JPH02126420A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH02126420A
JPH02126420A JP18212189A JP18212189A JPH02126420A JP H02126420 A JPH02126420 A JP H02126420A JP 18212189 A JP18212189 A JP 18212189A JP 18212189 A JP18212189 A JP 18212189A JP H02126420 A JPH02126420 A JP H02126420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
magnetic
young
modulus
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18212189A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuko Matsuda
敦子 松田
Shigeto Goto
成人 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPH02126420A publication Critical patent/JPH02126420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、磁気記録媒体に関し、さらに詳しく言うと
、走行耐久性に優れるとともに、高密度記録を行うこと
のできる磁気記録媒体に関する。
[従来の技術およびその問題点] 磁気記録媒体は、近年、m気記録機器の発達と多様化に
伴い、多くの需要を得、たとえばビデオテープ、オーデ
ィオテープ等に広く用いられている。
また、これらの磁気記録媒体は、反復使用することから
磁気記録媒体の走行耐久性が要求されるとともに、近年
においては、高密度記録をすることのできる磁気記録媒
体の要請が極めて強い。
しかしながら、従来の磁気記録媒体は七の破断強度や伸
び等が小さいので、スリット刃で磁気記録媒体の原反な
裁断する裁断工程において、スリット刃による大きな引
張力がai%記録媒体原反に作用すると、a断された磁
気記録媒体のエツジ部分から、塗膜片が切り粉になって
生じる。そして、その塗膜片が磁気記録面に付着したり
、あるいは不織布によるワイピングを行なっても完全に
この塗膜片を除去することができず、結果として、この
塗膜片が′KS密度記録あるいは電磁変換特性を阻害す
ると言う問題点が、従来の磁気記録媒体にある。
また、従来の磁気記録媒体では、前記裁断により磁気記
録媒体のエツジ部分が弱くなっており、それ故にそのエ
ツジ部分が伸びやすくて、走行耐久性が劣化し易いと言
う問題点もある。
さらに従来の磁気記録媒体においては、非磁性支持体の
表面に微少な無数の突起があり、その突起の故に、その
上に設けられた磁性層は均一な膜厚を形成することがで
きない、また、これらの突起は、磁性層表面に露出する
ことがあったり、また磁気記録媒体の製造工程における
カレンダー処理において突起が霧出し、さらには、削ら
れて。
その細片が磁性層に転写されることも頻繁にある。その
結果、これらの突起の露出や細片の転写は、高密度記録
を阻害し、またドロップアウトの原因になるという不都
合を有していた。
一方、突起のない非磁性支持体を用いた磁気記録媒体は
、たとえばエッヂ折れ等の走行耐久性の充分に満足する
ことのできるものではない。
そこで、特開昭62−43826号公報には、磁気記録
層および支持体のヤング率、ならびに支持体表面の中心
線平均表面粗さ(Ra)等を限定してなる磁気記録媒体
が提案され、あるいは、特開昭62−89217号公報
には、Fji性層の表面の突起、高さ。
分布、Ra等を限定してなる磁気記録媒体が提案されて
いる。
しかしながら、前記提案に斯かる磁気記録媒体における
。走行耐久性の向上、ドロップアウトの低減、゛電磁変
換特性の向上等につき、いまだ十分とは言えず、近年の
高密度記録に適した磁気記録媒体として完全であるとは
言い難い。
この発IJIは前記事情に基いてなされたものである。
この発明の目的は、高密度記録を達成しつつ高い走行耐
久性を保持することができるとともに、ドロップアウト
のより少ない、ひいては電磁変換特性に優れた磁気記録
媒体を提供することにある。
[前記問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するために、この発明者が鋭意、検討
を重ねた結果、膜厚、一定の高さを有する微少突起の個
数1表面粗さ、ヤング率、破断強度および伸びが特定の
範囲内にある非磁性支持体上に、表面粗さおよびヤング
率が特定の範囲である磁性層を設けてなる磁気記録媒体
は、高密度記録をaaしつつ、たとえば工7ヂ折れ等の
少ない高い走行耐久性を有し、なおかつFji気記録お
よび再生に際して、ドロップアウトがより少なく。
ひいては電磁変換特性の優れていることを見出して、こ
の発明に到達した。
すなわち、この発明の構成は、非磁性支持体の膜厚が1
5.5μm以下であり、高さ0.1 μm以上の突起が
30個/ m m z以下であり、表面粗さ[Rz]が
0.04〜0.084 m テあり、長芋方向のヤング
率が550 k g / m m2以上であり、長手方
向の破断強度が30kg/mm2以上であり、伸びが8
05以上であって、かつ磁性層の表面粗さ[Rz]が0
.09μm以下であり、長芋方向のヤング率が400k
g/mm2以上であることを特徴とする磁気記録媒体で
ある。
以下、この発明について、詳細に説明する。
前記磁気記録媒体は、特定の非磁性支持体上に特定の磁
性層を設けてなる磁気記録媒体である。
この発IIの磁気記録媒体を非磁性支持体、Fji性層
の順に説明する。
(非磁性支持体) 未発IJ′lにおける前記非磁性支持体の1!2gは、
15.5μm以下であおり、好ましくは7.5〜15.
5終mである。
また、記録時間が120分間の規格のビデオ用磁気記録
媒体の場合は、膜厚が12〜15.5μm、記録時間が
160分間の規格の場合は、7.5〜15.5μmのも
のを好適に使用することができる。
なお、!)2厚が、15.5弘mを超える場合には、1
!磁変換特性が劣る結果となる。
前記85i性支持体表面の高さ0.1μm以上の突起は
30個/ m m 2以下、好ましくは5〜25個/ 
m m 2である・ なお、前記突起が30個/ m m ’ を超える場合
には、後述する磁性層の膜厚が均一でなくなり0″IE
度記録に対応できなくなり、またカレンダー処理の際に
、ai磁性層表面に前記突起が露出し、ドロップアウト
の頻度が高くなる。
前記非磁性支持体表面の突起の1mm2あたりの個数は
、ランダムに三つの測定箇所を選び、各測定箇所につき
、粗さ解析装置[小板研究所製;rSE−3FKJ]を
使用して、1mm2 あたりの表面状態を、三次元チャ
ートに書かせ、各測定箇所の突起個数を平均して決定す
ることができる。
前記非磁性支持体表面の突起高さは、前記三次元チャー
トから読み取って、決定することができる。
前記非磁性支持体の表面粗さ[Rzl  (以下、Rz
という、)は0.04〜0.09 μm 、特に0.0
5〜0.07終mである。
なお、前記Rzが0.04μm未満である場合には磁気
記録媒体の走行性が妨げられ、エッヂ折れの頻度が高く
なり、また0、09μmを超える場合には、カレンダー
処理などで表面が削れ、その細粉が磁性層表面へ転写し
、ドロップアウトの原因となる。
なお、前記非磁性支持体のRzとは、粗さ解析装置[小
板研究所製; rsE−3Fx」lを使用し、測定12
.5mmでランダムに3点堆り2そのプロフィールより
算出した値である。
前記非磁性支持体の長手方向のヤング率は550k g
 / m m 1以上、特に850〜750 k g/
 mm2である。
なお、このヤング率が、550kg/mm2未満である
とエッヂ折れの頻度が高くなる。
前記非磁性支持体の長手方向のヤング率は、東洋ボール
ドウィンTsngilonを使用して、1%伸びに対す
る応力を測定し、その応力を歪率(−0,01)で除し
た値として、決定することができる。
前記非磁性支持体の長手方向の破断強度は30k g 
/ m m 2以上、特に35〜70k g/ mm’
 テある。
なお、破断強度が30kg/mm2未満であるとエッヂ
折れの頻度が高くなる。
前記非磁性支持体の長手方向の破断強度は、東洋ボール
ドウィン丁engilanを使用して、破断したときの
応力を測定した値である。
前記非磁性支持体の長手方向の伸びは60%以上、特に
65〜120%である。
なお、この伸びが60%未満であるとエッヂ折れの頻度
が高くなる。
前記非磁性支持体の長手方向の伸びは、前記破断強度の
測定において、破断するまでの伸びを測定した値である
前記特性を有する非磁性支持体は、熱可塑性樹脂と充填
材とを有する熱n1FB性樹脂組成物を高温で押し出し
たシートあるいはフィルムを冷却ドラム上で冷却固化さ
せ、ついで、縦延伸後、ざらに横延伸するという縦横二
軸延伸、あるいは機械的性質のさらなる向上を図るため
に、さらに縦延伸を追加することにより、製造すること
ができる。
ここで、前記熱可塑性樹脂としては、たとえばポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレ
ート等のポリエステル類;ポリプロピレン等のポリオレ
フィン類;ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−
610等のポリアミド類:セルローストリアセテート、
セルロースダイアセテート等のセルロース誘導体を挙げ
ることができる。
また、前記充填材としては、酸化ケイ素、二酸化チタン
、炭酸カルシウム、タルク、クレイ、焼成カオリン等の
無機質粒子を挙げることができる。
本発明における非磁性支持体の膜厚は前記樹脂組成物を
押出す際の押出し速度、押出機の種類、熱可塑性84F
#1等を適宜に選定することにより、決定することがで
きる。
前記非磁性支持体の長手方向のヤング率、長手方向の破
断強度、伸び等は、前記熱可塑性樹脂の!i類、延伸の
程度等により適宜に決定することができる。
前記非磁性支持体の表面粗さは、前記充填材のIII類
、その粒子形状1粒径およびその添加址等により決定す
ることができる。
具体的には。
(1)充填材の粒径な調整することにより、非磁性支持
体の表面粗さを調整することができる。ただし、粒径の
大きな充填材を配合すると、粒径の小さな充填材を配合
する場合よりも、非磁性支持体の表面粗さRzを大きく
することができるとは、必ずしも言うことはできない、
同添加量の場合、1μmの粒径をもつ炭酸カルシウムを
使用すると、Iμmの粒径を有するシリカを使用する場
合に比べて、非磁性支持体表面の粗さRzが大きくなる
(2)配合する充填材の結晶形状を選択することにより
、非磁性支持体の表面粗さを調節することができる。た
とえば1球状の結晶と平板状の結晶とでは、延伸時に球
状の結晶の方が表面に突出し易くなり、Rzは大きくな
り、平板状の結晶であってもさらに延伸することにより
、向きが変化して、これによって、平板が立った状態に
なり、表面性は変化する。
(3)粒径の異なる複数種類の無a賀粒子を組み合わせ
、その添加量を相違させることにより、非磁性支持体の
表面粗さを調節することができる。
(0また延伸の強度を変えることにより、充填材を配合
するにもかかわらず、非磁性支持体表面に凹みを生じさ
せ、これにより、非磁性支持体の表面粗さをfA節する
ことができる。
(5)前記(1)〜(4)の手法を適宜に組み合わせて
非磁性支持体の表面粗さをrA節することもできる。
この発1月は、このような非磁性支持体上に以下に説明
する強磁性粉末等を結合剤等に分散した磁性層を設けて
なるものである。
(磁性層) 本発明で!f!、要なことは、前記磁性層が、O,OS
μm以下、好ましくは0.05〜0.07μmの表面粗
さ[Rzlを有すると共に、 400 k g/ mm
2以上、好ましくは500〜Too k g / m 
m2 (7)長手方向におけるヤング率を有することで
ある。
磁性層の表面粗さが0.09μmを越えると、磁性層カ
レンダー処理したときに磁性層表面の突起が多くなり過
ぎると共に、突起によるドロップアウトが多くなり、ま
た、磁性層への転写点も多くなる。
なお、磁性層のヤング率は400kg/mm2以とであ
り、このヤング率が400kg/mm2未満であると、
塗膜強度が劣化し、磁性層削れの原因となる。したがっ
て、走行耐久性の劣化につながる。
ここで、51性層の長手方向のヤング率は、非磁性支持
体に磁性層が塗布されたテープを用いて測定された値で
ある。すなわち、非磁性支持体のときと同様にして、東
洋ボールドウィンTen5ilonを用いて前記テープ
を測定し、このときのヤング率をEl とおき、その膜
厚をマイクロメーターで測定して、Tt とする、また
、先に測定した非磁性のヤング率をEb、そのときの膜
厚をTbとする。これらの値を、磁性層厚T―eより、
磁性層ヤング率Escは下記の式により算出することが
できる。
Esc= (Tt/Tac) X Et−(Tb/Ts
e)XEb このような性能を有する磁性層は、少なくとも強磁性粉
末とバインダーとから形成することができる。
前記強磁性粉末としては、たとえばCO含含有−Fe2
0z粉末、 Go含有FetO*粉末、COO有FeC
1+(4/3 < X <3/2 )粉末等のコバルト
含有酸化鉄粉末、 y−Fe20x、 Fe3O4,等
の酸化鉄、Fe−A1合金粉末、 Fe−^又−P合金
粉末、Fe−N 1−Goo金粉末、Fe−Nu−Zn
合金粉末、Fe−Xl−Z+合金粉末、Fe −Co−
Xl−Cr合金粉末、 Fe−Co−N1−P合金粉末
、Go−Xi合金粉末およびGo−P合金粉末等、 F
e、 Xi。
Go等の強磁性金属を主成分とする強磁性合金粉末など
が挙げられる。
これらの中でも好ましいのは、コバルト含有酸化鉄粉末
であり、さらに好ましいのは、 Co含含有−Fe20
コ粉末である。
前記強磁性粉末の粒子の形状については特に制限はなく
、例えば、針状1球状あるいは紡錘状などのものを使用
することができる。
前:L粒子の大きさは、長袖側の寸法として、′iJJ
常、0.4 μm以下であり、好ましくは、0.3体m
以下である。
前記強磁性粉末のBET法による比表面積は38m27
g以上、好ましくは40〜80m2/gである。
この比表面積が38m2/g未満であると、磁気記録媒
体の摺動ノイズが増大することがあり、特に高密度記録
に適さなくなることがある。
前記結合剤(バインダー)としては、平均分子量が約1
0,000〜200.000の範囲内にある樹脂を用い
ることができる。
具体的には、たとえばウレタンポリマー、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重
合体、塩化ビニル−7クリロニトリル共重合体、ブタジ
ェン−アクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポ
リビニルブチラール、セルロース誘導体(例:セルロー
スアセテートブチレート、セルロースダイアセテート、
セルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)。
スチレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、各種
の合J&ゴム系バインダー、フェノール樹脂、エポキシ
樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、アク
リル系反応樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシア
ネートプレポリマーとの混合物、ポリエステルポリオー
ルとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子量グリコールと高分子量ジオール化合
物との混合物およびこれらの混合物などが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのはウレタンポリマー、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体である。
前記した樹脂は、たとえば、−3OzM。
−COOM、−PO(OMI ’)(0M2 )[?、
だし、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、M+
 およびM2は水素原子、アルカリ金属および炭化水素
残基のいずれかを表わす、また、M+およびM2は同一
であっても相違していても良い、]などの親木性極性基
を含有していても良い。
この発明においては、結合剤中に前記樹脂とともにポリ
インシアネート系硬化剤を添加することにより、磁性層
の耐久性の向上を図ることができる。
前記ポリインシアネート系硬化剤としては、たとえばト
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ヘキサンジイソシアネート等の2官能インシア
ネート、コロネートL(商品名;日本ポリウレタン工業
輛製)、デスモジュールL(商品名;バイエル社製)等
の3官スLイソシアネート、または両末端にインシアネ
ート基を含有するウレタンプレポリマーなとの従来から
硬化剤として使用されているものや、また硬化剤として
使用可能であるポリインシアネートであるものをいずれ
も使用することができる。
前記硬化剤の使用量は1通常、全結合削琶の5〜80重
量部である。
磁性層における前記強磁性粉末と前記結合剤(上記硬化
剤を使用する場合には、硬化剤を含む)との配合割合は
、前記強磁性粉末100重量部に対して1通常、結合剤
1〜200重量部、好ましくは1〜50重量部である。
前記結合剤の配合暖か多すぎると、結果的に強磁性粉末
の配合量が少なくなり、磁気記録媒体の記録密度が低下
することがある。
前記結合剤の配合Uが少なすぎると、51性層のヤング
率が低下して磁気記録媒体の耐久性が減退することがあ
る。
この発151の磁気記録媒体においては、磁性層中に、
研磨剤、n滑剤、帯電防止剤を含有していても良い。
前記研磨剤としては、たとえば酸化アルミニウム、l’
l化チクチタンiO,TiO2)、 a−fft化鉄1
酸化ケイ素(Sin、 5i02) 、炭化ケイ素、酸
化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、窒化ケイ素
、酸化ジルコニウム、酸化クロムおよび炭化ホウ素等の
無機粉末並びにベンゾグアナミン樹脂粉末、メラミン樹
脂粉末およびフタロシアニン化合物粉末等の有機粉末が
挙げられる。
前記研磨剤の粒子の大きさは、通常、 0.01〜1.
0 弘mである。
また、これらの研磨剤の配合苛は、前記強心性粉末+0
0ii部に対して、通常、2〜lO重量部の範囲内にあ
る。
前記潤滑剤としては、脂肪酸および脂肪酸エステルを好
適に用いることができる。
前記脂肪酸と脂肪酸エステルとを併用することにより、
 Fqflの各特徴を発揮させながら、単独使用の場合
に生じる欠陥を相殺し、しかも潤滑効果を向上させて、
摺動ノイズをざらに低減し、ステイル耐久性、走行安定
性等をより高めることができる。この場合、前記脂肪酸
の添加量は、前記強磁性粉末100重量部に対して、通
常、0.2〜10重量部であり、好ましくは0.3〜8
.0重量部である。
なお前記脂肪酸の添加量が、0.2重量部未満であると
、前記強磁性粉末の分散性が低下して、強磁性粉末が凝
集し、tm変換特性の劣化を招いたり、10i登部を超
えると、脂肪酸がしみ出したり、出力低下を招いたりす
ることがある。
また、前記脂肪酸エステルの添加b1は、前記強磁性酸
化鉄粉末100重U部に対して1通常、0.1−10重
量部であり、好ましくは0.2〜8.5重量部である。
なお前記脂肪酸エステルの添加量が0.1重量部未満で
あると、耐久性が低下したり、10重量部を超えると、
脂肪酸エステルがしみ出したり、出力低下を招いたりす
ることがある。
また、前述の効果をより良好に奏するうえで。
前記脂肪酸と脂肪酸エステルとの重量比が、(脂肪酸)
/(脂肪酸エステル)=10/so〜90/ 10の範
囲内にあることが好ましい、なお、前記脂肪酸は分散作
用的効果を奏し得るので、前記脂肪酸の使用によって別
の低分子量の分散剤の使用量を低減させ、その分だけ磁
気記録媒体のヤング率を向上させることも可能であると
推測される。
前記脂肪酸は一塩基性であっても良いし、二塩基性であ
っても良い。
前記脂肪酸としては、炭素原子数が6〜30の範囲内の
もの、特に12〜22の範囲内のものが好ましい、具体
的には、たとえばカプロン酸、カプリル醒、カプリン酸
、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、イソステアリン酸、リルン酸、リノール酸、オレ
イン酸、エライジン酸、ベヘン酸、マロン酸、コハク酸
、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸。
アゼライン酸、セバシン酸、1.12−ドデカンジカル
ボン酸、オクタンジカルボン醜などが挙げられる。
前記脂肪酸エステルとしては、たとえばオレイルオレー
ト、インセチルステアレート、ジオレイルマレエート、
ブチルステアレート、ブチルパルミテート、ブチルミリ
ステート、オクチルパルミテート、アミルパルミテート
、インブチルオレエート、ステアリルステアレート、ラ
ウリルオレート、オクチルオレート、インブチルオレー
ト、2−エチルへキシルステアレート、エチルステアレ
ート、2−エチルへキシルパルミテート。
インプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート
、ブチルラウレート、セチル−2−エチルヘキサレート
、ジオレイルアジペート、ジエチルアジペート、ジイソ
ブチルアジペート、ジイソデシルアジペートなどが挙げ
られる。
この1lJ1においては、前記脂肪酸、脂肪酸エステル
以外にも、他の潤滑剤として、たとえばシリコーンオイ
ル(カルボン酸変性、エステル変性であっても良い、)
、グラファイト、フッ化カーボン、二硫化モリブデン、
二硫化タングステン、脂肪酸アミド、α−オレフィンオ
キサイドなどを用いることができる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記潤滑剤の使用量は前記強磁性粉末100重量部に対
して1通常、 O,OS〜10重量部である。
前記帯電防止剤としては、たとえばグラファイト、カー
ボンブラック、酸化錫−酸化アンチモン系化合物、醜化
錫−酸化チタンー酸化アンチモン系化合物、カーボンブ
ラックグラフトポリマー等の導電性粉末;サポニンなど
の天然界面活性剤:アルキレンオキサイド系、グリセリ
ン系、グリシど−ル系等のノニオン界面活性剤;高級ア
ルキルアミン類、第4級ピリジン、その他の複素環類、
ホスホニウムおよびスルホニウム類等のカチオン界面活
性剤:カルボン醜、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基
、燐酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤
ニアミノ酸順、アミノスルホン酸類、アミンアルコール
の硫酸および燐酸エステル類等の両性界面活性剤などが
挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2!f以上を組
み合せて使用しても良い。
前記帯電防止剤の配合量は、前記強磁性粉末100正足
部に対して2通常、0.5〜20重量部である。
なお、前記潤滑剤5帯電防止剤あるいは後述の分散剤等
は単独の作用のみを有するものではなく1例えば−の化
合物が潤滑剤および帯電防止剤として作用する場合があ
る。
したがって、この発明における上述の分類は主な作用を
示したものであり、分類された化合物の作用が分類に示
す作用によって限定されるものではない。
また、このような磁気記録媒体の前記非磁性支持体の磁
性層が設けられていない面(裏面)には、以下に説明す
る結合剤と充填剤とを含有するバックコート層を設けて
もよい。
(バックコート層) バックコート層の機teは、磁気記録媒体の走行性の向
上、帯電防止および転写防止などである。
前記結合剤としては、前記磁性層において使用すること
のでさる樹脂と同様のものを挙げることができる。
前記結合剤には、潤滑剤、帯電防止剤等が含有されてい
てもよい。
前記潤滑剤や前記帯電防止剤等は、磁性層に用いたもの
と同様のものを好適に用いることができる。
前記充填剤としては、たとえばカーボンブラック、 S
iO+粉末、〒102粉末、 CaO粉末、a−Fe2
0x粉末、 Cr2’コ粉末、A1702粉末、Ai(
O)lh粒粉末 BaSO4粉末、 CaCO3粉末、
 lIIgO粉末、BaCO3お末、 ZhO粉末、C
uO粉末、CuO2粉末等が挙げられる。
なお、これらの中でも、好ましいのは、充填剤の作用が
様々であるため一概には言えないが、帯電防止性、遮光
性等を考え合せればカーボンブラックである。
また、非磁性支持体の磁性層が設けられる面には、Ij
i性磁性非磁性支持体との接着性の向上等を目的として
、中間層(例えば接着剤層)を設けることもできる。
次に、この発明のFii気記短記録媒体i造する方法に
ついて?sL用する。
(製造方法) この発明の磁気記録媒体は、前記特性を有する前記非磁
性支持体上に、特定の強度とRzとをもたすべく、前記
磁性粉末等と前記結合剤等とを溶媒に混線分散して磁性
塗料を調製した磁性塗料を塗布および乾燥して磁性層を
設けることにより。
製造される。
磁性層形成成分の混線壷分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン01EK) 、
  メチルイソブチルケトン0118K)およびシクロ
ヘキサノン等のケトン系:メタノール、エタ/−ル、プ
ロパツールおよびブタノール等のアルコール系;酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸プロ
ピルおよびエチレングリコール七ノアセテート等のエス
テル系ニジエチレングリコールジメチルエーテル、2−
エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル系;ベンゼン、トルエンおよびキシレン等
の芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロ
ライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒ
ドリンおよびジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素
などを使用することができる。
磁性P@料成分の組成混練にあたっては2前記強磁性粉
末、前記研6剤およびその他の磁性塗料成分を、同時に
または個々に順次混諌機に投入する。たとえば、まず分
散剤を含む溶液中に前記磁性粉を加え、所定時間混練し
た後、残りの各成分を加えて、さらに混練を続けて磁性
塗料とする。
混線分散にあたっては、各種の混練機を使用することが
できる。この混線機としては、たとえば二本ロールミル
、三本ロールミル、ボールミル。
ペブルミル、サイドグラインダー、 Sqegv^ri
アトライター、高速インペラー分散機、高速ストーンミ
ル、高速度衝撃ミル、デイスパーニーグー、高速ミキサ
ー、ホモジナイザー、超音波分散機などが挙げられる。
なお、前記強磁性粉末の混線分散には1分散剤を使用す
ることができる。
前記分散剤としては、たとえばレシチン、りん酸エステ
ル、アミン化合物2アル午ルサルフエート、脂肪酸アミ
ド、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホ
コハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の界面活性剤
等およびこれらの塩、陰性有機基(例えば−0008、
−PO3H)重合体分散剤の塩などが挙げられる。
これらはl!!単独で使用しても良いし、2種以上を組
み合せて使用しても良い。
前記分散剤の添加量は、前記強磁性酸化鉄ね末100重
1.3部に対して1通常、0,1〜lO虫量部である。
このようにして調製した磁性層形成成分の塗布液は、公
知の方法により、非磁性支持体上に塗布される。
この発明において利用することのできる塗布方法として
は、たとえばグラビアロールコーティング、ワイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーティング、リバ
ースロールコーティング。
デイツプコーティング、エアーナイフコーティング、カ
レンダーコーチインク、スキー゛ズコーティング、キス
コーティングおよびファンティンコーティングなどが挙
げられる。
このようにして、塗布された前記磁性層の厚みは、乾燥
厚で2.0〜6.0 終mである。
また磁性層形成成分を塗布した後、未乾燥の状態で、必
要により磁場配向処理(たとえば500〜3.000ガ
ウス)を行ない、さらに1通常はスーパーカレンダーロ
ールなどを用いて表面平滑化加工を行う。
前記表面平滑化加工の温度は1通常60〜80℃である
前記表面平滑化加工の圧力は、通常100〜300kg
/cm2 である。
なおバックコート層の形成方法は、磁性層の形成方法と
同様の手法を用いることができる。
このようにして得られた磁気記録媒体は、所望の形状に
裁断することにより、高密度記録をすることが可能であ
るとともに、走行耐久性に優れ。
ドロップアウトの少ない、ビデオテープ、オーディオテ
ープ等の磁気テープとして使用することかでさる。
[実施例] 次に、この発明の実施例および比較例を示し。
この発明についてさらに具体的に説明する。なお、以下
に記載する実施例および比較例において、「部」は「重
量部」を表わすものとする。
(実施例1) ■磁性層の形成 以下に示す組成の磁性層組成物をボールミルを用いて、
充分に攪拌混合し、さらに、多官能インシアネート(ロ
木ポリウレタン社製コロネートし)を5部を添加した後
、平均孔径1μmのフィルターで鑓過して磁性塗料を調
製した。
Co含含有−Fe403粉末・・・・拳・アルミナ粉末
・・・拳・・・・・Φ ウレタンエラストマー [グツドリッチ社製Egtan5701]  @塩化ビ
ニルー酢酸ビニル共重合体 [υ、C,C,社gAVACH] −−−” ”レシチ
ン・・・1・1目番 ミリスチン酸@ @ * @ @ * 1111 *パ
ルミチン酸ブチルエステル・・ メチルエチルケトン・111111・・シクロヘキサノ
ン1・・・1 カーボンブラック [コロンビアンカーボン社製 ・−100部 4部 e ・ ・ 9?A a 6部 ・ 4部 ・2部 ・1部 ll50部 100部 コンダクテックス975 ]  ・・番・拳・争壽3部
得られた磁性pii料を、乾燥厚が4終mになるように
、下記の物性をイ着するポリエチレンテレフタレートフ
ィルム上に塗布し、下記の物性を示す磁性層を得た。
ポリエチレンテレフタレートフ ルムの膜厚・・・−−
・曇・−・・・14.0 (p−m)0.1 μm以上
の突起−−−20部個/mm2)R2**会**e*s
**s*Q、Q6(ILm)ヤング率 (長手方向) # 1111 m  850(kg/m
m2)破断強度 (長手方向)m ++ m ++ ・35(kg/mm
2 )伸び (長手方向)・・・・・・・・−命−・70%なお、得
られた磁性層の物性はつどのとおりである。
R2*eae*−es会aa*Q、Q9(μm)ヤング
率 (長手方向) e * e ・550(kg/mm? 
)次いで、加熱下に溶剤を除去した後、スーパーカレン
ダーロールを使用し、磁性層を表面平滑化処理を行い、
所定厚さの磁性層を有する幅広の磁性フィルムを得た。
■バックコート層の形成 以下に示す組成のバックコート層組成物をボールミルを
用いて、充分に撹拌混合し、さらに、多官簡インシアネ
ート(日本ポリウレタン社製コロネー)L)を5部を添
加した後、平均孔径1.5μmのフィルターでi[!遇
してバックコート層塗料を調製した。
カーボンブラック [コロンビアンカーボン社製 コンダクテックス975 ]  ・・11++6・ウレ
タンエラストマー [グツドリッチ社製Estan5701] @・ニトロ
セルロース [旭化成工業社製セルツバB丁旧/2]−11部 6部 4部 メチルエチルケトン・・會・11a・・・−80f1!
トルエン・・・・―・・・・ma・・拳・60部得られ
たバックコート層塗料を、乾燥厚が1.0μmになるよ
うに前記■で得られた磁性フィルムの裏面(磁性層と反
対面)に塗布した。
次いで、加熱下に溶剤を除去したのちに、このフィルム
を1部2インチ輻に裁断してビデオ用のra ’Aテー
プを作成した。
このビデオ用のHi磁気テープつき、下記に示すような
評価を行った。
結果を第1表に示す。
カレンダー  による突起の露出 露出点がほとんど観察されない、・・・・O霧出点が5
0個/ m m 2未満、・・・・・・Δ露出点が10
0個/mm2以上、・・・・・X−によるドロ プアウ
ト 得らレタBi気テープをJVC,HR−7100を使用
して、走行せしめ磁気テープの1分あたりのドロー。
プアウトの箇所をiSl察することにより評価した。
5個/ m i n以下・Φ・・・・・・・参・06〜
2f)個/ m i n・・争・・・a・・・・Δ21
個/ m i n・・e・・・φ・・66@・×延社ナ
ヒ81伝万 転写点がほとんど観察されない、・−・・O転写点がl
O個/ (H12未満、Φ・・・φ・Δ転写点が!1個
/ e m 2以上、・・・・・・×晟断時のワイピン
グ−れ 汚れのひどいもの・・会・、Φ11@II@IIX汚れ
のないもの・・・・・1111@・・−II0皮jjL
礼性 得られた磁気テープをJVC,)IR−7100を使用
して、 IOQ時間走行せしめ磁気テープの全体におい
て、工7ヂ折れ箇所を観察することにより評価した。
エッヂ折れ箇所が 観察されない。
・ ・○ エッヂ折れ箇所 イT  IJ  −争  争  −・  轡  ・  
e  ・  ・  ・  番  ・・ X 亘1乙に± 前記走行耐久性の評価において、テープに磁性層削れか
認められた場合・・−111+1111・・・・IIO
認められない場合・壷拳・・1+拳・Q・・Xとした。
(実施例2) 下記に示す物性を有するポリエチレンテレフタレートフ
ィルムとを用いたほかは、実施例1と同様に磁気テープ
を作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリエチレンテレフタレートフィルムの■弓ぎ厚 **
*s   参  ***esa*14 、Q(g  m
)0.1μm以上の突起−−−10(個/mm2)R2
s一番 s  参 **asa*  拳Q、Qii(μ
m)ヤング率 (長手方向) e a * *  65Q (1(g 
/ mm7 )破断強度 (長手方向)・・・・・35(kg/mmz)伸び (長手方向)・・・・・・・昏・・・・70%なお、得
られた磁性層の物性は、っざのとおりである。
R2@@ @ as * a * 争* @ *Q、Q
B(g(1)ヤング率 (長手方向) * * e *  550 (k g/
 llnm2)(実施例3) 下記に示す物性を有するポリエチレン−2,θ−ナフタ
レートフィルムを用いたほかは、実施例1と同様にして
磁気テープを作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムの性 膜厚G・・・・・・・・・・・13.5 (紐m)0.
1 Bm以上の突起−−−20(個/mm’)R2ae
*5sssa  @ ***Q、Q$(g(H)ヤング
率 (長手方向) * a ++ 嗜fi50(kg/mm
2 )破断強度 (長手方向)@ a @ * 会35(kg/mm2 
)伸び CFk手方白方向・・・−・・・・・・・65%なお、
得られた磁性層の物性は、つどのとおりである。
RzΦ拳・・e・・@暢・・・o、oe (μm)ヤン
グ率 (長手方向)・−・・ 550(kg/mm2)(実施
例4) 下記に示す物性を有するポリアミドフィルムを用いたほ
かは、実施例1と同様にして磁気テープを作成し、同様
に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリアミドフィルムの uPl、−−−−・・・−・・会参14.O(Bm)0
.1 μm以上の突起−−−20C個/mm2)RZe
*e*e*拳s番@@・0.07(μm)ヤング率 (長手方向) * * * a  EiOO(ksr/
mm’ )破断強度 (長手方向)・・・・・32(kg/mm2)伸び (l 手Ti 向)・・・・・争0舎・−−−70%な
お、得られた磁性層の物性は、つざのとおりである。
Rz・・φ・・・會・・11@命0.06(シcm)ヤ
ング率 (長手方向) e e * *  550 (k g/
mm2)(比較例1) 実施例1で用いたポリエチレンテレフタレートフィルム
に代えて下記の物性を有するポリエチレンテレフタレー
トフィルムを用いたほかは実施例1と同様に磁気テープ
を作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリエチレンテレフタレートフィルムの物膜厚・・・・
・・争Φφ1111・14.0 (終m)0.1 終m
以上の突起・・・50(個/mm2)R2a**e*s
**a*a*Q、Q7(μm)ヤング率 (長手方向) 番* ・*  850(kg/mm’ 
)破断強度 (長手方向) * * * e a 35 (1(g 
/m@2 )伸び (長手方向)拳・e拳・・拳・−ψ番・65%なお、得
られた磁性層の物性は、つどのとおりである。
R2・ ・ ・O,OB (μm) ヤング+ (長手方向) e e 11 @  550(kg/z
m’ )(比較例2) 下記に示す物性を有するポリエチレンテレフタレートフ
ィルムとを用いたほかは、実施例1と同様に8i気テー
プを作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリエチレンテレフタレートフィルムの膜厚*aase
*s−*−**13.9(g(H)0、! 鉢m以上の
突起−・・20(個/mm?)R2*asea*5as
aa*Q、Q6(μ(1)ヤング率 (L<手方向) * * a a  550(kg/m
m2 )破断強度 (長手方向)・・・・・25(kg/mm2)伸び (長手方向)・・・・・・・・・−−100%なお、得
られた磁性層の物性はつどのとおりである。
RZ @ @ II 116111111 拳Q、Ql
ii(μm)ヤング率 (長手方向) * * a *  55G (k g/
mm2 )(比較例3) 下記に示す物性を有するポリエチレンテレフタレートフ
ィルムとを用いたほかは、実施例1と同様に磁気テープ
を作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリエチレンテレフタレートフィルムの膜厚・−・φ−
e会・・・・013.8 (終m)0.1 μm以上の
突起−−−10(個/mm2)1(z**ss****
s*@*Q、Q5(μm)ヤング率 (長手方向) a a a 壷450 (kg/mm’
 )破断強度 (長手方向)・・・・・20(kg/mm2)伸び (長手方向)・・・・φ・・・・・・100%なお、得
られた磁性層の物性は、つざのとおりである。
RZI111会*ll611*S0.0G(JLIn)
ヤング率 (長手方向) * a a a  550 (k g/
mm2)(比較例4) 下記に示す組成の磁性塗料と下記の物性を有するポリエ
チレンテレフタレートフィルムとを用いたほかは、実施
例1と同様に磁気テープを作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
硅並3コ(1肚虞 CO含含有−Fe20コ粉末lI+10昏・アルミナ粉
末 ・・―・・l111・ ウレタンエラストマー [グツドリッチ社製Es tan5701]弗 100
部 5部 ・9部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 [U、C,G、社I VAG’H] −−−−−−レシ
チン・・・1−・拳・el ミリスチン酸a a s a 壷−・・−争パルミチン
酸ブチルエステル・・働 メチルエチルケトン・−・畢・・・ シクロヘキサノン・1・−・・・ カーボンブラック [コロンビアンカーボン社製 コンダクテックス975 ]  −−−###  俸 
113部 −6部 ・4部 ・ 2部 ・1部 会50部 100部 ポリエチレンテレフタレートフィルムの膜厚11111
11111111111−・・・14.8 (p+m)
0.1 uLm以上の突起−−500(個/mm2)1
(z*a壷ss***番*a*Q、Q9(μm)ヤング
率 (長手方向)・・・・ 600(kg/mm2)破断強
度 (長手方向)a −a e ・35(kg/mm2)伸
び (長「方向)・・・・暢65% なお、得られた磁性層の物性は、つざのとおりである。
R2s嗜舎*s拳*e***aQ、IQ(μm)ヤング
率 (長手方向) * * * *  5so (k g/
 mrn2)(比佐例5) 下記に示す組成の磁性塗料と下記の物性を有するポリエ
チレンテレフタレートフィルムとを用いたほかは、実施
例1と同様に磁気テープを作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
虱社jl辷1紅威 Co含有y −Fe2O3粉末&66ml1611ml
QQ部アルミナ粉末a*ese拳s******13部
ウレタンエラストマー [グツドリッチ社製Estan5701]  * 11
 @ e 9部塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 [U、C,C,社製VAG)l ]  ” ” ” ”
レシチン・・1・・・・・・ ミリスチンl’l−・Φ・φ・Φ・ パルミチン酸ブチルエステル・ メチルエチルケトン争・φ・・ シクロヘキサノン・・・・―拳 カーボンブラック [コロンビ7ンカーボン社製 フンダクテフクス975] ・・・・・φ・・3部・ 
・ ・ ・ ・ 6部 ・・・・・4部 ・・・・・2部 ・・5so1部 ・・・・−50部 ・・・−100部 ポリエチレンテレフタレートフィルムの膜厚◆・−争・
・@拳・會・−14,8(#Lm)0.1 μm以上の
突起−−200(個/mm2)R2* e・・・・・・
・・・・0.0B (A m)ヤング率 (長手方向) @ * II 6  Coo (kg/
mm2)破断強度 (長手方向) * m e * * 35 (1(g 
7mm2 )伸び (長手方向)・・・・・・・・嘩舎・・85%なお、得
られた磁性層の物性は、つざのとおりである。
R2* −@・・1111・* 0.10 (4m)ヤ
ング率 (長手方向)a m 拳a  550(kg/mm’ 
)(比較例6) 下記に示す組成の磁性塗料と下記の物性を有するポリエ
チレンテレフタレートフィルムとを用いたほかは、実施
例1と同様に磁気テープを作成し、同様に=ヤ価した。
結果を第1表に示す。
銃五j」(1紅虐 Co含含有−Fe20)粉末・・争φ・・アルミナ粉末
・e・・・・・II@IIウレタンエラストマー [グツドリッチ社製Egtan5701]塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体 [U、C,C,社製VA(H] ” @” ” ” ”
100部 3部 119部 ・6部 レシチン11111 ミリスチ7M It 11 +1 @ * 會 ・φバ
ルミチン酸ブチルエステルφ メチルエチルケトン シクロヘキサノン会e・・・・ カーボンブラック [コロンビアカーボン社製 コンダクテックス975 ] ・電m m04部 一2部 ・ 1部 1150部 100部 ・11−−l+3部 ポリエチレンテレフタレートフィルムの膜厚*ass*
****a*s14.Q(μm)0、1 Bm以上の突
起−−−20(個/mm2)RZ@・・・・・番・・・
・φ0.10 (μm)ヤング率 (長手方向) a e a *  850 (k g/
 m!n’ )破断強度 (長手方向)* * a 争*35(kg/m−”伸び (長手方向)・会・・−70% なお、得られた磁性層の物性は,つどのとおりである。
RZIIa番mm++a**Q,Q9(μm)ヤング率 (長手方向) m @ 11 It  550 (1(
 g / mm2 )(比較例7) 下記に示す組成の磁性塗料と下記の物性を有するポリエ
チレンテレフタレートフィルムとを用いたほかは、実施
例1と同様にして磁気テープを作成し,同様にコf価し
た。
結果を第1表に示す。
鼠立j」11紅虞 CO含含有−Fe20z 粉末−・・・・ee ・10
0 部アルミナ粉末拳・・・・・・−・・・・・3部ウ
レタンエラストマー [グツドリッチ社製Estan5701]  ・修曇会
5部塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体 [U.C.C:、社製vAGH]−Φ・拳IIIIII
・φ3部レシチンー・拳・・番・・・・・・拳・・5部
ミリスチン酸・・・・畳・・・・・・・・4部バルミチ
ン酸ブチルエステル・・φ・−−3部%メチルエチルケ
トン・・・・e・・・・− 50fiシクロヘキサノン
φ番・e・・・会参〇 100gカーボンブラック [コロンビアカーボン社製。
コンダクテックス975] ・・・や・・・・3部ポリ
エチレンテレフタレートフィルムの膜厚番・・−・Φ・
・・・・− 14.0 (μm)0、1 Bm以上の突
起−−−20(個/mm?)lz**e**書s争*a
s會Q.Q$(#Lm)ヤング率 (長手方向) e * e e  850 (k g/
mm2)破断強度 (長手方向)* m e * *35(kg/mm2 
)伸び (長手方向)−・・・拳70% なお、得られた磁性層の物性は,つざのとおりである。
Rz  ・ ・ ・0.08 (鉢m) ヤング率 (長手方向)* e * *  3EIO(kg/mm
2)(比較例8) 下記に示す物性を有するポリエチレン−2.6−ナフタ
レートフィルムを用いたほかは、実施例1と同様に磁気
テープを作成し,同様に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリエチレン−2.6−ナフタレートフィルムの性 膜厚働*拳es***@a*s13.5(μm)0、1
 JLm以上の突起−−−30(個/mm2)Rz ・
 ・ ・ ・ ・ ・ 拳 ・ ・ ・ ・ φ0.0
? (μm)ヤング率 (長手方向)・・・・ 480(kg/mm2)破断強
度 (長手方向) * * a 11 @ 2B(1( g
/ mm2)伸び (長手方向)・・・拳・70% なお、得られた磁性層の物性は、つぎのとおりである。
Rz・・・・1I11会・争0.O[l (g m)ヤ
ング率 (長手方向)・・・・ 550(kg/mm2)(比較
例9) 下記に示す組成の磁性材料を下記の物性を有するポリエ
チレン−2,トナフタレートフィルムとを用いたほかは
、実施例1と同様にして磁気テープを作成し、同様に評
価した。
結果を第1表に示す。
直上Δ+ 44 v紅虞 Go含含有−Fe20x粉末−・・・・・アルミナ粉末
・・・・・や・11e11ウレタンエラストマー [グツドリッチ社製Egtan5701、同一組成で分
子量が1/2 ] ・・・・]塩化ビニルー酢酸ビニル
共重合 体  100  部 ・ 3部 ・ 4部 [U、C,C,社ffJVAG)II−−−−−−−−
−3fflレシチン*a會*a・・ae・・・ll11
e6部ミリスチン酸番・・φ番・・−・會・・・4部ス
テアリン酸−・II11・III@11番・・・2部パ
ルミチン醜ブチルエステル・・争・・113部ステアリ
ン酸ブチルエステル・・・・・03部メチルエチルケト
ン−−・や拳・・−・赤50部シクロヘキサノン・・争
會・−・・−φ 100fiカーボンブラツク [コロンビアカーボン社製。
フンダクテックス975] 11・・・・−・・5部ポ
リエチレン−2トナフタレートフイルムの物性 膜厚**s*++書*asa*s13.5(Bm)0.
1 uLm以上の突起−−−20(個/mm’)Rz自
・拳・−・・・・・・・0.0B(hm)ヤング率 (長手方向) * * * e  650(kg/mm
’ )破断強度 (長手方向)・・・・争35(kg/mm2)伸び (長手方向)−・・・−85% なお、得られた磁性層の物性は、つざのとおりである。
R2a11#@11@a*sQ、Q3(g(H)ヤング
率 (長手方向) ” ” ” ’  350 (k g/
mm7 )(比較例10) 下記に示す物性を有するポリアミドフィルムを用いたほ
かは、実施例1と同様にして磁気テープを作成し、同様
に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリアミドフ ルムの 膜厚・・ψ・・・φ・m−・・14.0 (JLm)0
.1 μm以上の突起−−−25(個/mmm7)R2
*e会***s*−**Q、Q7()4(1)ヤング率 (長手方向) * @ 66 310 (k g/mr
n2)破断強度 (長手方向)m * * *−28(kg/mm2)伸
び (長手方向)会・・会番85% なお、得られた磁性層の物性は4つどのとおりである。
RZ  e   *   e   *   *   *
   *   拳    0.06(J’m)ヤング率 (長手方向) 壷@ @ a  550(kg/mW’
 )(比較例11) 比較例9で用いた組成の磁性pii料を下記の物性を有
するポリアミドフィルムを用いたほかは、実施例1と同
様にして磁気テープを作成し、同様に評価した。
結果を第1表に示す。
ポリアミドフィルムの − 膜厚φ・拳・l111・・・・Φ・14.0 (μm)
0.1 μm以上の突起・◆・25(()97mm2)
R2拳e*aeea*ss*eQ、Q7(μm)ヤング
率 (長手方向)・・・・ 750(kg/mm2)破断強
度 (長手方向)・舎・・・45(kg/mm2)伸び (長手方向)・・・−・65% なお、得られた磁性層の物性は、つざのとおりである。
R2s * * 番m * * a *Q、Q3(IL
m)ヤング率 (長手方向) e 11 @ a、 350 (kg/
mm2 )第 表 (、if価) :51表から明らかなように、非磁性支持体の膜厚が1
3.5〜15.5 h m テあり、高さ0.1 μm
以上の突起が30個/ m m 2以下であり1表面粗
さ[Rzlが0.04〜0.097L mであり、長手
方向のヤング率が550 kg/mm2以上であり、長
手方向の破断強度が30kg/mm2以上であり、伸び
が80%であって、かつ磁性層の表面粗さ[Rzlが0
.09μm以下であり、長手方向のヤング率が400k
g/mm2以上である磁気記録媒体は2カレンダー処理
による突起の露出や磁性層への転写がなく、また突起に
起因するドロップアウトもない。
走行耐久性に優れていることを示している。
[発明の効果] この発明によると、高密度記録を連成しつつ。
たとえばエッヂ折れが少ない等、f!れた走行耐久性を
有し、なおかつ磁気記録および再生するに際して、ドロ
ップアウトがより少なく、ひいては電磁f挟持性の優れ
た磁気記録媒体を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体の膜厚が15.5μm以下であり、
    高さ0.1μm以上の突起が30個/mm^2以下であ
    り、表面粗さ[Rz]が0.04〜0.09μmであり
    、長手方向のヤング率が550kg/mm^2以上であ
    り、長手方向の破断強度が30kg/mm^2以上であ
    り、伸びが60%以上であって、かつ磁性層の表面粗さ
    [Rz]が0.09μm以下であり、長手方向のヤング
    率が400kg/mm^2以上であることを特徴とする
    磁気記録媒体。
JP18212189A 1988-07-14 1989-07-14 磁気記録媒体 Pending JPH02126420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17568388 1988-07-14
JP63-175683 1988-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126420A true JPH02126420A (ja) 1990-05-15

Family

ID=16000411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18212189A Pending JPH02126420A (ja) 1988-07-14 1989-07-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146519A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029930A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Teijin Ltd 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JPS6243826A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62282918A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS62290535A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 東レ株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフイルムならびにその製造方法
JPS6381022A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029930A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Teijin Ltd 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JPS6243826A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62282918A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Toray Ind Inc 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
JPS62290535A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 東レ株式会社 磁気記録媒体用ポリエステルフイルムならびにその製造方法
JPS6381022A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Teijin Ltd 二軸配向ポリエステルフイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146519A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7014927B2 (en) Magnetic recording medium
JP5623576B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US7517598B2 (en) Magnetic recording medium utilizing specified non-magnetic particles in the magnetic layer
JPH02126420A (ja) 磁気記録媒体
JP2732463B2 (ja) 磁気記録媒体
US5069949A (en) Magnetic recording medium
JP2813373B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2831754B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0231318A (ja) 磁気記録媒体
JP2831753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2818217B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04313811A (ja) 磁気記録媒体
JP2001338412A (ja) 磁気記録媒体と磁気記録媒体の製造方法
JP3727823B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789529B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03113718A (ja) 磁気記録媒体
JPS60179927A (ja) 磁気記録媒体
JPH05159281A (ja) 磁気記録媒体
JPH0235626A (ja) 磁気記録媒体
JPH05135352A (ja) 磁気記録媒体
JPH11339253A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH03173924A (ja) 磁気記録媒体
JPH04182920A (ja) 磁気記録媒体
JPH05151557A (ja) 磁気記録媒体