティッキングの発生を最少に抑え得
る範Iの黒比率を越える1ライン画信号の印字に際して
は当該ラインの画信号と次のラインの画信号とをそれぞ
れil、1記黒比率を越えない範囲の画素毎に分割し交
互に印字する工うにしたため、ポリエステルフィルム等
を基材とする楼薄のインクドナーフィルムを用いても上
述した如くのスティッキングの発生を著しく低減でき、
常に安定した高品質の記か画像を得ることができるとい
う優れた効果を奏する。
第1図は1ラインの画信号中に占める黒比率Nと当該画
信号印字におけるスティッキングの発生率との関係を示
す図、第2図は本発明の一実施例を示す転写型感熱記録
装置の概略ブロック図、第3図および第4図はこの転写
型感熱記録装mにおけるそれぞれの印字パターンを示す
略図で必る。 l・・・画信号読取回路、2・・・サーマルヘッド駆動
回路、21・・・シフトレジスタ、22・・・画信号駆
動回路、 お・・・マトリクス回路、3・−・サーマル
ヘクト、4・・・黒地率設定回路、5・・・黒地率検出
回路、6・・・比較器、7・・・副走査制御回路、8・
・・ステップモータ。
信号印字におけるスティッキングの発生率との関係を示
す図、第2図は本発明の一実施例を示す転写型感熱記録
装置の概略ブロック図、第3図および第4図はこの転写
型感熱記録装mにおけるそれぞれの印字パターンを示す
略図で必る。 l・・・画信号読取回路、2・・・サーマルヘッド駆動
回路、21・・・シフトレジスタ、22・・・画信号駆
動回路、 お・・・マトリクス回路、3・−・サーマル
ヘクト、4・・・黒地率設定回路、5・・・黒地率検出
回路、6・・・比較器、7・・・副走査制御回路、8・
・・ステップモータ。
Claims (1)
- サーマルヘッドを構成する複数の発熱抵抗体を両信号に
応じて選択的に発熱させるとともに該所Ha熱箇所でイ
ンクドナーフィルムのインクを融解しこれを記録用紙に
転写することにより所定原稿の記録を行う転写型感熱記
録装置において、前記画信号1ライン中にしめる点画I
B号の比率Nを検出する手段と、当該lライン中の黒画
信号の比率Nが予設定値NOを越えた時に当該ラインの
画信号と次のラインの画信号とをそれぞれ前記予設定値
N。を越えない範囲の画素毎に分割し交互に印字させる
ための制御手段とを少なくとも具えたことを特徴とする
転写型感熱記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58138363A JPS6030266A (ja) | 1983-07-28 | 1983-07-28 | 転写型感熱記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58138363A JPS6030266A (ja) | 1983-07-28 | 1983-07-28 | 転写型感熱記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6030266A true JPS6030266A (ja) | 1985-02-15 |
Family
ID=15220178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58138363A Pending JPS6030266A (ja) | 1983-07-28 | 1983-07-28 | 転写型感熱記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6030266A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381021A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-11 | Tsutsunaka Plast Kogyo Kk | 熱可塑性合成樹脂積層成形品の製造方法 |
JPS63210385A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-01 | 三和シヤツタ−工業株式会社 | パネル体のホットプレス加工による製造方法 |
JPH06226835A (ja) * | 1993-02-06 | 1994-08-16 | Shiyokaidou Kk | 熱可塑性樹脂板の簡易成形方法 |
-
1983
- 1983-07-28 JP JP58138363A patent/JPS6030266A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381021A (ja) * | 1986-09-25 | 1988-04-11 | Tsutsunaka Plast Kogyo Kk | 熱可塑性合成樹脂積層成形品の製造方法 |
JPS63210385A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-01 | 三和シヤツタ−工業株式会社 | パネル体のホットプレス加工による製造方法 |
JPH0723670B2 (ja) * | 1987-02-27 | 1995-03-15 | 三和シヤツタ−工業株式会社 | パネル体のホットプレス加工による製造方法 |
JPH06226835A (ja) * | 1993-02-06 | 1994-08-16 | Shiyokaidou Kk | 熱可塑性樹脂板の簡易成形方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5381164A (en) | Recording method and apparatus for preheating a thermally activated printing read | |
WO1988010041A2 (en) | Signal processing for a thermal printer | |
JPS6030266A (ja) | 転写型感熱記録装置 | |
US5179391A (en) | Thermal printer and thermal printing method | |
JPH0379377A (ja) | プリンタの印字率補正回路 | |
JPH0659739B2 (ja) | 熱転写型印刷装置 | |
JPH0638628B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0776115A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP3665704B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2888576B2 (ja) | 熱転写プリンタの温度補正方法 | |
JP2530170B2 (ja) | 感熱転写階調制御装置 | |
JP2961122B2 (ja) | 熱記録装置 | |
JP2643532B2 (ja) | 溶融型熱転写記録方法 | |
JP2798933B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2793223B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4156190B2 (ja) | 画像記録方法および装置 | |
JPH0542705A (ja) | ビデオプリンタおよびそのサーマルヘツドの熱履歴補正方法 | |
JPH0361553A (ja) | 記録装置 | |
JP2840393B2 (ja) | 熱転写記録装置におけるサーマルヘッドの駆動方法 | |
JP4059653B2 (ja) | シェーディング補正方法および画像形成装置 | |
JPH06320776A (ja) | サーマルヘッド駆動装置 | |
JPH0321460A (ja) | 熱転写プリンタの記録紙平滑化方法および装置 | |
JPH06297746A (ja) | 感熱記録装置 | |
JPH035182A (ja) | 熱記録装置 | |
JPH08169148A (ja) | 斜行補正装置及び斜行補正方法 |