JPS6029930A - 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム - Google Patents

磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS6029930A
JPS6029930A JP58137743A JP13774383A JPS6029930A JP S6029930 A JPS6029930 A JP S6029930A JP 58137743 A JP58137743 A JP 58137743A JP 13774383 A JP13774383 A JP 13774383A JP S6029930 A JPS6029930 A JP S6029930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polymer
laminated
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263248B2 (ja
Inventor
Shigeyoshi Masuda
重嘉 升田
Teruhisa Fukumoto
福本 照久
Hideo Kato
秀雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP58137743A priority Critical patent/JPS6029930A/ja
Publication of JPS6029930A publication Critical patent/JPS6029930A/ja
Publication of JPH0263248B2 publication Critical patent/JPH0263248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73935Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate characterised by roughness or surface features, e.g. by added particles

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は磁気記録媒体用積層ポリニスデルフィルムに関
し、更に詳しくは磁性ij’/ US!の担持ににって
雑品レベルが少なく、デークエフ、取りにおIJる仁8
対雑音比の良い、かつ走行性の(9れた磁気韻1イ;媒
体を形成づるfi’i層ポリニスデルフィルムに門ヅる
。 従来技術 現用の磁気記録にd3ける弘道の記録媒イ4、は、適当
な基材1例えば厚さ数μ711〜数1071711の司
)尭t71高分子フィルム(ポリ1スプルフイルム等)
の表面−1にγ−Fe203.Co−ドープ処理されl
〔γ−Fe203.:、 Cr’02又はFo ’?J
 (7)強磁竹粉末が有機結合剤の中に分散したものを
数μmから約10μm ff1Bまでの九】さとなるJ
、うに塗布して磁気記録層を形成U1ノめた積層体が実
用に供されている。 磁気記録技術に要求される改良として、所定面(1゛場
当りの記録密度を増加させることが要求されている。デ
ィスク、ドラムまたはテープの記録装置に使用される磁
気メ−[り一素子において、記録密度の限界は、フィル
ム保磁界に対づる減磁界の比率によってきまる。また減
磁界の強さは記録媒体の飽和磁化および厚さに関係して
いる。そして、4r5 、Sう対雑音比の許容水準達成
のためには、充分な出力信号を得ることのできる博い記
録媒体層を青ることが必要である。記録媒体のB−11
カーブの飽和磁束密度a3よび角形比が高くなるにつれ
て達成が容易となる。かかる意味にa3いて、高い保磁
力を右し、角形比の良いヒスプリシスループをもち、か
つ記録媒体層が薄く、しかも高い残留磁気モーメントを
有する磁気記録媒体が要求されており、とりわけGlt
音レベルが低く、かつデータ読取時の信号対雑音比が良
く、特に高密度記録での再生時のノイズレベ!しの少な
い金属薄膜磁気記録媒体に対する要求が強い。 このような背景に対応して、近年高密度磁気記録用媒体
として、バインダーを用いず、磁気記録層として金属薄
膜を真空蒸着やスパッタリングの如き真空沈着法又はメ
ッキ法ににつ°C非磁性支持体上に形成して、この強磁
性金属を薄膜磁気記録材としたものが提案されている。 例えば鉦の蒸るテープ(特開DI 54−147010
弓公+1)、Co−Cr合金からなる垂直磁化膜(特開
昭52−134706号公報)等が提案されている。こ
のような熱着、スパッタ又はイオンブレーティング等の
λマ膜形成手段によって形成される金属薄膜は、厚みが
1.5μm以下で、磁性層の厚みが3B恐以上である従
来の塗布型記録媒体と同等の性能が得られる。ところ−
C1静的特性である保磁力1−ICま7.mはヒスプリ
シスループの角形比のような磁気特性は川、いられる非
磁性支持体の表面状態にあまり依存し4にいと考えられ
る。このような考えによったものの例とし°(米国特許
、1.787,327号明lD@に開示されたような真
空熱るによるCo −Crの多層構造の例が挙げられる
。 しかしながら、これらの方法は形成される金属薄膜;9
さが薄く、非磁性支持体の表面状態(表面凹凸)が王の
まま磁性膜の凹凸として発現し、それが雑音の原因とな
ることが欠点とされていた。 雑音の観点からは、非磁性支持体の表面状態が出来るだ
り平坦であることが好ましい。一方フイルム巻取り、巻
出しといったハンドリングの観点からは、フィルム表面
が平坦であるとフィルム−フィルム相nの滑り性が悪く
、ブロッキング現象が発生し、この結果製品にはなり1
!7ないので、ベースフィルム表面が易滑性であること
が要求される。また最終製品としての金属l膜磁気記録
媒体とし′r:bイの走行性、滑り性が重要な品質の一
つぐあり、このためにもベースフィルム表面の易滑性は
重要(ある。 従来、ベースフィルムの易滑性を向上させる方法として
、ポリマー中の微粒子によりフィルム表面に突起を形成
せしめて易滑性を向上させる方式が知られ、該ポリマー
中に微粒子を含有ざUる方法として ■ 酸化ケイ素、二酸化チタン、炭酸カルシウム。 タルク、クレイ等の不活性粒子をポリマー中に添加する
方法(外部粒子法)、 ■ ポリエステルの合成時に使用する触媒成分。 着色防止剤の成分の一部分または全量を重合反応過程中
に析出せしめて、ポリマー中に微粒子を生成させる方法
(内部粒子法) が提案されている。 しかし、本発明者のU1究結果によれば、従来の塗布型
記録媒体に用いられていたと同等の表面性のベースフィ
ルムを非磁性支持体どして用い゛C企属薄膜磁気記録媒
体を作成した場合、最終製品としては走行性、易滑性の
点ぐ劣り、実用に耐えないこと、更にこの金属薄膜磁気
記録媒体の走行性の改良に上記■、■の微粒子(Jすv
lを応用り−ることLできるが、この方法だ
【)で所定
の走行性、易滑性を得るためには表面粗さを非常に大き
くりる必要があり、この場合には走(1面側の突起が反
対面の磁気記録面に転写し、その結果磁性膜の凹凸とな
り、電磁変換特性が悪化するという問題のあることが明
らかとなった。 本発明者は、更にこれらの問題点を解消すべく鋭意(i
l+究の結末、特定の表面特性を右する積層フィルムの
構造をとり、しかも裏面を形成覆るフィルム層に特定の
化合物を含有させることによって1′述の問題点を大幅
に改善できることを見い出し/、: 、。 除閉の1−1的 本弁明の14的LL、1t?ニーレベルが少なく、かつ
ラコ一タ読取り【こ(1ハノる信号対相&比の良い、特
に高1・勢1σ記録(のIlj 11−11.’+のノ
イズレベルの少ない、しか1]走1−711Iのりぐれ
たln気記録媒体を賦与する積層ポリ1スーjルフィル
ムを(:?供りることにある。 発明の4M成・効果 本発明の目的は、積層フィルムの磁性薄膜を担持ざUる
面(A>を表面粗さ[CLA (単位:μm)]最大人
突起さ[PV (単位:μm>]及び突起物の高さが0
゜27μm〜0.54μmの範囲にある突起数[Hl 
(単位:ケ/mIA)jがそれぞれ次の式 %式% を満足する、80重量%以上がポリエチレンプレフタレ
ートからなるポリエステルのフィルム層で形成し、かつ
他の面(B)を表面粗さ[CLA(lli位二μ汎)]
及び突起物の高さ0.54μmn以上の突起数[H2(
単位:ケ/mtA)]がそれぞれ次の式 %式% を満足しかつ3個以上の水酸基をイjりるポリメールと
炭素数が8個以上の脂肪族モノカルボン酸とのニスデル
生成物を0.01〜5Φ17j%ポリンー中に分散せし
めている、80単吊%以上がポリエチレンテレフタレー
トからなるポリエステルフィルム層で形成してなる積層
ポリニスデルフィルムによつで達成される。 本発明にJ3いC積層フィルムの磁性薄膜を担持さUる
面(Δ)を形成するフィルム層は、ポリマー重量の80
重量%以−[がボリニ[チレンテレフタレートからなる
ポリエステルで構成される。ここで180重量%以」二
がポリエチレンテレフタレートからなるポリエステル」
とは、ポリエチレンテレフタレートのホモポリマーは勿
論のこと、全繰返し単位の80重M%以上がエチレンプ
レツタレートよりなり、残りの20i fi%以下が他
のポリニスデル成分例えばエチレンイソフクレート、エ
チレン2.6−ノーフタレーl−,?hラメチレンテレ
フタレート等−よりなるコポリニスデル、これらの混合
物。 更にはこれらと他のポリマーの混合物(但し、ポリ1−
升しンデレノタレー1〜成分を80重量%含イ、■Jる
)例えばポリエチレンテレフタレー1−またはそのコポ
リニスデルとポリエチレン2.6−ナフタレ=1−の1
1a合物、ポリエチレンテレフタレートまたはその二1
ポリ1ス−7/しとポリエチレンイソフタレートの11
7合物、ポリ]−チレンテレフタレー1〜またはそのコ
ポリエステルとボリアリレートの)昆合物。 ポリエチレンテレフタレートまたはそのコポリエステル
とポリオレフィンの混合物等を包含Jる。 これらのうちポリエチレンデレフタレ−1・のホモポリ
マーが特に好ましい。 かかるポリエステルは微粒子状の不活性物質を含有する
。この不活性物質を含有さUる方法どしては例えばフィ
ルム原わ1に用いるポリマー中10不活性無機化合物を
添加したり、不溶性触媒残渣を生成りしめたりする等の
方γ人がある。この不活性w様化合物には、ポリマーに
対し不溶性であり、かつ反応しない物質が含まれる。配
合される物質として、例えばMgO,Zn o、Mu 
003.CaCO2、Ca SO4,3a SO,t 
、AU702 。 Si O2,Ti 02.例えば代表例どしCシリカ。 カオリン、陶土、珪藻土、炭酸カルシウム、アミノ珪?
11i塩およびその水和物、プレフクール酸カルシアム
、そ−の他カーボンブラックIA!l’fカルシウム等
が挙げられる。また、不溶性触媒残渣は、例λばポリエ
ステルにA)いて1又デルOK+ Fpl: IA!と
7i定則との適当flの組み合せによって形成される不
溶性触媒残渣であり、ポリエステルフィルム表面に凹凸
を形成し、表面特性を制御するしのである。 不活性物Ijlの含有聞は、物質の種類1粒径等にJ、
って変化し一般的には決められないが、通常0.01〜
2重缶%が良く、更には0.1〜1重荀%が好ましい。 本発明にJ3いて積層フィルムの面(Δ)は、メッキ法
等の手段で磁性λ9膜が形成される面である。 この磁Ti薄膜(金a薄膜)は高密度記録触媒としく充
分な信号出力を発揮させるため一般に0.02ヘ−1,
5μlrLと薄り、従ってポリニスデルフィルム層の表
面状態がそのまま磁性薄膜の凹凸とし“C発現し、特竹
低ICの原因例えば相姦の原因となる。 しかしで、ポリエステルフィルム層の表面(A)は、平
均的表面粗さIC1,、A(中位:tllrL)」が0
.008tt m以下であり、最大突起高ざ[PV(i
liイ;t:tlm> 1が0.0Gμm以下ぐあり、
かつ突起物の突起高さが0.27〜0.54μmの範囲
にある′欠起故111+(中位:り/−)」が10ケ/
InIA以上である必要がある。好ましくは平均的表面
粗さ[CL A、]は0.006μm以下、突起物の突
起高さ0.27μm〜0.54μmrLの範囲にある個
数は5個/−以下である。CLAの下限は特に限定され
ないが、通常0.002μ711程度である。これらの
条イ!1を満足することによって磁気記録奴体としたと
きの雑音が飛躍的に減少し、ノイズレベルの格段に優れ
るものとなる。 かかる表面特性をフィルムの両面(Δ、I3)にf」与
した場合には、フィルム巻取り・巻出しなどの操作にお
いてフィルム−フィルム相ηの滑り性が悪くブロッキン
グ現象が発生し、また7−−ブ加工後の走行性も悪く製
品となり117ない。そこで、フィルムの他の表面(B
)には滑り性をイリリする必要がある。本発明にa3い
てはフィルム表面(13)を形成覆るものとしてフィル
ム表面(△)を形成するポリエステルとは違ったポリ−
1ニスチルのフィルム層を用いる。 本発明におい−Cv1層フィルムの仙の而<8)を形成
するフィルム層は、3個以」−の水r1MBを右するポ
リオールと炭素数が8個以上の脂肪族モノカルボン酸ど
の土スラ′ルZL成物を0.01〜5重量%ポリン−中
に分散含有し−Cいる、80重量%以上がポリJブレン
フレフタレートからなるポリニスデルで構成される。従
って、該ポリエステルは3個以J、の水酸基を右Jるポ
リオールと炭素数が8個以上の脂肪族モノカルボン酸と
の]ニスチル生成物を0.01〜5重量%含有する以外
は、面(A)を形成Jるフィルム層を構成するボリエ、
ステルど同じことが説明できる。 上記ポリニスデルに分散させる1スプル生成物のIF 
11F+どして使用づ゛るポリオールは、水flaを3
個以上右することが必要である。水酸基2個以下のアル
コールを使用したのでは、理由は明確でないが、生成し
たエステルをポリエステル中に分散さ【L(ム、フィル
ムの易滑f生を向上さUることはできない。特に水酸基
3〜6個のポリオールが入手し易さの点から好ましい。 かかる水酸13個以上のポリオールとしてはグリセリン
、エリトリット、トレイット、ペンタ1す1−リット、
アラピッj〜、キシメリット、アトニット、クリット。 ソルビット、マンニット、イジツト等があげられるが、
これに限定するものではない。 また上記ポリオールと反応さける脂肪族モノカルボン酸
としては炭素数8個以上の乙のを用いる必要がある。炭
素数が8個より少ない脂肪族モノカルボン酸を使用した
のでは、得られたニスデル生成物の耐熱性が不十分で、
ポリ」ニスチルに分散させる際の加熱条件で容易に分解
し、ポリニスデルへの分散物質としては不適当′Cある
。特に炭素数8〜25個の脂肪族モノカルボン酸が人手
し易い点で好ましい。かかる炭素数8個以りの脂肪族[
ノナデカン酸としてはペラルゴン酸、カプリン酸。 ウンデシル酸、・ラウリン酸、1−リゾシル酸、ミリス
チン酸、ペンタデシル酸、バルミチン酸、ヘプタデシル
酸、ステアリン^な、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘ
ン酸、゛リグルリンfli、I!I−+ヂン酸等が例示
できる。 上記ポリオールと脂肪族モノカルボン酸どを反応させる
と、通常モノ、ジ、1〜リコニステルが生成する。これ
らニスデル生成物IJいずれも易滑性向−Lに効果があ
るが、1\rにトリエステルがポリニスデルに分散させ
る際の耐熱性の点から好ましい。 上記ニスデル生成物は、ポリエステル重ωに対し、0.
01〜5Φ量%分散さけることが必要である。0.01
重量%未満では本発明の目的とする易滑性が冑られザ、
5重量%を越えると、フィルムにした場合表面に1ステ
ル成分が過剰に滲み出すため、ブ【コツキングを起こし
、かえってフィルムが)1“1ら’J < ’rZる。 上記:[スプル生成物をポリニスフル中に分散さげるに
は任意の方法が採用され、例えば小縮合反応中に添加分
散さμる方法ヤ)、■クストルーダーr: i1m練す
る方法を用いることがでさ、また予め高i13度のマス
ターポリマーを作り、これを未添加のポリエステルで希
釈する方法を用いることもCさる。 ざらに、上記ニスデル生成物による易滑性を効果的に光
現さUるためには、ポリエステルフィルム層の表面Bは
平均的表面粗さCLAが0.007μInをこえ、突起
物の突起高さ0.54μmrL以上のものの個数1−1
2が2個/ mtA J:り多いことがlIrましく、
これによりテープ加工後の走行性が大幅に改善される。 しかし、ポリエステルフィルム層の表面13の平均的表
面粗さCLAが0.030μmrLより人さくなり、ま
た突起高さ0.54μ7n以−Lのものの個数1−12
が150個/−より多くなると、テープ加工時および加
工後の巻取状態にC3い゛(4311’J膜の面に表面
Bの凹凸が茗しく転写され、この結果高密度記録媒体と
して著しいレベル変動、ノイズの発生を引起こし、著し
い場合にはドロツブアラ1〜にまで至らしめ、電磁変換
特性にC3いて1枠害を発生さけるの−C好ましくない
。 従って、積層フィルムの表面Bは、平均的表面粗さCL
Aが0.007f17+1 < CI−Δ≦ 0.03
0μ711. r:あり、かつ突起物の高さが0.54
111ル以上の突起数]」2が2<1〜12≦ 150
を満足りる必要がある。 平均的表面粗さCL A biI(1,008μ711
をこえ、0.020μm以下、突起高さ0.54μIr
L以上の突起物の個数]」2が3個/−を越え、100
個/mtノ1以下の範囲がアーゾ加コニ後の走行性敗色
と、表面の凹凸の転写とのバランスの点でさらに好まし
い。 積層ポリエステルフィルムの他の表面Bを構成づる層は
、表面Δの層と同等であっても異なってい(も良いが表
面粗度どし−C見た■1、表面Bは表面△より粗(・あ
ることが9rましい。 本発明のfi’i層フィルムは、二層以−[の多層構造
4、とるフィルムCはあるが、特に二層(111造の乙
のがりrまり、い。三ニ層以上の積層フィルムの場合、
最り)層かJ、 ;d:の表面△、13のポリエステル
フィルム1i’i C゛あれば、中間1t”iは任Ωの
ポリマー層で良い。 本発明の槓h・1ノ・rルムは、従来から蓄積された(
C1層フィルムの製造法7:”JJ )iMりることが
Cさる。 1シ11えは表面△を形成Jるポリエステル層と表面B
を形成りるポリエステル層どを、溶融状態又は冷7JI
固化された状態で1rI層づることができる。更に11
体的には、例えば共押出・■シストルージョンニー1−
テ゛イング等のノ)ン人てl!!3告ぐきる。その際、
表面Δを形成J−るポリエステル層のLl’さは、積層
フィルム全体の中で占める割合で40〜95%とするの
が好ましい。この割合で95%より多いと表面Bを形成
するポリエステル層の外部粒子あるいは内部粒子による
粗面化効果が充分でなく、また40%より少ないと表面
Bを形成覆るポリコースプル層に含まれている外部粒子
あるいは内′部粒子に影響されて表面Aに凹凸が生じ電
磁変換特性がHy2 < 4zる傾向を示す。 上述の方法で積層されたフィル11は、通常の方法で逐
次二軸延伸または同詩二軸延伸され、すJに熱処理され
る。この熱処理においC表面13を形成づるポリエステ
ル層では]ニス−】ル生成物か表面Bに浸出りるように
し、適度41被膜状物を形成づるようにすると、テープ
加工後の走行性がざらに改善されるので好ましい。 本発明の積層ポリエステルは、雑γルベルか少なく、か
つデータ読取りにC3ける信’;”r %I 2417
1比の良い、特に高密度記録でのr11生のノイズレベ
ルの少ない、しかも走行性のり−ぐれた11公気記録’
1.’+! (本を賦与するベースフィルムとしくイj
lllrある。 実施例 以下、実施例を掲げて本発明を更に説1す1する。 なお、本弁明における物性は次の方法で測定した。 1、CLA[tンター・ライン・アベレッジ(Cent
er L ine Averagc−中心線平均粗さ)
]JISBO601に準じ、東京精密社(体製の触剣式
表面組さδI(StJRFCOM 313)を使用して
、釧の半径2μTIL 、荷重0.079の条件下にヂ
1シー1〜をかかけ、フィルム表面粗さ曲線からその中
心線の方向に測定長さしの部分を抜き取り、この抜き取
り部分の中心線をX帖、縦倍率の方向をY軸として、粗
さ曲線をY= f(X )で表わした時、この測定は基
準長を0.25mmとして8個測定し、値の大きい方か
ら3個除いた5個の平均値で表ねり。 2、表面突起数 観察Uんどりるフィルム表面にアルミニウムをうtj 
< (400〜5.00人乃至そ9れ以下の厚み)均一
に真空蒸着し、多重干渉顕微!1[例えばI’jIKO
N製(Surfase F 1nish M 1cro
scopc )光源タリウムランプ波長5,400人]
を用いて 100のイ8率で、フィルムの複数ケ所の表
面をランダムに1 mrAの面積になるまで写真顕彰し
、高ざ0.27μTIL〜0.54 μmの範囲にある
突起数l−l +ケ/ mrA 、 63 J:び高さ
0.54μm以上の突起数1−12り/ mAを算出す
る。 3、動まさつ係数 添付図に示す如<、25℃相対&11度6096の雰囲
気中で外径5 mmφの5tJS27の固定17;< 
<表面粗度CLA= 0.030)にi / 2+11
11にカッ1−シたフィルムを角痕・πラジアンで接触
させ3.3cm / secの速さで8勅、まさつさせ
る。入[1テンシ・1ン1゛1が309rとなるようテ
ンションコン1〜L1−フー2を調整した時の出ロテン
シHン−1“2r/r(出1−1ラーンジョン検出機1
0で検出)より次式で動まざつ係数μKを算出する(本
発明では90m走行0)の動まざつ係数をもってμにと
する)。 μに=上皇■ π 実施例1 ジメチルプレフタレートに対し、エステル交換触媒とし
−(酢酸マンガン401nmo 1%1重合触媒として
E酸化)7ンチモン20mmo1%、安定剤として亜燐
140mmo1%をそれぞれ用いる、ジメチルテレフタ
レ−1−どエチレングリコールのエステル交換反応、続
いCの減f■下での重縮合反応による反応で、最終°的
に[η](0−クロロフェノールを溶媒として用い、2
り1℃で測定) = 0.65のポリエチレンアレフタ
レー]へを1−また[以下、ポリエステル丁という”1
゜ −h1平均粒径0.6μの力Aリンを0.40重量%添
加してΦ縮合反応さUる以外は、ポリエステル【とIr
11様な方法で、[η] = 0.65のポリエチレン
プレフタレートを1−1k[以下、ポリエステル11と
いう1.1 また、L記ポリJ−ステル1100Φ都部に、ペンタ1
リスリツIヘトリステアレ−1−を8重量部加え、史に
、−iクスI・ルーダ−で均一にブレンドし−(マスタ
ープツブを111に1以下、ポリエステル■とい・)1
.。 ポリエステル■、ポリエステル■及び11(1ジエステ
ル■を、得られるポリマー中に平1′、J粒径0.6μ
のブjオリンが0.20mm%、ペンタ」二嘗ノスIノ
ツ1〜トリステアレートが0.5重量%含有されるよう
ブレンドしてポリエステルブレンド物を17Iこ[以下
。 ポリエステルIVという]。 上記ポリエステルIと上記ポリエステルIVとを共押出
し製膜様の別々のエクス1ヘルダーに供N8 シ、ポリ
エステル■のFa腔さがfiII層フィルム厚さの70
%となるにうにダイから共押出して160μの未延 ・
伸フィルムを得た。 この未延伸フィルムを縦延伸2F1a IQ OOoo
、縦延伸倍率3.5侶、横延伸温度110°0.柳延伸
侶率3.74B ”C逐次二軸延伸を行い、更に、20
5℃で熱処理を施した。 このようにして得られたV11g+ポリ′[ポリルフィ
ルムは、ポリエステル丁のみからなる層の表面への表面
粗さがCLΔ□= 0.004μm、lr!大突起高さ
がPV= 0.03 um、”突起物の高さ0.27μ
m〜0.54 μm(D突起数が旧−・0.5ケ/ m
fr 1′あつ1= 、。 二しノこ−での反対面のポリエステルIVからなる層の
表1fii 13の表面粗さはCL A −0,018
μm 、高ざ0.54111n、Jス1の突起数117
は70ケ/ mAであった。 さらにこのようにして冑られた積層ボリエステルノイル
ムのへil+i 、1−に■MO−11(保磁カバーマ
ロー1層、続いて当該パーンロイ層に、■ら−Cr垂直
liH化11jを以下の方法で薄膜を形成した。 (i) M o−パーマロイ層:1mm厚のMO−パー
マ11イタ−グツ1(Ni78%、Fe18%、 MO
4%)を使用し、l) Cマグネl−[−1ンスパツタ
法で’I x 10−’ T orrのΔr (99,
99%)中で500人/分のII(l槓速度て・0.3
μIrL厚の膜を作製した。 ■ Co −Cr層:4mm厚のCo−Cr合金ターゲ
ット(Cr17wt%)を使用し、DCマグネ1〜ロン
スパッタη、−Cl x 10−’ T orrのA 
r (99,99%)中で、500人/分の堆積速度c
1.0μ瓦厚の0−針金金膜を杓だ。 ?r−1られた磁気記録媒体を0.5インチ幅のテープ
に裁断し、図のテープ検査1幾により動摩擦係数を測定
したところ、動産I察係数は0.19であり、良好であ
った。更に電磁変換特性として10K B P 1記録
再生時のS/N(d+3>比を評価したどころ、この値
は49ど良好であった。 比較例1 実施例1にd3けるポリエステルIどポリエステル■と
を1!7られるポリマー中に平均粒径0.6μのカオリ
ンが0.20重量%含有されるようにブレンドしてポリ
エステルブレンド物を冑だ1以下、ポリエステルVとい
う]。 このポリエステルVを実施例1のポリニスデルIVの代
りに用いる以外は、実施例1ど1ii1様にjlll 
1171゜延伸してgiFJポリニスデルフィルムを得
た。 この積層ポリエステルフィルl\に実施例1ど同じ方法
で金属薄膜を形成し、次いCチーブ状にした。得られた
テープは、動産ILコ係数が0.46であり、走行性不
良であった。 実施例2及び比較例2.3 平均粒径0.6μのカンリンの代りに平均粒径0.4μ
のカオリンまたは平均粒径0.8Ilのクレーを用いる
以外は、実施例1のポリコースプル1[の装造と同しよ
うに11ってポリエステルを得た[以下、ポリニスデル
II ’ という」。 ポリ1スプルIV中のポリ1スプル■の代りに上記ポリ
エステル■′を用いて表−1に示す特性(組成)のポリ
エステルブレンド物を得た[以下、ポリ、[ステルIV
’ という]。このポポリ1スプルIV’をポリエステ
ルIVの代りに用いて実施例1と同じように行っC積層
ポリエステルフィルムを冑/j 。この積層ポリニスデ
ルフィルムの特性を表−1に承り。 実施例2のしのは、表面Bが表面粗さCL八−0,01
9μ711 、突起n、さ0.’54μm以上の突起数
110個/m〃)であり、動Iv擦係数S/N比共良好
でdうる。 比較例2の6のは、表面Bが粗れ人であり、動摩擦係数
は良りTであったが、表面13の突起が表面Δの[に梢
h”:iされた磁気記録面に転゛す′りるため、S /
 N比が不良であった。 比較例3の・bのは、表面Bが平坦Cあり、製品il1
段階のフィルムの梢出し、捲き取り時に滑り性が悪く、
ブロッキング現象が発生し、製品にはなり得なかった。 またテープとしてし走行性不良であった。 実施例3及び比較例4 実施例1において、ポリニスデル1の重縮合反応時に平
均粒径0.1μの力Δリンを+1.1iF吊%。 あるいは0.3重量%添加すること以外は、実施例1と
同じように行ってポリエチレンデレフクレー]・[以下
、ポリエステル1′ という1を111、更にこのポリ
ニスデル1′とポリ」ステル1vどを用い°C表面Aの
表面特性の異なるL+層ポリ上スツールフィルムを得た
。この積層ポリ」スプルフィルムの特性を表−1に示づ
−0 (以下余白) 実施例3のものは、表面AのCL△が0,0060u 
1n 、高さ0.27 II m −0,54II I
nの範囲にある突起数ト11が5ケ/mrn、P、大突
起高ざl) Vがo、。 5μmであり、S/N比良好であった。−1ノ比較例4
のものは、表面Aが粗れており、S/N比が不良であっ
た。 実施例4 実施例1のポリエステルi 100重帛部にソルビタン
トリスデアレートを8中吊部加え、更にコークストルー
ダ−で均一にブレンドしてマスターチップを得た[以下
、ポリエステル■′という]。 実施例1のポリニスデル■及びポリニスデル1■と上記
ポリニスデル■′を用い、実h1ム例1と同じよう行っ
て、冑られるポリマー中に平均粒径0,6μのカオリン
が0.20重量%、ソルビタン1−リステアレートが0
.5重量%含有りるポリ1スプルブレンド物を行だ。 このポリエステルブレンド物ど実施例1のポリエステル
■とを用い、実施例1と同じようにして製膜延伸し積層
ポリエステルフィルl\を1′、1だ。この積層ポリエ
ステルフィルムに実施例1と同じ金属薄膜形成を施し、
テープ状にした。このテープの動摩擦係数は0.20で
あり、良好であった。
【図面の簡単な説明】
図はフィルム粗表面の動摩擦係数を測定りるテープベー
ス検査機の模式図である、。 図面の1は巻出ロール、2はテンションコントローラー
、4はテンション検出器(入口)、10はテンション検
出器(出口)、12はガイドローラ。 13は巻取リールである。 13 2 34 b づ 97772

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 積層フィルムの磁性薄膜を担持させる面(Δ)を表面粗
    さ[CLΔ(単位:μm>]、最大突起高さt I) 
    V (II’位:μm)]及び突起物の高さが0.27
    μm〜0.54μmの範囲にある突起数[Ll + (
    !、1位:つ/mi)]がそれぞれ次の式0式% を)1シ1犀りる、80Φrd%以」−がポリエチレン
    テレフタレー1−からなるポリエステルのフィルム層で
    形成し、かつ他の而(13)を表面粗さf、 CI−Δ
    (単位:μy+t>]及び突起物のi!′1□さ0.5
    4μ711以上の突起数1112(中位二り/m+4)
    ]がそれぞれ次の式 %式% を満足しかつ3個以上の水酸塁を有するポリオールと炭
    素数が8個以上の脂肪族モノカルボン酸とのエステル生
    成物を0.01〜5単吊%ポリマー中に分散uしめてい
    る、8唖糧%以上がポリエチレンテレフタレートからな
    るポリニスデルのフィルム層で形成してなる磁気記録媒
    体用積層ポリニスデルフィルム。
JP58137743A 1983-07-29 1983-07-29 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム Granted JPS6029930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137743A JPS6029930A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137743A JPS6029930A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029930A true JPS6029930A (ja) 1985-02-15
JPH0263248B2 JPH0263248B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=15205787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137743A Granted JPS6029930A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029930A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248131A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Teijin Ltd 磁気記録媒体
JPH02126420A (ja) * 1988-07-14 1990-05-15 Konica Corp 磁気記録媒体
US5009290A (en) * 1988-08-06 1991-04-23 Aisin-Aw Kabushiki Kaisha Multi-disk brake for automatic transmission
WO2002045959A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Teijin Limited Film polyester a couches oriente bi-axialement et support d'enregistrement magnetique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248131A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Teijin Ltd 磁気記録媒体
JPH02126420A (ja) * 1988-07-14 1990-05-15 Konica Corp 磁気記録媒体
US5009290A (en) * 1988-08-06 1991-04-23 Aisin-Aw Kabushiki Kaisha Multi-disk brake for automatic transmission
WO2002045959A1 (fr) * 2000-12-05 2002-06-13 Teijin Limited Film polyester a couches oriente bi-axialement et support d'enregistrement magnetique
US6773802B2 (en) 2000-12-05 2004-08-10 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film and magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263248B2 (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1346815A1 (en) Biaxially oriented polyester film and method for production thereof
JPH0347191B2 (ja)
JPH05282657A (ja) 高密度磁気記録媒体
US6713155B1 (en) Magnetic recording medium and base film for the same
JPS6029930A (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JPH0679844B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルムならびにその製造方法
JP3920008B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフィルム
US20010006743A1 (en) Polyester film for magnetic recording medium, and magnetic recording tape
EP1069553B1 (en) Magnetic recording medium and polyester film therefor
EP0492648B1 (en) High density magnetic recording medium
EP1367087B1 (en) Polyester film and recording tape
JP4356229B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP4082560B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルム及び磁気記録媒体
JP4089070B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP5112923B2 (ja) 磁気記録媒体支持体
JP3604964B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP2002319122A (ja) 磁気記録媒体用支持体および磁気記録テープ
JP2005205825A (ja) 積層ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP3068320B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JP2001084563A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
KR0173550B1 (ko) 자기기록 매체용 이축배향 폴리에틸렌테레프탈레이트 필름
JP4552286B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム及び磁気記録テープ
JP2002319123A (ja) 磁気記録媒体用支持体
JPH06325349A (ja) 磁気記録テープ
JPS61196426A (ja) 磁気記録方法